ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/02(土)23:16:50 No.852182260
あなたは由緒正しい?宇多源氏である能登尼子家の当主です ここ150年くらい善政が続いています 跡継ぎは… 1〜6.長男だろ…普通は 7.やだー!末っ子可愛い! dice1d7=1 (1)
1 21/10/02(土)23:17:20 No.852182507
あの才能なら十分よ
2 21/10/02(土)23:17:22 No.852182530
長男が継ぎます 優秀な末っ子 1~4.まぁそうだよね 5.野心家 dice1d5=1 (1)
3 21/10/02(土)23:17:35 No.852182627
順当!
4 21/10/02(土)23:17:42 No.852182682
OKOK!
5 21/10/02(土)23:17:52 No.852182767
やっぱ庶民って最高だわ! 寺社は焼こうぜ
6 21/10/02(土)23:17:55 No.852182793
穏やかな末っ子でよかった…
7 21/10/02(土)23:18:12 No.852182949
穏やかな一族になりつつある
8 21/10/02(土)23:18:34 No.852183122
お家騒動回避!
9 21/10/02(土)23:18:51 No.852183277
今何年くらい?
10 21/10/02(土)23:18:53 No.852183297
いやでもここ150年ぐらいの能登の民草は幸せもんやでぇ
11 21/10/02(土)23:18:53 No.852183299
みんな納得しています 弟達は 1.分家を 2.寺に 3.他家に養子に 4.貿易船に乗って外地に 5.頑張って他家で独立するって出て行った dice1d5=1 (1)
12 21/10/02(土)23:19:13 No.852183447
川への選択肢が亡くなってる!?
13 21/10/02(土)23:19:30 No.852183594
スペアは大事
14 21/10/02(土)23:19:31 No.852183599
3男4男にも?
15 21/10/02(土)23:19:33 No.852183609
川?一向に存じませぬが?
16 21/10/02(土)23:19:42 No.852183699
>4.貿易船に乗って外地に 尼子家専用選択肢いいなこれ…
17 21/10/02(土)23:19:46 No.852183725
>由緒正しい? 宇多源氏で守護代で公家と足利の血も引いてるならもう?抜きで由緒正しいと思う…
18 21/10/02(土)23:19:50 No.852183758
ん?この時代に分家ちょっとまずいんでは
19 21/10/02(土)23:20:02 No.852183854
今まで無かったのが不思議ですが弟達は武家として分家を立ち上げました 1495年から始まる六代目の統治は… dice1d100=59 (59)
20 21/10/02(土)23:20:15 No.852183976
>いやでもここ150年ぐらいの能登の民草は幸せもんやでぇ 尼子が守護代になってからメチャクチャ繁栄してるからな…
21 21/10/02(土)23:20:22 No.852184047
悪くはないが…
22 21/10/02(土)23:20:26 No.852184078
ふつうかなあ
23 21/10/02(土)23:20:30 No.852184106
凡庸
24 21/10/02(土)23:20:31 No.852184116
十分だろう
25 21/10/02(土)23:20:32 No.852184125
由緒は正しいんだけど経緯がわかんないぐらいだよね
26 21/10/02(土)23:20:38 No.852184165
悪くない
27 21/10/02(土)23:20:45 No.852184219
まあとりあえず守りを固めよう
28 21/10/02(土)23:20:49 No.852184256
なぜか今までの分家は新興の大納言家とかいう意味不明な状況だったもんな…
29 21/10/02(土)23:21:02 No.852184366
1554年だと上杉とどんな関係築いてるんだろうな
30 21/10/02(土)23:21:22 No.852184532
あと神保とか本家の畠山がどうなってるか…
31 21/10/02(土)23:21:23 No.852184536
周辺諸国が荒れ出したか
32 21/10/02(土)23:21:27 No.852184573
ふつー 1.勢いは止まったけど可もなく不可もなく… 2.ちまちま開墾を 3.ちまちま貿易を 4.今更ちまちま軍事を 5.朝廷への贈り物を継続 dice1d5=3 (3)
33 21/10/02(土)23:21:30 No.852184612
>1554年だと上杉とどんな関係築いてるんだろうな 年数じゃなく評価値では
34 21/10/02(土)23:21:42 No.852184712
暗君が出ないのは最高だよね なんか川に行く事も少なくなってきたし…
35 21/10/02(土)23:21:55 No.852184810
いつもやってるだろ!
