21/10/03(日)10:22:45 タイム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/03(日)10:22:45 No.852310046
タイムカードってそろそろ滅んでいい文化だと思う
1 21/10/03(日)10:23:23 No.852310253
まだ滅んでないのか
2 21/10/03(日)10:23:40 No.852310330
実は見たことない
3 21/10/03(日)10:24:01 No.852310465
誤魔化しやすいからな
4 21/10/03(日)10:25:54 No.852311000
まだやってんの?
5 21/10/03(日)10:26:16 No.852311094
普通に懲戒処分レベルの行為すぎる…
6 21/10/03(日)10:26:39 No.852311204
コロナ禍でサーモグラフィで自動判定するやつに顔認証つけて自動勤怠つけるようにすりゃいいのでは お面とかは熱でエラーだせそうだし
7 21/10/03(日)10:26:46 ID:sphqa44g sphqa44g No.852311239
タイムカードってよくわからない 例えばスレ画って他人のタイムカードパクって押したとしても 自分のタイムカードは白紙で遅刻どころか出勤してないことになるんじゃないの
8 21/10/03(日)10:27:28 No.852311465
2枚持ってるだろ
9 21/10/03(日)10:27:44 ID:sphqa44g sphqa44g No.852311539
俺のところは社員証をカードリーダーに通すことで今出勤しましたよーってなる 扉も開く
10 21/10/03(日)10:28:17 No.852311683
>俺のところは社員証をカードリーダーに通すことで今出勤しましたよーってなる >扉も開く 普通の上場企業ならそうするんだよ
11 21/10/03(日)10:29:43 ID:sphqa44g sphqa44g No.852312027
かーどりーだー…?
12 21/10/03(日)10:29:43 No.852312031
>タイムカードってよくわからない >例えばスレ画って他人のタイムカードパクって押したとしても >自分のタイムカードは白紙で遅刻どころか出勤してないことになるんじゃないの この後で自分のもやるんだよ タイムカードの数字だけで見れば同時に出社してきたようにしか見えないし
13 21/10/03(日)10:30:41 No.852312285
ネット上で出勤ボタン押すやつはやってる
14 21/10/03(日)10:30:53 No.852312359
>俺のところは社員証をカードリーダーに通すことで今出勤しましたよーってなる >扉も開く やってることはタイムカードと同じだけどカードキーも兼ねてるから人に貸すとか無理よね
15 21/10/03(日)10:30:59 ID:sphqa44g sphqa44g No.852312393
削除依頼によって隔離されました >この後で自分のもやるんだよ >タイムカードの数字だけで見れば同時に出社してきたようにしか見えないし それでも二人とも遅刻ってだけじゃない…?
16 21/10/03(日)10:31:30 No.852312546
うちはPCのログインログオフで取ってる
17 21/10/03(日)10:31:39 No.852312589
>>この後で自分のもやるんだよ >>タイムカードの数字だけで見れば同時に出社してきたようにしか見えないし >それでも二人とも遅刻ってだけじゃない…? ???
18 21/10/03(日)10:31:56 No.852312660
>>この後で自分のもやるんだよ >>タイムカードの数字だけで見れば同時に出社してきたようにしか見えないし >それでも二人とも遅刻ってだけじゃない…? 漫画読めないの可愛そう
19 21/10/03(日)10:32:00 No.852312681
うちはPCかスマホアプリで勤怠の申告やる 忘れて修正申告する人よくいる
20 21/10/03(日)10:32:14 No.852312745
>それでも二人とも遅刻ってだけじゃない…? これが漫画読めない人というやつか… 後輩ちゃんは遅刻しない人だろ
21 21/10/03(日)10:32:36 No.852312838
他人のカードにアクセスできるのって普通?
22 21/10/03(日)10:33:05 No.852312955
キャラが違うんだ先輩さんと後輩ちゃん
23 21/10/03(日)10:33:23 No.852313044
>うちはPCのログインログオフで取ってる 更新しています⏳
24 21/10/03(日)10:33:25 ID:sphqa44g sphqa44g No.852313050
削除依頼によって隔離されました >>>この後で自分のもやるんだよ >>>タイムカードの数字だけで見れば同時に出社してきたようにしか見えないし >>それでも二人とも遅刻ってだけじゃない…? >??? いやだからそれで出てきたタイムカードの数字は同時だろうと二枚とも就業時間過ぎてて二枚とも遅刻 スレ画の遅刻の回数が減ることにはならなくない?
25 21/10/03(日)10:33:53 No.852313183
>>それでも二人とも遅刻ってだけじゃない…? >これが漫画読めない人というやつか… >後輩ちゃんは遅刻しない人だろ この後絵が下手すぎてキャラの見分けがつかないって言い訳が来ると思う
26 21/10/03(日)10:34:03 No.852313261
壊滅的なまでに漫画読めないやつって本当にいるんだな…可愛そう
27 21/10/03(日)10:34:10 No.852313295
>いやだからそれで出てきたタイムカードの数字は同時だろうと二枚とも就業時間過ぎてて二枚とも遅刻 >スレ画の遅刻の回数が減ることにはならなくない? 病気の人なの?
28 21/10/03(日)10:34:22 No.852313361
エミュか本物か知らないけどこれ以上触らない方が互いの幸せのためにもよさそう
29 21/10/03(日)10:34:50 No.852313533
>この後絵が下手すぎてキャラの見分けがつかないって言い訳が来ると思う 漫画が読めないから文字が読めないにランクダウンするだけじゃねーかな…
30 21/10/03(日)10:34:58 No.852313575
>この後絵が下手すぎてキャラの見分けがつかないって言い訳が来ると思う 分かりやすく髪型も髪色も変えてるのに見分けつかないのは脳の病気か障害だよ…
31 21/10/03(日)10:35:15 No.852313673
タイムカードの現物は今でも偶に見るところはあるな…
32 21/10/03(日)10:35:42 No.852313825
遅刻してるのは先輩で タイムカード押してるのは後輩だ
33 21/10/03(日)10:35:51 No.852313886
「じゃあ帰りの時間も1分刻みでいいんだよな?」には大人たちはみんな目を逸らす 卑劣だ
34 21/10/03(日)10:36:15 No.852314012
タイムカード使ってるところは見かけるけど自分で使ったことは無いなあ そのうちほんとに滅ぶと思う
35 21/10/03(日)10:36:19 No.852314026
そして先輩はこの画像内では登場すらしてない
36 21/10/03(日)10:36:39 No.852314109
>いやだからそれで出てきたタイムカードの数字は同時だろうと二枚とも就業時間過ぎてて二枚とも遅刻 >スレ画の遅刻の回数が減ることにはならなくない? あーあー2コマ目と3コマ目を同じ日(連続した時系列)と認識してるわけか?
37 21/10/03(日)10:37:19 No.852314292
マジの知的障碍「」がいるじゃん
38 21/10/03(日)10:37:22 No.852314306
連続した時系列でも成立するだろう
39 21/10/03(日)10:37:39 No.852314377
テレワークで勤怠は自己申告になった 不思議と会社全体の残業が80%以上減った 経営陣はとても喜んでいた
40 21/10/03(日)10:37:46 No.852314410
>卑劣だ クオカードの歌!
