おらこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/03(日)09:49:51 No.852299868
おらこんな食事いやだ
1 21/10/03(日)09:50:32 No.852300084
バリエーションは許すとしてせめてもう少し量が欲しいな
2 21/10/03(日)09:51:07 No.852300244
卵はせめて毎日一個食いたい…
3 21/10/03(日)09:51:16 No.852300291
戦前からだけどほんとに芋すげぇな
4 21/10/03(日)09:51:31 No.852300373
芋だらけだな
5 21/10/03(日)09:51:34 No.852300404
戦時中の食事すぎる
6 21/10/03(日)09:51:57 No.852300572
自給率ほぼ100%のご飯少なくなるのおかしくない…?
7 21/10/03(日)09:52:02 No.852300591
昼食のイモの数鯖読んでない?
8 21/10/03(日)09:52:53 No.852300871
芋はどこでもお助けマンだ
9 21/10/03(日)09:53:22 No.852301057
北海道に移住する人増えまくるのだけは分かる
10 21/10/03(日)09:53:43 No.852301232
芋はご飯に混ぜて炊いたほうが美味しくなりそう
11 21/10/03(日)09:53:52 No.852301273
だけどこのまま漁業従事者が減れば鮭だって消えてなくなるんだぜ?
12 21/10/03(日)09:55:26 No.852301779
たぶん熊とかイノシシとか鹿は全滅する
13 21/10/03(日)09:55:39 No.852301826
炭水化物はすごいな
14 21/10/03(日)09:56:42 No.852302141
昼飯も米出せ!
15 21/10/03(日)09:56:42 No.852302144
熱効率を最大化させようとしたらそりゃ芋ばっかになるよ
16 21/10/03(日)09:56:53 No.852302195
米もういいから…してるくせにこんなのお出ししてくるの何なの
17 21/10/03(日)09:56:57 No.852302212
卵が減る道理なくない?
18 21/10/03(日)09:56:59 No.852302221
芋はいいけどジャガイモにしてくれよ
19 21/10/03(日)09:57:01 No.852302226
さつまいも嫌いだからジャガイモにしてほしい
20 21/10/03(日)09:57:02 No.852302232
たまごすっくね!
21 21/10/03(日)09:57:07 No.852302255
>自給率ほぼ100%のご飯少なくなるのおかしくない…? 米だけあってもしょうがないから他の物を作るんだよ 大豆作らないと米と塩汁とかになっちまう
22 21/10/03(日)09:57:12 No.852302269
食糧生産プラントとかで水と電力さえあれば無尽蔵に量産できる時代とか来ねえかな
23 21/10/03(日)09:57:15 No.852302281
>たぶん熊とかイノシシとか鹿は全滅する 仕方ないな
24 21/10/03(日)09:57:36 No.852302398
刑務所の食事とか見てても思うけど お国の提示する最低限ってわりと裕福よね これとか刑務所の水準に達してない暮らししてる人かなり多い
25 21/10/03(日)09:57:49 No.852302486
朝いもだけでいいから昼飯に米回して
26 21/10/03(日)09:58:04 No.852302583
俺が農家ならもっと値上げして足元見るか 出荷はやめて自給自足する
27 21/10/03(日)09:58:06 No.852302591
刑務所の飯と同じで自分の選択でたまにこういうのが出るなら歓迎するけど 選択の余地なしに毎日これはほんと辛いと思う
28 21/10/03(日)09:58:24 No.852302684
卵がないのは飼料を輸入してるから?
29 21/10/03(日)09:58:27 No.852302696
>卵が減る道理なくない? 飼料がね
30 21/10/03(日)09:58:47 No.852302801
>刑務所の食事とか見てても思うけど >お国の提示する最低限ってわりと裕福よね >これとか刑務所の水準に達してない暮らししてる人かなり多い これ言うバカ毎回いるけど刑務所の奴らはその分貯金も娯楽も何もないからな
31 21/10/03(日)09:58:56 No.852302839
俺よりいいもん食ってる
32 21/10/03(日)09:59:14 No.852302913
さつまいも好きだけど毎日はちょっと辛いな
33 21/10/03(日)09:59:31 No.852302984
>俺が農家ならもっと値上げして足元見るか >出荷はやめて自給自足する 統制価格の買い上げによる配給です
34 21/10/03(日)09:59:32 No.852302989
国策で鶏肉と卵に全振りさせればタンパク質面で困ることはないよ その位今の鶏は改良されきってるよ 飼料も芋とコーンベースで作らせまくる必要あるけど
35 21/10/03(日)09:59:51 No.852303073
一次産業より三次産業の方がもうかる
36 21/10/03(日)10:00:47 No.852303316
鯨を捕りに行こう!…としても船の燃料があるかどうか
37 21/10/03(日)10:00:50 No.852303335
まぁ儲からないから減ってるんであって 現実は稼げるようになるなら耕作地勝手に増えるよね
38 21/10/03(日)10:00:54 No.852303341
毎日親子丼食えるな
39 21/10/03(日)10:01:02 No.852303377
戦中の飯みてえになるんだな… 輸入ストップなんて周りほぼ全部敵だろうから戦中ではあるんだろうけど
40 21/10/03(日)10:01:15 No.852303447
鶏の餌なんて芋の茎とかクズ米で十分
41 21/10/03(日)10:01:39 No.852303556
やはり人工肉・・・!
42 21/10/03(日)10:02:21 ID:tsNZI4Z. tsNZI4Z. No.852303774
大豆とかあんな食ってるのになんで自給率低いの
43 21/10/03(日)10:02:32 No.852303839
農水省に料理の何がわかるの?絶対料理研究家に確認取ってないでしょこれ
44 21/10/03(日)10:02:36 No.852303852
炭水化物強いな
45 21/10/03(日)10:02:45 No.852303880
芋と油と塩があればしばらく食いつなげると思う
46 21/10/03(日)10:02:54 No.852303925
>輸入ストップなんて周りほぼ全部敵だろうから戦中ではあるんだろうけど 米軍いるし完全に補給死んでない限りここまではならないかと
47 21/10/03(日)10:03:09 No.852303992
輸送どうすっかなぁ まあ未来エネルギーでなんとかなるか
48 21/10/03(日)10:03:16 No.852304027
大豆って和食の要なのに自給率25%しかないのか…
49 21/10/03(日)10:03:19 No.852304046
今のブロイラーなんて2ヶ月でもう食えるまで成長するもんな インチキみたいな効率だよ
50 21/10/03(日)10:03:24 No.852304075
芋でも天ぷらにしたらよゆー とか思ったけど油も輸入がほとんどだったりすんの
51 21/10/03(日)10:03:54 No.852304205
>農水省に料理の何がわかるの?絶対料理研究家に確認取ってないでしょこれ 霞が関の連中はひんこん…? なにそれなったことないからわかんない…って人しかわかんなよそりゃ
52 21/10/03(日)10:04:03 No.852304254
栄養面で困ることは現代なら自給自足でも無いよ 問題は調味料類かな…すごい味気ない食卓になると思う
53 21/10/03(日)10:04:09 No.852304278
カロリーベースで考えたらそりゃ芋メインになるだろうけど鮭を取って運ぶコストとか輸入ストップしてたらありえないし雑な計算すぎる
54 21/10/03(日)10:04:19 No.852304337
輸入がストップした場合はこの食事でもかなりお値段高くて食卓にあがらない気がする
55 21/10/03(日)10:04:47 No.852304457
豚肉と牛肉は確実に食えなくなるけど鶏も卵も駄目なのかな あと牛乳も駄目か
56 21/10/03(日)10:04:48 No.852304461
あの…野菜は?
