ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/02(土)19:08:05 No.852061124
あなたは由緒正しい?源氏の家系の当主です 頑張って家名を現代まで存続させましょう 今は… 1.まだ平安時代 2.鎌倉時代初期 3.鎌倉時代後期 4.室町時代初期 5.室町時代後期 dice1d5=3 (3)
1 21/10/02(土)19:08:45 No.852061417
オイオイオイもう滅びかけてるわ源氏
2 21/10/02(土)19:08:52 No.852061478
鎌倉時代後期…海の向こうから戦乱の影が… あなたは…上ほど発祥が古い 1.嵯峨源氏 2.文徳源氏 3.清和源氏 4.宇多源氏 5.醍醐源氏 6.村上源氏 dice1d6=6 (6)
3 21/10/02(土)19:09:59 No.852061926
マニアックなダイス来たな…
4 21/10/02(土)19:10:45 No.852062245
第62代村上天皇の皇子から始まる村上源氏の一族です あなたの氏は 1.源のまま 2.岩倉 3.赤松 4.北畠 5.違うよ dice1d5=2 (2)
5 21/10/02(土)19:10:47 No.852062259
清和以外に源氏いるんだ
6 21/10/02(土)19:11:00 No.852062346
相変わらず知らない選択肢だ…
7 21/10/02(土)19:11:29 No.852062551
岩倉さんですね 今のお仕事 1.木端御家人 2.どっかの守護の配下 3.土着国人 4.守護 5.もっと偉い dice1d5=1 (1)
8 21/10/02(土)19:12:00 No.852062750
木端御家人でした おうちは… 1.九州 2.四国 3.中国 4.近畿 5.甲信越 6.関東 7.東北 dice1d7=5 (5)
9 21/10/02(土)19:12:52 No.852063179
甲信越 1.甲斐 2.信濃 3.越後 dice1d3=1 (1)
10 21/10/02(土)19:13:01 No.852063247
モブ源氏
11 21/10/02(土)19:13:30 No.852063456
甲斐国に暮らしています 上国ですね あなたの家の石高は 1.50石 2.200石 3.500石 4.1000石! 5.今は土地無し dice1d5=4 (4)
12 21/10/02(土)19:14:35 No.852063957
木っ端御家人にしては随分と貰ってるな
13 21/10/02(土)19:14:50 No.852064044
御家人ですがかなりの土地持ちです 1.家柄のおかげ 2.ごせんぞが源平合戦で活躍したんだ! 3.領地に金山あるんだ 4.代々の領主が優秀なんだ dice1d4=4 (4)
14 21/10/02(土)19:15:03 No.852064141
前回みたいなことはそう起こらないだろうが期待してしまう...
15 21/10/02(土)19:16:11 No.852064621
優秀なのを継げたらいいが…
16 21/10/02(土)19:16:43 No.852064873
代々の領主が優秀な家系でした… ここでは初代になるあなたの能力 代々優秀な家系なので+20 dice1d100=41 (41)
17 21/10/02(土)19:17:12 No.852065126
それなり
18 21/10/02(土)19:17:59 No.852065496
まあまあです 1268年から始まるあなたの統治は… dice1d100=86 (86)
19 21/10/02(土)19:18:17 No.852065617
かなりいいじゃん
20 21/10/02(土)19:18:20 No.852065647
そんなに
21 21/10/02(土)19:18:36 No.852065759
むぅ優秀な家系に偽り無し
22 21/10/02(土)19:19:22 No.852066066
超人かよ
23 21/10/02(土)19:19:23 No.852066070
優秀! 1.武士なんだから体を鍛えるんだよ… 2.金が無いと何も出来ないんだから開発するんだよ 3.婚姻外交いいよね… 4.優秀な嫁さん貰えて助かる dice1d4=2 (2)
24 21/10/02(土)19:19:57 No.852066295
開発開発
25 21/10/02(土)19:20:37 No.852066577
開発 1.米を 2.果樹園作ったり桑畑作ったり 3.鉱山開発だよ 4.軍馬を生産する牧場を dice1d4=3 (3)
26 21/10/02(土)19:21:25 No.852066926
幼少で家督を継いだとかなのかな
27 21/10/02(土)19:21:41 No.852067032
甲州金山か
28 21/10/02(土)19:21:55 No.852067140
鉱山開発… 見つかったのは 1.銅山だね 2.水晶沢だね 3.銀山だね 4.金山が見つかった 5.良い砂鉄が採れる山が dice1d5=1 (1)
29 21/10/02(土)19:22:12 No.852067247
鎌倉後期で金金!するのはいいと思う
30 21/10/02(土)19:22:15 No.852067268
今ちょうどお高い銅
31 21/10/02(土)19:22:59 No.852067556
銅の採掘が領内で始まりました 初代の嫁 1~2.庶民の娘 3.一族の娘 4.神社の娘を 5.公家からぁ!? 6.名家から…? 7.近所の御家人の娘 dice1d7=7 (7)
32 21/10/02(土)19:23:42 No.852067860
初めてか?