41 21/10/03(日)10:37:56 No.852314466
このくらいのも読み解けないとなると実生活でも苦労しそうだな…
42 21/10/03(日)10:38:25 No.852314587
普通の漫画も読めないのは本当に可哀想……
43 21/10/03(日)10:38:30 No.852314617
うちはコロナ対策とか言って数年前に導入した静脈認証からカードに戻したよ 案の定代行で溢れかえったが暗黙の了解
44 21/10/03(日)10:38:42 No.852314673
漫画どころかimg見るのも苦労しそう
45 21/10/03(日)10:38:53 No.852314745
>テレワークで勤怠は自己申告になった >不思議と会社全体の残業が80%以上減った >経営陣はとても喜んでいた こなされた仕事量はどうなったのかな
46 21/10/03(日)10:39:28 No.852314913
勤怠と社員食堂の決済が同じICカード使ってるから代行は見かけない
47 21/10/03(日)10:39:29 No.852314917
>漫画どころかimg見るのも苦労しそう 現在進行形で苦労してるだろこのスレ見れば
48 21/10/03(日)10:39:29 No.852314920
>>テレワークで勤怠は自己申告になった >>不思議と会社全体の残業が80%以上減った >>経営陣はとても喜んでいた >こなされた仕事量はどうなったのかな 君のような勘のいい社員は嫌いだよ
49 21/10/03(日)10:39:37 No.852314948
ここまで漫画読めない人って存在するんだな…
50 21/10/03(日)10:39:40 No.852314956
>こなされた仕事量はどうなったのかな ……
51 21/10/03(日)10:41:03 No.852315345
うちの会社もカードをピッてしたら出勤退社になるから 残業になる前にカード押してこいよ!ってのが日課になってる
52 21/10/03(日)10:41:08 No.852315363
遅刻してるのは先輩 タイムカードを2枚差し込んでるのは後輩 後輩は遅刻してない なんでこれでどっちも遅刻してるって解釈になるんだ?
53 21/10/03(日)10:41:32 No.852315479
うちはICカードでゲートを通った時間が記録されて その記録で遅刻せず出勤したことが確認できたら出勤簿に判子を押す なんで?
54 21/10/03(日)10:41:37 No.852315537
リアルでもこういう奴いるから困る いくら説明しても全然理解してくれない…
55 21/10/03(日)10:41:41 No.852315563
この前一斉摘発があって退勤してるのにネットワークアクセスいっぱいあった人が怒られたらしい弊社
56 21/10/03(日)10:42:30 No.852315787
代行とかする人いるんだ… バレたらただじゃ済まなさそうだけど
57 21/10/03(日)10:42:32 No.852315802
初めて本気で漫画読めない人見た
58 21/10/03(日)10:42:42 No.852315843
>うちはICカードでゲートを通った時間が記録されて >その記録で遅刻せず出勤したことが確認できたら出勤簿に判子を押す >なんで? 悪しき紙書類文化と悪しきハンコ文化の忌み子
59 21/10/03(日)10:42:42 No.852315847
>うちの会社もカードをピッてしたら出勤退社になるから >残業になる前にカード押してこいよ!ってのが日課になってる ちゃんと実際の退勤時間を記録しておこうね
60 21/10/03(日)10:42:48 No.852315871
>いやだからそれで出てきたタイムカードの数字は同時だろうと二枚とも就業時間過ぎてて二枚とも遅刻 >スレ画の遅刻の回数が減ることにはならなくない? おぞましいほど頭が悪い ここまでくると産んだ親が悪い
61 21/10/03(日)10:42:54 No.852315894
社会人で遅刻常習犯とかいるのか…?
62 21/10/03(日)10:43:10 No.852315985
タイムカードからICカードになったけど ICカード読み取る機械の時計が毎回5分から10分遅いし管理者把握してないので毎回修正する人が出てくる
63 21/10/03(日)10:43:19 No.852316038
大学の代理出席とは訳が違うんだぞ 給料が発生するんだから
64 21/10/03(日)10:43:19 No.852316039
出勤はICカードで打刻というか登録するけど退勤は総務の方で一括処理するのでうちの課は今年何度か月の残業0を達成したらしいよ
65 21/10/03(日)10:43:29 No.852316095
可愛く描いてるけどクソ野郎過ぎる…
66 21/10/03(日)10:43:46 No.852316172
今時はもう入退室管理とリンクしてるだろ!?
67 21/10/03(日)10:43:55 No.852316218
>社会人で遅刻常習犯とかいるのか…? いるかいないかでいえばいる それが理由でクビになった人は見た
68 21/10/03(日)10:44:06 No.852316257
>出勤はICカードで打刻というか登録するけど退勤は総務の方で一括処理するのでうちの課は今年何度か月の残業0を達成したらしいよ 欺瞞!
69 21/10/03(日)10:44:16 No.852316310
>ちゃんと実際の退勤時間を記録しておこうね 大丈夫記録上はその時間に帰ってる
70 21/10/03(日)10:44:20 No.852316326
>社会人で遅刻常習犯とかいるのか…? 常習ってほどではないけど遅刻が発生したときはだいたいいつも同じ人
71 21/10/03(日)10:44:23 No.852316352
遅刻常習は評価下がるし何回も指導した上で改善が見られない場合は懲戒の理由にもなる
72 21/10/03(日)10:44:31 No.852316385
>社会人で遅刻常習犯とかいるのか…? 滑り込みセーフはちょくちょくやってたわ 眠いんだもん…
73 21/10/03(日)10:44:37 No.852316411
>可愛く描いてるけどクソ野郎過ぎる… 総務のレス
74 21/10/03(日)10:44:39 No.852316419
>出勤はICカードで打刻というか登録するけど退勤は総務の方で一括処理するのでうちの課は今年何度か月の残業0を達成したらしいよ それバレても大丈夫なのか?
75 21/10/03(日)10:44:41 No.852316426
>リアルでもこういう奴いるから困る >いくら説明しても全然理解してくれない… なぜ自分の説明の仕方が悪いという考えに行きつかないのか不思議だ
76 21/10/03(日)10:45:06 No.852316533
後輩がやってるってのが先輩の駄目さがわかる
77 21/10/03(日)10:45:06 No.852316538
うちも残業前にカードリーダーにかざしてる PCのログイン時間も勤怠の確認に使われるから残業前に皆私物PCに切り替える 生産性向上のため残業抑制を頑張った弊室には本部長表彰だ!
78 21/10/03(日)10:45:07 No.852316549
>常習ってほどではないけど遅刻が発生したときはだいたいいつも同じ人 大体すれすれに来る人がちょっと電車遅れたりしてるとなる
79 21/10/03(日)10:45:51 No.852316749
カード使う会社は在宅のときどうすんだ?
