21/10/02(土)21:12:06 あなた... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/02(土)21:12:06 No.852120684
あなたは由緒正しい?嵯峨源氏?である蒲池家?の当主です 今は大和国?の山奥に暮らしています 1291年に五代目に代替わりしましたが… 五代目の統治 dice1d100=57 (57)
1 21/10/02(土)21:12:25 No.852120862
そこそこ
2 21/10/02(土)21:12:47 No.852121045
まあまあです 1.可もなく不可もなく 2.近隣部族と仲良くしようね 3.ばくふ?やちょうてい?が攻めてくるのに備えよう 4.稲作が本格的にスタート dice1d4=1 (1)
3 21/10/02(土)21:12:48 No.852121052
>あなたは山の民の長です
4 21/10/02(土)21:12:52 No.852121095
?が多い!
5 21/10/02(土)21:12:54 No.852121110
順調に成長してるな…
6 21/10/02(土)21:12:55 No.852121121
そろそろ本人も源氏の子孫とか信じてない
7 21/10/02(土)21:13:00 No.852121157
もはや何も確かなことがない
8 21/10/02(土)21:13:06 No.852121203
?が多すぎる…
9 21/10/02(土)21:13:17 No.852121300
可もなく不可もなく… 五代目の統治期間 dice1d50=4 (4)
10 21/10/02(土)21:13:22 No.852121328
アマゾンに住んでおられる?
11 21/10/02(土)21:13:25 No.852121357
そのへんに無造作に置かれる謎の紋章の入った道具
12 21/10/02(土)21:13:31 No.852121408
ウワーッ!?
13 21/10/02(土)21:13:34 No.852121433
4年!?
14 21/10/02(土)21:13:41 No.852121498
4て
15 21/10/02(土)21:13:47 No.852121563
次あたりで確変起こさないと戦国までずっと蛮族ぐらしをお届けすることになる
16 21/10/02(土)21:13:51 No.852121598
奈良原住民ダイス初めて見た
17 21/10/02(土)21:13:59 No.852121675
男勝りの子が曇ってしまう…
18 21/10/02(土)21:14:02 No.852121698
4年の統治でした… 1925年に代替わりしますが五代目の嫁さん 1~2.攫ってきた庶民の娘 3~4.一族の娘 5.寺社の娘を 6.他の土着の民族の娘 7.落人の姫さま dice1d7=1 (1)
19 21/10/02(土)21:14:06 No.852121732
>あなたは蛮族の長です
20 21/10/02(土)21:14:14 No.852121798
蛮族ポイントがアップします
21 21/10/02(土)21:14:19 No.852121828
>男勝りの子が曇ってしまう… むっ!!!!
22 21/10/02(土)21:14:29 No.852121921
>1925年 !?
23 21/10/02(土)21:14:44 No.852122039
>7.落人の姫さま これ見てぇな…
24 21/10/02(土)21:14:45 No.852122054
fu397155.jpg Google Mapで確認してみたけど凄いね奈良
25 21/10/02(土)21:14:48 No.852122077
外の女です 1.殺して… 2.住めば都 dice1d2=2 (2)
26 21/10/02(土)21:14:56 No.852122141
時空歪んでない?
27 21/10/02(土)21:14:58 No.852122156
どうせ武士も蛮族みたいなもんだし…
28 21/10/02(土)21:15:05 No.852122227
順応はえー
29 21/10/02(土)21:15:08 No.852122248
意外と慣れた
30 21/10/02(土)21:15:25 No.852122395
あなたは由緒正しい蛮族の中の蛮族です
31 21/10/02(土)21:15:29 No.852122431
直ぐに慣れました 1.ふつー 2.ぶっさ… 3.教養人だねーよくわからんけど 4.優しくて働き者だね 5.綺麗でポンポン子を産んだ… 6.男勝りな子でした 7.天才だった dice1d7=7 (7)
32 21/10/02(土)21:15:33 No.852122477
イイ女!攫ウ!コレガオレラ源氏ノヤリ方!
33 21/10/02(土)21:15:41 No.852122559
よくやった!
34 21/10/02(土)21:15:44 No.852122596
急に天才が来た
35 21/10/02(土)21:15:51 No.852122643
すごい
36 21/10/02(土)21:15:59 No.852122711
庶民誘拐ガチャ成功
37 21/10/02(土)21:16:07 No.852122763
野生の源氏の元へ野生の天才がやってきた
38 21/10/02(土)21:16:10 No.852122793
天才です 1.内政の 2.軍事の 3.外交の 4.子にボーナス dice1d4=3 (3)
39 21/10/02(土)21:16:23 No.852122899
>外交の いらねえ・・・
40 21/10/02(土)21:16:24 No.852122904
やっぱ庶民だよとエルフも頷いています
41 21/10/02(土)21:16:26 No.852122919
外交…外交かぁ…
42 21/10/02(土)21:16:37 No.852123013
この時代の庶民はいつ死んでもおかしくないしな
43 21/10/02(土)21:16:41 No.852123058
賢い女攫う 我が父もそうした オレもそうする
44 21/10/02(土)21:16:50 No.852123156
外交の天才 1.近隣部族と 2.寺社と 3.朝廷と 4.幕府と dice1d4=2 (2)
45 21/10/02(土)21:16:51 No.852123164
いや外交は必要だろ
46 21/10/02(土)21:16:51 No.852123168
外交する相手いる?
47 21/10/02(土)21:16:53 No.852123182
どこと外交するんだよ!