57 21/10/03(日)10:04:51 No.852304478
鹿とかも狩るいい機会になるのでは
58 21/10/03(日)10:05:07 No.852304538
>あの…野菜は? オイモー
59 21/10/03(日)10:05:27 No.852304635
>カロリーベースで考えたらそりゃ芋メインになるだろうけど鮭を取って運ぶコストとか輸入ストップしてたらありえないし雑な計算すぎる 鮭の部分は色んな魚には置き換わると思う
60 21/10/03(日)10:05:27 No.852304641
最近芋しか食ってない漫画家がいたな
61 21/10/03(日)10:05:40 No.852304710
こうなったら自力で野菜育てて鶏飼うしかなさそう
62 21/10/03(日)10:05:52 No.852304769
>やはり人肉・・・!
63 21/10/03(日)10:06:27 No.852304950
>カロリーベースで考えたらそりゃ芋メインになるだろうけど鮭を取って運ぶコストとか輸入ストップしてたらありえないし雑な計算すぎる これ鮭じゃなくて魚って括りだろう
64 21/10/03(日)10:06:28 No.852304963
砂糖が暴騰しそう
65 21/10/03(日)10:06:54 No.852305090
カロリーしか計算して無いから芋がちになる
66 21/10/03(日)10:07:24 No.852305251
難癖付けるにも雑じゃない?
67 21/10/03(日)10:07:25 No.852305255
食料のみの輸入ストップでこれか…
68 21/10/03(日)10:07:34 No.852305294
>カロリーしか計算して無いから芋がちになる それじゃうちの農水省がバカみたいじゃないですか…!
69 21/10/03(日)10:07:36 No.852305300
鮭は川に上がって来るってことをみんな忘れてる それを塩漬けにして食う
70 21/10/03(日)10:07:44 No.852305341
>>やはり人肉・・・! 山姥がimgやってんの初めて見た
71 21/10/03(日)10:08:00 No.852305426
輸入が止まれば輸入品の安い奴に押され気味な第一次産業が強くなるな
72 21/10/03(日)10:08:11 No.852305476
まぁでもこんな状況になる前に何らかの対策はやりそうではある それが効果があるかないかは置いといて
73 21/10/03(日)10:08:15 No.852305492
まあ玄米一合に味噌汁一杯あれば丸一日走り回れていた時代もあったわけだし…
74 21/10/03(日)10:08:21 No.852305517
>カロリーしか計算して無いから芋がちになる なんでそこにケチをつけるのかがわからん カロリーベースでってちゃんと断ってるのに
75 21/10/03(日)10:08:27 No.852305555
>カロリーしか計算して無いから芋がちになる カロリーが足りないのに他の栄養計算するほど無駄なことはないからな
76 21/10/03(日)10:08:31 No.852305570
防波堤周りの魚とか狩られ尽くされるんだろうか (クサフグをおまえはそこでかわいてゆけしながら)
77 21/10/03(日)10:08:33 No.852305579
ヨーロッパの昔の食糧危機をジャガイモが救ったし芋の人類への貢献度は高いな
78 21/10/03(日)10:08:59 No.852305730
芋にマヨネーズとバターと醤油使っていいなら
79 21/10/03(日)10:09:16 No.852305807
ジャガイモは農薬と肥料がないとダメだけど サツマイモは無農薬無肥料でもいけるんだとさ
80 21/10/03(日)10:09:56 No.852306037
熱効率を最大化って書いてあるからカロリー重視なのはわざとじゃないの?
81 21/10/03(日)10:09:59 No.852306049
>鮭は川に上がって来るってことをみんな忘れてる >それを塩漬けにして食う 輸入肉がほぼ無くなったら魚の需要は増えるけど今ですら漁獲量減ってヤバいのに更に漁続けたらどうなるんだ?
82 21/10/03(日)10:10:04 No.852306084
>防波堤周りの魚とか狩られ尽くされるんだろうか 釣り餌の入手が難しいんだ
83 21/10/03(日)10:10:05 No.852306089
なんなの?熱狂的なイモ信者でもいるの?まじこわい
84 21/10/03(日)10:10:07 No.852306096
カロリーベースの計算ってちゃんと言ってるのに カロリーしか考えてない!って騒いでる子は何が見えてるの…
85 21/10/03(日)10:10:18 No.852306160
サツマイモすげー
86 21/10/03(日)10:10:26 No.852306202
北海道には鮭も芋も米も砂糖もある 輸送路は死にかけてる
87 21/10/03(日)10:10:29 No.852306213
他の栄養素のこと考えるのはとりあえずカロリーが足りてからの話になるんじゃないかな
88 21/10/03(日)10:10:49 No.852306337
>カロリーベースの計算ってちゃんと言ってるのに >カロリーしか考えてない!って騒いでる子は何が見えてるの… 文字が読めないんだろう
89 21/10/03(日)10:10:55 No.852306375
>北海道には鮭も芋も米も砂糖もある >輸送路は死にかけてる つまり蝦夷共和国か
90 21/10/03(日)10:10:55 No.852306379
サツマイモ高くない?
91 21/10/03(日)10:11:17 No.852306490
鶏肉なら…ってのもこの話題からすると見当外れだわな 食料輸入が止まって短期で対応するには…って話なんだから
92 21/10/03(日)10:11:17 No.852306491
何十年もこんなんだけどどっかの山削って小麦畑作ったりはできんか…
93 21/10/03(日)10:11:39 No.852306583
>何十年もこんなんだけどどっかの山削って小麦畑作ったりはできんか… 気候がね…
94 21/10/03(日)10:11:50 No.852306649
>輸入が止まれば輸入品の安い奴に押され気味な第一次産業が強くなるな それって国内生産能力が一次産業に偏ってかつ総生産がガタ落ちしてる状況では…?