80 21/10/03(日)10:46:01 No.852316798
>PCのログイン時間も勤怠の確認に使われるから残業前に皆私物PCに切り替える 私物PCで会社の情報扱うとかセキュリティガバガバかよ…
81 21/10/03(日)10:46:04 No.852316815
残業付けてくれないのに始業1時間前に出社しろとか何様のつもりだよ
82 21/10/03(日)10:46:10 No.852316839
>社会人で遅刻常習犯とかいるのか…? コールセンターだと遅刻は日常茶飯事だし出勤率70%以下なんて猛者もいる
83 21/10/03(日)10:46:12 No.852316847
出勤時に勤怠表にサインか印鑑押して対応してるウチは…
84 21/10/03(日)10:46:16 No.852316861
>>いくら説明しても全然理解してくれない… >なぜ自分の説明の仕方が悪いという考えに行きつかないのか不思議だ 理解してくれないのはこういうやつなんだろうな
85 21/10/03(日)10:46:33 No.852316937
>後輩がやってるってのが先輩の駄目さがわかる 後輩が良かれと思ってってパターンもあるから… 容認してる先輩も駄目駄目だけど
86 21/10/03(日)10:46:33 No.852316942
>大丈夫記録上はその時間に帰ってる 労基に駆け込む時に実際の残業時間の証拠を取っておくと本来貰えるはずだった残業代を請求できるから
87 21/10/03(日)10:46:45 No.852316995
>PCのログイン時間も勤怠の確認に使われるから残業前に皆私物PCに切り替える そこまで徹底してるの逆にバレたら大目玉だぞ
88 21/10/03(日)10:46:45 No.852316996
>>社会人で遅刻常習犯とかいるのか…? >コールセンターだと遅刻は日常茶飯事だし出勤率70%以下なんて猛者もいる その猛者何でクビならないの
89 21/10/03(日)10:46:50 No.852317010
これ後輩ちゃんが勝手に押したことになんねえかな
90 21/10/03(日)10:46:56 No.852317041
>コールセンターだと遅刻は日常茶飯事だし出勤率70%以下なんて猛者もいる よくクビ切られないな…
91 21/10/03(日)10:47:04 No.852317090
>私物PCで会社の情報扱うとかセキュリティガバガバかよ… コンプラガバってないと退勤誤魔化しがまず起こらないはずだからな
92 21/10/03(日)10:47:09 No.852317116
退勤は勝手に打刻するんだからいいだろ別に
93 21/10/03(日)10:47:21 No.852317164
コロナ前の営業マンだと遅刻しそうな時は直行に切り替える技が可能だったが…
94 21/10/03(日)10:47:34 No.852317236
>カード使う会社は在宅のときどうすんだ? PCからも処理できる だいたいどこも同じじゃないかな
95 21/10/03(日)10:47:49 No.852317313
>>PCのログイン時間も勤怠の確認に使われるから残業前に皆私物PCに切り替える >私物PCで会社の情報扱うとかセキュリティガバガバかよ… だって生産性を上げなきゃ…だらだら残業するような生産性のない奴は要らないって社長が…欧米は短い労働時間で高い生産性なのに日本人は無能だって…
96 21/10/03(日)10:47:50 No.852317317
>その猛者何でクビならないの コールセンター今どこも深刻な人手不足だから切るに切れないらしい
97 21/10/03(日)10:48:11 No.852317418
>これ後輩ちゃんが勝手に押したことになんねえかな このコマだけだと先輩が頼んだのか後輩ちゃんが勝手にやったかはわからない
98 21/10/03(日)10:48:27 No.852317502
後輩は良かれと思って無邪気にやってるのかしらんけど 先輩も後輩も一緒に懲戒くらうよね
99 21/10/03(日)10:48:31 No.852317513
記録上の僕!
100 21/10/03(日)10:48:33 No.852317525
>だって生産性を上げなきゃ…だらだら残業するような生産性のない奴は要らないって社長が… >欧米は短い労働時間で高い生産性なのに日本人は無能だって… バブルの頃はむしろ生産性高い部類だったのに何でこうも悪化したんだろうな日本
101 21/10/03(日)10:48:43 No.852317574
勤怠管理システム業界大手アマノのシステムだとwebクロッキング機能搭載してるからPCから打刻できるはず
102 21/10/03(日)10:48:45 No.852317588
精神的にタフじゃないと務まらない仕事だし 遅刻なんか屁でもなさそう
103 21/10/03(日)10:49:00 No.852317666
後輩が勝手にやったとしても先輩はカードの管理不行き届きを咎められるぞ
104 21/10/03(日)10:49:08 No.852317694
常習犯の遅刻が数回のみになったのを怪しいと思うのは失礼では? ゼロならともかく
105 21/10/03(日)10:49:12 No.852317710
接客は基本的に人間不足だもんな お給料は最低賃金レベルなのにストレス半端ないから
106 21/10/03(日)10:49:33 No.852317817
>バブルの頃はむしろ生産性高い部類だったのに何でこうも悪化したんだろうな日本 サビ残が近年になってから急に行われるようになったのではなく その頃から行われてきた事が問題視されるようになっただけでは?
107 21/10/03(日)10:49:58 No.852317958
バブルの時のCMは24時間働けますかだぞ
108 21/10/03(日)10:50:01 No.852317965
めっちゃルーズな人いるよね 時間差出勤が当たり前になって気にならなくなったけど
109 21/10/03(日)10:50:02 No.852317972
ちょっと待って私物PCに業務資産入れてんの? 残業増えるよりやばくない?
110 21/10/03(日)10:50:12 No.852318010
>精神的にタフじゃないと務まらない仕事だし >遅刻なんか屁でもなさそう なにっ
111 21/10/03(日)10:50:16 No.852318024
あったよ!フレックス!
112 21/10/03(日)10:50:19 No.852318041
一回遅刻しそうになった時は電話で頼み込んで半休にしてもらった 遅刻や無断欠勤は後の評価が怖くて出来ない
113 21/10/03(日)10:50:39 No.852318161
>ちょっと待って私物PCに業務資産入れてんの? >残業増えるよりやばくない? まあ漏れなきゃセーフの考えなんだろう
114 21/10/03(日)10:50:42 No.852318180
>常習犯の遅刻が数回のみになったのを怪しいと思うのは失礼では? >ゼロならともかく 月に数回も遅刻しててこんな少ないはずがないって思われるような奴に失礼もクソもないだろ
115 21/10/03(日)10:50:47 No.852318199
>常習犯の遅刻が数回のみになったのを怪しいと思うのは失礼では? >ゼロならともかく 本当に態度入れ替えて遅刻しないようにしてるならいいんだけどね してなかったのがスレ画だから…
116 21/10/03(日)10:50:48 No.852318204
タイムカードは南京錠で施錠されたボックスの中にありますので出社後タイムカードを記入したい場合は総務部に連絡してタイムカードを取り出してもらって下さい
117 21/10/03(日)10:50:58 No.852318245
>常習犯の遅刻が数回のみになったのを怪しいと思うのは失礼では? >ゼロならともかく 私生活でなんかあったのかは探るぞ なんも無かったら会社の怪しい所探るぞ
118 21/10/03(日)10:51:11 No.852318297
フレックスだから遅刻の概念がないと勘違いして毎朝てんでバラバラの時間に出社してくる奴がいたな…あまり好きな言葉じゃないけど学生気分が抜けないってこういうことかと思った
119 21/10/03(日)10:51:16 No.852318312
9時になるからタイムカード切っておいてー残業つくとまずいんだよねーはよくあった
120 21/10/03(日)10:51:23 No.852318343
>バブルの時のCMは24時間働けますかだぞ 過労死ばんばんあったよね
121 21/10/03(日)10:51:44 No.852318449
>常習犯の遅刻が数回のみになったのを怪しいと思うのは失礼では? 逆にこのやり方で月数回遅刻するって後輩ちゃん休みの日全部遅刻してるレベルだな
122 21/10/03(日)10:51:46 No.852318464