48 21/10/02(土)21:16:56 No.852123206
>>外交の >いらねえ・・・ 鎌倉末期のゴタゴタに源氏の威光はありじゃない?
49 21/10/02(土)21:17:01 No.852123256
いつ誰と交渉するんだよ
50 21/10/02(土)21:17:07 No.852123313
娘攫ったとこか?
51 21/10/02(土)21:17:08 No.852123324
外交(村落との縁)
52 21/10/02(土)21:17:12 No.852123348
大規模誘拐計画とか立てる?
53 21/10/02(土)21:17:33 No.852123543
寺社と外交できる一般村娘 こいつヤバい
54 21/10/02(土)21:17:49 No.852123699
>外交する相手いる? いうたって30~40キロも行くと人里に出るし100キロも行けば京都だぞ
55 21/10/02(土)21:17:57 No.852123761
寺社と… 1.お互い相互不干渉ね 2.色々売ってくれて助かる 3.仏教…いいね! 4.源氏の末裔だから偉いんだよ dice1d4=2 (2)
56 21/10/02(土)21:18:24 No.852123988
>寺社と外交できる一般村娘 >こいつヤバい 神社の繋がり深い村長の娘とかかもしれん
57 21/10/02(土)21:18:51 No.852124221
>寺社と外交できる一般村娘 >こいつヤバい 多分言葉が話せるだけだと思います
58 21/10/02(土)21:18:53 No.852124237
ついに経済の概念が
59 21/10/02(土)21:19:00 No.852124301
ただ襲って奪うだけだった蛮族が商売を覚えたぞ
60 21/10/02(土)21:19:03 No.852124332
寺社側は米とか鉄とかを売ってばんぞ…嵯峨源氏は薬草だの毛皮だの熊の肝だの売るんだ…
61 21/10/02(土)21:19:11 No.852124406
通貨あるの?
62 21/10/02(土)21:19:17 No.852124462
周囲と隔絶されてて味方もいないからこそ外交は大事だ
63 21/10/02(土)21:19:27 No.852124537
>通貨あるの? まずは物々交換だろ
64 21/10/02(土)21:19:31 No.852124584
人でも売ってるの?
65 21/10/02(土)21:19:32 No.852124595
この蛮族に商売させるとか天才かよ
66 21/10/02(土)21:19:44 No.852124695
>いうたって30~40キロも行くと人里に出るし100キロも行けば京都だぞ 山と山と山しかない道なき山を数十kmも歩かないと人里ない時点で…
67 21/10/02(土)21:19:49 No.852124725
集落に文明の光が… あなた達の売り物 1.砂金 2.椎茸 3.動物の皮 4.質が良い武具…? dice1d4=3 (3)
68 21/10/02(土)21:20:19 No.852125014
文明の進歩が3段遅れくらいなのよ
69 21/10/02(土)21:20:31 No.852125134
それはそれで良いな
70 21/10/02(土)21:20:34 No.852125162
後四半世紀も経てば護良親王がお邪魔してくるかもしれないから…
71 21/10/02(土)21:20:51 No.852125290
特に狙われたりしなさそうな品目でよかった
72 <a href="mailto:嫁">21/10/02(土)21:20:55</a> [嫁] No.852125350
なにって…毛皮と引き換えに物資を買っただけだが…?
73 21/10/02(土)21:20:58 No.852125375
うーん蛮族
74 21/10/02(土)21:20:59 No.852125383
動物の毛皮を… 寺社からは 1.米 2.酒 3.鉄製の武具 4.絹布とか綿布 dice1d4=2 (2)
75 21/10/02(土)21:21:05 No.852125439
質のいい皮は需要あるだろうけどよく販路を築けたな…
76 21/10/02(土)21:21:20 No.852125555
鎌倉末期の混乱に乗じてどっか分捕れるといいな…
77 21/10/02(土)21:21:21 No.852125571
>なにって…毛皮と引き換えに物資を買っただけだが…? なろう嫁!
78 21/10/02(土)21:21:27 No.852125617
蛮族…
79 21/10/02(土)21:21:30 No.852125638
酒かあ
80 21/10/02(土)21:21:35 No.852125678
俺はなんのダイスを見てるんだ?
81 21/10/02(土)21:21:40 No.852125721
これ嫁が飲みたかっただけですよね?
82 21/10/02(土)21:21:44 No.852125754
鮭のために働く蛮族…
83 21/10/02(土)21:21:44 No.852125756
酒がうまい そんなこんなで成人した男児↓-1 dice1d5=1 (1)
84 21/10/02(土)21:21:55 No.852125850
あっ
85 21/10/02(土)21:21:56 No.852125859
あっ…
86 21/10/02(土)21:22:00 No.852125902
>俺はなんのダイスを見てるんだ? 土蜘蛛ダイス
87 21/10/02(土)21:22:01 No.852125910
また断絶チャンス
88 21/10/02(土)21:22:19 No.852126068
蛮族が終わる…
89 21/10/02(土)21:22:20 No.852126073
過酷すぎる…
90 21/10/02(土)21:22:20 No.852126076
いない 1.みんな死んだ 2.石女なんだ! 3.種無し… dice1d3=2 (2)
91 21/10/02(土)21:22:29 No.852126162
もしもし領地拡大した分家?
92 21/10/02(土)21:22:36 No.852126234
有能なのに…
93 21/10/02(土)21:22:45 No.852126304
納得は行くけど走らないな後継ダイス!