33 21/10/02(土)19:23:50 No.852067915
近所の御家人の娘さん 1.ふつー 2.ぶっさ… 3.金勘定は得意だね 4.優しくて働き者だね 5.綺麗でポンポン子を産んだ… 6.男勝りな子でした 7.天才だった dice1d7=5 (5)
34 21/10/02(土)19:24:20 No.852068118
美人の嫁さんいいよね…
35 21/10/02(土)19:24:23 No.852068137
子どもヨシ!
36 21/10/02(土)19:24:26 No.852068161
綺麗な嫁さんでした… 初代の統治期間 dice1d50=38 (38)
37 21/10/02(土)19:24:28 No.852068173
大当たりじゃん
38 21/10/02(土)19:24:58 No.852068430
子沢山といえば殺し合いだ
39 21/10/02(土)19:25:13 No.852068528
美人なのは大事 ブスは石女だからな
40 21/10/02(土)19:25:23 No.852068616
でも相続で荒れるしな
41 21/10/02(土)19:26:03 No.852068888
なんか西国では色々ありましたが平和な38年の統治でした 生まれて成人した男児は…美人の嫁なので dice1d8=2 (2)
42 21/10/02(土)19:26:19 No.852069016
おお・・・
43 21/10/02(土)19:26:22 No.852069037
2人です 能力は dice2d100=10 43 (53)
44 21/10/02(土)19:26:29 No.852069081
甲斐エルフ作らなきゃ…
45 21/10/02(土)19:26:33 No.852069108
クソザコ…
46 21/10/02(土)19:26:35 No.852069120
しょっぱい…
47 21/10/02(土)19:26:47 No.852069214
>子沢山といえば殺し合いだ 前回はしょっちゅう殺しあってたな…
48 21/10/02(土)19:26:48 No.852069225
安定の優秀末子
49 21/10/02(土)19:26:49 No.852069238
うーん… 1~2.まぁ長男で 3.次男かな… 4.田分け dice1d4=2 (2)
50 21/10/02(土)19:26:55 No.852069270
長男が継いだら破滅が見える
51 21/10/02(土)19:27:28 No.852069478
>>子沢山といえば殺し合いだ >前回はしょっちゅう殺しあってたな… 殺し合いしたのは一回だけだろ!?
52 21/10/02(土)19:27:37 No.852069546
前みたいに邪悪ではない良いバカの可能性もあるし…
53 21/10/02(土)19:27:38 No.852069552
やっぱり末っ子継承だよなー
54 21/10/02(土)19:27:45 No.852069585
とはいえ次男指定すると死ぬほどもめるのは歴史が証明している…
55 21/10/02(土)19:27:53 No.852069635
長男が跡を継ぎました 弟は 1.帰農 2.寺に 3.他所に養子に 4.家臣団の1人に 5.旅に出た dice1d5=2 (2)
56 21/10/02(土)19:27:53 No.852069636
金山管理してるそこそこの所領持ちかあ 戦国期まで続いたら揉めそう
57 21/10/02(土)19:28:17 No.852069799
長男さっさと殺して次男に継がせようという魂胆が見える
58 21/10/02(土)19:28:28 No.852069887
寺に… 二代目の統治は…愚鈍なので-20 dice1d100=2 (2)
59 21/10/02(土)19:28:40 No.852069973
マイナス!
60 21/10/02(土)19:28:42 No.852069985
2て
61 21/10/02(土)19:28:44 No.852070001
あっ
62 21/10/02(土)19:28:52 No.852070053
滅ぶわ領地
63 21/10/02(土)19:28:54 No.852070078
これはひどい
64 21/10/02(土)19:29:01 No.852070125
オイオイオイ
65 21/10/02(土)19:29:02 No.852070133
破滅の笛を鳴らす…って書くと滅びの笛を思い出すな
66 21/10/02(土)19:29:06 No.852070154
マイナスて
67 21/10/02(土)19:29:07 No.852070166
取り潰しでは?
68 21/10/02(土)19:29:16 No.852070224
アァオワッタ...
69 21/10/02(土)19:29:36 No.852070350
0下回るとどうなるんだ…
70 21/10/02(土)19:29:45 No.852070421
統治出来てないじゃないですかヤダー!