週休三日がいいなって最近思う
123 21/10/03(日)10:51:51 No.852318484
>フレックスだから遅刻の概念がないと勘違いして毎朝てんでバラバラの時間に出社してくる奴がいたな…あまり好きな言葉じゃないけど学生気分が抜けないってこういうことかと思った コアタイムに居れば何時に出勤しても自由だろ
124 21/10/03(日)10:51:51 No.852318485
>タイムカードは南京錠で施錠されたボックスの中にありますので出社後タイムカードを記入したい場合は総務部に連絡してタイムカードを取り出してもらって下さい 絶対面倒くさくなってなあなあになる…
125 21/10/03(日)10:51:54 No.852318494
>バブルの頃はむしろ生産性高い部類だったのに何でこうも悪化したんだろうな日本 もともと高くないよ 比喩でも24時間働けますかって時代だぞ 日本の長時間労働が海外の高効率化にぶちのめされた そんだけの話だ
126 21/10/03(日)10:52:14 No.852318593
外出先から直帰するから帰り際に押しといてはあった
127 21/10/03(日)10:52:20 No.852318620
>>ちょっと待って私物PCに業務資産入れてんの? >>残業増えるよりやばくない? >まあ漏れなきゃセーフの考えなんだろう 漏れてから尻尾切されるやつ
128 21/10/03(日)10:52:22 No.852318631
>フレックスだから遅刻の概念がないと勘違いして毎朝てんでバラバラの時間に出社してくる奴がいたな…あまり好きな言葉じゃないけど学生気分が抜けないってこういうことかと思った 昭和気分抜けてないっすね先輩
129 21/10/03(日)10:52:27 No.852318667
>>バブルの頃はむしろ生産性高い部類だったのに何でこうも悪化したんだろうな日本 >サビ残が近年になってから急に行われるようになったのではなく >その頃から行われてきた事が問題視されるようになっただけでは? よし!うまく日本叩きに移行できたな
130 21/10/03(日)10:52:34 No.852318704
この職場では俺しかこの仕事できねえんだからな!辞めてもいいんだぞ!って遅刻もするし態度も悪い社員はいた クビになったしそいつが居なくてもなんとかなった
131 21/10/03(日)10:52:34 No.852318706
>タイムカードは南京錠で施錠されたボックスの中にありますので出社後タイムカードを記入したい場合は総務部に連絡してタイムカードを取り出してもらって下さい どうやってタイムカード押すの?
132 21/10/03(日)10:52:59 No.852318813
>バブルの頃はむしろ生産性高い部類だったのに何でこうも悪化したんだろうな日本 基本給はあげられないから残業で稼いでねってやつじゃないの? それでどうせ残業するからその時間込みでダラダラ仕事する
133 21/10/03(日)10:53:28 No.852318959
扉のカギと出退勤が紐づいてるから誰かの後にくっついて入ったりすると出社してない奴が帰ったことになってることがあった
134 21/10/03(日)10:53:30 No.852318974
フレックスってそういうもんでは…?深夜と早朝は働くなよって言われてたけど
135 21/10/03(日)10:53:35 No.852318995
うちはe-payとかいうやつで自己申告だよ ガバガバすぎて大丈夫かなって思う
136 21/10/03(日)10:53:43 No.852319028
年末に大掃除だけして14時くらいで帰る時はタイムカード押さないで帰ってねとかはよくある
137 21/10/03(日)10:53:46 No.852319042
>この職場では俺しかこの仕事できねえんだからな!辞めてもいいんだぞ!って遅刻もするし態度も悪い社員はいた >クビになったしそいつが居なくてもなんとかなった 実際マジで居ないとなんともならない奴は遅刻されたら何かしらの問題出るだろうし 遅刻できる時点で居なくてもいいんだ
138 21/10/03(日)10:53:52 No.852319071
>バブルの頃はむしろ生産性高い部類だったのに何でこうも悪化したんだろうな日本 悪化したんじゃなくてIT利用した働き方に付いていけずずと現状維持続けてるだけだと思う
139 21/10/03(日)10:54:03 No.852319116
遅刻常習の同僚がいつも事務室の鍵持って帰っていて毎回総務に合鍵借りなきゃならないのが日常茶飯事だった
140 21/10/03(日)10:54:07 No.852319131
ログインログオフにしようぜってなったのに システム障害起こしたからお流れになった
141 21/10/03(日)10:54:36 No.852319246
やっぱりハマちゃんみたいにタイムカード押した後で小一時間ぐらい便所で新聞読みに行くのが正しい社員
142 21/10/03(日)10:54:58 No.852319326
タイムカードどころかいまだに出勤簿に押印してる業界もあるらしいな 残業は存在しない
143 21/10/03(日)10:55:45 No.852319514
PCで出社と退社のタイムカード押すようになったな 業務の始まりと終わりで結構ズレるから結局後から規定の時間を申請することになってバカじゃねえのってなってるけど
144 21/10/03(日)10:55:55 No.852319570
>やっぱりハマちゃんみたいにタイムカード押した後で小一時間ぐらい便所で新聞読みに行くのが正しい社員 早めに出勤して仮眠室で寝るマン!
145 21/10/03(日)10:56:47 No.852319805
>やっぱりハマちゃんみたいにタイムカード押した後で小一時間ぐらい便所で新聞読みに行くのが正しい社員 うんこしたいからさっさと個室から出てください…
146 21/10/03(日)10:56:47 No.852319806
俺がいないとちょっと困るな位の毒を会社に少しずつばら撒くビジネススキル身につかねぇかな~!
147 21/10/03(日)10:56:52 No.852319831
もう最悪サボってもいいからトイレの個室占有するのはやめて…
148 21/10/03(日)10:57:03 No.852319881
>ログインログオフにしようぜってなったのに >システム障害起こしたからお流れになった 別にログイン管理でもいいんだけどWindowsアプデで立ち上がんねぇ!とかあったから2つ以上の方法でアクセスできないとダメね
149 21/10/03(日)10:57:18 No.852319949
朝の清掃の時間と朝礼の時間は勤務時間には入らない
150 21/10/03(日)10:57:27 No.852319980
合法的にサボれる喫煙室が無くなってしまったからな…
151 21/10/03(日)10:57:28 No.852319985
>俺がいないとちょっと困るな位の毒を会社に少しずつばら撒くビジネススキル身につかねぇかな~! エクセルちょっとできるマンになるとかいいんじゃね
152 21/10/03(日)10:57:59 No.852320117
>タイムカードどころかいまだに出勤簿に押印してる業界もあるらしいな バイトの勤怠がそれだったな… 管理はめちゃくちゃ面倒だったそうな
153 21/10/03(日)10:58:07 No.852320153
>俺がいないとちょっと困るな位の毒を会社に少しずつばら撒くビジネススキル身につかねぇかな~! 所謂他部署との繋ぎ役や潤滑油役を買って出まくるといいぞ あそことはそいつしか伝手がねえ!って奴が居なくなってとても困った
154 21/10/03(日)10:58:15 No.852320176
>朝の清掃の時間と朝礼の時間は勤務時間には入らない それやると調査入った時に怒られるよ 入らなければセーフだよ
155 21/10/03(日)10:58:16 No.852320184
フレックスでロスタイムめっちゃ増えるから むしろ積極的に早退して調整しろよなって言われた
156 21/10/03(日)10:58:37 No.852320263
>エクセルちょっとできるマンになるとかいいんじゃね 仕事ちょっと余計に押し付けられるマンになるから…
157 21/10/03(日)10:58:40 No.852320277
>フレックスだから遅刻の概念がないと勘違いして毎朝てんでバラバラの時間に出社してくる奴がいたな…あまり好きな言葉じゃないけど学生気分が抜けないってこういうことかと思った 人間の集中力っていうか生産性を発揮できる時間って 24時間中2時間37分しかないのに 8時間ダラダラ居座って働いてるフリとかバカ丸出しっすね先輩
158 21/10/03(日)10:58:45 No.852320299
スレ画は他人のカード打刻してるみたいだけど自分のは誰がやってるんだ…?
