虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/02(土)20:13:55 NHKでカ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/02(土)20:13:55 No.852091480

NHKでカネオくんじゃあ 復活2回目じゃあ 今日もタモさんからのバトンを受け取るんじゃあ

1 21/10/02(土)20:14:12 No.852091629

こいつ嫌い

2 21/10/02(土)20:14:43 No.852091885

まだやってたのかこの番組

3 21/10/02(土)20:15:26 No.852092229

また冷食か!

4 21/10/02(土)20:15:29 No.852092258

>こいつ嫌い アンチ様の早いお着きじゃあ!冷凍チャーハンでおもてなしじゃあ!

5 21/10/02(土)20:15:35 No.852092294

また冷凍食品か

6 21/10/02(土)20:15:41 No.852092330

冷食はうまいよね

7 21/10/02(土)20:15:43 No.852092345

冷食は困ったらとりあえず特集しやすいネタなんじゃあ!

8 21/10/02(土)20:15:44 No.852092360

改編乗り切ったの!?

9 21/10/02(土)20:15:46 No.852092372

実際うまい

10 21/10/02(土)20:15:47 No.852092374

冷食は本当美味くなったからなあ

11 21/10/02(土)20:15:50 No.852092411

スレの初っ端からアンチレスなんじゃあ!

12 21/10/02(土)20:15:54 No.852092438

冷凍食品特集とはまたありきたりだなカネオ

13 21/10/02(土)20:15:57 No.852092465

あれ…ちゃうんちゃう…?

14 21/10/02(土)20:15:57 No.852092467

最近食品多い

15 21/10/02(土)20:15:58 No.852092480

冷凍チャーハン!冷凍餃子!

16 21/10/02(土)20:16:02 No.852092499

アンチさんも相変わらず超早レス感謝なんじゃ~

17 21/10/02(土)20:16:02 No.852092506

料理をしない「」もにっこりなんじゃあ

18 21/10/02(土)20:16:03 No.852092517

冷凍食品はうまいからのう!

19 21/10/02(土)20:16:05 No.852092534

業務スーパーの冷凍うどんすごいもちもちしててびっくりする

20 21/10/02(土)20:16:13 No.852092591

冷凍パスタは便利なんじゃあ

21 21/10/02(土)20:16:13 No.852092592

>まだやってたのかこの番組 これがないとそらちゃん分を補給できないし…

22 21/10/02(土)20:16:16 No.852092613

チャーハンおいしいよね

23 21/10/02(土)20:16:17 No.852092625

最近の冷食のレベルの上がり方おかしいよ

24 21/10/02(土)20:16:17 No.852092628

はいかわいい

25 21/10/02(土)20:16:18 No.852092639

TVディナーはちょっと憧れる

26 21/10/02(土)20:16:18 No.852092640

汚い声の番組始まったな

27 21/10/02(土)20:16:29 No.852092714

30年前のべっちゃりした冷凍チャーハンとは大違いなんじゃあ

28 21/10/02(土)20:16:33 No.852092747

TVディナーの日本版だな

29 21/10/02(土)20:16:45 No.852092848

「」達も最近しきりに冷凍ラーメン美味しいって言ってるよね

30 21/10/02(土)20:16:46 No.852092856

そらちゃんゆるく髪の毛巻いてるのいいな

31 21/10/02(土)20:16:53 No.852092914

なそ にん

32 21/10/02(土)20:17:06 No.852092988

いいじゃんか!

33 21/10/02(土)20:17:10 No.852093011

そんなことあるんじゃのう

34 21/10/02(土)20:17:11 No.852093024

いろはにの話だ

35 21/10/02(土)20:17:14 No.852093046

えぇ…

36 21/10/02(土)20:17:16 No.852093057

転売屋はころころするんじゃあ!

37 21/10/02(土)20:17:25 No.852093123

金持ってんな

38 21/10/02(土)20:17:25 No.852093129

ウエンツ久々に見た

39 21/10/02(土)20:17:25 No.852093133

先にそこで買ったって言っとかなきゃ…

40 21/10/02(土)20:17:32 No.852093177

広い部屋があるならいいが

41 21/10/02(土)20:17:46 No.852093269

そうなんだ

42 21/10/02(土)20:17:47 No.852093287

ダメだった

43 21/10/02(土)20:17:58 No.852093374

日本に帰ってから露骨に仕事なくなったウェンツじゃん

44 21/10/02(土)20:17:59 No.852093384

別番組でもこのエピソード言ってたな…

45 21/10/02(土)20:18:00 No.852093391

日本在住歴に切れ目あると審査おちるとは聞く

46 21/10/02(土)20:18:05 No.852093433

ウェンツほどのタレントでも賃してもらえないものなのか

47 21/10/02(土)20:18:09 No.852093470

タレントの留学はやらかしのイメージしかないからな…

48 21/10/02(土)20:18:15 No.852093527

一番危険な状態だ…

49 21/10/02(土)20:18:15 No.852093528

金遣いが荒い

50 21/10/02(土)20:18:16 No.852093535

最近何買いました? マンション

51 21/10/02(土)20:18:20 No.852093576

>金持ってんな この地位の芸人や俳優が金に困ってるのも夢がないんじゃあ

52 21/10/02(土)20:18:21 No.852093581

ウェンツ…

53 21/10/02(土)20:18:24 No.852093605

ヤバいパターン

54 21/10/02(土)20:18:26 No.852093628

やばいテンションで止まらないのたまにあるよね…

55 21/10/02(土)20:18:35 No.852093697

不安定物件のたまり場の番組なんじゃあ

56 21/10/02(土)20:18:36 No.852093711

金銭感覚が壊れてしまったんじゃあ

57 21/10/02(土)20:18:44 No.852093772

賃貸ダメでマンション買っちゃうって金持っとるのう

58 21/10/02(土)20:18:44 No.852093773

反社から営業バンバンきそう

59 21/10/02(土)20:18:50 No.852093818

ウエンツが私生活の話するのめちゃくちゃ珍しい

60 21/10/02(土)20:18:54 No.852093839

えらい言いがかりだ…

61 21/10/02(土)20:18:56 No.852093851

ほほえまエピソードじゃあ!

62 21/10/02(土)20:18:58 No.852093872

今回唯一ほっこりするお金の使い方

63 21/10/02(土)20:19:10 No.852093958

>不安定物件のたまり場の番組なんじゃあ 番組そのものを現している…

64 21/10/02(土)20:19:18 No.852094017

でもそんなもんか年間で

65 21/10/02(土)20:19:23 No.852094047

昔は芸能人はローン組めないとか言われてた気がする

66 21/10/02(土)20:19:24 No.852094053

今日はゲストの平均年齢が若めだな

67 21/10/02(土)20:19:28 No.852094088

フリーズディスクヌードル来たな…

68 21/10/02(土)20:19:30 No.852094115

かねーぐる

69 21/10/02(土)20:19:31 No.852094116

kaneegle

70 21/10/02(土)20:19:31 No.852094125

姪を可愛がるんじゃあ

71 21/10/02(土)20:19:35 No.852094155

Kaneegle

72 21/10/02(土)20:19:35 No.852094162

冷凍麺だからベートーベン?!

73 21/10/02(土)20:19:36 No.852094171

カネーグル

74 21/10/02(土)20:19:37 No.852094177

ラーメンはよくスレがたつんじゃあ!

75 21/10/02(土)20:19:38 No.852094182

冷食もほんとに美味しくなったよね…

76 21/10/02(土)20:19:40 No.852094190

誰このおっさん

77 21/10/02(土)20:19:41 No.852094195

クソみたいな名前の検索エンジンだな

78 21/10/02(土)20:19:42 No.852094211

6563…上昇傾向とは言えそこまで多く無い気もするのう

79 21/10/02(土)20:19:46 No.852094240

冷凍麺とベートーベンって似てるよね

80 21/10/02(土)20:19:47 No.852094247

なんでも協会あるな…

81 21/10/02(土)20:19:57 No.852094321

台湾まぜそばが美味しいんじゃあ

82 21/10/02(土)20:20:00 No.852094342

汁なし坦々麺いいよね

83 21/10/02(土)20:20:00 No.852094343

>昔は芸能人はローン組めないとか言われてた気がする 来年も仕事ある保障ないとね

84 21/10/02(土)20:20:03 No.852094368

細かいなぁ有吉…

85 21/10/02(土)20:20:03 No.852094369

めっちゃ光っててダメだった

86 21/10/02(土)20:20:04 No.852094376

ウェンツの席だけこっそりナノセイバーのセットに変えたい

87 21/10/02(土)20:20:05 No.852094380

誰でもなれそうじゃあ…

88 21/10/02(土)20:20:07 No.852094393

>冷凍麺だからベートーベン?! そういうことか…なんで第九なのかと

89 21/10/02(土)20:20:14 No.852094449

例えが古いんじゃあ

90 21/10/02(土)20:20:15 No.852094458

ママが今日はいないんじゃあ

91 21/10/02(土)20:20:18 No.852094481

…?

92 21/10/02(土)20:20:18 No.852094482

ニッスイのちゃんぽんいいよね

93 21/10/02(土)20:20:19 No.852094486

おだててる…

94 21/10/02(土)20:20:20 No.852094490

パスタも結構美味いぞちょっとソース不足だけど

95 21/10/02(土)20:20:22 No.852094517

古すぎない?