71 21/10/02(土)19:29:50 No.852070455
>>>子沢山といえば殺し合いだ >>前回はしょっちゅう殺しあってたな… >殺し合いしたのは一回だけだろ!? 思い出したら最初の回の謀殺と直近の回のキチガイが混ざってたごめん
72 21/10/02(土)19:29:59 No.852070525
… 1.飢饉だねぇ… 2.幕末の戦乱で幕府方に付いたねぇ… 3.早逝したねぇ… 4.暴君テンプレコンプリート 5.バカで善良だから騙されたねぇ… dice1d5=4 (4)
73 21/10/02(土)19:30:12 No.852070620
次男が下克上したかな…
74 21/10/02(土)19:30:25 No.852070727
今から子供産んで間に合うってレベルじゃねーぞ!?
75 21/10/02(土)19:30:25 No.852070728
一揆だ一揆!
76 21/10/02(土)19:30:31 No.852070777
妊婦を捕まえて腹かっさばいたりするヤツ!
77 21/10/02(土)19:30:37 No.852070828
終わりだ…
78 21/10/02(土)19:30:45 No.852070887
やっちまったかーコンプ
79 21/10/02(土)19:30:53 No.852070952
>4.暴君テンプレコンプリート キャー!カッコいいー! もう終わりだぁ!
80 21/10/02(土)19:31:04 No.852071041
絵にかいたような暴君
81 21/10/02(土)19:31:07 No.852071065
中国の古代の王様とかの嘘だろそんなんってレベルのエピソードまでコンプしてそう
82 21/10/02(土)19:31:25 No.852071179
桀紂の類だったか
83 21/10/02(土)19:31:33 No.852071232
弟を還俗させて暴君を除こうぜ
84 21/10/02(土)19:31:40 No.852071287
一族の面汚しすぎる…
85 21/10/02(土)19:31:50 No.852071353
酒池肉林!妊婦の腹を裂く!女にどハマり! 1.時代がまだギリギリ平和で助かった 2.かーちゃんがあかんってなって毒を盛った 3.一揆だねぇ 4.配下の武士達の反乱だねぇ… 5.幕府がキレて始末に来たねぇ dice1d5=1 (1)
86 21/10/02(土)19:31:50 No.852071354
>妊婦を捕まえて腹かっさばいたりするヤツ! 腹の中の胎児取り出して「ハイやっぱり男だった!この賭け俺の勝ちねー!」とかやるやつ!
87 21/10/02(土)19:32:10 No.852071492
ひぇぇ
88 21/10/02(土)19:32:14 No.852071523
逝ったかと思ったよ
89 21/10/02(土)19:32:15 No.852071535
マジかよ
90 21/10/02(土)19:32:17 No.852071551
ギリギリセーフ!
91 21/10/02(土)19:32:22 No.852071586
民衆が助からねえ
92 21/10/02(土)19:32:25 No.852071609
ギリギリ平和で?助かりました 二代目の統治期間 dice1d50=21 (21)
93 21/10/02(土)19:32:37 No.852071690
平和とは
94 21/10/02(土)19:32:40 No.852071709
お前がいるから平和ではねぇよ?
95 21/10/02(土)19:32:46 No.852071748
家はともかくこいつは滅ぶべきだろ
96 21/10/02(土)19:33:03 No.852071854
あの20年は地獄だった
97 21/10/02(土)19:33:06 No.852071877
こいつの統治が20年も!?
98 21/10/02(土)19:33:17 No.852071955
弟は帰農してるんだろうな(悲しい顔)
99 21/10/02(土)19:33:18 No.852071963
討伐対象待ったなし
100 21/10/02(土)19:33:57 No.852072252
1327年にようやく代替わりします クソみたいな二代目の嫁 1~2.庶民の娘 3.一族の娘 4.神社の娘を 5.公家からぁ!? 6.名家から…? 7.超美人の旅の巫女? dice1d7=5 (5)
101 21/10/02(土)19:34:00 No.852072280
弟君ー!還俗してくだされー!!
102 21/10/02(土)19:34:03 No.852072307
前回は兄弟殺し2回くらいあったな… でも親殺しまでやらかさなければギリセーフ!
103 21/10/02(土)19:34:23 No.852072479
こんな暴君だけど権威と繋がるのは上手いな…
104 21/10/02(土)19:34:40 No.852072615
無理やりさらってくるまでコンプしてた?
105 21/10/02(土)19:34:43 No.852072634
甲斐の山奥とか死に別れる勢いで泣いてやってきたんだろうな
106 21/10/02(土)19:34:44 No.852072643
公家の女をレイプ!