94 21/10/02(土)21:22:57 No.852126398
石女! 1.もうトシだし勃たない…幸せだったからいいか… 2.嫁さん探し dice1d2=1 (1)
95 21/10/02(土)21:22:59 No.852126427
別の子を誘拐してこよう
96 21/10/02(土)21:23:03 No.852126462
天才なのに
97 21/10/02(土)21:23:03 No.852126468
天才の血を残せぇー!
98 21/10/02(土)21:23:07 No.852126497
よくねえ よ!
99 21/10/02(土)21:23:13 No.852126565
判断が速い!
100 21/10/02(土)21:23:18 No.852126608
アア…オワッタ…
101 21/10/02(土)21:23:23 No.852126654
いっそ子供誘拐しようぜ
102 21/10/02(土)21:23:42 No.852126800
この一族とことん子供の数少ないな…
103 21/10/02(土)21:23:45 No.852126820
なんか弟いなかったっけ
104 21/10/02(土)21:23:50 No.852126877
いっそ女の子が棟梁でもいいのでは?
105 21/10/02(土)21:23:52 No.852126888
二代前ぐらいの弟の家系はどうなってますかね…
106 21/10/02(土)21:24:01 No.852126973
蛮族なんだからシャーマンとかのよくわからん薬があるだろう
107 21/10/02(土)21:24:30 No.852127192
下手したら弟まだいきてるのでは?
108 21/10/02(土)21:24:45 No.852127315
飛騨の時みたいに長くは続くのは難しいね
109 21/10/02(土)21:24:52 No.852127369
幸せでした… 次のあなた 1.まだ平安時代 2.鎌倉時代初期 3.鎌倉時代後期 4.室町時代初期 5.室町時代後期 dice1d5=4 (4)
110 21/10/02(土)21:25:08 No.852127500
飛騨エルフと大和エルフ
111 21/10/02(土)21:25:13 No.852127557
蛮族終わった…
112 21/10/02(土)21:25:20 No.852127645
室町時代初期です… あなたは…上ほど発祥が古い 1.嵯峨源氏 2.文徳源氏 3.清和源氏 4.宇多源氏 5.醍醐源氏 6.村上源氏 dice1d6=4 (4)
113 21/10/02(土)21:25:27 No.852127731
山の民の一部始終だった
114 21/10/02(土)21:25:27 No.852127733
もうちょっと見たかった…
115 21/10/02(土)21:25:46 No.852127920
幸せならいいか…
116 21/10/02(土)21:25:57 No.852128006
家を残すって大変なことなの…
117 21/10/02(土)21:25:57 No.852128017
ダイス回せば回すほど飛騨京極家がどれだけ奇跡の産物だったかがよく分かるな…
118 21/10/02(土)21:25:59 No.852128029
民間伝承に残るくらいかなぁ…
119 21/10/02(土)21:26:11 No.852128146
初回以降の死屍累々を見てると京極飛騨守はめっちゃ上振れしてたんだな…ってなる
120 21/10/02(土)21:26:15 No.852128169
宇多源氏…六角さんとこか
121 21/10/02(土)21:26:48 No.852128457
新システム初回が上振れしたせいで感覚がわからなくなるダイススレはたまに見る
122 21/10/02(土)21:27:03 No.852128565
飛騨って政局に関わらないけど京からも遠すぎない絶妙な立地だったんだな…
123 21/10/02(土)21:27:05 No.852128593
>初回以降の死屍累々を見てると京極飛騨守はめっちゃ上振れしてたんだな…ってなる イナゴを除くと敵が勝手に自滅したり運が良かった
124 21/10/02(土)21:27:11 No.852128625
第59代宇多天皇の皇子から始まる宇多源氏です あなたの氏は 1.源のまま 2.佐々木 3.京極 4.六角 5.尼子 6.違うよ dice1d6=5 (5)
125 21/10/02(土)21:27:18 No.852128693
尼子!!
126 21/10/02(土)21:27:27 No.852128792
七難八苦が来てしまう…
127 21/10/02(土)21:27:39 No.852128875
ハードモード?
128 21/10/02(土)21:27:49 No.852128939
中国支配!
129 21/10/02(土)21:27:50 No.852128948
尼子かぁ
130 21/10/02(土)21:27:55 No.852129004
有名どころがきた
131 21/10/02(土)21:28:03 No.852129081
あたえたまえー
132 21/10/02(土)21:28:26 No.852129238
宇多は結構強力な一族多いよね
133 21/10/02(土)21:28:40 No.852129367
尼子さん家です 1.守護だよ! 2.守護代です 3.まだ国人 4.地侍なの… 5.もっとえらい dice1d5=2 (2)
134 21/10/02(土)21:28:45 No.852129405
有名な部下のほうしか話題にされない家か
135 21/10/02(土)21:28:58 No.852129496
四つ目結の佐々木が強すぎる
136 21/10/02(土)21:28:59 No.852129504
飛騨エルフはそもそも戦乱乗り切ったどころか現代まで存続のレアケースだっから…
137 21/10/02(土)21:29:06 No.852129571
何となく分かる名前が出てきた
138 21/10/02(土)21:29:10 No.852129589
守護代です 上司は 1.そりゃ京極 2.違う dice1d2=2 (2)
139 21/10/02(土)21:29:18 No.852129675
めっちゃえらい
140 21/10/02(土)21:29:41 No.852129898
違う… 1.細川 2.斯波 3.畠山 4.違う dice1d4=3 (3)
141 21/10/02(土)21:30:12 No.852130145
なんと
142 21/10/02(土)21:31:26 No.852130792
畠山家が上司です 領国は 1.越中 2.紀伊 3.河内 4.陸奥 5.能登 6.違うよ dice1d6=5 (5)
143 21/10/02(土)21:31:39 No.852130887
>飛騨エルフはそもそも戦乱乗り切ったどころか現代まで存続のレアケースだっから… おまけに大坂城を落とした武勲付きだ
144 21/10/02(土)21:32:03 No.852131086
あまごのりょうちか のとまみこ
145 21/10/02(土)21:32:04 No.852131094
うわっ滅びそう
146 21/10/02(土)21:32:29 No.852131268
緒形拳の経久はよく話題になると思う
147 21/10/02(土)21:32:46 No.852131405
能登半島の?