96 21/10/02(土)20:20:23 No.852094521

うぬぼれるなよ

97 21/10/02(土)20:20:24 No.852094533

それは明らかに買いかぶりすぎ

98 21/10/02(土)20:20:25 No.852094534

いやカネオはそのレベルでは…

99 21/10/02(土)20:20:25 No.852094540

台本で言わせてるな

100 21/10/02(土)20:20:25 No.852094542

馬場と猪木…

101 21/10/02(土)20:20:26 No.852094550

HAHAHAHAHA

102 21/10/02(土)20:20:26 No.852094556

hahahahaha

103 21/10/02(土)20:20:27 No.852094567

カネオ君じゃ役者不足だよ

104 21/10/02(土)20:20:28 No.852094569

イスがブルブルしてるのがじわじわくる

105 21/10/02(土)20:20:28 No.852094570

それは言いすぎだろ

106 21/10/02(土)20:20:30 No.852094589

>冷凍麺とベートーベンって似てるよね 俺のシルをなめろ

107 21/10/02(土)20:20:32 No.852094601

は、は、は、は、は、は

108 21/10/02(土)20:20:32 No.852094604

はははははは…

109 21/10/02(土)20:20:33 No.852094609

ははは…

110 21/10/02(土)20:20:33 No.852094613

うーんちょっと格に差があるんじゃない?

111 21/10/02(土)20:20:34 No.852094617

なんだその笑い方は

112 21/10/02(土)20:20:34 No.852094618

チコちゃんとカネオ君ぐらいの人気かぁ…

113 21/10/02(土)20:20:34 No.852094622

>冷凍麺だからベートーベン?! NHKがそんな安直なことするか?…するわ

114 21/10/02(土)20:20:36 No.852094639

冷凍パスタじゃないんだ

115 21/10/02(土)20:20:39 No.852094655

いやチコちゃんにはだいぶ負けてる…

116 21/10/02(土)20:20:40 No.852094664

有吉の指摘のせいでメガネの青さが気になるんじゃあ!

117 21/10/02(土)20:20:42 No.852094680

並びにしていいポジションじゃないんよ!

118 21/10/02(土)20:20:48 No.852094733

チコ嫌い

119 21/10/02(土)20:20:50 No.852094743

なそ にん

120 21/10/02(土)20:20:51 No.852094747

なそ にん

121 21/10/02(土)20:20:51 No.852094754

3年で倍かー

122 21/10/02(土)20:20:53 No.852094763

なそ

123 21/10/02(土)20:20:53 No.852094765

どっちがカネオくんかで問題になる

124 21/10/02(土)20:21:00 No.852094821

>>冷凍麺だからベートーベン?! >NHKがそんな安直なことするか?…するわ Eテレなんかは特に遊ぶ

125 21/10/02(土)20:21:12 No.852094901

>チコ嫌い チコ姉は紅白歌手だけどカネオくん、キサマは?

126 21/10/02(土)20:21:13 No.852094913

ラーメン大好き小池さん

127 21/10/02(土)20:21:14 No.852094921

ラーメン大好き

128 21/10/02(土)20:21:23 No.852094981

めちゃめちゃポスター貼っとる!

129 21/10/02(土)20:21:23 No.852094985

やっぱりキンレイか…

130 21/10/02(土)20:21:26 No.852095009

>>冷凍麺だからベートーベン?! >そういうことか…なんで第九なのかと カネオくんスタッフのセンスは色々と変なんじゃあ 餃子の加工して皮で包んでる時にMISIAの包み込むように…を流したりするんじゃあ

131 21/10/02(土)20:21:28 No.852095027

うますぎるんだよな 外食の安いところが消えるレベル

132 21/10/02(土)20:21:30 No.852095044

キンレイ

133 21/10/02(土)20:21:32 No.852095056

キンレイ!

134 21/10/02(土)20:21:33 No.852095066

キンレイじゃあ!

135 21/10/02(土)20:21:34 No.852095070

キンレイって思いっきり書いとる!

136 21/10/02(土)20:21:35 No.852095076

キンレイはあんまり買ったことないな

137 21/10/02(土)20:21:40 No.852095108

直前の番組でもたまねぎで徹子の部屋のBGMかけたからな

138 21/10/02(土)20:21:40 No.852095109

大量じゃあ!

139 21/10/02(土)20:21:45 No.852095146

コンドーム被っとる

140 21/10/02(土)20:21:48 No.852095164

ちゃんと鶏ガラ煮てるんだな…

141 21/10/02(土)20:21:49 No.852095174

思いっきりキンレイって看板出とる!

142 21/10/02(土)20:21:55 No.852095237

>チコ姉は紅白歌手だけどカネオくん、キサマは? 貴様!!

143 21/10/02(土)20:21:56 No.852095246

つんくの声久々に聞いたんじゃあ

144 21/10/02(土)20:21:58 No.852095263

めっちゃガラスープだこれ

145 21/10/02(土)20:22:00 No.852095284

ちゃんと作ってるんだな…

146 21/10/02(土)20:22:00 No.852095290

普通にうまそう

147 21/10/02(土)20:22:01 No.852095301

こんな本格的にスープ取ってたんだ なんか科学調味料を混ぜてるんじゃないのか

148 21/10/02(土)20:22:11 No.852095371

最近の冷凍麺うめーからな… ファミマの炙り焼豚の極太つけ麺はしょっちゅう買うわ

149 21/10/02(土)20:22:11 No.852095380

思った以上に真面目に作ってた…

150 21/10/02(土)20:22:17 No.852095429

粉末スープじゃないのか

151 21/10/02(土)20:22:17 No.852095433

もうラーメン屋とそんなに変わらないんじゃあ

152 21/10/02(土)20:22:27 No.852095514

野菜炒めマシン!

153 21/10/02(土)20:22:29 No.852095538

こういうの見てるのたのしー

154 21/10/02(土)20:22:32 No.852095560

へー

155 21/10/02(土)20:22:33 No.852095570

へー

156 21/10/02(土)20:22:33 No.852095571

腹減ってきた

157 21/10/02(土)20:22:39 No.852095620

そこまでするんか

158 21/10/02(土)20:22:44 No.852095655

はえー

159 21/10/02(土)20:22:46 No.852095670

中華鍋マシーン

160 21/10/02(土)20:22:46 No.852095671

キンレイの四海樓ちゃんぽん食べたいけど近所に売ってないんだよなあ…

161 21/10/02(土)20:22:55 No.852095739

インスタントに勝てないか

162 21/10/02(土)20:22:55 No.852095741

冷凍の技術がすごいな

163 21/10/02(土)20:23:05 No.852095820

>もうラーメン屋とそんなに変わらないんじゃあ 市販のスープ使ってる専門店より旨そう

164 21/10/02(土)20:23:05 No.852095821

こういう映像はある意味宣材に向いてるな

165 21/10/02(土)20:23:09 No.852095852

キンレイは横綱がよくスレ立ってるよね

166 21/10/02(土)20:23:12 No.852095878

昔の冷凍ラーメンはお湯で解れにくかったな…

167 21/10/02(土)20:23:12 No.852095880

確かに昔は手間だったな

168 21/10/02(土)20:23:15 No.852095900

これならインスタントでいいもんな

169 21/10/02(土)20:23:16 No.852095910

お湯入れるだけのインスタント麺でいいんじゃあ

170 21/10/02(土)20:23:17 No.852095913

>こんな本格的にスープ取ってたんだ >なんか科学調味料を混ぜてるんじゃないのか レベルの差がわかりやすくなっている時代なんじゃあ 安かろう悪かろうでは広く受けないんじゃあ

171 21/10/02(土)20:23:19 No.852095924

面倒だったんだな

172 21/10/02(土)20:23:21 No.852095937

今もこっちが主流じゃないか

173 21/10/02(土)20:23:23 No.852095949

これならカップ麺か袋麺でいいもんな…

174 21/10/02(土)20:23:26 No.852095975

いまはスープごと解凍になったね

175 21/10/02(土)20:23:37 No.852096062

お湯沸かすのがめどいよね

176 21/10/02(土)20:23:37 No.852096063

冷凍ラーメン買うなら袋麺買うわ…って感じだった

177 21/10/02(土)20:23:38 No.852096065

ぶっちゃけアレだと生ラーメン作るのと変わらんな

178 21/10/02(土)20:23:40 No.852096078

伸びそう

179 21/10/02(土)20:23:50 No.852096156

まあそうだよね…

180 21/10/02(土)20:23:56 No.852096211

重曹!

181 21/10/02(土)20:24:01 No.852096239

韓遂は厄介だよね…

182 21/10/02(土)20:24:07 No.852096290

かんすいって液体じゃなかったんだ…

183 21/10/02(土)20:24:09 No.852096305

麺の道はめんどうじゃあ!なんちゃって

184 21/10/02(土)20:24:12 No.852096332

へー

185 21/10/02(土)20:24:14 No.852096358

かんすい…って知ってるかな西村くん

186 21/10/02(土)20:24:16 No.852096369

へー

187 21/10/02(土)20:24:17 No.852096380

へー

188 21/10/02(土)20:24:20 No.852096397

今はお湯で茹でてそのままそこにスープ入れて出来上がりが多くね?

189 21/10/02(土)20:24:27 No.852096456

へー

190 21/10/02(土)20:24:28 No.852096466

へぇ

191 21/10/02(土)20:24:32 No.852096493

炭酸水素ナトリウムだっけ

192 21/10/02(土)20:24:36 No.852096539

30年ぐらい前の美味しんぼでも 「…かんすいって別に要らなくねぇ?」とまで言われてたかんすい

193 21/10/02(土)20:24:36 No.852096540

なるほどなあ

194 21/10/02(土)20:24:39 No.852096568

伸びた麺がまずいっていうのはかん水のせいか

195 21/10/02(土)20:24:40 No.852096575

え…かっこつけじゃないんだ…

196 21/10/02(土)20:24:44 No.852096613

スープが薄まるからっていう単純な理由じゃなかったのか…

197 21/10/02(土)20:24:50 No.852096648

麺が黄色くてツルツルしてる理由なんじゃあ

198 21/10/02(土)20:24:50 No.852096650

まあ知らないけどやってるとこはあるとおもう…

199 21/10/02(土)20:24:52 No.852096665

鹹水を使わないわけにはいかないか

200 21/10/02(土)20:24:55 No.852096684

昔ラ王の冷凍麺あったな あんまりおいしくなかった

201 21/10/02(土)20:25:00 No.852096720

へー湯切りの由来始めて知った

202 21/10/02(土)20:25:01 No.852096728

>いまはスープごと解凍になったね ここのメーカーぐらいだけどね

203 21/10/02(土)20:25:08 No.852096777

鍋に直じゃあ!