107 21/10/02(土)19:34:54 No.852072717
こいつのところに公家から嫁がくるって 偉大な先代が頑張っていろいろやってくれたんだな…
108 21/10/02(土)19:34:55 No.852072729
公家から嫁が 1~2.借金で都落ちした地下家 3~4.一応都にいる地下家 5.堂上家だよ dice1d5=2 (2)
109 21/10/02(土)19:35:29 No.852072982
銅山開発で金はあったのか
110 21/10/02(土)19:35:39 No.852073049
そりゃこんな事情でもない限り土地的にも人柄的にも来ねえよな
111 21/10/02(土)19:35:39 No.852073054
うわぁ下衆な結婚背景が透けて見えるぞう
112 21/10/02(土)19:35:54 No.852073146
仕組まれた借金疑惑
113 21/10/02(土)19:36:05 No.852073238
地下じゃしかたねーな
114 21/10/02(土)19:36:14 No.852073294
>そりゃこんな事情でもない限り土地的にも人柄的にも来ねえよな 普通の公家なら殺される危険が高いキ○ガイの家に嫁は出さないよね…
115 21/10/02(土)19:36:28 No.852073406
地下家 出会いは? 1.攫ってきた 2.借金の方に貰った 3.相手が余った娘をリリースしてきた 4.バカ殿にはバカ嫁でラブラブで… dice1d4=4 (4)
116 21/10/02(土)19:36:38 No.852073488
優秀ではあるが…ちょっと民主の方向いてよ!
117 21/10/02(土)19:36:43 No.852073529
パパが方々駆け回って見つけてくれたんだろうなぁ
118 21/10/02(土)19:36:59 No.852073649
ええ…地獄かな?
119 21/10/02(土)19:37:04 No.852073691
バカ!バカ!バカ!
120 21/10/02(土)19:37:06 No.852073710
バカしかいねえ!
121 21/10/02(土)19:37:18 No.852073820
サイコ夫婦…
122 21/10/02(土)19:37:19 No.852073830
>うわぁ下衆な結婚背景が透けて見えるぞう 凄くどうでもいいのが嫁に出されていそうで泣ける 嫁さん嫌がって尼にならない?
123 21/10/02(土)19:37:23 No.852073864
バカ(暴君)の嫁がバカってそれ…
124 21/10/02(土)19:37:25 No.852073879
ドンキに通いそうな嫁
125 21/10/02(土)19:37:26 No.852073883
アホにありがちなバカップルまでやってんのか
126 21/10/02(土)19:37:28 No.852073901
バカとバカ 息子は 1.ウルトラバカ 2.マイナス同士をかけるとプラスに dice1d2=2 (2)
127 21/10/02(土)19:37:39 No.852073994
よかった
128 21/10/02(土)19:37:39 No.852073995
裏返ったわ
129 21/10/02(土)19:37:39 No.852073998
この夫婦趣味悪い!
130 21/10/02(土)19:37:42 No.852074020
馬鹿×馬鹿=世は滅ぶ
131 21/10/02(土)19:37:46 No.852074043
裏返ったァッ!!
132 21/10/02(土)19:37:49 No.852074074
奇跡!
133 21/10/02(土)19:37:50 No.852074081
借金のカタで娘出すくらいだから嫁の家庭環境もすさんでそうだしな…
134 21/10/02(土)19:37:53 No.852074108
反面教師な
135 21/10/02(土)19:37:55 No.852074131
トンビがタカ産んだな…
136 21/10/02(土)19:38:02 No.852074191
とんびがたかを
137 21/10/02(土)19:38:03 No.852074193
奇跡じゃあ...!!
138 21/10/02(土)19:38:04 No.852074211
>息子は >1.ウルトラバカ >2.マイナス同士をかけるとプラスに >dice1d2=2 (2) マグネットパワー!
139 21/10/02(土)19:38:04 No.852074212
奇跡かよ!?
140 21/10/02(土)19:38:04 No.852074218
成人した息子の数 バカは子沢山なので… dice1d8=5 (5)
141 21/10/02(土)19:38:16 No.852074327
バキ理論は正しかった…
142 21/10/02(土)19:38:18 No.852074341
掃き溜めに鶴が!?
143 21/10/02(土)19:38:21 No.852074367
バカセックス!!
144 21/10/02(土)19:38:32 No.852074451
嫁にかまけて暴君成分がちょっと下がったのかな
145 21/10/02(土)19:38:33 No.852074457
5人もいりゃいけるだろ
146 21/10/02(土)19:38:36 No.852074491
>バカは子沢山なので… ヘ…ヘイトスピーチ…
147 21/10/02(土)19:38:49 No.852074588
マイナス同士を掛けた上にバカの子沢山か
148 21/10/02(土)19:38:55 No.852074645
こいつ子だくさんくらいじゃないと希望が…
149 21/10/02(土)19:38:56 No.852074649
5人の息子達 能力は…裏返ったので+20 dice5d100=42 17 97 95 64 (315)
150 21/10/02(土)19:39:07 No.852074725
すげぇのが二人もいるー!?
151 21/10/02(土)19:39:19 No.852074807
天才2人生まれてんじゃん
152 21/10/02(土)19:39:20 No.852074817
バケモンが二人...!?
153 21/10/02(土)19:39:27 No.852074875
次男いがいでなら誰でもいいぞ!