36 21/10/02(土)23:22:03 No.852184871
立地的に苦しそうだったけどむしろ最大勢力だわこれ
37 21/10/02(土)23:22:07 No.852184920
貿易ヨシ!
38 21/10/02(土)23:22:11 No.852184961
ちまちまでも偉い
39 21/10/02(土)23:22:14 No.852184984
>年数じゃなく評価値では 本当だ恥ずかしい
40 21/10/02(土)23:22:22 No.852185054
貿易貿易
41 21/10/02(土)23:22:23 No.852185069
ちまちま貿易を… 1.ちまちました稼ぎだ 2.倭寇がね… 3.今までよりちょっと南に 4.今までよりちょっと北に dice1d4=1 (1)
42 21/10/02(土)23:22:24 No.852185080
そろそろ西洋式の船が欲しい
43 21/10/02(土)23:22:35 No.852185162
そろそろこの地域にも一向宗の脅威が襲い掛かってくる時代か…
44 21/10/02(土)23:22:48 No.852185298
ほんとかー?ほんとにちまちました稼ぎかー?
45 21/10/02(土)23:22:56 No.852185341
大内の膝下の山口みたいに凄い文化発達してそう今の能登
46 21/10/02(土)23:22:57 No.852185351
でもまあ変に欲目色目だしてえらいことになるよりは堅実路線の方がいいんじゃないかな…
47 21/10/02(土)23:23:00 No.852185379
ちまちまな稼ぎ(当社比)
48 21/10/02(土)23:23:11 No.852185455
一向宗の対応に朝倉と手を組むまである
49 21/10/02(土)23:23:29 No.852185609
>そろそろこの地域にも一向宗の脅威が襲い掛かってくる時代か… 完成されていた善政をぶち壊したクソ宗教として後世の評判最悪になりそう
50 21/10/02(土)23:23:31 No.852185624
ちまちました稼ぎです… 六代目の嫁 1.庶民の娘 2.畠山家の娘※まだ元気! 3.一族の娘 4.足利家のお姫様 5.寺社の娘 6.異国の娘 7.公家のお姫様 dice1d7=1 (1)
51 21/10/02(土)23:23:35 No.852185675
北陸にある堺みたいな扱いになっていそう
52 21/10/02(土)23:23:36 [朝廷] No.852185684
おかねちょうだい
53 21/10/02(土)23:23:38 No.852185714
150年以上安定して貿易してくれる相手は大陸でも評価高そう
54 21/10/02(土)23:23:41 No.852185734
>大内の膝下の山口みたいに凄い文化発達してそう今の能登 他所は戦だ一揆だって大騒ぎしとるようですけどうちの殿様はえらいからのう とか茶飲み話してそうだなって
55 21/10/02(土)23:23:44 No.852185762
庶民の美人はいいぞ
56 21/10/02(土)23:23:47 No.852185786
才能は先代よりあるはずだし兄弟も強力なはず… 時代が悪いよ時代が
57 21/10/02(土)23:23:51 No.852185812
して蓄えは如何ほど…
58 21/10/02(土)23:23:55 No.852185848
安心の庶民
59 21/10/02(土)23:24:00 No.852185886
これだけ長期間安定してると、そもそも一揆が起こる土壌がないのでは?
60 21/10/02(土)23:24:00 No.852185892
庶民の娘 1~2.良い子だけどそれだけ 3.商人の娘だから金勘定上手いね 4.優しくて働き者だね 5.綺麗でポンポン子を産んだ… 6.男勝りな子でした 7.天才だった dice1d7=3 (3)
61 21/10/02(土)23:24:00 No.852185893
>1.庶民の娘 飲み込めてきたようだな…
62 21/10/02(土)23:24:00 No.852185895
また庶民か
63 21/10/02(土)23:24:03 No.852185921
>他所は戦だ一揆だって大騒ぎしとるようですけどうちの殿様はえらいからのう >とか茶飲み話してそうだなって 襲いかかるバトルボウズ
64 21/10/02(土)23:24:22 No.852186074
ありがたい…
65 21/10/02(土)23:24:22 No.852186075
稼ぐつもりだ…
66 21/10/02(土)23:24:23 No.852186084
血統なんていらねえんだよ!