204 21/10/02(土)20:25:08 No.852096782

あーこれか

205 21/10/02(土)20:25:08 No.852096784

さっきカタログで見た気がする

206 21/10/02(土)20:25:09 No.852096789

スープと二層になってるやつね

207 21/10/02(土)20:25:11 No.852096804

あたまいいなこれ

208 21/10/02(土)20:25:13 No.852096820

これは便利

209 21/10/02(土)20:25:13 No.852096821

二段凍結三層構造!!

210 21/10/02(土)20:25:13 No.852096824

なるほど

211 21/10/02(土)20:25:14 No.852096832

初めて見た時は技術の進歩を感じたね

212 21/10/02(土)20:25:16 No.852096842

すげえ…

213 21/10/02(土)20:25:16 No.852096847

スープそのままなのがインスタントより楽ちんでいいよね

214 21/10/02(土)20:25:20 No.852096875

ああ確かに層になってるわ

215 21/10/02(土)20:25:25 No.852096906

考えたのう

216 21/10/02(土)20:25:26 No.852096920

そういうことか

217 21/10/02(土)20:25:27 No.852096928

二段凍結三層構造

218 21/10/02(土)20:25:34 No.852096989

これは合理的だなー

219 21/10/02(土)20:25:37 No.852097004

これ考えた人偉いよ

220 21/10/02(土)20:25:39 No.852097024

あたまいい

221 21/10/02(土)20:25:47 No.852097108

よくできてるなあ

222 21/10/02(土)20:25:47 No.852097112

なるほどォ…

223 21/10/02(土)20:25:48 No.852097118

ひらめきだなあ

224 21/10/02(土)20:25:49 No.852097128

よく見るやつなんじゃあ

225 21/10/02(土)20:25:49 No.852097131

ほぐさない方がいいってこと…?

226 21/10/02(土)20:25:50 No.852097137

よく考えたな

227 21/10/02(土)20:25:59 No.852097213

よっぽど煮込まないと伸びないんだな

228 21/10/02(土)20:26:00 No.852097219

キンレイか

229 21/10/02(土)20:26:05 No.852097271

冷食食いたくなってきた

230 21/10/02(土)20:26:07 No.852097283

薄め加減面倒よね

231 21/10/02(土)20:26:08 No.852097287

完璧じゃない

232 21/10/02(土)20:26:13 No.852097325

ありがたい…

233 21/10/02(土)20:26:14 No.852097332

まだ凍結スープのほうが味では劣ってる感じがするんだよなー

234 21/10/02(土)20:26:14 No.852097334

ラーメン屋でよくあるブレ!

235 21/10/02(土)20:26:19 No.852097382

足しも引きもしないから狂うわけないもんな…

236 21/10/02(土)20:26:22 No.852097408

えっわざわざここまでお湯入れろってラインあるのに?

237 21/10/02(土)20:26:27 No.852097446

意外と量少なくていいんだよな原液お湯で薄めるの

238 21/10/02(土)20:26:30 No.852097460

なそ にん

239 21/10/02(土)20:26:33 No.852097479

発明の成果だ

240 21/10/02(土)20:26:36 No.852097511

なそ にん

241 21/10/02(土)20:26:37 No.852097521

なそ にん

242 21/10/02(土)20:26:37 No.852097524

市場は正直だな

243 21/10/02(土)20:26:38 No.852097528

10年で10倍くらいになってんのか…

244 21/10/02(土)20:26:40 No.852097548

>まだ凍結スープのほうが味では劣ってる感じがするんだよなー 歴史の差かと

245 21/10/02(土)20:26:50 No.852097617

今度買ってみよう

246 21/10/02(土)20:26:58 No.852097666

なそ にん

247 21/10/02(土)20:26:59 No.852097680

なそ

248 21/10/02(土)20:27:00 No.852097685

強すぎる

249 21/10/02(土)20:27:02 No.852097701

また香川か

250 21/10/02(土)20:27:03 No.852097703

天才の作と言える画期的な商品じゃあ 餃子の羽つき並みにすごいんじゃあ

251 21/10/02(土)20:27:05 No.852097731

良く売ってるけど実際かなり人気なんだな

252 21/10/02(土)20:27:06 No.852097738

カトキチはえらい

253 21/10/02(土)20:27:06 No.852097742

カンペガン見おじさん…

254 21/10/02(土)20:27:06 No.852097744

今映った横綱っていうやつすげーうまかった ちょくちょく買っちゃう

255 21/10/02(土)20:27:07 No.852097748

>えっわざわざここまでお湯入れろってラインあるのに? お前んちの丼にはラインついてるのか…

256 21/10/02(土)20:27:10 No.852097776

冷凍麺市場は冷凍うどん市場だったんじゃあ

257 21/10/02(土)20:27:10 No.852097779

うどん県民が大量消費してるんだろうな…

258 21/10/02(土)20:27:13 No.852097801

冷凍うどんは常備してるわ

259 21/10/02(土)20:27:16 No.852097828

横綱マジで美味いもんな 近所に店舗無いからありがたい…

260 21/10/02(土)20:27:19 No.852097856

冷凍うどんは調理楽だから良いよね…

261 21/10/02(土)20:27:20 No.852097862

変な工場長!

262 21/10/02(土)20:27:23 No.852097878

テーブルマーク!

263 21/10/02(土)20:27:23 No.852097881

かわいい

264 21/10/02(土)20:27:25 No.852097891

今引っ込めてたのは何じゃ!?

265 21/10/02(土)20:27:26 No.852097898

元カトキチ来たな…

266 21/10/02(土)20:27:26 No.852097900

業務用も含まれてるのかな

267 21/10/02(土)20:27:26 No.852097901

そういえばNHKなのにメーカーもろに出てもいいの?

268 21/10/02(土)20:27:27 No.852097906

冷凍麺の王者はうどん

269 21/10/02(土)20:27:29 No.852097917

いちごまぁく!

270 21/10/02(土)20:27:31 No.852097927

カトキチ?

271 21/10/02(土)20:27:32 No.852097931

おまえらのせいや!

272 21/10/02(土)20:27:34 No.852097944

冷凍うどんはテーブルマークが圧倒的に強いからなあ

273 21/10/02(土)20:27:36 No.852097965

加ト吉!

274 21/10/02(土)20:27:38 No.852097980

冷凍うどんは常備してるな

275 21/10/02(土)20:27:41 No.852098002

なんだ…加ト吉じゃないのか…

276 21/10/02(土)20:27:50 No.852098066

立ち食いそばでもうどんは冷凍だったりするよね

277 21/10/02(土)20:27:52 No.852098083

カトキチかテーブルマークか

278 21/10/02(土)20:27:54 No.852098103

>そういえばNHKなのにメーカーもろに出てもいいの? 映っちゃうのは仕方ない

279 21/10/02(土)20:28:00 No.852098146

なんで加ト吉名前変えたの

280 21/10/02(土)20:28:00 No.852098148

>そういえばNHKなのにメーカーもろに出てもいいの? 名前は出さないし…偶然写りこんだだけだし…

281 21/10/02(土)20:28:04 No.852098175

冷凍うどんとヒガシマルのスープがあれば大体生きていける

282 21/10/02(土)20:28:11 No.852098230

あれは空気抜きの為なのか

283 21/10/02(土)20:28:11 No.852098232

>なんで加ト吉名前変えたの つぶれた 買われた

284 21/10/02(土)20:28:12 No.852098235

塩味もつくしね

285 21/10/02(土)20:28:20 No.852098295

見えねえ~

286 21/10/02(土)20:28:21 No.852098305

わかるか!!

287 21/10/02(土)20:28:23 No.852098322

普通のうどんより冷凍うどんの方がコシが強くて好き

288 21/10/02(土)20:28:24 No.852098327

企業秘密

289 21/10/02(土)20:28:30 No.852098378

秘密じゃあ!

290 21/10/02(土)20:28:33 No.852098406

>名前は出さないし…偶然写りこんだだけだし… 欺瞞!

291 21/10/02(土)20:28:33 No.852098408

最初から生地に空気入れなきゃいいじゃんってことか

292 21/10/02(土)20:28:34 No.852098411

なるほどのう

293 21/10/02(土)20:28:36 No.852098431

真空で空気を抜けばよいか…

294 21/10/02(土)20:28:36 No.852098432

うどんに圧力をかけてコシを出すためにプロレス技をかけましょう

295 21/10/02(土)20:28:43 No.852098475

すごいマシーン

296 21/10/02(土)20:28:43 No.852098477

書き込みをした人によって削除されました

297 21/10/02(土)20:28:48 No.852098501

目に見えて変わるな…

298 21/10/02(土)20:28:49 No.852098508

なるほど真空状態にするのか

299 21/10/02(土)20:28:49 No.852098519

>なんだ…加ト吉じゃないのか… 元加ト吉 冷凍業でやらかして大問題になったので

300 21/10/02(土)20:28:50 No.852098531

はえー

301 21/10/02(土)20:28:58 No.852098592

>うどんに圧力をかけてコシを出すためにプロレス技をかけましょう うまい!

302 21/10/02(土)20:28:59 No.852098596

出た…カトキチの冷凍さぬきうどん…

303 21/10/02(土)20:29:05 No.852098632

真空だと良くなるってどうやって見つけたんだろ

304 21/10/02(土)20:29:09 No.852098657

切り方が…?