154 21/10/02(土)19:39:28 No.852074880
>>バカは子沢山なので… >ヘ…ヘイトスピーチ… じゃあ子作りしか娯楽無いんだよオラァ!で
155 21/10/02(土)19:39:34 No.852074925
うわ次男以外すげぇ
156 21/10/02(土)19:39:48 No.852075061
跡継ぎ… 1.田分け 2.長男かな 3.可愛い末っ子! 4.一番優秀な子にしようって子供達が dice1d4=2 (2)
157 21/10/02(土)19:39:48 No.852075068
こんな家の生まれじゃなければな…
158 21/10/02(土)19:39:51 No.852075103
末子じゃないし親バカだから見抜けるかな
159 21/10/02(土)19:39:52 No.852075112
長男も並以上だし…
160 21/10/02(土)19:39:54 No.852075126
更に+20…?
161 21/10/02(土)19:39:55 No.852075140
問題はだれに継がせるかだしな… 源氏ダイスは謀殺と兄弟殺しが華よ
162 21/10/02(土)19:39:57 No.852075162
これ子供産んだから親も有能扱いされる奴だ…
163 21/10/02(土)19:40:02 No.852075191
次男以外すごいじゃん
164 21/10/02(土)19:40:06 No.852075222
>次男いがいでなら誰でもいいぞ! 次男も下駄のおかげで親の数倍マシだぞ
165 21/10/02(土)19:40:10 No.852075250
まあ一番角が立たないし長男も優秀だしいいと思う
166 21/10/02(土)19:40:12 No.852075278
ここで次男が他を皆殺しにしなければいいが…
167 21/10/02(土)19:40:23 No.852075361
親が両方クソバカな分兄弟の結束強そう
168 21/10/02(土)19:40:45 No.852075533
地味だが初代より有能だ
169 21/10/02(土)19:40:46 No.852075541
>これ子供産んだから親も有能扱いされる奴だ… 信虎みたいな人だな いやあっちは優秀だが
170 21/10/02(土)19:40:54 No.852075603
長男が跡を継ぎます 他の兄弟 1~3.ふつーだよね 4.源氏の肉親殺し dice1d4=1 (1)
171 21/10/02(土)19:41:02 No.852075662
ほかの兄弟も聡明だから前みたいに殺し合いにはならなそうだ
172 21/10/02(土)19:41:11 No.852075735
>これ子供産んだから親も有能扱いされる奴だ… 後世で実は優秀だったっていうフィクションが書かれちまうー
173 21/10/02(土)19:41:20 No.852075800
なんて優秀でまともな兄弟たちなんだ
174 21/10/02(土)19:41:28 No.852075863
ふつー!
175 21/10/02(土)19:41:30 No.852075877
>源氏の肉親殺し 風物詩みたいに言ってんじゃねえ!!
176 21/10/02(土)19:41:44 No.852075996
話の分かる兄弟たち
177 21/10/02(土)19:41:49 No.852076035
長男が跡を平和に継ぎました 弟達 1.帰農 2.寺に 3.他所に養子に 4.家臣団に 5.ふらふら旅に出た dice1d5=3 (3)
178 21/10/02(土)19:42:11 No.852076207
前回天丼だったからな… 親殺しまでかました家もあったし
179 21/10/02(土)19:42:20 No.852076278
遊ばせておくのが勿体ない三男と四男
180 21/10/02(土)19:42:21 No.852076286
よしのっとってこい
181 21/10/02(土)19:42:24 No.852076315
>>源氏の肉親殺し >風物詩みたいに言ってんじゃねえ!! 頼朝公があれやぞ
182 21/10/02(土)19:42:33 No.852076398
>>源氏の肉親殺し >風物詩みたいに言ってんじゃねえ!! では源氏の本家と大物の武田家をみてみましょう
183 21/10/02(土)19:42:39 No.852076449
そろそろ建武の新政か
184 21/10/02(土)19:42:43 No.852076475
>>源氏の肉親殺し >風物詩みたいに言ってんじゃねえ!! でも源氏の系譜みてたら…風物詩としか言いようがない
185 21/10/02(土)19:42:57 No.852076590
優秀なので他家に養子に行きました… そんなこんなで跡を継いだ3代目の統治 dice1d100=68 (68)
186 21/10/02(土)19:42:59 No.852076606
三男と四男は他所で昇り詰めるのも十分可能だな…
187 21/10/02(土)19:43:00 No.852076608
うまく宗家と連携を取ってくれるといいが
188 21/10/02(土)19:43:00 No.852076613
>>>源氏の肉親殺し >>風物詩みたいに言ってんじゃねえ!! >では源氏の本家と大物の武田家をみてみましょう 武田派生の南部家もすごいぞ
189 21/10/02(土)19:43:03 No.852076635
なんなら季語になってそう
190 21/10/02(土)19:43:16 No.852076722
よくこの時代をその年月生き延びたな
191 21/10/02(土)19:43:27 No.852076793
源氏といえばそう!みたいなとこあるからね
192 21/10/02(土)19:43:28 No.852076799
能力値通りに頑張ったじゃねえか三代目
193 21/10/02(土)19:43:50 No.852076933
地盤固めできそう
194 21/10/02(土)19:44:20 No.852077152
ふつー 1.可もなく不可もなく… 2.武士だから体を鍛えるんだよ 3.鉱山の開発を拡大 4.幕末の戦乱に参加してまあまあ手柄を 5.優秀な弟達が他家を乗っ取って領地が拡大 dice1d5=3 (3)
195 21/10/02(土)19:44:25 No.852077184
>>源氏の肉親殺し >風物詩みたいに言ってんじゃねえ!! まあ実際清和源氏は骨肉の争い多いし...