67 21/10/02(土)23:24:24 No.852186092
貿易やるなら良いスキルだ
68 21/10/02(土)23:24:28 No.852186112
>150年以上安定して貿易してくれる相手は大陸でも評価高そう そっかなんだかんだ貿易始めてから長くなったのか おまけに堺の商人とかが手出ししてないアイヌだし
69 21/10/02(土)23:24:28 No.852186118
経済特化極まってきたな…
70 21/10/02(土)23:24:37 No.852186185
金勘定の上手い嫁とするちまちまとした稼ぎの貿易か…
71 21/10/02(土)23:24:44 No.852186248
>おかねちょうだい はい2万貫
72 21/10/02(土)23:24:56 No.852186342
能登屋「」兵衛の娘
73 21/10/02(土)23:24:57 No.852186354
金勘定が上手いですね 浮いた金は 1.献金 2.貯金だよ 3.軍備に 4.貿易船を… 5.開墾や治水に 6.職人や文化人の誘致を dice1d6=5 (5)
74 21/10/02(土)23:24:59 No.852186373
>襲いかかるバトルボウズ 寺社はクソ
75 21/10/02(土)23:25:07 No.852186443
かしこい
76 21/10/02(土)23:25:08 No.852186453
>これだけ長期間安定してると、そもそも一揆が起こる土壌がないのでは? 能登の民衆は宗教に入れ込む様な事にはなってないたろうけど 隣の越前越中の事はわからんからな…
77 21/10/02(土)23:25:08 No.852186461
大丈夫? 頭戦国な連中にカモられない?
78 21/10/02(土)23:25:19 No.852186537
ついに地盤を固め始めた…
79 21/10/02(土)23:25:19 No.852186539
治世者の鏡かよ
80 21/10/02(土)23:25:21 No.852186564
賢明すぎる…
81 21/10/02(土)23:25:22 No.852186566
>>そろそろこの地域にも一向宗の脅威が襲い掛かってくる時代か… >完成されていた善政をぶち壊したクソ宗教として後世の評判最悪になりそう そういえばここ能登だから越中から一向一揆がなだれ込んでくるのか…
82 21/10/02(土)23:25:23 No.852186574
ねえやっぱ庶民って最高だわ
83 21/10/02(土)23:25:25 No.852186593
開墾や治水 成果は dice1d100=80 (80)
84 21/10/02(土)23:25:36 No.852186688
裕福なところから奪うのが戦国だから隣国から攻めてくるのは普通にありえる
85 21/10/02(土)23:25:39 No.852186703
庶民最高!庶民最高!!!
86 21/10/02(土)23:25:39 No.852186710
すげぇ
87 21/10/02(土)23:25:41 No.852186724
名君…
88 21/10/02(土)23:25:44 No.852186759
娘を送り込んだ甲斐あったな…
89 21/10/02(土)23:25:47 No.852186773
庶民の嫁は最高だな!
90 21/10/02(土)23:25:47 No.852186778
冷夏やばいから正しいというかやっぱり未来見えてんのかな…
91 21/10/02(土)23:25:48 No.852186783
すげぇ成功してる…
92 21/10/02(土)23:25:49 No.852186793
すげえな!?
93 21/10/02(土)23:25:53 No.852186819
そのうち北の安土とか呼ばれそうだな…
94 21/10/02(土)23:25:54 No.852186824
もうこれで一揆起こったらクソだろ
95 21/10/02(土)23:25:56 No.852186834
>大丈夫? >頭戦国な連中にカモられない? 従属させたら貿易して貰えないんじゃない?
96 21/10/02(土)23:25:57 No.852186839
末法に表れた極楽
97 21/10/02(土)23:25:59 No.852186858
能登百万石になっちまうー!