95 21/10/03(日)10:11:56 No.852306688
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/1sanko2.pdf スレ画の出元の「不測時の食糧安全保障マニュアル」だと fu398729.jpg カロリーベースですら満足な食糧供給を行えなくなりそうな場合何したらちょっとはマシになるかとかを検討してるからな 餓死者がどんどん出るかもしれない不測の事態のifだからそりゃまずは十分なカロリー提供可能にする策探るよ
96 21/10/03(日)10:11:59 No.852306701
>>農水省に料理の何がわかるの?絶対料理研究家に確認取ってないでしょこれ >霞が関の連中はひんこん…? >なにそれなったことないからわかんない…って人しかわかんなよそりゃ そもそもこれ災害とか貧困とか関係なく 日本国内だけでカロリー分だけでもどうにか賄おうとした場合の話だからな?
97 21/10/03(日)10:12:25 ID:FFhnEer2 FFhnEer2 No.852306833
輸入が止まるわけないだろ地球の自転が止まるくらいない
98 21/10/03(日)10:12:34 No.852306875
無理やりほぼ全部芋にしても最大で取れるのは1日2000kcalまでって考えたら実際はもっとずっと低いカロリーしか摂れないってことだよな…
99 21/10/03(日)10:12:53 No.852306953
つまりどういうシチュエーションを想定したものなの?
100 21/10/03(日)10:12:54 No.852306958
輸入止まるって考えると油も禁輸とかされてる状況だろうか
101 21/10/03(日)10:13:18 No.852307073
カロリーベース計算の何が怖いって カロリーベース計算だと日本人より北朝鮮の農民の方が栄養取ってることになるんだよね さらに言えば戦後食糧不足期の方が現代日本人より栄養取ってる…
102 21/10/03(日)10:13:32 No.852307148
さつまいも好きなので全然いける
103 21/10/03(日)10:13:43 No.852307199
>つまりどういうシチュエーションを想定したものなの? 戦時中?
104 21/10/03(日)10:13:50 No.852307230
実は鮭がほとんど輸入品で北海道も漁獲量減ってる
105 21/10/03(日)10:13:51 No.852307240
卵あんなにあるのに食えなくなるのか 餌が手に入らなくなるのかな?
106 21/10/03(日)10:14:02 No.852307294
BMの開発を急ごう
107 21/10/03(日)10:14:04 No.852307307
食料を輸入に頼ってなかった江戸時代の人口が3000万人くらいで安定していたんだよな 技術の進歩があるとは言えまあ一億人は無理そう
108 21/10/03(日)10:14:16 No.852307377
日本が丸ごと異世界召還された場合とか…
109 21/10/03(日)10:14:17 No.852307381
>つまりどういうシチュエーションを想定したものなの? 唐突に輸入がストップした場合に国民が最低限生きていけるように農地をカロリーに特化したシチュエーション
110 21/10/03(日)10:14:31 No.852307450
>鶏も卵も駄目なのかな 飼料がほとんど輸入なのでムリ
111 21/10/03(日)10:14:37 No.852307475
>BMの開発を急ごう DDRも開発しよう
112 21/10/03(日)10:14:40 No.852307498
キューバ危機再燃核戦争!とか超殺人ウイルス蔓延!とかで米中やオーストラリアとかブラジルなどなどからの輸入が止まった場合?
113 21/10/03(日)10:15:11 ID:FFhnEer2 FFhnEer2 No.852307663
さつまいもやかぼちゃ嫌いなので他のにして欲しい
114 21/10/03(日)10:15:12 No.852307671
農業機械や輸送に使うガソリンや肥料に使うリンも入ってこないとなるとマジでやばい
115 21/10/03(日)10:15:16 No.852307689
輸入が停止するかもしれないから自給率あげよう論は そもそも輸入が停止される状況になったら食品に関わらず詰みだろというか…
116 21/10/03(日)10:15:27 No.852307743
鶏は急に増やせって言われても無理よな その点魚は漁獲制限取っ払うだけであっという間に倍増だ
117 21/10/03(日)10:15:32 No.852307773
正直完全に国内で自給自足ってなったら魚は無理じゃね… 燃料とかどうしようもないだろ 沿岸で釣る想定なんだろうか
118 21/10/03(日)10:15:36 No.852307785
突然世界中の海に霧が発生して海洋に進出できなくなるとか…
119 21/10/03(日)10:15:40 No.852307815
こんなこと言うとあれだけど自給率低くてヤバいんすよ!っていう広告用のもんじゃねえのこのメニュー
120 21/10/03(日)10:15:40 No.852307820
石油の輸入停止も考慮して作られた資料なのでガチだな 食料自給率ベースでこれだけあります!とかいう馬鹿とは覚悟が違う
121 21/10/03(日)10:15:47 No.852307856
日本放置で最終戦争が起きた場合に備えないと…
122 21/10/03(日)10:15:48 No.852307867
実際は調理でもう少しマシな見た目になるんじゃないか 調味料が入ってこない?死ぬかぁ
123 21/10/03(日)10:15:49 No.852307871
ラーメンくえなくなったら気が狂う国民が一定量おらんか
124 21/10/03(日)10:15:51 No.852307883
世界中のタンカーが一斉に沈んだら今すぐにでも有り得る話なのかもね
125 21/10/03(日)10:15:54 No.852307897
たんぱく質が足りなすぎて奈良の鹿を食うしかない
126 21/10/03(日)10:16:13 No.852307990
大豆は作らないと辛いな
127 21/10/03(日)10:16:22 No.852308019
タンパク質増やしてくだち
128 21/10/03(日)10:16:24 No.852308029
うちの爺様は芋トラウマになってたな
129 21/10/03(日)10:16:25 No.852308033
>輸入止まるって考えると油も禁輸とかされてる状況だろうか 石油の輸入が大幅に制限された場合の食糧生産への影響は検討してるな 食糧供給面では燃料として使える石油は穀物、イモ類の生産に重点的に使う必要あるとか 肥料や農薬どうなるのとか
130 21/10/03(日)10:16:30 No.852308067
燃料は大豆作って油絞れば使える 国民にはその油かすを主食として食べてもらう
131 21/10/03(日)10:16:39 No.852308103
>その点魚は漁獲制限取っ払うだけであっという間に倍増だ 漁も燃料がなくなるから無理扱いになりそう
132 21/10/03(日)10:16:39 No.852308106
三食こんだけ食べられるなら上等だと思う
133 21/10/03(日)10:16:55 No.852308192
>輸入が停止するかもしれないから自給率あげよう論は >そもそも輸入が停止される状況になったら食品に関わらず詰みだろというか… 輸入停止じゃなくても円安進み過ぎて輸入品が馬鹿みたいに高くなるパターンとかは一応ある…
134 21/10/03(日)10:16:58 No.852308214
燃料の輸入もストップした場合どうなるかやって欲しい
135 21/10/03(日)10:16:59 No.852308219
>石油の輸入停止も考慮して作られた資料なのでガチだな 本気で海上封鎖されたら数年でこうなりそうだ
136 21/10/03(日)10:17:07 No.852308261
>農業機械や輸送に使うガソリンや肥料に使うリンも入ってこないとなるとマジでやばい 牛飼ったり一族総出で田植えするようになる時代に戻るな…
137 21/10/03(日)10:17:09 No.852308273
>ラーメンくえなくなったら気が狂う国民が一定量おらんか 福島県民は戦時中はこんにゃくで代用してたとか聞いたな
138 21/10/03(日)10:17:10 No.852308277
輸入が止まらないようにするのがお上の仕事だろ ハゲたこと言ってんじゃねえ
139 21/10/03(日)10:17:19 No.852308330
状況的に戦中と変わらんし妥当でしょ
140 21/10/03(日)10:17:27 No.852308371
>輸入が停止するかもしれないから自給率あげよう論は >そもそも輸入が停止される状況になったら食品に関わらず詰みだろというか… 燃料も来なくなるからあっという間に詰むよね そこら中の山が禿山になるだろうな
141 21/10/03(日)10:17:35 No.852308417
いくつかの国と貿易できなくなることはあり得るけど 西側と東側と両方と貿易できなくなることはありえないから正直欺瞞だと思う
142 21/10/03(日)10:17:42 No.852308454
豆のスープだけで飢えを凌いだことがあるか…?