305 21/10/02(土)20:29:10 No.852098666

>>そういえばNHKなのにメーカーもろに出てもいいの? >企業名や商品名読み上げなければOKなんじゃあ >最近は今日の歌詞とかもある程度寛容になったんじゃあ 三宅アナ「青い猫のキャラクター」

306 21/10/02(土)20:29:10 No.852098672

職人が作ったのよりいい生地が作れそう

307 21/10/02(土)20:29:16 No.852098711

>そういえばNHKなのにメーカーもろに出てもいいの? 企業名や商品名読み上げなければOKなんじゃあ 最近は歌の歌詞とかもある程度寛容になったのか香水とかも普通に流せたんじゃあ

308 21/10/02(土)20:29:25 No.852098796

>最近は今日の歌詞とかもある程度寛容になったんじゃあ ドールチェアーンドガッバーナー

309 21/10/02(土)20:29:30 No.852098837

人間てすごいのう

310 21/10/02(土)20:29:34 No.852098887

やっぱり他社の冷凍うどんよりうまい気がする

311 21/10/02(土)20:29:37 No.852098921

>最近は今日の歌詞とかもある程度寛容になったんじゃあ この前の洋楽三昧でストラトキャスターとかのギター名すら言えなくてマジギレしてたよ・・・

312 21/10/02(土)20:29:38 No.852098923

麺が食いたくなってきた

313 21/10/02(土)20:29:40 No.852098950

>そういえばNHKなのにメーカーもろに出てもいいの? 名前は口に出さないが映り込むのは仕方ないね

314 21/10/02(土)20:29:41 No.852098966

ところてん

315 21/10/02(土)20:29:45 No.852099002

むうパスタ

316 21/10/02(土)20:29:55 No.852099090

>最近は今日の歌詞とかもある程度寛容になったんじゃあ まっかなくるまー

317 21/10/02(土)20:29:56 No.852099098

なんと…

318 21/10/02(土)20:29:57 No.852099108

切っとる…

319 21/10/02(土)20:29:58 No.852099110

職人いらずじゃあ

320 21/10/02(土)20:29:58 No.852099115

めっちゃ切ってる

321 21/10/02(土)20:30:00 No.852099128

職人をどんどん殺していく

322 21/10/02(土)20:30:01 No.852099134

こだわりすぎじゃあ

323 21/10/02(土)20:30:01 No.852099140

スリッターだと負荷が全体的にかかっちゃって角立たないって前に聞いたな

324 21/10/02(土)20:30:02 No.852099154

すごい…

325 21/10/02(土)20:30:05 No.852099175

加トキチさん?

326 21/10/02(土)20:30:06 No.852099176

ちからわざなんよ!

327 21/10/02(土)20:30:07 No.852099190

そうかな? 絵的にはかなり立ってるような

328 21/10/02(土)20:30:11 No.852099226

>職人が作ったのよりいい生地が作れそう 画一性はあるけど店ごとの個性も楽しむものだし…

329 21/10/02(土)20:30:13 No.852099234

職人を機械化して組み込んだのか

330 21/10/02(土)20:30:13 No.852099235

そこまでやるのか…

331 21/10/02(土)20:30:15 No.852099258

職人お前クビや

332 21/10/02(土)20:30:22 No.852099315

>>そういえばNHKなのにメーカーもろに出てもいいの? >名前は口に出さないが映り込むのは仕方ないね 制服とか社屋とか壁紙とか隠す気がないと笑うんじゃあ

333 21/10/02(土)20:30:24 No.852099331

主婦じゃねーじゃん!

334 21/10/02(土)20:30:24 No.852099334

むっ!

335 21/10/02(土)20:30:30 No.852099383

フレームインが独特だな…

336 21/10/02(土)20:30:32 No.852099407

ロゴがバッチリ

337 21/10/02(土)20:30:36 No.852099438

あの…思いっきり社名の入ったエプロンが…

338 21/10/02(土)20:30:43 No.852099493

テーブルマークは登場の仕方にこだわりでもあるんかい!?

339 21/10/02(土)20:30:44 No.852099502

>むっ! えぇ...?

340 21/10/02(土)20:30:44 No.852099505

>職人を機械化して組み込んだのか 全自動うどん職人…

341 21/10/02(土)20:30:46 No.852099518

土井さん変なところにシワはしっとるのう

342 21/10/02(土)20:30:46 No.852099519

パッケージか??陳列か?

343 21/10/02(土)20:30:50 No.852099546

なそ にん

344 21/10/02(土)20:30:56 No.852099588

みんなちゃんと制服やエプロンに企業ロゴ入れてるな…

345 21/10/02(土)20:31:03 No.852099647

>そういえばNHKなのにメーカーもろに出てもいいの? ホンダ技研って言えないからH田とか創業者H宗一郎とか言ってたよ

346 21/10/02(土)20:31:07 No.852099680

>あの…思いっきり社名の入ったエプロンが… >制服とか社屋とか壁紙とか隠す気がないと笑うんじゃあ

347 21/10/02(土)20:31:10 No.852099694

>フレームインが独特だな… ポーズもかなり昭和…

348 21/10/02(土)20:31:28 No.852099839

個包装?

349 21/10/02(土)20:31:28 No.852099842

袋とかのほうか?

350 21/10/02(土)20:31:29 No.852099844

容器?

351 21/10/02(土)20:31:31 No.852099869

個包装

352 21/10/02(土)20:31:36 No.852099905

>全自動うどん職人… 全自動うどん切り包丁は夢のマシンなんだ! どうして分かってくれないんだ!

353 21/10/02(土)20:31:38 No.852099918

はいかわいい 正解

354 21/10/02(土)20:31:38 No.852099920

>麺が食いたくなってきた 冷凍うどんにバターと醤油とタマゴをインじゃ

355 21/10/02(土)20:31:43 No.852099964

人を?!

356 21/10/02(土)20:31:44 No.852099967

…?

357 21/10/02(土)20:31:44 No.852099974

改造人間か…

358 21/10/02(土)20:31:44 No.852099975

人が…

359 21/10/02(土)20:31:45 No.852099976

人の改良!?

360 21/10/02(土)20:31:46 No.852099993

正解!

361 21/10/02(土)20:31:47 No.852100000

>職人が作ったのよりいい生地が作れそう 素人の脱サラ店主の手打ち麺よりは確実にうまいと思う 画一化された味はすごい

362 21/10/02(土)20:31:48 No.852100006

人の改良!?

363 21/10/02(土)20:31:49 No.852100015

怖い!!

364 21/10/02(土)20:31:49 No.852100017

後のロボ職人である

365 21/10/02(土)20:31:50 No.852100024

やはりサイボーグ化…

366 21/10/02(土)20:31:50 No.852100028

………正解!

367 21/10/02(土)20:31:52 No.852100036

人を改造しちゃダメだよ!

368 21/10/02(土)20:31:52 No.852100038

>はいかわいい >正解 こええよ!

369 21/10/02(土)20:31:52 No.852100050

コワ~

370 21/10/02(土)20:31:53 No.852100052

こわいんよ!

371 21/10/02(土)20:31:53 No.852100054

かわいくないよ!

372 21/10/02(土)20:31:53 No.852100059

サイコの発想じゃあ!

373 21/10/02(土)20:31:54 No.852100066

ハイ正解

374 21/10/02(土)20:32:00 No.852100110

こわー

375 21/10/02(土)20:32:00 No.852100114

やはりロボ化…

376 21/10/02(土)20:32:03 No.852100133

10年前って2012年だから割と最近だよなぁ… って思ってしまって真剣に老いを感じる

377 21/10/02(土)20:32:04 No.852100146

レンジ解凍しやすいように真ん中薄くしたってのは麺の話になるか

378 21/10/02(土)20:32:05 No.852100155

パッケージの透明化?

379 21/10/02(土)20:32:06 No.852100158

マーケティングというとパッケージっぽいが…

380 21/10/02(土)20:32:07 No.852100170

詐欺じゃあ

381 21/10/02(土)20:32:08 No.852100175

さ ぬ き

382 21/10/02(土)20:32:09 No.852100184

今でこそ機械化されてるけど当時はサイボーグだったよね

383 21/10/02(土)20:32:10 No.852100194

さぬき!

384 21/10/02(土)20:32:11 No.852100202

問題になるやつだ!!

385 21/10/02(土)20:32:12 No.852100211

そらちゃんもう中3なのにヤバくない

386 <a href="mailto:丸亀製麺">21/10/02(土)20:32:12</a> [丸亀製麺] No.852100212

・・・

387 21/10/02(土)20:32:21 No.852100299

改造! 詐欺! 今日キレッキレでは?

388 21/10/02(土)20:32:25 No.852100327

ミキティーーーーーーーー!!!!

389 21/10/02(土)20:32:25 No.852100333

先輩の奥さん

390 21/10/02(土)20:32:28 No.852100364

改造人間か!考えたな!

391 21/10/02(土)20:32:29 No.852100376

冷凍伊勢うどんとかあるんだろうか

392 21/10/02(土)20:32:35 No.852100424

どこ??

393 21/10/02(土)20:32:39 No.852100462

夫婦そろって脳筋じゃあ!

394 21/10/02(土)20:32:44 No.852100502

袋のままレンチンできるのいいよね

395 21/10/02(土)20:32:44 No.852100504

其処

396 21/10/02(土)20:32:49 No.852100548

詐称!

397 21/10/02(土)20:32:49 No.852100553

ああー

398 21/10/02(土)20:32:49 No.852100555

こいつもバカそうなんじゃあ

399 21/10/02(土)20:32:54 No.852100604

確かに便利

400 21/10/02(土)20:32:54 No.852100606

なるほど

401 21/10/02(土)20:32:56 No.852100617

そうだったっけ?

402 21/10/02(土)20:32:56 No.852100619

あーたしかになあ

403 21/10/02(土)20:32:56 No.852100622

茹でなくていいの!?

404 21/10/02(土)20:32:56 No.852100623

レンチンじゃあ!

405 21/10/02(土)20:32:56 No.852100624

>・・・ 君ちょっとめんどくさいから座ってて

406 21/10/02(土)20:32:57 No.852100627

>冷凍伊勢うどんとかあるんだろうか 生麺伊勢うどんならそこへんにある 三重だけど

407 21/10/02(土)20:32:57 No.852100629

麺自体の改良じゃん!