196 21/10/02(土)19:44:31 No.852077233
堅い三代目
197 21/10/02(土)19:44:42 No.852077306
堅実だ
198 21/10/02(土)19:44:44 No.852077318
堅実だな
199 21/10/02(土)19:44:48 No.852077348
これ鉱山枯渇したら結構まずいのでは?
200 21/10/02(土)19:45:23 No.852077595
先代の時代には全く行われなかった鉱山開発を… 見つかったのは 1.また銅山だね 2.水晶沢だね 3.銀山だね 4.金山が見つかった 5.良い砂鉄が採れる山が dice1d5=3 (3)
201 21/10/02(土)19:45:33 No.852077663
まさに能力も成果も60点台!って感じの堅実さ
202 21/10/02(土)19:45:39 No.852077727
この土地すげえな!
203 21/10/02(土)19:45:52 No.852077816
銀山がめちゃくちゃでかい
204 21/10/02(土)19:45:52 No.852077817
銅山から銀銅山へレベルアップ!
205 21/10/02(土)19:45:56 No.852077847
色々埋まってんな・・・
206 21/10/02(土)19:45:58 No.852077865
即財源じゃん!
207 21/10/02(土)19:45:58 No.852077874
いいじゃん
208 21/10/02(土)19:46:00 No.852077889
両親の姿からこつこつやる大事さを学んだ
209 21/10/02(土)19:46:10 No.852077961
そのうち金山も見つかりそう
210 21/10/02(土)19:46:14 No.852077994
ヒャア!宝の山だァ!!
211 21/10/02(土)19:46:16 No.852078008
>これ鉱山枯渇したら結構まずいのでは? 甲斐で田園なりを開発してないのはまずい 産物が足りない
212 21/10/02(土)19:46:20 No.852078035
銀山! 幕府には 1.秘密 2.報告したら自由にしていいって 3.一部上がりを納めろって 4.接収する…?は…? dice1d4=2 (2)
213 21/10/02(土)19:46:28 No.852078101
civの神立地か?
214 21/10/02(土)19:46:33 No.852078151
やさしい
215 21/10/02(土)19:46:45 No.852078240
幕府リニンサンが優しい…
216 21/10/02(土)19:46:50 No.852078278
マジか
217 21/10/02(土)19:47:00 No.852078369
今西暦何年くらいだこれ
218 21/10/02(土)19:47:06 No.852078414
ちゃんと報告してくれたから好きにしていいよ
219 21/10/02(土)19:47:20 No.852078534
自由にしていいらしいです 銅山と銀山が発見された領内の発展 dice1d100=33 (33)
220 21/10/02(土)19:47:30 No.852078611
甲斐の土地だと山開発しないとしょうがないところもある
221 21/10/02(土)19:47:32 No.852078625
鉱脈筋の流れを考えたら金鉱脈も眠ってそうだが…
222 21/10/02(土)19:48:03 No.852078870
幕府リニンサンが優しい…妙だな…
223 21/10/02(土)19:48:08 No.852078910
微妙 1.山奥過ぎる 2.産出量はまだ微妙だから… 3.鉱毒やばい 4.甲斐ではこれでもかなりの大都市 dice1d4=4 (4)
224 21/10/02(土)19:48:24 No.852079042
>今西暦何年くらいだこれ 三代目の治世が1327~
225 21/10/02(土)19:48:34 No.852079122
しょっぱいなぁ 銅も銀もそのままじゃ食えないからなぁ
226 21/10/02(土)19:48:47 No.852079225
既にわりと発展してるのか甲斐ではこの程度が限界なのか
227 21/10/02(土)19:48:52 No.852079262
大都甲斐
228 21/10/02(土)19:49:07 No.852079394
山国は悲しいです 三代目の統治期間 dice1d50=24 (24)
229 21/10/02(土)19:49:10 No.852079419
>幕府リニンサンが優しい…妙だな… 2代目の悪評のせいで軽んじられてるんじゃねぇのここ?