98 21/10/02(土)23:26:02 No.852186882
内政連打
99 21/10/02(土)23:26:05 No.852186889
この嫁ヤバい
100 21/10/02(土)23:26:06 No.852186903
>>150年以上安定して貿易してくれる相手は大陸でも評価高そう >そっかなんだかんだ貿易始めてから長くなったのか >おまけに堺の商人とかが手出ししてないアイヌだし win-winってやつか?
101 21/10/02(土)23:26:07 No.852186916
戦乱期に入ってるはずだけど周辺国と戦は全然してないの? 普通にしてるけど当たり前のことだから描写がない的な? …やるとしたら守護相手の下克上になるか…
102 21/10/02(土)23:26:08 No.852186928
庶民の母に庶民の嫁! 名君なんてそれでいいんだよ!
103 21/10/02(土)23:26:08 No.852186934
地元民大助かりじゃん…
104 21/10/02(土)23:26:30 No.852187097
でもこれ他の大名に攻め込まれるのでは
105 21/10/02(土)23:26:30 No.852187100
…この殿様と正室どうにかしたらむしろ臣下とか民草がブチキレるのでは?
106 21/10/02(土)23:26:35 No.852187124
この頃だとまだ周りにそれほど戦争脳は少ない …いや朝倉怪しいか?
107 21/10/02(土)23:26:35 No.852187125
これ一揆来たら住民全員団結して総力戦始まるだろ
108 21/10/02(土)23:26:38 No.852187139
>能登百万石になっちまうー! 百万石程度で2万貫出せる気がしない…
109 21/10/02(土)23:26:38 No.852187147
こんなん安らかな土地の求めて移住者が増えそう
110 21/10/02(土)23:26:52 No.852187258
おらが国の殿様は最高だ~!
111 21/10/02(土)23:26:55 No.852187277
後は子だ…
112 21/10/02(土)23:26:56 No.852187294
>…やるとしたら守護相手の下克上になるか… 守護に求心力あるのか?
113 21/10/02(土)23:26:57 No.852187304
史実の大内みたいな国だから喧嘩売るところもそうそうないんじゃないかな…
114 21/10/02(土)23:27:00 No.852187332
かなりの成果です ちなみに内容は 1.普通に開拓 2.水路作ったり川の流れを変えたり 3.大陸から新型の農具や新種の作物を投入 4.検地して四角い田んぼに dice1d4=3 (3)
115 21/10/02(土)23:27:03 No.852187349
>戦乱期に入ってるはずだけど周辺国と戦は全然してないの? >普通にしてるけど当たり前のことだから描写がない的な? >…やるとしたら守護相手の下克上になるか… ここは能登だからね… 越中はちょっとその…事情があって戦争吹っ掛けてくる危険はある時点まではない ある時点を超えると越中の「諸勢力」が何しでかしてくるかわからなくなるが
116 21/10/02(土)23:27:06 No.852187373
冷静に考えたら朝廷ともつながりあるんだよなここ ヤバくない?
117 21/10/02(土)23:27:11 No.852187418
農業が捗るわぁ
118 21/10/02(土)23:27:19 No.852187479
>1516(永正13)年:幕府が大内義興に対明貿易の独占権を認める。 ちょっとヤバい? いやでも弱体化した幕府か…
119 21/10/02(土)23:27:22 No.852187509
文明開化の音がする
120 21/10/02(土)23:27:26 No.852187542
一揆する前に流民になって能登に人口流入しそう
121 21/10/02(土)23:27:27 No.852187545
こいつら日本史どんどん塗り替えていくぞ…
122 21/10/02(土)23:27:29 No.852187562
サツマイモこい!
123 21/10/02(土)23:27:29 No.852187565
>3.大陸から新型の農具や新種の作物を投入 >dice1d4=3 (3) 先見の明があり過ぎるな!?
124 21/10/02(土)23:27:38 No.852187650
豊かで強固な地盤過ぎて宗教蔓延る理由なさそう
125 21/10/02(土)23:27:41 No.852187678
文明開化してえな…
126 21/10/02(土)23:27:42 No.852187687
>大丈夫? >頭戦国な連中にカモられない? この金持ち多少の金を渡しつつ敵対するならお前の敵対勢力の味方に付くぞぐらいは言いそう
127 21/10/02(土)23:27:44 No.852187697
思ったよりガチの改革じゃないですか
128 21/10/02(土)23:27:44 No.852187703
能登芋になってしまう
129 21/10/02(土)23:27:53 No.852187766
>ジャガイモこい!