159 21/10/03(日)10:59:15 No.852320436
>人間の集中力っていうか生産性を発揮できる時間って >24時間中2時間37分しかないのに >8時間ダラダラ居座って働いてるフリとかバカ丸出しっすね先輩 それを人事に向かっていえたら凄いな
160 21/10/03(日)10:59:23 No.852320456
>朝の清掃の時間と朝礼の時間は勤務時間には入らない え?朝礼は勤務時間開始後にやるでしょ… コロナでなくなったけど
161 21/10/03(日)10:59:25 No.852320465
俺のところは後日にネット経由で手入力する 誠実さが求められる
162 21/10/03(日)10:59:29 No.852320478
>スレ画は他人のカード打刻してるみたいだけど自分のは誰がやってるんだ…? >2枚持ってるだろ
163 21/10/03(日)10:59:30 No.852320487
うちは入り口の自動ゲートで入館退館時間管理してる
164 21/10/03(日)10:59:40 No.852320528
>スレ画は他人のカード打刻してるみたいだけど自分のは誰がやってるんだ…? 打刻中のと手元のとがある
165 21/10/03(日)10:59:45 No.852320542
>スレ画は他人のカード打刻してるみたいだけど自分のは誰がやってるんだ…? もういいよ君
166 21/10/03(日)11:00:01 No.852320597
ウインドウを切り替えてるだけで仕事してる感じが出る!
167 21/10/03(日)11:00:23 No.852320678
ICカード社員証で入退場管理されてるから楽 楽なんだけど15分ごとに残業請求なのに分秒単位で入出記録残ってるから毎日何分切り捨てられてるか目に見えるのがもったいなく感じる まあ不良社員だからなるべくギリギリに来てギリギリに帰るんだが
168 21/10/03(日)11:00:32 No.852320707
自動改札みたいにカードかざすタイプになって我社も近代化したもんだと思ってたら 業務連絡表は従来どおりの手書きだったでござる
169 21/10/03(日)11:00:40 No.852320739
>タイムカードどころかいまだに出勤簿に押印してる業界もあるらしいな 以前勤めてた会社はタイムカード記録改竄されてないかチェックして判子押してねってやってた 運送業です
170 21/10/03(日)11:00:56 No.852320793
俺のバイト先は指紋認証だった
171 21/10/03(日)11:01:34 No.852320932
勤怠は本当に職種によって差が出るから 自分の知識だけで語ると偏る
172 21/10/03(日)11:01:37 No.852320938
大学も今は出席名簿回覧代筆テクニックできないんだろ?
173 21/10/03(日)11:01:53 No.852320989
>俺のバイト先は指紋認証だった 先輩の指を持ち歩く後輩ちゃん…
174 21/10/03(日)11:02:10 No.852321057
>ICカード社員証で入退場管理されてるから楽 >楽なんだけど15分ごとに残業請求なのに分秒単位で入出記録残ってるから毎日何分切り捨てられてるか目に見えるのがもったいなく感じる >まあ不良社員だからなるべくギリギリに来てギリギリに帰るんだが 例えば30分とか45分を丁度過ぎるまで装置前で屯するおっさんが何人かいるのが弊社だ
175 21/10/03(日)11:02:19 No.852321089
誠実すぎて一日2時間しかPC作業してないことになって給料激減した社員がいる その人の作業無いとマジ困るレベルの専門仕事なんだけど普通にやっても三倍ぐらい時間掛かるはずなのに手が早すぎる
176 21/10/03(日)11:02:36 No.852321138
現場のおっちゃんたちにも電子化したのやれって言うの無理だよ管理課
177 21/10/03(日)11:02:46 No.852321163
>朝の清掃の時間と朝礼の時間は勤務時間には入らない 支社に出向になったらこれで文句言ったら怒られた思い出 そのあと本社から改善要請が入って是正されたが
178 21/10/03(日)11:02:47 No.852321165
働く側からすればフレックスは死ぬほど便利でよかったんだけどなあ 勤怠管理する側は大変だったんだろうなってのも分かるけど
179 21/10/03(日)11:02:48 No.852321168
>うちは入り口の自動ゲートで入館退館時間管理してる うち連続して入るとにたまに認識されない
180 21/10/03(日)11:03:04 No.852321234
静脈認証のとこもあったな
181 21/10/03(日)11:03:42 No.852321363
コロナで顔認証と検温とマスクしてるかの確認しつつ出退勤の記録をつけれるようになったのに書類にも出退勤書かないといけない二度手間なうちの職場
182 21/10/03(日)11:03:48 No.852321390
>例えば30分とか45分を丁度過ぎるまで装置前で屯するおっさんが何人かいるのが弊社だ 打刻機の前に休憩出来る椅子とか灰皿とか増えるのいいよねよくない…
183 21/10/03(日)11:04:29 No.852321526
未だに出勤簿管理だぜー!
184 21/10/03(日)11:04:30 No.852321529
>>俺のバイト先は指紋認証だった >先輩の指を持ち歩く後輩ちゃん… この前の午後ローでシュワちゃんが他人の指持ち歩いて指紋認証やってた
185 21/10/03(日)11:04:57 No.852321607
1分単位で計算できるくせにケチくさいことやってる会社結構あるよね
186 21/10/03(日)11:05:19 No.852321671
>>ICカード社員証で入退場管理されてるから楽 >>楽なんだけど15分ごとに残業請求なのに分秒単位で入出記録残ってるから毎日何分切り捨てられてるか目に見えるのがもったいなく感じる >>まあ不良社員だからなるべくギリギリに来てギリギリに帰るんだが >例えば30分とか45分を丁度過ぎるまで装置前で屯するおっさんが何人かいるのが弊社だ だって一日0.5H切り捨てられたら20日稼働で10Hだからね…月の合算を0.5H単位で切り捨てるならまだしも毎日0.5H切るのは会社側も露骨すぎる
187 21/10/03(日)11:05:39 No.852321744
>誠実すぎて一日2時間しかPC作業してないことになって給料激減した社員がいる それおちんぎんやすいって転職されたらどうなるんです?
188 21/10/03(日)11:05:56 No.852321799
>1分単位で計算できるくせにケチくさいことやってる会社結構あるよね ケチくさいんじゃなくて面倒くせえんだ
189 21/10/03(日)11:06:21 No.852321876
やっぱ人が確認しないとダメだよな あと雨だとかで電車で遅延とかの時やかましく言わないのが大事だと思うわ 非正規だと派遣元がうるさかったりするし
190 21/10/03(日)11:06:23 No.852321886
>それおちんぎんやすいって転職されたらどうなるんです? うちでやっていけないような人間はどこに行っても無理だよって説得する
191 21/10/03(日)11:06:51 No.852321987
>>例えば30分とか45分を丁度過ぎるまで装置前で屯するおっさんが何人かいるのが弊社だ >打刻機の前に休憩出来る椅子とか灰皿とか増えるのいいよねよくない… 何が良くないのかわからない…経営者目線を気取っても従業員は損するだけだよ
192 21/10/03(日)11:07:00 No.852322014
三か月で辞めたバイト先は仕事開始後15分と終了前15分でタイムカード切らなきゃいけなくて馬鹿だなあと思った
193 21/10/03(日)11:07:10 No.852322047
残業の申請面倒だからやめよ?