143 21/10/03(日)10:17:43 No.852308470
>漁も燃料がなくなるから無理扱いになりそう さすがにそこまで日本に資源がないわけじゃないぞ
144 21/10/03(日)10:17:44 No.852308475
>こんなこと言うとあれだけど自給率低くてヤバいんすよ!っていう広告用のもんじゃねえのこのメニュー 広告というか農家による脅迫といった方がいい 輸入停止とかまず起こらねえよ
145 21/10/03(日)10:17:48 No.852308496
肉ならあるじゃないの あなたの近所に沢山
146 21/10/03(日)10:17:49 No.852308506
>うちの爺様は芋トラウマになってたな トラウマになる芋は今と種類が違うからな 味より生産性を重視されてたから美味くなかった
147 21/10/03(日)10:17:54 No.852308531
輸入止まったら3ヶ月で電気が終わり
148 21/10/03(日)10:17:54 No.852308532
燃料なしで動く船や機械を作れば良いわけか
149 21/10/03(日)10:18:01 No.852308558
実際こうされたら残った燃料使って打って出るしかないんだろうなって
150 21/10/03(日)10:18:01 No.852308563
>俺が農家ならもっと値上げして足元見るか >出荷はやめて自給自足する 国が管理するに決まってるだろ でないとお前さんみたいのが出て餓死者が大量に出る
151 21/10/03(日)10:18:07 No.852308596
遠洋漁業が無理というか燃料入ってこないってことは海はとられてるだろうしなあ…
152 21/10/03(日)10:18:12 No.852308620
ソイレントシステムが必要か
153 21/10/03(日)10:18:18 No.852308648
輸入止まったら半年以内に石油もガソリンもなくなるから食料がどうこうとかいう問題じゃない
154 21/10/03(日)10:18:47 No.852308799
>ラーメンくえなくなったら気が狂う国民が一定量おらんか 西村くぅん…
155 21/10/03(日)10:18:56 No.852308844
>>輸入が停止するかもしれないから自給率あげよう論は >>そもそも輸入が停止される状況になったら食品に関わらず詰みだろというか… >輸入停止じゃなくても円安進み過ぎて輸入品が馬鹿みたいに高くなるパターンとかは一応ある… 食料品はアフリカの貧困国でも輸入出来るくらいには安いからな
156 21/10/03(日)10:18:59 No.852308856
>石油の輸入停止も考慮して作られた資料なのでガチだな 中国が石炭の輸入停止で停電とかガチでヤバい
157 21/10/03(日)10:19:00 No.852308860
なんで国内で賄えるエネルギーをすすめないのですか
158 21/10/03(日)10:19:07 No.852308889
アメリカ産米の方が好きだから国産米しか食えなくなるの嫌だな…
159 21/10/03(日)10:19:14 No.852308918
>輸入止まるって考えると油も禁輸とかされてる状況だろうか 農地の熱効率を最大化って書いてるから純粋に食料のみ輸入停止の想定だろうね
160 21/10/03(日)10:19:17 No.852308934
>輸入止まったら3ヶ月で電気が終わり やはりプルサーマル…
161 21/10/03(日)10:19:18 No.852308938
>うどんくえなくなったら気が狂う国民が一定量おらんか
162 21/10/03(日)10:19:20 No.852308954
日本人は勤勉だから社会が崩壊したら生きるために黙々と農作業しそうな気もする
163 21/10/03(日)10:19:24 No.852308969
>キューバ危機再燃核戦争!とか超殺人ウイルス蔓延!とかで米中やオーストラリアとかブラジルなどなどからの輸入が止まった場合? 経済制裁とか日本くんだけハブろうぜー! とかなくてもそういう事態によって特定国~全世界規模で 輸出入出来ない事態ってのは実際起きうるんだよな… 今後コロナ以上の殺人中華ウィルスが現れない保証なんてどこにもないし
164 21/10/03(日)10:19:33 No.852309009
>遠洋漁業が無理というか燃料入ってこないってことは海はとられてるだろうしなあ… なんで勝手に条件追加してんだよ!
165 21/10/03(日)10:19:36 No.852309021
>なんで国内で賄えるエネルギーをすすめないのですか 必要無いから
166 21/10/03(日)10:19:43 No.852309055
>実際こうされたら残った燃料使って打って出るしかないんだろうなって 戦力自体はあっても弾がすでに数日分くらいしかもたんだろう
167 21/10/03(日)10:19:46 No.852309068
>なんで国内で賄えるエネルギーをすすめないのですか 水力しかねえぞ
168 21/10/03(日)10:19:57 No.852309128
うどん県は和三盆の製法みたいにうどん粉を県外不出にするだろう
169 21/10/03(日)10:20:12 No.852309211
MMTやってハイパーインフレ起きても一切ストップ効かなくなるのが一番これがありうるストーリーなのかな
170 21/10/03(日)10:20:19 No.852309246
>なんで国内で賄えるエネルギーをすすめないのですか その国で向いてないことやると貧乏になるの
171 21/10/03(日)10:20:31 No.852309307
>輸入が停止するかもしれないから自給率あげよう論は >そもそも輸入が停止される状況になったら食品に関わらず詰みだろというか… 食い物でどこかに依存すると将来それを脅しの材料に使われかねないから それを防ごうという論だと認識している
172 21/10/03(日)10:20:31 No.852309313
>うどん県は和三盆の製法みたいにうどん粉を県外不出にするだろう うどん県のうどんって自分の所だけでまかなえてるの?