408 21/10/02(土)20:32:57 No.852100631

>冷凍伊勢うどんとかあるんだろうか チルドは売ってるけど冷凍はまだ見た事ないなぁ…

409 21/10/02(土)20:33:04 No.852100683

レンジかー 麺の改良いらないんだ

410 21/10/02(土)20:33:13 No.852100746

そういえばそうだった

411 21/10/02(土)20:33:16 No.852100771

たった10年前だっけ

412 21/10/02(土)20:33:16 No.852100777

前のままでもちょっと流水で溶かしてレンチンするだけでぶっかけうどんはできたよね

413 21/10/02(土)20:33:18 No.852100784

えっ

414 21/10/02(土)20:33:20 No.852100795

すぐできた!

415 21/10/02(土)20:33:20 No.852100803

それだけなの?!

416 21/10/02(土)20:33:20 No.852100810

そんだけ

417 21/10/02(土)20:33:21 No.852100816

え!?

418 21/10/02(土)20:33:25 No.852100847

>そらちゃんもう中3なのにヤバくない そういう芸風なんじゃあ カメラ回らないところではきっと知的な美女なんじゃあ

419 21/10/02(土)20:33:29 No.852100876

袋か ホット麺では?

420 21/10/02(土)20:33:38 No.852100932

レンチンぶっかけするのにも楽でいいよね

421 21/10/02(土)20:33:39 No.852100936

それはそう

422 21/10/02(土)20:33:42 No.852100965

前からできたってことじゃあ!

423 21/10/02(土)20:33:46 No.852100994

なるほど

424 21/10/02(土)20:33:46 No.852100995

そんだけ

425 21/10/02(土)20:33:46 No.852100998

だそ けれ

426 21/10/02(土)20:33:50 No.852101026

なってたなってた

427 21/10/02(土)20:33:51 No.852101043

細かい工夫じゃのう

428 21/10/02(土)20:33:53 No.852101051

ほー

429 21/10/02(土)20:33:54 No.852101060

こんなもんで売上伸びまくれるのか

430 21/10/02(土)20:33:56 No.852101080

地味だけど結構大事な違いなんだな…

431 21/10/02(土)20:33:57 No.852101091

レンジで作るとほんといい具合にできるからすごい

432 21/10/02(土)20:34:04 No.852101136

…包装開けてから温めればいいのでは?

433 21/10/02(土)20:34:04 No.852101137

湯切りなしは強い ありがとう

434 21/10/02(土)20:34:06 No.852101153

うどん自体はチンして回答に適していたんだな…

435 21/10/02(土)20:34:07 No.852101157

包装変えただけ?ほーうそうかー…

436 21/10/02(土)20:34:08 No.852101165

あれ?袋から出してレンチンじゃなかったんだ

437 21/10/02(土)20:34:09 No.852101177

コロンブスの卵かなぁ・・・??

438 21/10/02(土)20:34:10 No.852101185

まさにコロンブスの卵…?

439 21/10/02(土)20:34:11 No.852101186

レンチンぶっかけうどんばっか食ってるわ

440 21/10/02(土)20:34:11 No.852101188

ぶっかけうどんが流行った影響もあるか

441 21/10/02(土)20:34:20 No.852101250

手間を減らすと売り上げが上がるんじゃあ!

442 21/10/02(土)20:34:23 No.852101271

ほーうそうなのかー

443 21/10/02(土)20:34:25 No.852101290

自画自賛がすげえ

444 21/10/02(土)20:34:25 No.852101294

釜玉食いたい

445 21/10/02(土)20:34:29 No.852101320

>…包装開けてから温めればいいのでは? 水分飛びすぎるんじゃないの

446 21/10/02(土)20:34:31 No.852101339

確かに最初に実践したもんが偉い例ではあるな

447 21/10/02(土)20:34:42 No.852101400

>…包装開けてから温めればいいのでは? 昔はそういう案内ついてた気がする

448 21/10/02(土)20:34:50 No.852101448

>包装変えただけ?ほーうそうかー… なんやて?

449 21/10/02(土)20:34:56 No.852101489

定番といえばやっぱチャーハンか?

450 21/10/02(土)20:34:57 No.852101495

湯切りが必要ないの☝

451 21/10/02(土)20:35:04 No.852101568

冷凍定食

452 21/10/02(土)20:35:12 No.852101620

アメリカ飯!

453 21/10/02(土)20:35:13 No.852101636

「」の主食

454 21/10/02(土)20:35:13 No.852101641

ここまでらくちんに

455 21/10/02(土)20:35:14 No.852101645

テレビミールみたいな?

456 21/10/02(土)20:35:14 No.852101649

イオンで見るやつ

457 21/10/02(土)20:35:14 No.852101654

へー

458 21/10/02(土)20:35:15 No.852101661

ワンプレート

459 21/10/02(土)20:35:16 No.852101670

ハングリーマン!

460 21/10/02(土)20:35:18 No.852101690

TVディナーじゃぁ

461 21/10/02(土)20:35:18 No.852101695

アメリカ人の標準的なメシだ

462 21/10/02(土)20:35:20 No.852101710

ご老人向けなんじゃあ

463 21/10/02(土)20:35:20 No.852101713

スパゲティも麺だけの冷凍品あるのかな

464 21/10/02(土)20:35:23 No.852101740

ワンプレートは便利だよな

465 21/10/02(土)20:35:24 No.852101744

むしろなんで近年になるまでトレンドにならかったんだ日本では

466 21/10/02(土)20:35:24 No.852101747

近所のイオンテーブルマークとか置かなくなっちゃったんだよなぁ…

467 21/10/02(土)20:35:25 No.852101760

弊社が取ってる給食弁当より普通にうまそう

468 21/10/02(土)20:35:25 No.852101765

トップバリュで出してるイメージが強いワンプレート冷食

469 21/10/02(土)20:35:27 No.852101779

ワンプレートは量が物足りないからまず買わないな

470 21/10/02(土)20:35:29 No.852101795

TVディナーだっけ

471 21/10/02(土)20:35:29 No.852101796

ワンプレートじゃ量がとても足りないデブゥ

472 21/10/02(土)20:35:33 No.852101814

ワンプレート冷凍ランチ体験したい 地元じゃあまり売ってない…

473 21/10/02(土)20:35:33 No.852101819

アメリカンなんよ

474 21/10/02(土)20:35:34 No.852101825

そういえば急に増えたよね冷凍弁当

475 21/10/02(土)20:35:35 No.852101840

メリケンのTVディナーってやつか

476 21/10/02(土)20:35:38 No.852101862

デザートも付けてくれよ

477 21/10/02(土)20:35:40 No.852101876

ワンプレートか… 悪くないんだけど量が軽いのよな

478 21/10/02(土)20:35:42 No.852101896

トップバリュかぁ

479 21/10/02(土)20:35:47 No.852101944

おやすーい

480 21/10/02(土)20:35:52 No.852101976

>「」の主食 足りないってほざく「」が多そうだが…

481 21/10/02(土)20:35:53 No.852101985

こうやって見るとかなり未来感あるな

482 21/10/02(土)20:35:55 No.852101998

帰りが遅いときはこれがいいんだ

483 21/10/02(土)20:35:58 No.852102020

>包装変えただけ?ほーうそうかー… ヒゲじいレンチンしたうどんで火傷しろ

484 21/10/02(土)20:35:59 No.852102032

>…包装開けてから温めればいいのでは? でそのうどんの汁が付いたテーブルは誰が洗うの?

485 21/10/02(土)20:36:04 No.852102064

コロナで巣籠もりとかも関係してんのかな

486 21/10/02(土)20:36:10 No.852102132

半端なお弁当より安くて使い勝手がいいんだな

487 21/10/02(土)20:36:11 No.852102138

量が少なすぎデブゥ

488 21/10/02(土)20:36:15 No.852102175

>スパゲティも麺だけの冷凍品あるのかな ある ただ業務用かも

489 21/10/02(土)20:36:15 No.852102176

アメリカみたい

490 21/10/02(土)20:36:17 No.852102190

やっす! 弊社のとってる給食弁当より安い!! 弊社の給食弁当屋は切ってもいいのでは…?

491 21/10/02(土)20:36:20 No.852102222

>足りないってほざく「」が多そうだが… そんな「」は語尾にピザと付けなさい

492 21/10/02(土)20:36:21 No.852102229

もうちょっとボリュームほしい感じだな

493 21/10/02(土)20:36:22 No.852102239

AMPMは先を行ってた?

494 21/10/02(土)20:36:22 No.852102241

冷凍弁当はディストピア感ある

495 21/10/02(土)20:36:28 No.852102304

もっと食べたいデブゥ

496 21/10/02(土)20:36:32 No.852102343

398とかだと高くない?

497 21/10/02(土)20:36:34 No.852102365

>手間を減らすと売り上げが上がるんじゃあ! ぶっちゃけ手間かからないから売れとるんじゃあ! 料理は手間暇かけるのが美徳と言われがちじゃが実際はさっさと食いたいんじゃあ!

498 21/10/02(土)20:36:36 No.852102376

トップバリュだけで売ってるって感じだったのがここ数年色々見るようになったな

499 21/10/02(土)20:36:36 No.852102381

>でそのうどんの汁が付いたテーブルは誰が洗うの? 耐熱皿でやらない?