148 21/10/02(土)21:32:48 No.852131423
能登尼子氏…
149 21/10/02(土)21:32:54 No.852131459
てきかみかたか
150 21/10/02(土)21:32:58 No.852131488
能登国です 石高は 1.30000石 2.50000石 3.120000石 4.200000石 5.15000石しか… dice1d5=3 (3)
151 21/10/02(土)21:33:10 No.852131573
わーお
152 21/10/02(土)21:33:16 No.852131614
選択肢がどれも今までと桁違いだ!
153 21/10/02(土)21:33:30 No.852131730
文字通りの大名だな これならもうちょっと上も狙えるか?
154 21/10/02(土)21:33:31 No.852131747
なそ にん
155 21/10/02(土)21:33:33 No.852131777
なんて桁違い...
156 21/10/02(土)21:33:36 No.852131804
12万石です 初代のあなたの能力値 dice1d100=80 (80)
157 21/10/02(土)21:33:50 No.852131936
強い
158 21/10/02(土)21:33:58 No.852132016
強いぞぉ!
159 21/10/02(土)21:34:03 No.852132060
超エリートすぎる
160 21/10/02(土)21:34:08 No.852132112
いけるいけるぞ
161 21/10/02(土)21:34:09 No.852132118
いいスタートだ
162 21/10/02(土)21:34:11 No.852132145
流石初代様!
163 21/10/02(土)21:34:11 No.852132146
まぁ能登一国ともなればそのくらいは普通にあるだろう まだ守護代だけど
164 21/10/02(土)21:34:28 No.852132290
>おまけに大坂城を落とした武勲付きだ 個人的には大阪城より小牧長久手の全ツッパの方が武勲でかい気がする
165 21/10/02(土)21:34:45 No.852132424
守護代になるだけあって優秀です 初代のあなたの統治…聡明なので+20 dice1d100=18 (18)
166 21/10/02(土)21:35:00 No.852132557
今までの地侍や国人衆レベルだった雑魚源氏とは格が違う…
167 21/10/02(土)21:35:14 No.852132708
あれれ
168 21/10/02(土)21:35:18 No.852132735
統治はギリギリ
169 21/10/02(土)21:35:19 No.852132752
あれ?
170 21/10/02(土)21:35:20 No.852132755
あんまり
171 21/10/02(土)21:35:20 No.852132759
補正のおかげで38だけど…うーn
172 21/10/02(土)21:35:22 No.852132770
能登を統べてるのはデカイな… 戦国時代になると周りが朝倉と上杉に囲まれるんだったか
173 21/10/02(土)21:35:22 No.852132771
あらー!?
174 21/10/02(土)21:35:31 No.852132831
なにが…?
175 21/10/02(土)21:35:37 No.852132883
恵まれた数値から微妙な治世…
176 21/10/02(土)21:35:40 No.852132907
有能でも統治できない世紀末な土地かよ
177 21/10/02(土)21:35:41 No.852132913
守護と上手く行ってないとか?
178 21/10/02(土)21:35:45 No.852132944
他の勢力との争いとかがあったのかな
179 21/10/02(土)21:35:47 No.852132960
溢れる才能からの
180 21/10/02(土)21:35:52 No.852133006
うーん… 1.まぁ最低限の仕事は 2.国人がうるせぇ 3.寺社勢力がうるせぇ 4.雪国だから…米がなかなか… 5.上司がクソ dice1d5=3 (3)
181 21/10/02(土)21:35:58 No.852133073
領地拡大優先で 内政は軽視してたか
182 21/10/02(土)21:36:09 No.852133174
あっ…
183 21/10/02(土)21:36:10 No.852133182
一向宗か
184 21/10/02(土)21:36:15 No.852133228
やっぱりクソっスね寺社は
185 21/10/02(土)21:36:22 No.852133285
一揆!一揆!
186 21/10/02(土)21:36:26 No.852133330
黙らせてえ…
187 21/10/02(土)21:36:27 No.852133338
焼かなきゃ
188 21/10/02(土)21:36:36 No.852133405
一揆一揆としてますね…
189 21/10/02(土)21:36:58 No.852133605
寺社勢力がうるせぇ 1.譲歩するしかない… 2.寺社の娘を嫁にして融和 3.互いに商売で仲良く出来ないかな 4.焼いちまえ dice1d4=2 (2)
190 21/10/02(土)21:37:31 No.852133899
頑張って融和を… 初代様の統治期間 dice1d50=33 (33)
191 21/10/02(土)21:37:40 No.852133963
まあまあ
192 21/10/02(土)21:37:55 No.852134086
これはどうなんだろ 余計な軋轢生まない?
193 21/10/02(土)21:37:57 No.852134102
>個人的には大阪城より小牧長久手の全ツッパの方が武勲でかい気がする 狐は判断力が怖すぎなんだよ!