173 21/10/03(日)10:20:45 No.852309383
最悪の場合は大和魂で乗り切るしかない!
174 21/10/03(日)10:20:48 No.852309419
日本以外全部沈没!
175 21/10/03(日)10:20:59 No.852309468
>輸入が停止するかもしれないから自給率あげよう論は >そもそも輸入が停止される状況になったら食品に関わらず詰みだろというか… 肥料含めた原料やインフラ維持する燃料も無いからな 今のインフラ前提とした形で農耕地増やしても変わらんよね
176 21/10/03(日)10:21:00 No.852309474
>なんで国内で賄えるエネルギーをすすめないのですか 採算とれんからじゃね
177 21/10/03(日)10:21:11 No.852309517
>水産業において、石油は、主に漁船の燃料として使用されているため、供給の不足が直接的に生産量の減少に結びつくおそれがあるが、 >魚介類は動物性たんぱく質の供給源として重要であるので、生産量の確保のために必要な供給を行うこととする。 >また、その際には、経済速度の徹底や船団構成の見直し等石油の有効利用を基本とした生産体制への移行を推進する。 限界シチュエーションだと水産業は食糧供給で果たす役割大きいから石油ある程度優先的に回してもらえる対象だった
178 21/10/03(日)10:21:22 No.852309569
農業は空いてる土地使えば行けるだろうけど漁業はどうなるだろうね 水揚げとか漁の映像見てるとよくこんなに魚いるな…ってなる
179 21/10/03(日)10:21:22 No.852309572
食い物は戦略物資なんだよ だから米だけは死守してる 全部他人からご飯もらってる人間とか言うこと聞くしかなかろう
180 21/10/03(日)10:21:32 No.852309623
こういうとんでも話をひろゆきに論破して欲しい
181 21/10/03(日)10:21:36 No.852309650
>>輸入が停止するかもしれないから自給率あげよう論は >>そもそも輸入が停止される状況になったら食品に関わらず詰みだろというか… >食い物でどこかに依存すると将来それを脅しの材料に使われかねないから >それを防ごうという論だと認識している 食料はどこの国でも作れるんで脅しの材料にするのは無理だ
182 21/10/03(日)10:21:48 No.852309727
元々日本人は肉食わない生き物なんだから そこらへんの草も頑張れば食えるよ!
183 21/10/03(日)10:22:11 No.852309872
コロナよりヤバいウイルスが出て完全に世界中が孤立した状態とかを想定してるんだろうか
184 21/10/03(日)10:22:11 No.852309878
沈没はともかく日本に対して輸入完全停止するような状況だと世界もダメになってそうだな
185 21/10/03(日)10:22:29 No.852309975
>食料はどこの国でも作れるんで脅しの材料にするのは無理だ 今すぐ大量にまかなえるならいいが…
186 21/10/03(日)10:22:44 No.852310044
>こういうとんでも話をひろゆきに論破して欲しい ひろゆきがまともな話できるわけねえじゃん
187 21/10/03(日)10:22:56 No.852310104
バカ見たいなウイルスが世界中で流行ってるのに足並み揃えられず蔓延とか漫画ですらもうちょっとマシなシナリオが現実に起きてるからな 思いつく最低はとりあえず考えとかなきゃならん
188 21/10/03(日)10:23:05 No.852310151
>うどん県のうどんって自分の所だけでまかなえてるの? 大部分がオーストラリアとかからの輸入だよ つまりオーストラリアがしぬとうどん国民の9割以上が死に絶えるよ
189 21/10/03(日)10:23:09 No.852310175
>元々日本人は肉食わない生き物なんだから >そこらへんの草も頑張れば食えるよ! 四足食わないだけでタンパク質はとってたろ! 豆か…
190 21/10/03(日)10:23:20 No.852310235
いざって時は略奪できる様に身体鍛えてモヒカンにしとかなきゃ
191 21/10/03(日)10:23:25 No.852310260
>中国が石炭の輸入停止で停電とかガチでヤバい また停電みたいだな中国…
192 21/10/03(日)10:23:32 No.852310298
こんな極端なシミュレーション意味ないみたいに言う人多いけど ある程度は自国で食料を賄えるようにしておくこと自体は必要だよね?
193 21/10/03(日)10:23:35 No.852310311
薪や炭で料理する時代に戻るのかな
194 21/10/03(日)10:23:52 No.852310407
>>中国が石炭の輸入停止で停電とかガチでヤバい >また停電みたいだな中国… 半年前のアレかと思ったらまたか…
195 21/10/03(日)10:23:53 No.852310409
>食料はどこの国でも作れるんで脅しの材料にするのは無理だ いやいや例えば米の自給率が10%未満で 特定の国からの輸入が5割以上 とかになったら脅されまくりだと思うよ 輸入先切り替えるにしてもすぐには無理だもん
196 21/10/03(日)10:23:54 No.852310418
今からでも東南アジアの領土欲しいけどなんとかならない?
197 21/10/03(日)10:24:03 No.852310478
>>こういうとんでも話をひろゆきに論破して欲しい >ひろゆきがまともな話できるわけねえじゃん 動画見たことないの?
198 21/10/03(日)10:24:04 No.852310482
>元々日本人は肉食わない生き物なんだから >そこらへんの草も頑張れば食えるよ! 大昔に失敗したやつ!