130 21/10/02(土)23:28:12 No.852187913
これで統治59…?
131 21/10/02(土)23:28:18 No.852187952
能登って冬どんくらい厳しいの?
132 21/10/02(土)23:28:21 No.852187986
この土地でも育つやつとか寒さに強いやつとか…
133 21/10/02(土)23:28:22 No.852187989
>>1516(永正13)年:幕府が大内義興に対明貿易の独占権を認める。 >ちょっとヤバい? なぁにアイヌがある
134 21/10/02(土)23:28:32 No.852188063
>ちょっとヤバい? それ以前に幕府が独占権くれてるんですよ
135 21/10/02(土)23:28:32 No.852188066
寒さに強くて丈夫に育つ海外の作物でも持ち込んだか
136 21/10/02(土)23:28:37 No.852188095
>3.大陸から新型の農具や新種の作物を投入 のとまみこはかしこいな…
137 21/10/02(土)23:28:40 No.852188122
>これで統治59…? 嫁の成果は別換算なんだろう
138 21/10/02(土)23:28:43 No.852188146
芋と蕎麦とトウモロコシでも植えとくか
139 21/10/02(土)23:28:46 No.852188166
米と麦の二毛作…
140 21/10/02(土)23:28:48 No.852188172
自分ちでしか出来ないことをがんばりました 石高は45万石から 1.47万石に 2.50万石に 3.60万石に 4.45万石のままですぜ…へへ… dice1d4=1 (1)
141 21/10/02(土)23:28:51 No.852188203
>これで統治59…? 嫁ブーストなしで59なんだろう
142 21/10/02(土)23:28:56 No.852188233
>>1516(永正13)年:幕府が大内義興に対明貿易の独占権を認める。 >>ちょっとヤバい? うちは足利家の血も入ってるんだぞ
143 21/10/02(土)23:29:01 No.852188279
ほんとぉ?隠してない?
144 21/10/02(土)23:29:06 No.852188323
>1.47万石に うそを つくな
145 21/10/02(土)23:29:09 No.852188343
>能登って冬どんくらい厳しいの? 雪も寒さもそんなに でもまあ比較的だから
146 21/10/02(土)23:29:11 No.852188354
絶対隠してるよ!
147 21/10/02(土)23:29:12 No.852188360
お前んち絶対誤魔化してるだろ!
148 21/10/02(土)23:29:13 No.852188365
既にあるものを安定化させる程度しか出来ないなんて、ご先祖様に怒られちゃうなあとか思ってんのかな
149 21/10/02(土)23:29:17 No.852188399
本当ー?
150 21/10/02(土)23:29:24 No.852188446
寺社がいるからね…
151 21/10/02(土)23:29:28 No.852188475
>1.47万石に またまたご冗談を…
152 21/10/02(土)23:29:34 No.852188538
>既にあるものを安定化させる程度しか出来ないなんて、ご先祖様に怒られちゃうなあとか思ってんのかな それができるやつは一般的に名君なんだがなあ
153 21/10/02(土)23:29:34 No.852188539
成果80の開墾して2万石…?妙だな
154 21/10/02(土)23:29:41 No.852188586
ちょっと増えました 検地の徹底さは dice1d100=77 (77)
155 21/10/02(土)23:29:41 No.852188590
2万石も増えたぜー!