194 21/10/02(土)21:38:40 No.852134493
嫁がちゃんと交渉してくれたりしっかりしてるならまあ…
195 21/10/02(土)21:38:48 No.852134573
1368年に代替わりするらしいです 寺社から来た嫁は 1.ふつー 2.ぶっさ… 3.さすが教養人だねー 4.優しくて働き者だね 5.綺麗でポンポン子を産んだ… 6.男勝りな子でした 7.天才だった dice1d7=2 (2)
196 21/10/02(土)21:38:48 No.852134574
寺社嫁は外れ
197 21/10/02(土)21:39:07 No.852134779
うんち!
198 21/10/02(土)21:39:22 No.852134958
ぶっさ… 1.まぁ性格はまともだから… 2.ブスは性格もブス dice1d2=2 (2)
199 21/10/02(土)21:39:30 No.852135035
素直に庶民にしないから…
200 21/10/02(土)21:39:34 No.852135074
クソ!
201 21/10/02(土)21:39:34 No.852135077
クソオブクソ
202 21/10/02(土)21:39:35 No.852135087
また謀殺されてしまう
203 21/10/02(土)21:39:46 No.852135186
燃やされるぞ
204 21/10/02(土)21:39:54 No.852135278
ブス 1.渋々子作り… 2.事故を起こすか dice1d2=2 (2)
205 21/10/02(土)21:39:54 No.852135279
勃たない!
206 21/10/02(土)21:39:59 No.852135318
病死したことにして新しい嫁さん貰おう
207 21/10/02(土)21:40:02 No.852135332
やれー!
208 21/10/02(土)21:40:06 No.852135362
やっぱり寺社ってクソだわ
209 21/10/02(土)21:40:13 No.852135424
エルフもそれに賛成です
210 21/10/02(土)21:40:16 No.852135448
性格もブスは初では?
211 21/10/02(土)21:40:34 No.852135587
事故 80以下なら不幸な事故 違うならバレる dice1d100=41 (41)
212 21/10/02(土)21:40:41 No.852135643
ブサイクごと寺燃やそうぜ!
213 21/10/02(土)21:40:46 No.852135682
CK来たな…
214 21/10/02(土)21:40:49 No.852135725
事故でした
215 21/10/02(土)21:40:59 No.852135797
>エルフもそれに賛成です 山賊もブスはごめんです
216 21/10/02(土)21:41:00 No.852135810
事故でした!
217 21/10/02(土)21:41:03 No.852135831
いやぁ…不幸な事故でしたね
218 21/10/02(土)21:41:08 No.852135892
いやー事故は怖いですねー
219 21/10/02(土)21:41:13 No.852135923
これ寺社勢力からとやかく言われない?
220 21/10/02(土)21:41:15 No.852135943
陰謀値高い知り合いが多くて助かった…
221 21/10/02(土)21:41:24 No.852136026
なんということだー
222 21/10/02(土)21:41:38 No.852136149
まさか階段から足を滑らせるとはね
223 21/10/02(土)21:41:42 No.852136185
>これ寺社勢力からとやかく言われない? >いやぁ…不幸な事故でしたね
224 21/10/02(土)21:41:55 No.852136305
嫁が亡くなりました… 1.苦しんでたし病気だろ 2.盗っ人に斬り殺された 3.散歩に行って川に落ちた 4.久しぶりに寺に帰ったら火事が dice1d4=3 (3)
225 21/10/02(土)21:42:10 No.852136430
かわにおちたならしかたないな
226 21/10/02(土)21:42:13 No.852136463
>これ寺社勢力からとやかく言われない? 神のご加護が足りなかったのでしょう…
227 21/10/02(土)21:42:14 No.852136479
初代からいろいろと不穏なスタートだ
228 21/10/02(土)21:42:20 No.852136514
いやあ水は怖いねえ
229 21/10/02(土)21:42:24 No.852136543
ブスの川流れ…
230 21/10/02(土)21:42:26 No.852136566
不幸な事故なら仕方ないよね
231 21/10/02(土)21:42:33 No.852136615
散歩中の事故ならしゃーなしだな!
232 21/10/02(土)21:42:35 No.852136629
あの嫁は田んぼの様子を見に行った
233 21/10/02(土)21:42:35 No.852136634
水没は生存フラグ
234 21/10/02(土)21:43:23 No.852137075
川がかわいそう
235 21/10/02(土)21:43:49 No.852137279
能登半島の川は複雑だからなー!
236 21/10/02(土)21:43:53 No.852137309
可哀想です… 新しい嫁 1.庶民の娘 2.畠山家の娘※まだまだ元気 3.一族の娘 4.商人の娘 5.寺社の娘 6.地元国人の娘 7.公家のお姫様 dice1d7=1 (1)
237 21/10/02(土)21:43:59 No.852137360
川汚れない?大丈夫?
238 21/10/02(土)21:44:16 No.852137493
やっぱ庶民だよなー!
239 21/10/02(土)21:44:18 No.852137519
庶民の娘 1.ふつー 2.ぶっさ… 3.生活の知恵は詳しいね 4.優しくて働き者だね 5.綺麗でポンポン子を産んだ… 6.男勝りな子でした 7.天才だった dice1d7=3 (3)
240 21/10/02(土)21:44:27 No.852137585
やはり庶民か私も結婚する
241 21/10/02(土)21:44:34 No.852137637
庶民ヨシ!