500 21/10/02(土)20:36:36 No.852102384

>やっす! >弊社のとってる給食弁当より安い!! >弊社の給食弁当屋は切ってもいいのでは…? 量が少ない

501 21/10/02(土)20:36:42 No.852102451

そうだよね

502 21/10/02(土)20:36:44 No.852102465

>むしろなんで近年になるまでトレンドにならかったんだ日本では 技術というか味の問題では 食にうるさい国民性でしょ

503 21/10/02(土)20:36:45 No.852102477

>AMPMは先を行ってた? うわ懐かしい

504 21/10/02(土)20:36:47 No.852102501

同じもの作って食べるよりは安く上がりそう

505 21/10/02(土)20:36:49 No.852102521

>ワンプレートか… >悪くないんだけど量が軽いのよな 昼飯はガッツリ食いたくない人向けだよね 仕事してるとお腹にあんまり入れたくないから俺も少食になる

506 21/10/02(土)20:36:49 No.852102522

温めムラできるよね絶対

507 21/10/02(土)20:36:49 No.852102523

ムラになるんじゃあ!

508 21/10/02(土)20:36:51 No.852102543

そのうち学校の給食が全部冷食になりそう

509 21/10/02(土)20:36:53 No.852102564

あるある

510 21/10/02(土)20:36:55 No.852102580

あったかいタクワンファック!!

511 21/10/02(土)20:36:57 No.852102594

おしんこがホカホカになるんじゃあ

512 21/10/02(土)20:36:58 No.852102603

あーあるある

513 21/10/02(土)20:36:59 No.852102612

あったかいたくあんうまいよね

514 21/10/02(土)20:36:59 No.852102616

少し足りないならおにぎり足すなりカップ麺足すなり

515 21/10/02(土)20:37:01 No.852102629

>ハングリーマン! 本物のハングリーマンは意外と作るの面倒と聞いてガッカリした

516 21/10/02(土)20:37:01 No.852102636

>やっす! >弊社のとってる給食弁当より安い!! >弊社の給食弁当屋は切ってもいいのでは…? 冷凍庫と電子レンジと電気代がいるからそれ考えると同じくらいでは

517 21/10/02(土)20:37:03 No.852102659

日清製粉の人か

518 21/10/02(土)20:37:05 No.852102669

油物はやたら熱いよね

519 21/10/02(土)20:37:14 No.852102756

温め村

520 21/10/02(土)20:37:21 No.852102815

>>スパゲティも麺だけの冷凍品あるのかな >ある >ただ業務用かも 昔飲食で働いてた時に便利だったからスーパー探してもあれ一般販売してないんだよな 1分茹でればパスタ作れるから便利なんだが…

521 21/10/02(土)20:37:21 No.852102819

>弊社のとってる給食弁当より安い!! >弊社の給食弁当屋は切ってもいいのでは…? 弁当業者もマジでピンキリだから一概には言えないけど やっぱり普通の弁当にはまだ勝てないと思う

522 21/10/02(土)20:37:22 No.852102824

アーチーチーアーチー

523 21/10/02(土)20:37:24 No.852102854

神奈川が流れていく

524 21/10/02(土)20:37:24 No.852102855

テロった

525 21/10/02(土)20:37:34 No.852102930

BGMの選曲が安易すぎるんじゃあ

526 21/10/02(土)20:37:34 No.852102934

それだけで?

527 21/10/02(土)20:37:37 No.852102956

>むしろなんで近年になるまでトレンドにならかったんだ日本では 冷凍=不味いイメージがあったし手抜き嫌がる風潮もあったと思うんじゃあ

528 21/10/02(土)20:37:40 No.852102982

え…意味あったのかあの傾斜…

529 21/10/02(土)20:37:40 No.852102983

なるほどー

530 21/10/02(土)20:37:43 No.852103008

へー

531 21/10/02(土)20:37:45 No.852103031

そのうち弁当屋も冷凍を解凍して提供とかになったりするんだろうか すでにそういう店あるかもしれんが

532 21/10/02(土)20:37:46 No.852103036

しらそん…

533 21/10/02(土)20:37:49 No.852103059

あーなるほど

534 21/10/02(土)20:37:53 No.852103087

ほほう

535 21/10/02(土)20:37:59 No.852103125

上げ底とばかり思ってた

536 21/10/02(土)20:38:02 No.852103140

即中華業者にパクられそうなくらい簡単だな

537 21/10/02(土)20:38:02 No.852103146

ああステルス技術…

538 21/10/02(土)20:38:03 No.852103162

なんか汚くねぇかこのサンプル!?

539 21/10/02(土)20:38:06 No.852103177

昔の冷凍食品ってなんであんな臭かったんだろ

540 21/10/02(土)20:38:07 No.852103193

量ケチってるんじゃないのか

541 21/10/02(土)20:38:09 No.852103210

電子レンジ博士かよ

542 21/10/02(土)20:38:12 No.852103229

>>ハングリーマン! >本物のハングリーマンは意外と作るの面倒と聞いてガッカリした 途中でかき混ぜたり一部抜いたりと面倒と聞く まさに食品ごとの温め時間の違いを考慮してないってことなんだろうな

543 21/10/02(土)20:38:13 No.852103238

許される角度

544 21/10/02(土)20:38:18 No.852103279

面白いな…

545 21/10/02(土)20:38:23 No.852103310

量を少なくするためじゃなかったのか…

546 21/10/02(土)20:38:25 No.852103330

量をケチるためじゃないんだ…

547 21/10/02(土)20:38:31 No.852103371

とんかつー

548 21/10/02(土)20:38:33 No.852103390

並べ方で工夫するのか

549 21/10/02(土)20:38:35 No.852103415

>>むしろなんで近年になるまでトレンドにならかったんだ日本では >冷凍=不味いイメージがあったし手抜き嫌がる風潮もあったと思うんじゃあ 単純にここ数年での技術の進歩がすさまじいからじゃない?

550 21/10/02(土)20:38:36 No.852103428

角度を計算されてるんじゃのう!

551 21/10/02(土)20:38:40 No.852103472

へー

552 21/10/02(土)20:38:44 No.852103501

とん×ピラキテル…

553 21/10/02(土)20:38:48 No.852103543

それやると部分的に熱くなりすぎるやつでるよね

554 21/10/02(土)20:38:52 No.852103589

すごいガッツリだな

555 21/10/02(土)20:38:53 No.852103592

なんだこの組み合わせ!?

556 21/10/02(土)20:38:55 No.852103621

>やっす! >弊社のとってる給食弁当より安い!! お店によるだろうけど社食の弁当にいい思い出ないな… 冷食だと種類多くて自分でおかずとか決められるから嬉しい

557 21/10/02(土)20:38:55 No.852103624

このお子様セット感

558 21/10/02(土)20:38:57 No.852103639

>技術というか味の問題では >食にうるさい国民性でしょ 毎日同じもの食わせるとキレるしな

559 21/10/02(土)20:39:00 No.852103678

とんかつ~

560 21/10/02(土)20:39:01 No.852103682

防壁を上に…

561 21/10/02(土)20:39:05 No.852103728

だからセブンイレブンは上げ底してるのかぁ

562 21/10/02(土)20:39:10 No.852103776

パスタトンカツピラフって…

563 21/10/02(土)20:39:18 No.852103854

考えてるのねえ

564 21/10/02(土)20:39:18 No.852103855

へー

565 21/10/02(土)20:39:20 No.852103872

やっぱ全体的に茶色いな

566 21/10/02(土)20:39:22 No.852103888

イタリアンレストランチェーンだと整形してないピザ生地の冷凍品使ってるな

567 21/10/02(土)20:39:31 No.852103971

なるほどなあ…

568 21/10/02(土)20:39:32 No.852103980

>本物のハングリーマンは意外と作るの面倒と聞いてガッカリした ハングリーマン「」ブログ見たけど出して温めてから入れて温めたり何回か混ぜたり返したりでけっこう大変そうだったな…

569 21/10/02(土)20:39:32 No.852103987

へーノウハウがいっぱいあるんだな

570 21/10/02(土)20:39:34 No.852103995

トルコライス?

571 21/10/02(土)20:39:37 No.852104019

力技ぎみ

572 21/10/02(土)20:39:37 No.852104021

>パスタトンカツピラフって… せめてハンバーグも欲しいよね

573 21/10/02(土)20:39:37 No.852104022

具材でカバーするのか

574 21/10/02(土)20:39:38 No.852104030

は?

575 21/10/02(土)20:39:39 No.852104037

576 21/10/02(土)20:39:39 No.852104038

>パスタトンカツピラフって… 男の子だよね

577 21/10/02(土)20:39:39 No.852104040

うぬぼれるなよ

578 21/10/02(土)20:39:40 No.852104051

は?

579 21/10/02(土)20:39:40 No.852104053

なんだこれ

580 21/10/02(土)20:39:40 No.852104054

は?

581 21/10/02(土)20:39:41 No.852104067

うぬぼれるなよ

582 21/10/02(土)20:39:44 No.852104091

うぬぼれるな

583 21/10/02(土)20:39:44 No.852104093

>なんだこの組み合わせ!? トルコライスを知らないのかい?

584 21/10/02(土)20:39:45 No.852104100

585 21/10/02(土)20:39:45 No.852104102

昔のアメリカのTVディナーはやっぱりあんまりうまくなかったって聞くしなあ 技術の進歩って偉大だ

586 21/10/02(土)20:39:45 No.852104103

トルコなんとか

587 21/10/02(土)20:39:46 No.852104106

ハハハハハ

588 21/10/02(土)20:39:47 No.852104118

同じじゃのう

589 21/10/02(土)20:39:47 No.852104119

はははははは

590 21/10/02(土)20:39:48 No.852104121

ハハハハハ

591 21/10/02(土)20:39:48 No.852104122

有吉…乾燥するのか…

592 21/10/02(土)20:39:48 No.852104123

有吉ピラフ

593 21/10/02(土)20:39:49 No.852104135

余計なものが入ってるんじゃあ

594 21/10/02(土)20:39:49 No.852104141

HAHAHAHAHAHA

595 21/10/02(土)20:39:49 No.852104142

ハハハハハ!