156 21/10/02(土)23:29:51 No.852188683
なんでこんな状況で二万貫出せるんです?ふしぎだなぁ
157 21/10/02(土)23:29:51 No.852188692
寺社の権益には全然手を付けられてない感はあるな
158 21/10/02(土)23:29:53 No.852188705
能登半島じゃ限界あるからな
159 21/10/02(土)23:29:54 No.852188709
>戦乱期に入ってるはずだけど周辺国と戦は全然してないの? >普通にしてるけど当たり前のことだから描写がない的な? >…やるとしたら守護相手の下克上になるか… 真面目に解説すると越中は戦国初期はこの「」の上司の能登守護である畠山さんが建前上治めてるんだけど その実家臣に反逆されまくってて越中は畠山さんの体面上部下の小さい勢力に分断されてるから軍事的な脅威は0 加賀一向一揆の当たりから突然越前の長尾と加賀の一向一揆の影響を受けた越前一向一揆と地元諸勢力が無限に殴り合いする地獄になる
160 21/10/02(土)23:29:56 No.852188731
本当です「米は」47万石しかありません!
161 21/10/02(土)23:29:58 No.852188743
貿易込み評価なのが欺瞞しかない
162 21/10/02(土)23:29:58 No.852188744
下手に喧伝したら目を付けて喰いついてくるのがいるから… 生臭い連中とか
163 21/10/02(土)23:30:02 No.852188785
へっへっへ検地も徹底してますぜ幕府さん…
164 21/10/02(土)23:30:05 No.852188811
先進的すぎる…
165 21/10/02(土)23:30:06 No.852188830
この時代の幕府も朝廷も地方の石高正確に調べる力なんてないからなんとでもなる
166 21/10/02(土)23:30:07 No.852188839
時代先取りしすぎだよ!
167 21/10/02(土)23:30:11 No.852188854
海外に領地作ったりしてないかー?
168 21/10/02(土)23:30:15 No.852188883
まあまあ検地も済んでますね そんなこんなで成人した男児は…↓-5 dice1d5=4 (4)
169 21/10/02(土)23:30:23 No.852188938
>>1516(永正13)年:幕府が大内義興に対明貿易の独占権を認める。 >ちょっとヤバい? >いやでも弱体化した幕府か… それは細川と大内の勘合貿易主導権争いなので この世界では多分それまでの経緯から尼子の一手に握られてるだろう……多分
170 21/10/02(土)23:30:24 No.852188948
-5!?
171 21/10/02(土)23:30:27 No.852188960
>1.47万石に 分家の石高も 出せ
172 21/10/02(土)23:30:27 No.852188964
-5!?
173 21/10/02(土)23:30:30 No.852188977
ちゃんと子供も作るいい嫁だあ
174 21/10/02(土)23:30:31 No.852188988
-5て
175 21/10/02(土)23:30:33 No.852189005
農民が自分達の為に隠してるぐらいか
176 21/10/02(土)23:30:33 No.852189011
んー?おかしいなあ
177 21/10/02(土)23:30:34 No.852189024
20000貫ポンと出せるあたり絶対裏でため込んでるってこいつら!
178 21/10/02(土)23:30:35 No.852189039
-5!?
179 21/10/02(土)23:30:35 No.852189041
ちょっと待って-5はミスだろ!?
180 21/10/02(土)23:30:36 No.852189044
振り間違い… ↓-1 dice1d5=5 (5)
181 21/10/02(土)23:30:36 No.852189046
>-5 ちょっと待てちょっと待て
182 21/10/02(土)23:30:37 No.852189053
-5!?
183 21/10/02(土)23:30:39 No.852189067
-5!?
184 21/10/02(土)23:30:39 No.852189070
マイナス5!?
185 21/10/02(土)23:30:43 No.852189118
>海外に領地作ったりしてないかー? 樺太のアイヌと仲良くやってるみたいだしどうだろ 下手に拠点設けるより共存共栄取ってるかもしれんし
186 21/10/02(土)23:30:43 No.852189121
待って絶対に無産じゃん
187 21/10/02(土)23:30:44 No.852189122
強制断絶!?
188 21/10/02(土)23:30:49 No.852189160
よかった4人の子がいる
189 21/10/02(土)23:30:51 No.852189174
庶民の娘最高!
190 21/10/02(土)23:30:52 No.852189190
セーフ
191 21/10/02(土)23:30:56 No.852189218
ビビらせないでください!!!
192 21/10/02(土)23:31:01 No.852189255
御家は安泰だ…
193 21/10/02(土)23:31:07 No.852189278
>本当です「米は」47万石しかありません! ああ…芋とかシャケとか…
194 21/10/02(土)23:31:09 No.852189305
どこかで嫁の補正かかってるのかと思ったぜ…
195 21/10/02(土)23:31:09 No.852189306
庶民の嫁にはずれなし!