242 21/10/02(土)21:44:43 No.852137703
米が美味しく炊ける嫁とかそんなんでいいんだよ
243 21/10/02(土)21:44:44 No.852137720
>やはり庶民か私も結婚する 飛騨に帰れ
244 21/10/02(土)21:44:50 No.852137771
良い娘です 成人した男児は↓-1 dice1d5=3 (3)
245 21/10/02(土)21:44:55 No.852137812
飛騨京極も庶民の血入れてから覚醒してたからワンチャンある
246 21/10/02(土)21:45:41 No.852138195
2人です 才能は…父が聡明なので+20 嫁がまともなので+5 dice2d100=98 43 (141)
247 21/10/02(土)21:45:41 No.852138204
三下御家人や地侍ならともかく守護代がそれでいいのか…
248 21/10/02(土)21:45:53 No.852138301
ウワーッ!
249 21/10/02(土)21:45:57 No.852138334
確変来たな
250 21/10/02(土)21:45:57 No.852138335
でも川に恐ろしい顔をした妖怪が出来るんじゃね
251 21/10/02(土)21:45:59 No.852138353
すごいのが出てきたな…
252 21/10/02(土)21:46:00 No.852138365
ステには恵まれてる
253 21/10/02(土)21:46:01 No.852138380
100越えた
254 21/10/02(土)21:46:01 No.852138381
二代目のくせにやたら能力が高い
255 21/10/02(土)21:46:02 No.852138386
123…
256 21/10/02(土)21:46:04 No.852138397
天才が生まれた
257 21/10/02(土)21:46:05 No.852138407
天才だわ
258 21/10/02(土)21:46:05 No.852138412
勝ったなガハハ
259 21/10/02(土)21:46:07 No.852138426
長男が天才すぎる…
260 21/10/02(土)21:46:10 No.852138458
やっぱ庶民だよな!寺社はクソ!
261 21/10/02(土)21:46:15 No.852138489
父をも超える天才児…
262 21/10/02(土)21:46:20 No.852138515
天才! やっぱり庶民だよなー
263 21/10/02(土)21:46:28 No.852138589
>でも川に恐ろしい顔をした妖怪が出来るんじゃね ある時期になると澱むとかそういう伝承
264 21/10/02(土)21:46:30 No.852138595
良い子に恵まれました 跡継ぎ 1~3.普通は長男だろ 4.次男可愛いー! dice1d4=2 (2)
265 21/10/02(土)21:46:39 No.852138654
天才の兄と優秀な弟 やっぱり庶民だな
266 21/10/02(土)21:46:51 No.852138760
覚醒だー!
267 21/10/02(土)21:46:52 No.852138766
やはり血統主義とかクソでは?
268 21/10/02(土)21:46:55 No.852138790
英明な父から生まれた麒麟児活躍次第ではコアなファンが現代にいそう
269 21/10/02(土)21:47:03 No.852138884
やはり庶民に限るな!
270 21/10/02(土)21:47:19 No.852139039
>やはり血統主義とかクソでは? やっぱ外見至上主義だよな
271 21/10/02(土)21:47:21 No.852139063
>やはり血統主義とかクソでは? 寺社がクソなだけ
272 21/10/02(土)21:47:27 No.852139124
これは寺社対策にも期待が持てる
273 21/10/02(土)21:47:33 No.852139196
普通は長男です 次男は 1.寺に 2.川に 3.毒を 4.分家を 5.養子に dice1d5=2 (2)
274 21/10/02(土)21:47:39 No.852139258
外見がいい方が政治はしやすいからな…
275 21/10/02(土)21:47:46 No.852139315
>川に はい
276 21/10/02(土)21:47:48 No.852139335
>天才の兄と優秀な弟 >やっぱり庶民だな 来るか…秀吉秀長兄弟!
277 21/10/02(土)21:47:52 No.852139362
オオオ イイイ
278 21/10/02(土)21:47:54 No.852139389
不幸な事件だったね……
279 21/10/02(土)21:48:04 No.852139452
桃太郎みたいに流しちゃうんだ…
280 21/10/02(土)21:48:04 No.852139462
やりすぎだろ!
281 21/10/02(土)21:48:11 No.852139506
川をゴミ箱か何かだと思っていらっしゃる?
282 21/10/02(土)21:48:12 No.852139519
おさんぽしちゃった
283 21/10/02(土)21:48:14 No.852139532
スペア捨てていいのか
284 21/10/02(土)21:48:14 No.852139536
まてやー!!!
285 21/10/02(土)21:48:16 No.852139549
川は繋がっとるけん…
286 21/10/02(土)21:48:18 No.852139559
川流れ… 1.父が 2.兄貴が 3.一族で話し合って 4.ほんとに事故 dice1d4=2 (2)
287 21/10/02(土)21:48:18 No.852139569
いくらお家騒動が怖いからって…
288 21/10/02(土)21:48:28 No.852139661
こわ~…
289 21/10/02(土)21:48:30 No.852139681
分家残さないのか…
290 21/10/02(土)21:48:44 No.852139786
98が流された…!
291 21/10/02(土)21:48:52 No.852139839
父のやり方を学んだだけです
292 21/10/02(土)21:48:53 No.852139844
地獄のような家
293 21/10/02(土)21:48:53 No.852139851
謀殺の血筋
294 21/10/02(土)21:48:56 No.852139872
ちょっと123?
295 21/10/02(土)21:49:03 No.852139931
コワ~…
296 21/10/02(土)21:49:09 No.852139976
今のうちにね
297 21/10/02(土)21:49:15 No.852140021
他家に養子に出したりしないのか
298 21/10/02(土)21:49:16 No.852140038
123の判断だ 尊重しなきゃ
299 21/10/02(土)21:49:20 No.852140060
スパルタみを感じる
300 21/10/02(土)21:49:22 No.852140075
>98が流された…! いや流した方だろ
301 21/10/02(土)21:49:26 No.852140107
長男は謀略でも天才だな
302 21/10/02(土)21:49:27 No.852140112
オスマン帝国かよ
303 21/10/02(土)21:49:30 No.852140150
殺害選択肢が多いのは尼子だから...?