230 21/10/02(土)19:49:13 No.852079451
まあ土地が土地だしな…
231 21/10/02(土)19:49:13 No.852079454
田舎かー
232 21/10/02(土)19:49:42 No.852079681
(裏で倒れる鎌倉幕府)
233 21/10/02(土)19:50:18 No.852079930
銀が出ても人口を持てない土地はな
234 21/10/02(土)19:50:26 No.852080011
1351年に代替わりする?らしいです 幕末の争い 1~2.おあしすおあしす 3.天皇方に味方 4.幕府方に味方 5.家を分けて両方に dice1d5=5 (5)
235 21/10/02(土)19:50:37 No.852080097
真田パターン
236 21/10/02(土)19:50:43 No.852080154
1000石の家にしてはいろいろラッキーすぎるしな
237 21/10/02(土)19:50:43 No.852080155
うーん…
238 21/10/02(土)19:51:00 No.852080300
よりにもよってその年に亡くなるかー… 観応の擾乱関わっちゃったかな
239 21/10/02(土)19:51:00 No.852080303
家を分けます 当主のあなたは 1.天皇方に 2.幕府方に dice1d2=2 (2)
240 21/10/02(土)19:51:01 No.852080310
ええ…
241 21/10/02(土)19:51:03 No.852080324
生き残り第一主義
242 21/10/02(土)19:51:17 No.852080433
正しい判断だ
243 21/10/02(土)19:51:22 No.852080482
どうせ室町幕府できてからしばらくはさらに分裂してロクなことにならねえしそれでいいよ
244 21/10/02(土)19:51:27 No.852080519
まあ源氏だからな…
245 21/10/02(土)19:51:38 No.852080612
あなたは幕府方に… 天皇方は 1.息子を 2.他家に行った兄弟達を dice1d2=2 (2)
246 21/10/02(土)19:51:50 No.852080701
近いからな場所が
247 21/10/02(土)19:51:55 No.852080741
有能
248 21/10/02(土)19:52:06 No.852080841
ここで才能100越えの兄弟たちが!
249 21/10/02(土)19:52:08 No.852080857
兄弟仲いい感じか
250 21/10/02(土)19:52:13 No.852080894
兄弟にも二種類…有能と無能…
251 21/10/02(土)19:52:42 No.852081133
兄弟達を… ちなみに先代の 1.次男 2.三男 3.四男 4.五男 dice1d4=1 (1)
252 21/10/02(土)19:52:54 No.852081233
あっ
253 21/10/02(土)19:52:59 No.852081277
次男かよ!!
254 21/10/02(土)19:53:00 No.852081287
こいつかぁ…
255 21/10/02(土)19:53:03 No.852081309
ダメじゃん!
256 21/10/02(土)19:53:08 No.852081352
よりにもよって
257 21/10/02(土)19:53:14 No.852081395
次男が天皇方に… あなたと弟の活躍 dice2d100=95 77 (172)
258 21/10/02(土)19:53:16 No.852081413
1番のクソバカ
259 21/10/02(土)19:53:24 No.852081491
すげえな!?
260 21/10/02(土)19:53:27 No.852081521
おかしな活躍
261 21/10/02(土)19:53:37 No.852081607
なんで?
262 21/10/02(土)19:53:39 No.852081627
一番泥沼の時代にこの世代の子らが何を成すか…
263 21/10/02(土)19:53:40 No.852081635
どっちも凄いな!?
264 21/10/02(土)19:53:42 No.852081646
何ィーッ!?
265 21/10/02(土)19:53:42 No.852081647
次男は戦争バカだったかぁ
266 21/10/02(土)19:53:45 No.852081663
クソバカだけど戦上手なパターンか…
267 21/10/02(土)19:53:47 No.852081683
なそ にん
268 21/10/02(土)19:53:56 No.852081756
軍神かァ~?
269 21/10/02(土)19:54:08 No.852081840
今度は甲斐のドワーフかな?
270 21/10/02(土)19:54:12 No.852081887
長男次男が別の勢力に付いて他の兄弟はちょっと様子見してから参戦しなよみたいな感じかな
271 21/10/02(土)19:54:13 No.852081898
鎌倉末期に英雄が増えちまう
272 21/10/02(土)19:54:22 No.852081976
平時の無能は 乱世で活きるタイプだったか
273 21/10/02(土)19:54:22 No.852081988
互いに三男と四男が補佐についてるのかな…
274 21/10/02(土)19:54:27 No.852082049
親の血を一番継いでいる
275 21/10/02(土)19:54:35 No.852082100
前回尊氏相手に滅茶苦茶かっこいい死に方した当主みたいに好感度方面でかなりいい感じの動きをしたとか?