194 21/10/03(日)11:07:25 No.852322104
フレックスなら早く帰れる時は早く帰りたいよ だから締切数時間過ぎてるんだから至急返信しろ
195 21/10/03(日)11:07:46 No.852322182
サビ残はまじで社員減るから止めろ!
196 21/10/03(日)11:08:19 No.852322318
タイムカードもないし残業も自己申告だから残業出そうとすると空気悪くなるうちの職場
197 21/10/03(日)11:08:26 No.852322351
>>>例えば30分とか45分を丁度過ぎるまで装置前で屯するおっさんが何人かいるのが弊社だ >>打刻機の前に休憩出来る椅子とか灰皿とか増えるのいいよねよくない… >何が良くないのかわからない…経営者目線を気取っても従業員は損するだけだよ 従業員目線なら分単位で計算して欲しいんですけど
198 21/10/03(日)11:08:36 No.852322389
本当に終身雇用の概念が薄れたのはいろんな所に影響あるんだろうね 昔の人は自分がわがまま言ったら会社全体の損益になって自分にも回ってくるし…とか考えてたのかな 今どき自分の勤めてる会社が大きくなろうがどうしようがおちんぎん変わらないならどうでもいいわって人多いでしょ
199 21/10/03(日)11:08:53 No.852322446
弊社はみなし残業制を敷いているのですが幹部含め全ての社員が「みなし残業時間分は毎月残業しないといけない」という考えを捨ててくれません どうすればいいのでしょうか
200 21/10/03(日)11:09:01 No.852322475
新聞配達って今もタイムカードなのかな
201 21/10/03(日)11:09:05 No.852322490
>何が良くないのかわからない…経営者目線を気取っても従業員は損するだけだよ 会社が1分単位で計算してくれれば解消されるのに…ってことじゃない?
202 21/10/03(日)11:09:29 No.852322587
>サビ残はまじで社員減るから止めろ! うち一時期一番残業多いやつを皮肉で社長が表彰してたな
203 21/10/03(日)11:09:30 No.852322589
分単位計算とか余計打刻するまでダラダラするのが目に見えてるだろ
204 21/10/03(日)11:09:58 No.852322701
>弊社はみなし残業制を敷いているのですが幹部含め全ての社員が「みなし残業時間分は毎月残業しないといけない」という考えを捨ててくれません >どうすればいいのでしょうか みなし残業制止めれば?
205 21/10/03(日)11:10:05 No.852322740
フレックスは便利なんだけど仕入先の担当さんに合わせると結局8時17時になる…
206 21/10/03(日)11:10:36 No.852322847
うちは残業許さないけど何かあるとなんでいつも定時で帰ってんの?って言われる職場!
207 21/10/03(日)11:10:58 No.852322928
>分単位計算とか余計打刻するまでダラダラするのが目に見えてるだろ 15分切り捨ては丁度よい時間まで待機するようになるけど1分単位なら待つ必要ないよ?
208 21/10/03(日)11:11:27 No.852323040
このご時世でコアタイムないフレックスだからいつでも休憩を取れる
209 21/10/03(日)11:11:45 No.852323114
>>何が良くないのかわからない…経営者目線を気取っても従業員は損するだけだよ >会社が1分単位で計算してくれれば解消されるのに…ってことじゃない? そういうことか 気づかないうちに思考停止してた…嫌な言い方してごめん
210 21/10/03(日)11:12:40 No.852323311
うちは部署単位だと徹底して残業はしないようにしようぜ!って方向性になったしそれを遵守してるが 多分研究開発部門だからだろうなとは思う そして他部署からはサボり連中とレッテル貼られているがそこは知ったことではない
211 21/10/03(日)11:13:51 No.852323590
一分単位フレックスになってからやることないなら6時前に切り上げてもいいよってなってる 他はそうじゃないから回答待ちで結局いつも通りになるが
212 21/10/03(日)11:14:22 No.852323695
>そういうことか >気づかないうちに思考停止してた…嫌な言い方してごめん いや他の会社の事なんて正確に分かんないしわかり難くてごめんね…
213 21/10/03(日)11:14:36 No.852323743
>このご時世でコアタイムないフレックスだからいつでも休憩を取れる このご時世で時差出勤すらできないうちの職場は一体何なんだろうって時々思う
214 21/10/03(日)11:14:54 No.852323815
部署によって時間配分は変わるよな まあその上でどこも残業が発生しないようにするのが理想だけど
215 21/10/03(日)11:15:22 No.852323900
>このご時世で時差出勤すらできないうちの職場 内容によっては時差無理だろう 出来る内容だけどできないのは…
216 21/10/03(日)11:15:41 No.852323979
フレックスの会社で働いてた時は有給半日だけ使って全日休むなんてバグみたいな技使ってたから実質有給40日くらいあったなあ
217 21/10/03(日)11:15:52 No.852324029
うちは近所の優しい町民が何時まであそこの部屋の電気がついてた! って教えてくれるから残業代を漏らさず払えてます
218 21/10/03(日)11:15:52 No.852324031
弊社は製造業だけど生技と開発で互いを見下してるからどうしようもない低レベル 生技は開発をお絵かきマンだと思ってるし開発は生技をドカタだと思ってる
219 21/10/03(日)11:16:30 No.852324167
うちの会社は残業隠しとかはやってないけど30分区切りなのがちょっと古い 他社に常駐行くと15分とか10分とか果ては1分で就業時間計算してて驚いちゃう
220 21/10/03(日)11:17:00 No.852324273
あとで数分の差分調整するの面倒だから数分待ってピッタリにWeb申請している
221 21/10/03(日)11:17:37 No.852324428
>弊社は製造業だけど生技と開発で互いを見下してるからどうしようもない低レベル >生技は開発をお絵かきマンだと思ってるし開発は生技をドカタだと思ってる 製造業あるあるだな
222 21/10/03(日)11:17:42 No.852324450
コアタイムないフレックスが羨ましい 弊社はグローバル企業のくせに11-16と微妙な範囲でコアタイムはあるし最低一週間前には事前にスケジュール決めて申請しないと駄目だからフレックスの意味がまるでない…
223 21/10/03(日)11:17:47 No.852324475
令和の時代にタイムカード新規に導入された 正気か?って思った
224 21/10/03(日)11:17:52 No.852324492
>弊社は製造業だけど生技と開発で互いを見下してるからどうしようもない低レベル >生技は開発をお絵かきマンだと思ってるし開発は生技をドカタだと思ってる 違う部門をお互い見下すってやっぱりよくあることなのかなぁ…なんで仲良く出来ないんです…?