304 21/10/02(土)21:49:30 No.852140151
能力123はやることが違うな…!
305 21/10/02(土)21:49:30 No.852140152
能登はそんなんばっかやってるから衰退するんだ
306 21/10/02(土)21:49:31 No.852140155
肉親殺し… 二代目の統治は…天才なので+40 バレていませんが肉親殺しで-5 dice1d100=85 (85)
307 21/10/02(土)21:49:35 No.852140186
いいだろ?源氏だぜ?
308 21/10/02(土)21:49:36 No.852140199
あのこの時代に直子だけはなにかあったら家が途絶えるよ!
309 21/10/02(土)21:49:36 No.852140201
有能長男だし次男に問題があったのかもしれない
310 21/10/02(土)21:49:41 No.852140243
独裁の気配…
311 21/10/02(土)21:49:53 No.852140335
まぁ次男も割と有能だし危険なのはわかる
312 21/10/02(土)21:49:55 No.852140352
110の統治!
313 21/10/02(土)21:49:56 No.852140359
統治も完璧で万能の天才だな…
314 21/10/02(土)21:49:56 No.852140363
120
315 21/10/02(土)21:49:57 No.852140372
こわ~…
316 21/10/02(土)21:49:59 No.852140386
すげえ…
317 21/10/02(土)21:50:03 No.852140431
余りに有能
318 21/10/02(土)21:50:06 No.852140457
早死だけはやめろ!
319 21/10/02(土)21:50:10 No.852140501
オイオイオイ
320 21/10/02(土)21:50:19 No.852140557
やはり庶民…庶民はすべてを解決する…
321 21/10/02(土)21:50:20 No.852140560
能登ひふみん恐ろしい…
322 21/10/02(土)21:50:26 No.852140625
ワシはあの方が恐ろしいよ…
323 21/10/02(土)21:50:27 No.852140632
能力123による統治120だと…
324 21/10/02(土)21:50:28 No.852140648
50年くらい統治しろ
325 21/10/02(土)21:50:35 No.852140702
流したのはこういう
326 21/10/02(土)21:50:37 No.852140735
68も勿体ないが
327 21/10/02(土)21:50:43 No.852140784
>110の統治! 頭大和の蛮族かよ
328 21/10/02(土)21:50:46 No.852140811
ほんとに次男が問題児だったのかも
329 21/10/02(土)21:50:54 No.852140868
汚点らしい汚点は兄弟殺しだけ…… 唐太宗もそうであったという
330 21/10/02(土)21:50:58 No.852140907
弟を殺しちゃうのってどう思うよ頼朝?
331 21/10/02(土)21:51:10 No.852140997
領地開発で石高増えたかな
332 21/10/02(土)21:51:28 No.852141130
これもこの国の未来の為よ悪く思うな弟よ
333 21/10/02(土)21:51:32 No.852141164
弟も補正付いてるから兄が突出してるだけで優秀なんだよな… だから消されたのだろうけど
334 21/10/02(土)21:51:42 No.852141231
>ほんとに次男が問題児だったのかも 次男68だから中の上くらいだろうしそういうことはないだろう…
335 21/10/02(土)21:51:42 No.852141232
素晴らしい統治です 1.国人や寺社を従えて能登を統一 2.働きが認められて幕府の命令で能登守護に 3.活躍し過ぎて幕府の大職に 4.能登で港を整備して大陸と貿易を開始 dice1d4=4 (4)
336 21/10/02(土)21:51:54 No.852141331
>汚点らしい汚点は兄弟殺しだけ…… >唐太宗もそうであったという 息子無能で嫁に乗っ取られるフラグやめろ!
337 21/10/02(土)21:51:56 No.852141355
>68も勿体ないが 無能ではないレベルなので野心抱いて謀反起こされる面倒くさいから
338 21/10/02(土)21:51:59 No.852141379
グローバリズム!
339 21/10/02(土)21:52:02 No.852141404
凄すぎる…
340 21/10/02(土)21:52:09 No.852141447
ウワーッ一大拠点に
341 21/10/02(土)21:52:17 No.852141516
とりあえず継承権持ちの他の兄弟全員ぶち殺すのは基本だよねってオスマンさんが
342 21/10/02(土)21:52:18 No.852141537
倭寇になっちゃう?
343 21/10/02(土)21:52:31 No.852141646
古くから日本海側は大陸と貿易したりしてたらしいからな…
344 21/10/02(土)21:52:43 No.852141745
蛮族はどうなっちゃうんです!?
345 21/10/02(土)21:52:56 No.852141846
>弟を殺しちゃうのってどう思うよ頼朝? あいつ散々注意しても言うこと聞かず好き勝手するから後々争乱の元になりそうだし
346 21/10/02(土)21:53:04 No.852141924
貿易 1.密貿易です 2.間に対馬挟むからセーフ 3.幕府から貿易権の世襲と独占許された 4.朝貢したから能登国王だもーん dice1d4=3 (3)
347 21/10/02(土)21:53:10 No.852141973
蝦夷との交易も期待出来るから将来伸びること間違いなしだな
348 21/10/02(土)21:53:11 No.852141982
>息子無能で嫁に乗っ取られるフラグやめろ! 嫁もクソ有能だしセーフ
349 21/10/02(土)21:53:29 No.852142123
能登幕府
350 21/10/02(土)21:53:33 No.852142154
うーn…オッケー!