596 21/10/02(土)20:39:50 No.852104144

ハハハハハ

597 21/10/02(土)20:39:51 No.852104159

ハハハハハハハハ

598 21/10/02(土)20:39:52 No.852104163

何今の

599 21/10/02(土)20:39:52 No.852104170

ハハハハハ…

600 21/10/02(土)20:39:53 No.852104179

HAHAHAHAHAHA

601 21/10/02(土)20:39:53 No.852104180

ハハハハハハ

602 21/10/02(土)20:39:56 No.852104191

HAHAHAHAHA

603 21/10/02(土)20:39:57 No.852104200

>パスタトンカツピラフって… トルコライスじゃん!

604 21/10/02(土)20:39:57 No.852104201

ははははは 御冗談を

605 21/10/02(土)20:39:59 No.852104213

何いってんだカネオ

606 21/10/02(土)20:40:00 No.852104227

昔の冷凍食品は単純に美味しくなかったし

607 21/10/02(土)20:40:01 No.852104232

急に仲良しアピールしやがって…

608 21/10/02(土)20:40:01 No.852104233

これいいな

609 21/10/02(土)20:40:01 No.852104234

何だ今の悪役笑いは!

610 21/10/02(土)20:40:03 No.852104249

ゴミを減らすこだわりかな?

611 21/10/02(土)20:40:03 No.852104254

そらちゃんはノーガードなんじゃあ

612 21/10/02(土)20:40:06 No.852104267

ズボラめし

613 21/10/02(土)20:40:10 No.852104295

いいなこれ

614 21/10/02(土)20:40:13 No.852104328

ワイルド!

615 21/10/02(土)20:40:15 No.852104344

これいいよね

616 21/10/02(土)20:40:17 No.852104352

ありがたい…

617 21/10/02(土)20:40:18 No.852104357

これは貧乏くさ過ぎて駄目

618 21/10/02(土)20:40:19 No.852104371

袋のまま食べるの!?

619 21/10/02(土)20:40:20 No.852104384

NY市警かよ

620 21/10/02(土)20:40:22 No.852104394

ゴミが減るんじゃあ!

621 21/10/02(土)20:40:24 No.852104423

ズボラ飯すぎる

622 21/10/02(土)20:40:25 No.852104426

楽でもあるんだな

623 21/10/02(土)20:40:25 No.852104427

これ本当にすごいよね

624 21/10/02(土)20:40:26 No.852104432

袋のまま食うのって東南アジアとかの屋台食感あっていいな

625 21/10/02(土)20:40:27 No.852104439

すごいディストピア感ある

626 21/10/02(土)20:40:28 No.852104465

マルハ!

627 21/10/02(土)20:40:30 No.852104472

ハハハハハ

628 21/10/02(土)20:40:31 No.852104480

ズボラ飯がどんどん進歩してる

629 21/10/02(土)20:40:31 No.852104482

量が少ないデブゥ

630 21/10/02(土)20:40:31 No.852104491

独り暮らしのおっさん向けすぎる…

631 21/10/02(土)20:40:31 No.852104495

自慢するときの

632 21/10/02(土)20:40:32 No.852104503

皿洗いたくない派には嬉しそうだけど食いづらそう

633 21/10/02(土)20:40:33 No.852104508

独り身にピッタリな製品だ…

634 21/10/02(土)20:40:34 No.852104529

スネ夫が自慢するときのBGM

635 21/10/02(土)20:40:36 No.852104537

全部の袋これになれ!

636 21/10/02(土)20:40:37 No.852104548

なんでこの音楽

637 21/10/02(土)20:40:38 No.852104559

これの魚介焼きそば美味しかった

638 21/10/02(土)20:40:40 No.852104575

なるほどなあ

639 21/10/02(土)20:40:41 No.852104578

冷食はこれくらい雑でいい

640 21/10/02(土)20:40:41 No.852104586

横着者すぎる…

641 21/10/02(土)20:40:42 No.852104587

助けてドラえもーん

642 21/10/02(土)20:40:42 No.852104591

持つべきものはズボラ社員だな

643 21/10/02(土)20:40:44 No.852104607

>ハングリーマン「」ブログ見たけど出して温めてから入れて温めたり何回か混ぜたり返したりでけっこう大変そうだったな… 冷凍食品じゃないけど、お手軽料理の代表みたいに言われるマカロニチーズも作り方読むと結構色々手間なのよね あんまり改良しないのかな…

644 21/10/02(土)20:40:46 No.852104622

何のひねりもない…

645 21/10/02(土)20:40:47 No.852104632

それはマジで大変だったでしょうね

646 21/10/02(土)20:40:53 No.852104673

スネ夫が冷凍チャーハンを袋のまま食べたがる時の曲

647 21/10/02(土)20:40:55 No.852104685

キャラメルコーン

648 21/10/02(土)20:41:09 No.852104815

カップより断然こっちがいいな

649 21/10/02(土)20:41:11 No.852104831

洗い物がいらないもんな

650 21/10/02(土)20:41:11 No.852104835

洗い物が出ないのは自然環境にも優しいと思う

651 21/10/02(土)20:41:13 No.852104848

>量が少ないデブゥ 2個食えばいいじゃろ…

652 21/10/02(土)20:41:14 No.852104853

これのキムチチャーハンがうまい

653 21/10/02(土)20:41:14 No.852104859

サスティナブルですね!

654 21/10/02(土)20:41:15 No.852104871

なるほど菓子と普通の冷食の袋の考え方の違いが

655 21/10/02(土)20:41:16 No.852104882

めんどくさくないのは強い

656 21/10/02(土)20:41:17 No.852104889

量がちょうどいいからたまに買うけど皿に盛るよ

657 21/10/02(土)20:41:18 No.852104894

>持つべきものはズボラ社員だな 怠惰な有能とはこういうのを言うのか

658 21/10/02(土)20:41:18 No.852104896

絶対に皿を洗いたくないという強い意志をかんじる

659 21/10/02(土)20:41:19 No.852104914

今ミキティ一人暮らしみたいなコメントしなかった?

660 21/10/02(土)20:41:25 No.852104951

>これは貧乏くさ過ぎて駄目 手間暇気にしなくて済むとか金持ちじゃあ!羨ましいんじゃあ!

661 21/10/02(土)20:41:27 No.852104964

楽は楽なんだけどやっぱり皿に盛って食べた方がごはん食べてるって感じるんだ 袋のまま食ってると食事っていうより栄養補給みたいな気分になる

662 21/10/02(土)20:41:30 No.852104999

猿岩石時代にあったら嬉しかったかな

663 21/10/02(土)20:41:33 No.852105022

お前~~~~!

664 21/10/02(土)20:41:33 No.852105028

有吉どういうことなの…

665 21/10/02(土)20:41:36 No.852105054

あんな美人な嫁さんなのに?!

666 21/10/02(土)20:41:37 No.852105063

生野菜を取れるようになりません?

667 21/10/02(土)20:41:44 No.852105120

夏目ちゃんに怒られろ

668 21/10/02(土)20:41:47 No.852105148

横着とは言うけど職場とかで食うにはすげえありがたい作りだよこれ

669 21/10/02(土)20:41:48 No.852105167

怒られるぞ有吉.

670 21/10/02(土)20:41:49 No.852105179

ほんとぉ?

671 21/10/02(土)20:41:53 No.852105212

ウソじゃあ!

672 21/10/02(土)20:41:57 No.852105241

太っちょDが働いた!?

673 21/10/02(土)20:41:58 No.852105251

あります

674 21/10/02(土)20:41:59 No.852105263

自分で取材もするんか!?

675 21/10/02(土)20:42:02 No.852105286

>これは貧乏くさ過ぎて駄目 冷食食ってる時点で…

676 21/10/02(土)20:42:07 No.852105342

ドーナツ状にするとかか?

677 21/10/02(土)20:42:07 No.852105347

ドーナツ型に盛るやつ?

678 21/10/02(土)20:42:07 No.852105358

薄く広げるとかじゃないのか

679 21/10/02(土)20:42:09 No.852105382

>>持つべきものはズボラ社員だな >怠惰な有能とはこういうのを言うのか 怠けるために事前に手間をかけるんじゃあ

680 21/10/02(土)20:42:10 No.852105385

温め村を……なくす!

681 21/10/02(土)20:42:11 No.852105406

底を凹ます?

682 21/10/02(土)20:42:11 No.852105408

これからは手作りの温かいご飯が待ってるんだな…

683 21/10/02(土)20:42:12 No.852105418

夏目三久さん美人さは普通の美人だけどスーパーおもしろお姉さんなのが羨ましい

684 21/10/02(土)20:42:12 No.852105422

安い食洗機導入したらいつでもお皿はピカピカなんぬ

685 21/10/02(土)20:42:13 No.852105428

>持つべきものはズボラ社員だな やっぱいかに楽するかを考える奴は有能なんだな

686 21/10/02(土)20:42:13 No.852105433

平たくして中央をくぼませるっていうやつじゃないの

687 21/10/02(土)20:42:13 No.852105442

夏目ちゃんのご飯あんまり美味しくないんだな…

688 21/10/02(土)20:42:21 No.852105516

>横着とは言うけど職場とかで食うにはすげえありがたい作りだよこれ 同僚が袋で食ってたら引くわ…

689 21/10/02(土)20:42:24 No.852105548

ウエンツはさぁ

690 21/10/02(土)20:42:25 No.852105557

正解じゃ

691 21/10/02(土)20:42:26 No.852105560

正解じゃ

692 21/10/02(土)20:42:26 No.852105561

ひどい ひどい

693 21/10/02(土)20:42:26 No.852105562

正解なのかよ!

694 21/10/02(土)20:42:26 No.852105568

正解じゃ

695 21/10/02(土)20:42:27 No.852105572

つまんねえやつじゃ

696 21/10/02(土)20:42:27 No.852105576

えぇ…

697 21/10/02(土)20:42:27 No.852105577

簡単すぎた…

698 21/10/02(土)20:42:27 No.852105579

なんの捻りもない

699 21/10/02(土)20:42:30 No.852105597

当ててどうする!