225 21/10/03(日)11:17:56 No.852324512
>弊社は製造業だけど生技と開発で互いを見下してるからどうしようもない低レベル >生技は開発をお絵かきマンだと思ってるし開発は生技をドカタだと思ってる その両方から叩かれてる営業…
226 21/10/03(日)11:18:04 No.852324537
先輩の出退勤押すのって新人の仕事じゃないの? うちは伝統的にやらせてるけど
227 21/10/03(日)11:18:22 No.852324592
残業代ないよって法律に書いてあるからこれなんのためにやってるんだろうな…と思いながらタイムカード押してる
228 21/10/03(日)11:18:59 No.852324729
>先輩の出退勤押すのって新人の仕事じゃないの? >うちは伝統的にやらせてるけど ええ…
229 21/10/03(日)11:19:00 No.852324734
>先輩の出退勤押すのって新人の仕事じゃないの? >うちは伝統的にやらせてるけど 他で働いたことないの?
230 21/10/03(日)11:19:01 No.852324741
>製造業あるあるだな ウチは仲良くて良かった…
231 21/10/03(日)11:19:02 No.852324743
スレ画みたいな事頻発したから生体認証になって 一部社員は位置情報アプリ打刻になったわ
232 21/10/03(日)11:19:04 No.852324751
>先輩の出退勤押すのって新人の仕事じゃないの? >うちは伝統的にやらせてるけど コンプライアンスないんか
233 21/10/03(日)11:19:09 No.852324766
>残業代ないよって法律に書いてあるからこれなんのためにやってるんだろうな…と思いながらタイムカード押してる どこの国だよ
234 21/10/03(日)11:19:17 No.852324796
>先輩の出退勤押すのって新人の仕事じゃないの? >うちは伝統的にやらせてるけど 自分の勤怠は自分で管理しろ
235 21/10/03(日)11:19:31 No.852324843
フレックスだけど事前に室員にだいたい一週間分は事前に出退勤時間を展開してるな…フレックス始まったばかりの頃は皆てんでバラバラの時間に来るから電話の取次とか大変だった それフレックスの意味ある?と言われそうだけど…
236 21/10/03(日)11:19:34 No.852324852
>残業代ないよって法律に書いてあるからこれなんのためにやってるんだろうな…と思いながらタイムカード押してる どこの国のお話?
237 21/10/03(日)11:19:54 No.852324935
>弊社は製造業だけど技術部と製造部と営業部と総務部 互いに敵だとおもってて コンサル入れて部門ごとの成果競わせようとしたら全部反目しあったでござるの巻
238 21/10/03(日)11:20:04 No.852324977
>先輩の出退勤押すのって新人の仕事じゃないの? >うちは伝統的にやらせてるけど それを疑問に思わないならぴったりの職場だな
239 21/10/03(日)11:20:08 No.852324986
うちは運転系だから出勤時のアルコールチェックと連動してるな アルコールチェックにカメラついてるし誤魔化せない
240 21/10/03(日)11:20:27 No.852325058
>>先輩の出退勤押すのって新人の仕事じゃないの? >>うちは伝統的にやらせてるけど >他で働いたことないの? ない 俺は先輩ので何度もミスったから押さなくて良くなった
241 21/10/03(日)11:20:37 No.852325093
うちはタイムカードだけど 残業や休日出勤いくらタイムカードに記録しても 月の給料がかわらないわ
242 21/10/03(日)11:20:37 No.852325095
基本的に伝統とかは碌なものがないイメージ
243 21/10/03(日)11:21:11 No.852325214
回覧簿も出退勤も新人の仕事だ
244 21/10/03(日)11:21:19 No.852325246
>俺は先輩ので何度もミスったから押さなくて良くなった 何というか…お似合いなのかもな
245 21/10/03(日)11:21:20 No.852325253
>残業代ないよって法律に書いてあるからこれなんのためにやってるんだろうな…と思いながらタイムカード押してる 御社はどこに存在してんだよ
246 21/10/03(日)11:21:23 No.852325263
>うちは運転系だから出勤時のアルコールチェックと連動してるな >アルコールチェックにカメラついてるし誤魔化せない ちょっと前の千葉のアレみたいなこと考えるとまあ普通の対応のはずなんだけど やってないとこもあるようだな…
247 21/10/03(日)11:21:44 No.852325346
>どこの国のお話? 給特法第3条第2項! 2 教育職員については、時間外勤務手当及び休日勤務手当は、支給しない。
248 21/10/03(日)11:22:12 No.852325452
運ちゃんは荷下ろし以外は楽そうだなと思ってるけどどうなんだろう
249 21/10/03(日)11:22:18 No.852325469
>給特法第3条第2項! >2 教育職員については、時間外勤務手当及び休日勤務手当は、支給しない。 知らなかったそんなの…
250 21/10/03(日)11:22:26 No.852325501
>うちは運転系だから出勤時のアルコールチェックと連動してるな >アルコールチェックにカメラついてるし誤魔化せない アルコール消毒と相性悪そう…
251 21/10/03(日)11:22:55 No.852325621
金のために教師になったんならやめたほうが身のためだと思う
252 21/10/03(日)11:23:22 No.852325720
>給特法第3条第2項! 教員かぁ… お疲れ様です
253 21/10/03(日)11:23:24 No.852325728
>>どこの国のお話? >給特法第3条第2項! >2 教育職員については、時間外勤務手当及び休日勤務手当は、支給しない。 日本じゃねぇわ
254 21/10/03(日)11:23:25 No.852325733
うちも退勤の管理は全部新人の仕事になってる おかげで数字上はみんな定時帰りの素晴らしい職場になってる それを指示してるのが一番上の人間だし支社だから本社にもバレない 潰れねえかなあの会社
255 21/10/03(日)11:23:35 No.852325768
img見てる先生とかやだな…
256 21/10/03(日)11:23:45 No.852325798
>>弊社は製造業だけど生技と開発で互いを見下してるからどうしようもない低レベル >>生技は開発をお絵かきマンだと思ってるし開発は生技をドカタだと思ってる >違う部門をお互い見下すってやっぱりよくあることなのかなぁ…なんで仲良く出来ないんです…? 自分は生技だけど開発とは仲良くしたい 仲良くしたいけど生技の仲間がそれを許さない(気がする) たぶん生技の仲間もそう思ってる(気がする)し開発の連中もそう思ってる(気がする) これが戦争の心理…
257 21/10/03(日)11:23:57 No.852325855
imgにいる先生といえばビッグマック先生
258 21/10/03(日)11:23:58 No.852325865
テレワークが本格化して勤怠は全部自己申告になったよ ちゃんとチェックしてるのかしらね
259 21/10/03(日)11:24:04 No.852325891
教員かぁ~~~
260 21/10/03(日)11:24:14 No.852325938
>img見てる先生とかやだな… いもげ見てる上司とかも嫌だよ
261 21/10/03(日)11:24:18 No.852325958
>それを指示してるのが一番上の人間だし支社だから本社にもバレない コンプラ部門にいいなよそれ
262 21/10/03(日)11:24:27 No.852325997
>うちも退勤の管理は全部新人の仕事になってる >おかげで数字上はみんな定時帰りの素晴らしい職場になってる >それを指示してるのが一番上の人間だし支社だから本社にもバレない >潰れねえかなあの会社 そう思うなら本社に掛け合えば
263 21/10/03(日)11:24:43 No.852326062
>給特法第3条第2項 なんて邪悪なんだ…
264 21/10/03(日)11:24:50 No.852326094
部活の時間とか給料出ないって言うしな… 休日返上してまでやるのはほんとに可哀想
265 21/10/03(日)11:25:04 No.852326154
>アルコール消毒と相性悪そう… 実際電車の運転手がご検知でニュースなってる
266 21/10/03(日)11:25:18 No.852326221
スマホで勤怠報告用サイトみたいなところから報告する 押したときの場所も通知される
267 21/10/03(日)11:25:29 No.852326271
>部活の時間とか給料出ないって言うしな… 弊学はちゃんと年間5000円出るし…
268 21/10/03(日)11:25:29 No.852326278
生技は大変な人達だなあと思いながらお付き合いしてきた 製造の人達は正直ドカタだと思ってしまう事もあった 開発は何でこの仕事で金貰えるんだろと思いながら働いてたよ
269 21/10/03(日)11:25:36 No.852326301
>それを指示してるのが一番上の人間だし支社だから本社にもバレない 本社にチクりまくれよ!