199 21/10/03(日)10:24:07 No.852310504
農家や漁師が爆増して作業の機械化遺伝子改良諸々が進むから何年かでマシにはなりそう そこに至るまでの飢餓とか土地の開拓作業とかはどうだろうね…
200 21/10/03(日)10:24:11 No.852310523
>ある程度は自国で食料を賄えるようにしておくこと自体は必要だよね? だから米と卵と乳製品は死守してる
201 21/10/03(日)10:24:14 No.852310539
>こんな極端なシミュレーション意味ないみたいに言う人多いけど >ある程度は自国で食料を賄えるようにしておくこと自体は必要だよね? 実際似たようなこと起こったしなこの国…
202 21/10/03(日)10:24:24 No.852310612
>つまりオーストラリアがしぬとうどん国民の9割以上が死に絶えるよ 小麦全般死ぬとそれこそスレ画だわな パスタとかナン食べたいヨ…
203 21/10/03(日)10:24:29 No.852310627
>MMTやってハイパーインフレ起きても一切ストップ効かなくなるのが一番これがありうるストーリーなのかな MMT採用してる前提ならハイパーインフレ起きる前に金融引締するんじゃない? あれはインフレ率を最重要な指標にするし
204 21/10/03(日)10:24:44 No.852310698
極端なシミュレーションって言っても現にコロナ禍で割と無理して維持してる状況だったもんなぁ… あれよりヤバい病気流行ったら十分あり得る事態だよな…
205 21/10/03(日)10:24:48 No.852310712
日本以外全部沈没
206 21/10/03(日)10:24:48 No.852310713
代替ってもいまや雑穀類のほうが高価なんだな・・・
207 21/10/03(日)10:24:58 No.852310754
>こんな極端なシミュレーション意味ないみたいに言う人多いけど >ある程度は自国で食料を賄えるようにしておくこと自体は必要だよね? この状態になった場合に揉めないための事前資料としての役割と 政治家に外交失敗するなよ?という農林水産省からの脅し
208 21/10/03(日)10:25:04 No.852310776
海上封鎖は中々起こらないけど 中国の台湾取りが成功しちゃうとコレもありえる話だから あんまり笑えない…
209 21/10/03(日)10:25:19 No.852310833
>だから米と卵と乳製品は死守してる あれ上の方で飼料だめになれば卵もだめになるって…
210 21/10/03(日)10:25:29 No.852310885
(1)国内における要因 1 異常気象等による大不作 2 突発的な事件・事故等による農業生産や流通の混乱 3 安全性の観点から行う食品の販売等の規制 (2)海外における要因 1 主要生産国・輸出国における異常気象等による大不作 2 主要輸出国における港湾ストライキ等による輸送障害 3 地域紛争や突発的な事件・事故等による農業生産や貿易の混乱 4 主要輸出国における輸出規制 5 安全性の観点から行う食品に対する我が国の輸入規制 要因の想定はこんな感じだった
211 21/10/03(日)10:25:54 No.852310999
他でも作れたとしてもすぐに用意できる訳じゃねえんだ 数ヶ月も間が空いたら余裕で餓死できる
212 21/10/03(日)10:25:59 No.852311024
>動画見たことないの? あるわけねぇだろ
213 21/10/03(日)10:26:04 No.852311045
>豆のスープだけで飢えを凌いだことがあるか…? 大豆も殆どが輸入なんだよな…
214 21/10/03(日)10:26:06 No.852311054
するってぇと後は宇宙農業しかないな
215 21/10/03(日)10:26:41 No.852311208
輸入途絶えると大変だからシーレーン防御しようねって話に派生したりもする
216 21/10/03(日)10:26:47 No.852311250
>>食料はどこの国でも作れるんで脅しの材料にするのは無理だ >いやいや例えば米の自給率が10%未満で >特定の国からの輸入が5割以上 >とかになったら脅されまくりだと思うよ >輸入先切り替えるにしてもすぐには無理だもん 切り替えに多少の時間がかかるくらいで切り替え自体は可能だからな 輸入先切り替えられると損なのは脅して来た方だしやる意味がない
217 21/10/03(日)10:27:15 No.852311393
>乳製品は死守してる その関税は無くして…
218 21/10/03(日)10:27:20 No.852311431
>海上封鎖は中々起こらないけど >中国の台湾取りが成功しちゃうとコレもありえる話だから >あんまり笑えない… まあ中東方面はともかく太平洋側は大丈夫だろう…
219 21/10/03(日)10:27:23 No.852311441
>極端なシミュレーションって言っても現にコロナ禍で割と無理して維持してる状況だったもんなぁ… >あれよりヤバい病気流行ったら十分あり得る事態だよな… コロナ級の事態なんて想定してなかったし対応考えとくのは必要だと思う
220 21/10/03(日)10:27:27 No.852311457
>うどん県のうどんって自分の所だけでまかなえてるの? そもそも小麦粉自体殆ど輸入品だね そしてうどん県はうどんに使う小麦量はトップなのに生産量は37位
221 21/10/03(日)10:27:47 No.852311554
>fu398729.jpg 食うに困るレベル2はさすがにそう起きないだろうがレベル1なら平成5年の米の大不作とか実例あるんだな… タイ米輸入騒ぎの年のケースか
222 21/10/03(日)10:27:47 No.852311555
加工の手間なしに食えるって点で芋は優秀なんだな
223 21/10/03(日)10:28:40 No.852311767
庭でバナナ育ててたけど近所の人にバレたら終わりだなたかられて荒らされる
224 21/10/03(日)10:28:46 No.852311789
>輸入先切り替えられると損なのは脅して来た方だしやる意味がない 金銭的に損したって他でメリットあるならやるでしょ 韓国へのフッ素輸出厳しくしたみたいにさ
225 21/10/03(日)10:28:48 No.852311798
コロナで貧乏人の味方だった外国の鶏肉値上がってあれこれ販売停止になってるの見ると 何が起きるかわからんなって
226 21/10/03(日)10:29:04 No.852311866
日本は海上封鎖されても太平洋側もあるし強い
227 21/10/03(日)10:29:16 No.852311903
>加工の手間なしに食えるって点で芋は優秀なんだな 長年救荒作物やってるのは伊達じゃない
228 21/10/03(日)10:29:39 No.852312009
こういうのを想定して自国の農業に税金投入して保護するのは至極当たり前だし他の国でもやってるけど 最近国連から自国農業の保護やめろって名指しされた なぜ…
229 21/10/03(日)10:29:49 No.852312053
>>動画見たことないの? >あるわけねぇだろ 一回見てみろ
230 21/10/03(日)10:29:50 No.852312054
>>海上封鎖は中々起こらないけど >>中国の台湾取りが成功しちゃうとコレもありえる話だから >>あんまり笑えない… >まあ中東方面はともかく太平洋側は大丈夫だろう… その場合はアメリカが失敗したという事なので世界の大体の地域が詰むな ロシアとフランスとその周辺だけは生き残るかもしれんね
231 21/10/03(日)10:29:58 No.852312090
国産小麦はほぼ北海道で作ってて小麦の全需要の1割だから頑張れば3割くらいまで上がらんかな
232 21/10/03(日)10:30:17 No.852312178
芋芋は全てを解決する
233 21/10/03(日)10:30:28 No.852312225
>加工の手間なしに食えるって点で芋は優秀なんだな さらに荒れた土地や他の作物がまともに育たない土地ですら なぜかすくすく育つぞ マジでなんなのお前…どっから栄養を産み出してるの…
234 21/10/03(日)10:30:46 No.852312310
自国農業保護禁止はえらい数の国に刺さるんじゃないか
235 21/10/03(日)10:30:51 No.852312348
>コロナで貧乏人の味方だった外国の鶏肉値上がってあれこれ販売停止になってるの見ると >何が起きるかわからんなって コンビニの揚げ鶏が先月から発売停止になっちゃってるよね…
236 21/10/03(日)10:31:15 No.852312478
いざ閉鎖されたらみんなで農家になろう
237 21/10/03(日)10:31:20 No.852312503
輸入ストップされてこんな食生活になったら世論が戦争に傾きそう
238 21/10/03(日)10:32:47 No.852312882
チート能力でもなきゃ思い立ってすぐ農家は無理な気もするが・・・
239 21/10/03(日)10:33:21 No.852313028
>最近国連から自国農業の保護やめろって名指しされた >なぜ… 先進国全体の問題だけど途上国にとって比較優位な農業が貿易上の優位にならならず途上国・先進国の両方にとって損をするからかなぁ… 別の指摘としてはその国の消費者にとって関税はデメリットしかないからどうせやるなら農業補助金にしなさいってのもある
240 21/10/03(日)10:33:22 No.852313038
>マジでなんなのお前…どっから栄養を産み出してるの… だいたいこういうのって栄養がまだ残っている地下深くまで根を伸ばす
241 21/10/03(日)10:33:47 No.852313154
とりあえず軍手とマスク用意してきたわ 他に何か準備するもんある?