700 21/10/02(土)20:42:33 No.852105624

あまりにも普通

701 21/10/02(土)20:42:36 No.852105655

やってると気づくし…

702 21/10/02(土)20:42:38 No.852105671

おなかいたい

703 21/10/02(土)20:42:40 No.852105690

ひっでえ

704 21/10/02(土)20:42:41 No.852105697

情報の深さがないんよ!

705 21/10/02(土)20:42:43 No.852105710

情報が古い!

706 21/10/02(土)20:42:43 No.852105713

ほんとひどい…

707 21/10/02(土)20:42:44 No.852105723

いらねえなこのネタ…

708 21/10/02(土)20:42:45 No.852105734

ひどい

709 21/10/02(土)20:42:46 No.852105741

ひどい…

710 21/10/02(土)20:42:47 No.852105752

ネット社会なんじゃあ!

711 21/10/02(土)20:42:51 No.852105782

>太っちょDが働いた!? 生きとったんかワレ!

712 21/10/02(土)20:42:51 No.852105785

所詮カネオスタッフの能力などその程度じゃあ!!!!!

713 21/10/02(土)20:42:52 No.852105791

調べるまでもなく思いつくやつ!

714 21/10/02(土)20:42:52 No.852105793

ネットは広大ね

715 21/10/02(土)20:42:52 No.852105799

やはりカネオは無能…

716 21/10/02(土)20:42:53 No.852105802

ラヴィットを見てると答えるのが早すぎる…

717 21/10/02(土)20:42:53 No.852105805

ひどくてだめだった

718 21/10/02(土)20:42:55 No.852105826

ネットは便利だからな…

719 21/10/02(土)20:43:00 No.852105862

>>横着とは言うけど職場とかで食うにはすげえありがたい作りだよこれ >同僚が袋で食ってたら引くわ… そういう仕様の製品なのに引くなよ…

720 21/10/02(土)20:43:01 No.852105878

太っちょDはさぁ… ネットリテラシー低い人?

721 21/10/02(土)20:43:01 No.852105879

お後がよろしいようで

722 21/10/02(土)20:43:02 No.852105902

ほんとこのグダグダは毎回笑う

723 21/10/02(土)20:43:03 No.852105919

カネオ君の中でも特にひどかったぞいまのは

724 21/10/02(土)20:43:06 No.852105941

毎週カネオがあるのはありがたいんじゃあ

725 21/10/02(土)20:43:07 No.852105952

久しぶりな気がするお仕事編だ

726 21/10/02(土)20:43:11 No.852105976

鉄に媚びるんじゃあ

727 21/10/02(土)20:43:12 No.852105989

ネタ切れしてるならもう番組畳めば?

728 21/10/02(土)20:43:13 No.852105998

つまんねぇヤツ!

729 21/10/02(土)20:43:19 No.852106053

この服エッチだよね

730 21/10/02(土)20:43:21 No.852106068

ふとっちょ戻ってきて…

731 21/10/02(土)20:43:33 No.852106158

自衛隊ではレトルトのカレーとか袋のまま食うと聞いた覚えがある

732 21/10/02(土)20:43:50 No.852106302

>ラヴィットを見てると答えるのが早すぎる… 尺に余裕ないんじゃあ

733 21/10/02(土)20:43:50 No.852106309

最近の子は科目増えて大変ね

734 21/10/02(土)20:44:11 No.852106489

Eてれって実はすごいのでは?

735 21/10/02(土)20:44:12 No.852106492

正直カネオ君に情報バラティ的な側面を期待してる視聴者は皆無だと思う

736 21/10/02(土)20:44:57 No.852106900

>尺に余裕ないんじゃあ CMないのに?

737 21/10/02(土)20:45:04 No.852106956

>Eてれって実はすごいのでは? 面白い番組めちゃくちゃ多いよ

738 21/10/02(土)20:45:15 No.852107021

>ネタ切れしてるならもう番組畳めば? そう言いつつ毎回来るアンチ様には頭が上がらないんじゃあ

739 21/10/02(土)20:45:21 No.852107079

>正直カネオ君に情報バラティ的な側面を期待してる視聴者は皆無だと思う つまり全部いらないってことじゃん

740 21/10/02(土)20:45:22 No.852107080

辞世の句とか重いんじゃ!

741 21/10/02(土)20:45:24 No.852107093

にぎにぎしいな

742 21/10/02(土)20:45:36 No.852107216

>正直カネオ君に情報バラティ的な側面を期待してる視聴者は皆無だと思う やっぱりノブ×有吉を期待して見るものなの?

743 21/10/02(土)20:45:39 No.852107251

シェアしなきゃ

744 21/10/02(土)20:45:55 No.852107405

>つまり全部いらないってことじゃん そらちゃんの成長観察という一点のみで存在価値がある

745 21/10/02(土)20:46:21 No.852107598

>>つまり全部いらないってことじゃん >そらちゃんの成長観察という一点のみで存在価値がある 正解!

746 21/10/02(土)20:46:23 No.852107615

もうコロナ終わったみたいなノリだけど ヤバくないの…?

747 21/10/02(土)20:46:32 No.852107701

>Eてれって実はすごいのでは? 動物系と理科系と美術系は見ごたえあるの多い

748 21/10/02(土)20:46:36 No.852107737

今日はもうコロナ疲れどもが野に放たれたニュースしかやっとらん

749 21/10/02(土)20:46:59 No.852107933

俺もどっか行っていいかな!?

750 21/10/02(土)20:47:36 No.852108303

>>Eてれって実はすごいのでは? >動物系と理科系と美術系は見ごたえあるの多い 100分de名著とか文学系も面白いし…

751 21/10/02(土)20:47:48 No.852108405

>>Eてれって実はすごいのでは? >動物系と理科系と美術系は見ごたえあるの多い 地味~なドキュメンタリーも良く調べとるんじゃ 地味じゃけど

752 21/10/02(土)20:48:05 No.852108543

>今日はもうコロナ疲れどもが野に放たれたニュースしかやっとらん 飯食いに行ったら早速ビール飲んどるオッサン達を見かけたんじゃあ 距離を念の為とっとくんじゃあ

753 21/10/02(土)20:48:53 No.852109021

>俺もどっか行っていいかな!? ぼっちの「」なら旅行も飲み食いも大体問題ないのでは

754 21/10/02(土)20:49:20 No.852109289

まあお国が解禁宣言したようなものだからな

755 21/10/02(土)20:49:36 No.852109414

>>Eてれって実はすごいのでは? >動物系と理科系と美術系は見ごたえあるの多い こないだ新しい地図の三人が主演な番組を特番でやっとったんじゃあ 週刊文春の人とか出ていて毒たっぷりな内容を面白おかしく調理するあたりにねほりんぱほりん並のバランスを感じたんじゃあ

756 21/10/02(土)20:49:55 No.852109572

ワクチン打ってるならノーマスクで手洗いしないで遊び回るとかしなければ気にしすぎることもないと思うんじゃあ

757 21/10/02(土)20:49:56 No.852109578

こういっちゃなんじゃけど横田さんまだ生きとるん?

758 21/10/02(土)20:50:31 No.852109885

>週刊文春の人とか出ていて毒たっぷりな内容を面白おかしく調理するあたりにねほりんぱほりん並のバランスを感じたんじゃあ そのねほりんぱほりんもシーズン6がはじまるんじゃあ

759 21/10/02(土)20:50:35 No.852109912

>週刊文春の人とか出ていて毒たっぷりな内容を面白おかしく調理するあたりにねほりんぱほりん並のバランスを感じたんじゃあ 2回だけの番組だったけどあれは面白かったな…

760 21/10/02(土)20:50:36 No.852109924

>俺もどっか行っていいかな!? 別に一人で出かけるぶんには問題ないんじゃあ 手指消毒とマスクのエチケットを忘れないようにするんじゃあ

761 21/10/02(土)20:50:58 No.852110131

>こういっちゃなんじゃけど横田さんまだ生きとるん? 遺骨ですって出された骨が別人だったからどっちの可能性もある

762 21/10/02(土)20:51:58 No.852110618

>こういっちゃなんじゃけど横田さんまだ生きとるん? 生きてる可能性はあるがあの国の内情考えるとかなり微妙な気もする でも諦めましょうって訳にもいかないしね

763 21/10/02(土)20:52:07 No.852110688

>2回だけの番組だったけどあれは面白かったな… 人間国宝に朝食とかショートケーキ食べる順番聞く番組なんか初めて見たんじゃあ!

764 21/10/02(土)20:52:12 No.852110730

>まあお国が解禁宣言したようなものだからな コロナウイルスも感染者もいなくなったわけじゃないのにノーマスク3密OK!って思ってる国民多そうなんじゃあ

765 21/10/02(土)20:52:51 No.852111031

またドコモか!

766 21/10/02(土)20:53:38 No.852111406

>>こういっちゃなんじゃけど横田さんまだ生きとるん? >生きてる可能性はあるがあの国の内情考えるとかなり微妙な気もする >でも諦めましょうって訳にもいかないしね 旦那さん先に亡くなっちゃったからもう引けないだろうなぁ…

767 21/10/02(土)20:53:38 No.852111410

ドコモ悪くなくない…?

768 21/10/02(土)20:54:09 No.852111671

>ドコモ悪くなくない…? ドコモはどこも悪くないんじゃあ!

769 21/10/02(土)20:56:44 No.852112963

>>こういっちゃなんじゃけど横田さんまだ生きとるん? >生きてる可能性はあるがあの国の内情考えるとかなり微妙な気もする >でも諦めましょうって訳にもいかないしね 対日外交の大事な人質だから頃ロスことはないと思うけどねえ 飢餓が起き始めてるからな…

770 21/10/02(土)20:57:13 No.852113229

渋谷超降っとる

771 21/10/02(土)20:59:39 No.852114500

>対日外交の大事な人質だから頃ロスことはないと思うけどねえ しかし人質として利用するならもう死んだっていっちゃダメなんじゃ…

↑Top