196 21/10/02(土)23:31:21 No.852189394
善行と徳を積むと結果に出てくるもんだな
197 21/10/02(土)23:31:21 No.852189399
4人… 能力は…嫁が能力あるので+5 dice4d100=97 33 71 98 (299)
198 21/10/02(土)23:31:33 No.852189492
はい天才
199 21/10/02(土)23:31:34 No.852189494
>真面目に解説すると越中は戦国初期はこの「」の上司の能登守護である畠山さんが建前上治めてるんだけど >その実家臣に反逆されまくってて越中は畠山さんの体面上部下の小さい勢力に分断されてるから軍事的な脅威は0 > >加賀一向一揆の当たりから突然越前の長尾と加賀の一向一揆の影響を受けた越前一向一揆と地元諸勢力が無限に殴り合いする地獄になる ひどい…
200 21/10/02(土)23:31:34 No.852189497
優秀すぎる…
201 21/10/02(土)23:31:34 No.852189498
すげえなポンポン100超えてくる…
202 21/10/02(土)23:31:38 No.852189539
次男以外優秀だ
203 21/10/02(土)23:31:39 No.852189545
100超えが二人も…
204 21/10/02(土)23:31:42 No.852189567
はい黄金時代
205 21/10/02(土)23:31:43 No.852189584
名家復興!
206 21/10/02(土)23:31:44 No.852189587
また麒麟児が生まれた
207 21/10/02(土)23:31:44 No.852189588
はい才能アリー
208 21/10/02(土)23:31:49 No.852189640
やっぱ庶民の嫁は最高だぜ
209 21/10/02(土)23:31:53 No.852189673
名君しか出てこないな能登…
210 21/10/02(土)23:31:55 No.852189691
毎度長男と末っ子凄いな…
211 21/10/02(土)23:31:57 No.852189699
>dice4d100=97 33 71 98 (299) なんだこの兄弟 意や次男坊がちょっと落ちるけど何だこの兄弟
212 21/10/02(土)23:31:59 No.852189719
次男は何があった
213 21/10/02(土)23:32:00 No.852189721
また長男と末っ子に才能が偏る
214 21/10/02(土)23:32:05 No.852189753
え!?この才能で戦国時代を!?
215 21/10/02(土)23:32:06 No.852189766
庶民最高!
216 21/10/02(土)23:32:07 No.852189769
うおぉ強ぇ 戦国時代も乗り切れそう
217 21/10/02(土)23:32:10 No.852189790
これ領地に教育機関できてない?
218 21/10/02(土)23:32:11 No.852189807
>はい黄金時代 ずっと黄金時代じゃねえか
219 21/10/02(土)23:32:12 No.852189813
尼子家再興!
220 21/10/02(土)23:32:16 No.852189844
書き込みをした人によって削除されました
221 21/10/02(土)23:32:19 No.852189864
優秀ですね 跡継ぎは 1~8.もう長男固定でいいだろ 9.末っ子可愛いな… dice1d9=9 (9)
222 21/10/02(土)23:32:22 No.852189895
先祖返り!
223 21/10/02(土)23:32:22 No.852189899
>次男は何があった 身体弱いのかも
224 21/10/02(土)23:32:25 No.852189938
おいおいチート一族かよ
225 21/10/02(土)23:32:26 No.852189953
コラ!
226 21/10/02(土)23:32:28 No.852189968
次男はなんだ 突然変異して戦バカにでもなったのか
227 21/10/02(土)23:32:28 No.852189971
能登尼子には名君しかいない…
228 21/10/02(土)23:32:30 No.852189982
出雲の尼子さんがどうなってるのか気になる…
229 21/10/02(土)23:32:31 No.852189991
あっ
230 21/10/02(土)23:32:33 No.852190002
あっ
231 21/10/02(土)23:32:34 No.852190017
また長男末っ子が優秀だ
232 21/10/02(土)23:32:36 No.852190034
優秀だけどそれはよくないぞ!