242 21/10/03(日)10:34:00 No.852313238
>>コロナで貧乏人の味方だった外国の鶏肉値上がってあれこれ販売停止になってるの見ると >>何が起きるかわからんなって >コンビニの揚げ鶏が先月から発売停止になっちゃってるよね… コンテナの循環不良での値上げが響いてるのかな
243 21/10/03(日)10:34:58 No.852313574
農業向け労働力の確保にも触れてるから自国生産のみで国民がカロリーベースでまともな食事取るための農業するには今の農業人口だと足りないみたいだ
244 21/10/03(日)10:35:04 No.852313608
>コンテナの循環不良での値上げが響いてるのかな あれびっくりしたわ コンテナ高騰しすぎて空気運ぶのが一番得になるとかマジかよってなったわ
245 21/10/03(日)10:35:10 No.852313646
>コンテナの循環不良での値上げが響いてるのかな 加工用のチキンの半数がタイからの輸入で 今タイがコロナでやばくてまともに輸出できないらしい
246 21/10/03(日)10:35:12 No.852313658
国連…米ソ中はそら止めて欲しいだろうよ
247 21/10/03(日)10:35:13 No.852313667
>おらこんな食事いやだ 食わせてもらえると思うなよ
248 21/10/03(日)10:35:34 No.852313793
>とりあえず軍手とマスク用意してきたわ >他に何か準備するもんある? 軍手よりゴム付きの作業用手袋と革手袋のがいいぞ
249 21/10/03(日)10:35:39 No.852313812
>加工の手間なしに食えるって点で芋は優秀なんだな 日本に渡ってから薩摩の腹を満たし 更には飢饉を救うべく青木昆陽が必死こいて広めたからな
250 21/10/03(日)10:35:49 No.852313869
肥料や農薬の原料が輸入できなくなったら米もそれほど食べられなくなる
251 21/10/03(日)10:35:55 No.852313908
>とりあえず軍手とマスク用意してきたわ >他に何か準備するもんある? 火炎放射器用意してモヒカンにしとけ
252 21/10/03(日)10:36:00 No.852313931
仮想していざこうなった場合どうするかを前もって考えるのは良いことだ 少し大げさに考えたほうがいいのは311以降なら当然だろうし…
253 21/10/03(日)10:36:04 No.852313955
>農業向け労働力の確保にも触れてるから自国生産のみで国民がカロリーベースでまともな食事取るための農業するには今の農業人口だと足りないみたいだ って言ってもこんな状況になったらもう普通の仕事とかほぼなくなるから強制的に農村移住させられそう
254 21/10/03(日)10:36:05 No.852313961
だからシーレーンは大事なのでちゃんと防衛しようね
255 21/10/03(日)10:36:08 No.852313974
>コンテナの循環不良での値上げが響いてるのかな こういうのは大抵ロックダウンが原因 猛烈な物資不足で工場が動かせなくてヤバいことになってるけど 素材物資を生産する国がロックダウンしているから生産されてないのが原因
256 21/10/03(日)10:37:26 No.852314318
りんごって結構作られてるんだな
257 21/10/03(日)10:37:57 No.852314468
輸入止まれば画像のご飯食べれるの上層だけで下っ端は僅かな配給くらいじゃねえかな
258 21/10/03(日)10:38:02 No.852314481
うどんだけでいいよ
259 21/10/03(日)10:38:04 No.852314485
油・電力・食料の全部ひっくるめた総エネルギー自給率を真面目に考えると軍事費増やそうってなりそう…
260 21/10/03(日)10:38:29 No.852314611
>>とりあえず軍手とマスク用意してきたわ >>他に何か準備するもんある? >火炎放射器用意してモヒカンにしとけ 野焼きは急ぎで栄養豊富な土壌を作るのに便利だからな…
261 21/10/03(日)10:38:36 No.852314645
他の国も自給自足じゃこんなもん?
262 21/10/03(日)10:38:50 No.852314725
林檎はわりと厳しい環境でもいけるんだな でも果樹は難しいし時間掛かるよな
263 21/10/03(日)10:39:12 No.852314832
>他の国も自給自足じゃこんなもん? 石油と肥料は大抵どの国も輸入に頼ってるから輸入がストップすればこうなるよ
264 21/10/03(日)10:39:13 No.852314834
今豚熱と鳥インフル重なると戻ってこない系の値上がりしそうでやだな
265 21/10/03(日)10:39:24 No.852314889
>仮想していざこうなった場合どうするかを前もって考えるのは良いことだ >少し大げさに考えたほうがいいのは311以降なら当然だろうし… 国が動く場合の根拠になる法令の確認とかもマニュアルに含まれてるし使う必要ないならそれがベストだけどまぁ備えは要るよね…
266 21/10/03(日)10:39:27 No.852314909
書き込みをした人によって削除されました
267 21/10/03(日)10:39:45 No.852314981
思ったけど日本への輸入止まるレベルの自体起きたら多分世界規模の事件だろうから食事どころの話じゃないよね
268 21/10/03(日)10:40:02 ID:SiXwsBf6 SiXwsBf6 No.852315065
戦時中の農地の作り方は今だと絶対できないだろうしなあ 学校の校庭なんかは序の口であって国宝のある土地ですら耕してたり
269 21/10/03(日)10:40:11 No.852315104
どうにもならなくなったら口減らし始めるしかないかな 金持ってない貧民はとりあえず自前で何とかしてもろて・・・
270 21/10/03(日)10:40:36 No.852315216
現状の生産数のままストップしたらの仮定で いざ鎖国で輸入止まったら牛豚止めてチキンにしたり やりようはあるんだよね?
271 21/10/03(日)10:41:00 No.852315330
>どうにもならなくなったら口減らし始めるしかないかな >金持ってない貧民はとりあえず自前で何とかしてもろて・・・ しょうがねえ金持ち襲うか…
272 21/10/03(日)10:41:11 No.852315379
畜糞堆肥だけで米育ててみたことあるけど県の平年値の半分の収量は確保できたよ!トライナウ!