270 21/10/03(日)11:25:40 No.852326322
ろしあじんなら消毒のついでにちょっと飲んじゃおみたいなことあるんだろうか
271 21/10/03(日)11:26:15 No.852326454
>スマホで勤怠報告用サイトみたいなところから報告する >押したときの場所も通知される うちのは場所まではバレないから電車降りた所とかで押してる 遅刻は普通にしてる
272 21/10/03(日)11:26:20 No.852326465
>>部活の時間とか給料出ないって言うしな… >弊学はちゃんと年間5000円出るし… だそ けん
273 21/10/03(日)11:26:55 No.852326596
>ろしあじんなら消毒のついでにちょっと飲んじゃおみたいなことあるんだろうか 今のロシアそんな末期じゃないよ!?
274 21/10/03(日)11:27:08 No.852326651
フレックスだけど1年目と役職者だけは9時出社の努力義務があるな HPに始業9時ってあるのに電話出ねぇってクレーム来たから
275 21/10/03(日)11:27:26 No.852326722
>>部活の時間とか給料出ないって言うしな… >弊学はちゃんと年間5000円出るし… 休日も付き合わないといけないからご苦労様です
276 21/10/03(日)11:27:46 No.852326821
今どきド田舎のマックスバリュですらカードリーダーで勤怠管理してるぞ
277 21/10/03(日)11:28:02 No.852326890
年間…年間!?
278 21/10/03(日)11:28:45 No.852327069
うちは小さな会社だからタイムカードだわ
279 21/10/03(日)11:28:57 No.852327118
>今どきド田舎のマックスバリュですらカードリーダーで勤怠管理してるぞ 中小企業は普通にスレ画が現役みたいだよ
280 21/10/03(日)11:28:59 No.852327122
>うちのは場所まではバレないから電車降りた所とかで押してる 地味にセコイな…
281 21/10/03(日)11:29:01 No.852327129
>フレックスだけど1年目と役職者だけは9時出社の努力義務があるな >HPに始業9時ってあるのに電話出ねぇってクレーム来たから 10時始業にすればいいじゃん!
282 21/10/03(日)11:29:02 No.852327138
タイムカードで時間を管理してんだから残業申請無くしてもよくない?って思ったけど 定時になったら仕事は終えるけど帰らず駄弁っている社員がやたら多くて無理だこれってなった
283 21/10/03(日)11:29:20 No.852327212
>中小企業は普通にスレ画が現役みたいだよ マジか 逆にマックスバリュすげえな
284 21/10/03(日)11:29:23 No.852327229
生産性高い社員の給料ほど安くなる仕組みで生産性低いって嘆いてるのバカみたいだよね
285 21/10/03(日)11:29:52 No.852327337
残業の管理しないといつまでも居座る爺さんとかいるからな
286 21/10/03(日)11:30:09 No.852327392
>>フレックスだけど1年目と役職者だけは9時出社の努力義務があるな >>HPに始業9時ってあるのに電話出ねぇってクレーム来たから >10時始業にすればいいじゃん! この前まで9時だったじゃん!って苦情が出る
287 21/10/03(日)11:30:10 No.852327393
残業できるならしたいけど残業できる工数がないんですよ
288 21/10/03(日)11:30:56 No.852327569
昭和の遺物である土建屋のうちでさえ一昨年くらいまでにはタイムカード完全廃止したのにまだやってるとこあるのか
289 21/10/03(日)11:31:25 No.852327691
>生技は大変な人達だなあと思いながらお付き合いしてきた >製造の人達は正直ドカタだと思ってしまう事もあった >開発は何でこの仕事で金貰えるんだろと思いながら働いてたよ 生技は保全や製造の人たちが良い人かどうかでだいぶ変わる…保全はおじさんが多くて優しいけど製造はわりとヤンキー多かったな弊社…煙草吸えないけど喫煙所行ったら可愛がってもらったなヤンキーやおじさんに
290 21/10/03(日)11:31:40 No.852327743
ところで「」さんはどのくらいの時給で働いておられるのですか?
291 21/10/03(日)11:32:08 No.852327873
職場によってはタイムカードの方が管理しやすかったりってのもあるからな一概に悪いとは言えんぞ
292 21/10/03(日)11:32:26 No.852327943
うちの会社も数年前までガチャコンやる奴だったよ 業務システムと連携したスマホorタブレット用のアプリ開発して急激に進化したけど
293 21/10/03(日)11:32:40 No.852327995
勤怠なんてIDで部屋に入った時点で認識されるのが普通だと思ってた
294 21/10/03(日)11:32:53 No.852328049
タバコ吸わないのに喫煙所行ける人は尊敬する
295 21/10/03(日)11:33:18 No.852328144
会社の部署間が仲良いのは先輩や上司が頑張ってるからだよ
296 21/10/03(日)11:33:25 No.852328171
遅刻しても時差出勤です10時出社にしようと思ってましたって言い訳するのがウチにいる
297 21/10/03(日)11:33:32 No.852328189
>残業できるならしたいけど残業できる工数がないんですよ 工数の使い方間違ってる気がする
298 21/10/03(日)11:33:57 No.852328294
>ところで「」さんはどのくらいの時給で働いておられるのですか? 計算したら3000円いかないくらいだった
299 21/10/03(日)11:35:17 No.852328634
タイムカードじゃなかったらむしろ逆に出勤してない事にされるだろ 俺の会社がそうだった
300 21/10/03(日)11:35:52 No.852328811
かわいそ…
301 21/10/03(日)11:37:03 No.852329119
飲食系はタイムカードじゃないとマジで出勤時間とか誤魔化されるよ
302 21/10/03(日)11:37:35 No.852329266
>会社の部署間が仲良いのは先輩や上司が頑張ってるからだよ 上のコミュニケーションが疎かになるとあっという間に険悪になるからな… うちはこんなに苦労してんのにあの部署何やってんの?って感じで
303 21/10/03(日)11:38:08 No.852329392
うちの会社全部手書きなんだけど遅れてるのかな… 毎日手書きとハンコ押さないとダメなんだけど
304 21/10/03(日)11:39:09 No.852329647
タバコ休憩に行く先輩と一緒に吸わずに毎回お供してるわ
305 21/10/03(日)11:39:15 No.852329678
>うちの会社全部手書きなんだけど遅れてるのかな… >毎日手書きとハンコ押さないとダメなんだけど それ簡単に誤魔化されて働いてない事にされるよ 上場企業だったけどされた