351 21/10/02(土)21:53:33 No.852142155
オイオイ
352 21/10/02(土)21:53:33 No.852142156
日本には収まらない器…
353 21/10/02(土)21:53:37 No.852142189
>3.幕府から貿易権の世襲と独占許された ホント天才じゃねえか
354 21/10/02(土)21:53:44 No.852142252
幕府リニンサンから絶大な信頼を寄せられてる…
355 21/10/02(土)21:53:45 No.852142256
>とりあえず継承権持ちの他の兄弟全員ぶち殺すのは基本だよねってオスマンさんが お前らの歴史調べた時正直引いたぞ…いや日本も人のこと言えんが…
356 21/10/02(土)21:53:46 No.852142269
権益確保
357 21/10/02(土)21:53:56 No.852142341
義満の片腕じゃんこんなの
358 21/10/02(土)21:54:04 No.852142403
幕府くんそんなもん認めちゃっていいの?のちのちこいつら強大化して反乱起こさない…?
359 21/10/02(土)21:54:05 No.852142414
権益の確保これね!
360 21/10/02(土)21:54:14 No.852142495
大内と細川を差し置いて勘合貿易だ!
361 21/10/02(土)21:54:23 No.852142562
肥え太るわ
362 21/10/02(土)21:54:31 No.852142620
能登国まで行くと出る杭ヒットマンされるからそのくらいでいいんじゃよ いや今の時点でも十分やべえわ
363 21/10/02(土)21:54:39 No.852142681
認められてる…すげえ
364 21/10/02(土)21:54:43 No.852142709
守護代の分際で…
365 21/10/02(土)21:54:43 No.852142714
守護の影が…守護の影が薄い…!
366 21/10/02(土)21:54:54 No.852142788
>とりあえず継承権持ちの他の兄弟全員ぶち殺すのは基本だよねってオスマンさんが ストックを監禁して発狂する場合あるのひどくない?
367 21/10/02(土)21:54:55 No.852142790
とんでもない権力を手に入れました… そんな二代目の嫁 1.庶民の娘 2.畠山家の娘※まだまだ元気 3.一族の娘 4.足利家のお姫様 5.寺社の娘 6.異国の娘 7.公家のお姫様 dice1d7=7 (7)
368 21/10/02(土)21:55:05 No.852142856
まあ100越えとなったらもはや世界史級の活躍になるわな
369 21/10/02(土)21:55:14 No.852142914
これ後々の時代に狙われまくらない...?
370 21/10/02(土)21:55:14 No.852142915
ガシャRあたり
371 21/10/02(土)21:55:15 No.852142931
政治力ヤバすぎない?
372 21/10/02(土)21:55:34 No.852143089
絶頂期すぎる...
373 21/10/02(土)21:55:38 No.852143113
こいつ1代でどれだけやるの?!
374 21/10/02(土)21:55:48 No.852143211
>幕府くんそんなもん認めちゃっていいの?のちのちこいつら強大化して反乱起こさない…? でも一向宗と身内の殺し合いが土地柄な能登だし…
375 21/10/02(土)21:55:50 No.852143231
公家のお姫様 1~2.都落ちした地下人 3~4.都にいる地下人 5.堂上家ね… 6.摂関家… dice1d6=5 (5)
376 21/10/02(土)21:55:53 No.852143244
これ守護は完全にお飾りか?
377 21/10/02(土)21:55:59 No.852143288
外交力SS
378 21/10/02(土)21:56:09 No.852143353
公家の人先見の明あるな…
379 21/10/02(土)21:56:09 No.852143355
マジで!
380 21/10/02(土)21:56:15 No.852143406
この一族ヤバい
381 21/10/02(土)21:56:15 No.852143414
名実ともに手に入れるのか
382 21/10/02(土)21:56:20 No.852143442
公家から嫁貰って家格も万全だ
383 21/10/02(土)21:56:20 No.852143447
堂上から来るの!?
384 21/10/02(土)21:56:24 No.852143470
まるで神が賽を振っているようだ
385 21/10/02(土)21:56:26 No.852143485
ピンポイントで引いていくー!
386 21/10/02(土)21:56:40 No.852143580
マジもんのお姫様じゃねーか
387 21/10/02(土)21:56:41 No.852143592
幕府と朝廷の両方にコネがあるのは強い
388 21/10/02(土)21:56:43 No.852143597
ウワーめっちゃ権力固めてる!
389 21/10/02(土)21:56:45 No.852143613
またえらいとこから嫁もらったな…
390 21/10/02(土)21:56:48 No.852143633
大陸との交易の利益で釣られたか…
391 21/10/02(土)21:56:55 No.852143689
堂上家から嫁が… 1.ふつー 2.ぶっさ… 3.教養豊かだね… 4.優しくて働き者だね 5.綺麗でポンポン子を産んだ… 6.男勝りな子でした 7.天才だった dice1d7=5 (5)
392 21/10/02(土)21:56:56 No.852143702
問題はだ 今後来るであろう乱を生き残れる一族であるかどうか…
393 21/10/02(土)21:57:02 No.852143743
だよね…当然堂上家だよね…
394 21/10/02(土)21:57:17 No.852143865
最高の嫁
395 21/10/02(土)21:57:17 No.852143872
知謀の尼子なだけあるわ
396 21/10/02(土)21:57:20 No.852143895
一般市民じゃ顔すら見れないようなところから貰ってきたな