273 21/10/03(日)10:41:14 No.852315393
食料値上がりすると他のもの売れなくなって余計に購買力落ちてくのか
274 21/10/03(日)10:41:15 No.852315396
肥料が手に入らないと農業が出来ず 燃料がなければ機械も動かせない 人糞肥料の時代に戻る
275 21/10/03(日)10:41:19 No.852315421
太平洋沿岸でM9クラスの地震と津波とかあったら 短期的に枯渇するのはありそう
276 21/10/03(日)10:42:30 No.852315784
>現状の生産数のままストップしたらの仮定で >いざ鎖国で輸入止まったら牛豚止めてチキンにしたり >やりようはあるんだよね? 鶏育てるにも餌を輸入に頼ってるんだよ…
277 21/10/03(日)10:42:38 No.852315824
>食料値上がりすると他のもの売れなくなって余計に購買力落ちてくのか それは現代見ればよくわかると思う どんだけ削っても食費0には出来ないから金がなければ他の部分削るしかない
278 21/10/03(日)10:43:39 No.852316146
>鶏育てるにも餌を輸入に頼ってるんだよ… 豆もトウモロコシも国内生産少ないしな
279 21/10/03(日)10:43:41 No.852316154
アンモニアの合成というか肥料で支えられた人口は 供給されなくなったら減らすしか無いよね…
280 21/10/03(日)10:43:51 No.852316199
やっぱり宇宙船地球号なんだ… みんな手を取り合って生きればいいんだ
281 21/10/03(日)10:44:04 No.852316247
>思ったけど日本への輸入止まるレベルの自体起きたら多分世界規模の事件だろうから食事どころの話じゃないよね でも疾病だろうと戦争だろうとメシが食えないとどうにもならないからなあ 必要カロリーだけでも賄えないと
282 21/10/03(日)10:44:11 No.852316287
牛に牛を食べさせると脳がスポンジになるバグが悪い 飼料利用できる加工残滓なのに
283 21/10/03(日)10:44:25 No.852316356
逆にさつまいもはこんなに供給できるぐらい取れるのか
284 21/10/03(日)10:44:42 No.852316435
アルペジオにもあったな海封鎖されて何もかも足りなくなるの 真っ先にに生活保護とか年金なくして伝染病かかったら切り捨てて棄民したおかげで残った人たちは比較的穏やかで裕福になった あれ現実でもすればいいんじゃないの?
285 21/10/03(日)10:44:56 No.852316504
まずは山を平地にして得た土で埋め立て地を作ろう
286 21/10/03(日)10:45:10 No.852316558
だから日本は海軍金かけてんだ
287 21/10/03(日)10:45:21 No.852316597
鶏飼うか…
288 21/10/03(日)10:45:41 No.852316699
いざこうなったらそこら辺に生えてる彼岸花パクって水に曝すか…
289 21/10/03(日)10:45:56 No.852316766
>まずは山を平地にして得た土で埋め立て地を作ろう 土砂崩れになり飲料水が足りなくなるやつ
290 21/10/03(日)10:45:58 No.852316776
電力供給滞ると家畜は厳しいな 水道も使えなくなるか・・・
291 21/10/03(日)10:46:24 No.852316895
これからは芋げの時代
292 21/10/03(日)10:46:31 No.852316929
そう考えると原子力一定量維持しとかないと緊急時の耐久力が弱すぎるな
293 21/10/03(日)10:46:46 No.852316998
https://sakata-tsushin.com/atsumaru/faq/008059.html 肥料が多すぎると逆に蔓ばっかりになるサツマイモ 肥料供給が滞っても大丈夫なのね
294 21/10/03(日)10:47:17 No.852317152
そうなった場合農業の需要が爆上がりするから働いてない奴は強制労働になるんだろうか
295 21/10/03(日)10:47:54 No.852317334
今の安定した農業ってハウス栽培や肥料が潤沢だから
296 21/10/03(日)10:48:24 No.852317487
鳥取砂丘を植林せよ!!
297 21/10/03(日)10:49:32 No.852317814
>鳥取砂丘を植林せよ!! ほっときゃなるよ
298 21/10/03(日)10:49:52 No.852317934
タンパク質10倍くらいください
299 21/10/03(日)10:50:18 No.852318034
>そう考えると原子力一定量維持しとかないと緊急時の耐久力が弱すぎるな ノウハウが失われてるここ10年はかなりヤバい
300 21/10/03(日)10:50:57 No.852318234
>牛に牛を食べさせると脳がスポンジになるバグが悪い >飼料利用できる加工残滓なのに せめて骨とか髄じゃなくて肉を…
301 21/10/03(日)10:51:08 No.852318281
山を崩して農地化しよう!
302 21/10/03(日)10:51:44 No.852318448
こんなんになったら全国民糖尿病だらけだ
303 21/10/03(日)10:52:07 No.852318555
>そう考えると原子力一定量維持しとかないと緊急時の耐久力が弱すぎるな そもそも原発も維持出来なくなるんじゃね また石炭掘るしか無くなるんじゃねーかな…
304 21/10/03(日)10:52:26 No.852318656
芋系苦手なんだよね
305 21/10/03(日)10:52:28 No.852318670
核融合炉の開発を急ごう
306 21/10/03(日)10:52:30 No.852318678
>こんなんになったら全国民糖尿病だらけだ 肉体を使う農家が増えるから問題ない
307 21/10/03(日)10:52:43 No.852318733
>そう考えると原子力一定量維持しとかないと緊急時の耐久力が弱すぎるな いろんなもんに反対する人はだいたい平和な身分だからな…
308 21/10/03(日)10:53:02 No.852318829
>山を崩して農地化しよう! 雨降った時ヤバくない?
309 21/10/03(日)10:53:19 No.852318902
>核融合炉の開発を急ごう それはマジでしてくれってか30年くらい言われてんだろ
310 21/10/03(日)10:53:19 No.852318907
飼料関連は止まるとまずい 畜産大体死ぬ
311 21/10/03(日)10:53:28 No.852318954
牛乳ってほぼ国産じゃないの
312 21/10/03(日)10:54:05 No.852319123
畜産は餌を輸入に頼ってるから死ぬ
313 21/10/03(日)10:54:13 No.852319161
研究妨害されそうだよね 核融合炉って 開発されたら都合悪い国多い
314 21/10/03(日)10:54:42 No.852319265
>>山を崩して農地化しよう! >雨降った時ヤバくない? やばいけど飢えるよりは良いかなって
315 21/10/03(日)10:55:02 No.852319340
脱炭素は世界的な流れだからどうしようもないにしても今脱原発言い出してるのは正直お花畑思考すぎると思う…
316 21/10/03(日)10:55:41 No.852319499
俺が敵国や産油国ならそいつらにはした金はらって運動させるわ