276 21/10/02(土)19:55:03 No.852082352
>長男次男が別の勢力に付いて他の兄弟はちょっと様子見してから参戦しなよみたいな感じかな 優秀な弟はほかの家乗っ取ればいいし
277 21/10/02(土)19:55:14 No.852082453
次男も活躍しましたがあなたは大活躍しました 1.六波羅を鎌倉が落ちるまで防衛 2.信濃でゲリラ戦して東山道を完全に封鎖 3.鎌倉で上が腹切るまで粘りまくった 4.史実の名将?を打ち取った 5.後醍醐天皇捕まえた dice1d5=4 (4)
278 21/10/02(土)19:55:31 No.852082567
ほう
279 21/10/02(土)19:55:31 No.852082573
>平時の無能は >乱世で活きるタイプだったか 戦しかできないタイプとかか…
280 21/10/02(土)19:55:33 No.852082590
歴史を変えるところだった
281 21/10/02(土)19:55:40 No.852082638
次男は子供の頃から人が死ぬのを見慣れてきたんだろう 性格悪そう!
282 21/10/02(土)19:55:46 No.852082681
オオオ イイイ
283 21/10/02(土)19:55:47 No.852082690
大将首確定ガチャ
284 21/10/02(土)19:56:02 No.852082818
俺はやるぜ兄者
285 21/10/02(土)19:56:05 No.852082831
誰殺した!言え!
286 21/10/02(土)19:56:07 No.852082849
>歴史を変えるところだった なんならこれでも史実変えちゃうぜ
287 21/10/02(土)19:56:08 No.852082857
なにやってんの!?いや何やらかしてくれてんの!?
288 21/10/02(土)19:56:14 No.852082912
あそこの兄弟ヤバい
289 21/10/02(土)19:56:24 No.852083007
尊氏ではないだろう…
290 21/10/02(土)19:56:41 No.852083132
あなたが討ち取った相手 1.足利尊氏 2.佐々木道満 3.新田義貞 4.楠木正成 dice1d4=4 (4)
291 21/10/02(土)19:56:50 No.852083212
軍記物で当主主人公の章が3つくらいあるやつ
292 21/10/02(土)19:56:54 No.852083229
ウワーッ!
293 21/10/02(土)19:57:05 No.852083334
いやすげぇな
294 21/10/02(土)19:57:06 No.852083336
逆だったらやばかった
295 21/10/02(土)19:57:06 No.852083338
親兄弟親戚同士で別れて血みどろの殺し合いは源氏の習わしよ
296 21/10/02(土)19:57:07 No.852083348
おぉ…
297 21/10/02(土)19:57:10 No.852083372
えええええええ!?
298 21/10/02(土)19:57:11 No.852083392
こいつやばい
299 21/10/02(土)19:57:16 No.852083434
すごい
300 21/10/02(土)19:57:19 No.852083456
>佐々木道満 なんか混ざってるんじゃが!?
301 21/10/02(土)19:57:20 No.852083467
オイオイオイ戦の天才討ち取ってるわコイツ
302 21/10/02(土)19:57:22 No.852083478
オオオ イイイ
303 21/10/02(土)19:57:27 No.852083515
歴史変わるわ
304 21/10/02(土)19:57:27 No.852083518
GODAIGOどうするの?
305 21/10/02(土)19:57:29 No.852083530
凄いけど歴史の流れは一番変わらなさそうだな…
306 21/10/02(土)19:57:31 No.852083548
楠木正成を討ち取りました 歴史への影響 dice1d100=7 (7)
307 21/10/02(土)19:57:31 No.852083553
とんでもない奴討ち取ってる…
308 21/10/02(土)19:57:33 No.852083575
趨勢が変わるだろこれ
309 21/10/02(土)19:57:35 No.852083591
こいつヤバい
310 21/10/02(土)19:57:42 No.852083638
だそ けん
311 21/10/02(土)19:57:43 No.852083641
大楠公!?
312 21/10/02(土)19:57:49 No.852083683
日本史に残る名将じゃないですか3代目
313 21/10/02(土)19:57:49 No.852083687
>こいつやばい シェアしなきゃ(歴史学者)
314 21/10/02(土)19:57:49 No.852083691
4/4で大物じゃねーか
315 21/10/02(土)19:57:53 No.852083723
まあ結局の所強いだけの武将だし……
316 21/10/02(土)19:57:53 No.852083728
歴史の修正能力は高かったか
317 21/10/02(土)19:57:53 No.852083732
歴史の修正力やべー
318 21/10/02(土)19:57:57 No.852083757
やばいやつを討ち取ったな!
319 21/10/02(土)19:58:00 No.852083783
歴史の修正力…
320 21/10/02(土)19:58:06 No.852083825
すこーし変わった
321 21/10/02(土)19:58:15 No.852083888
弟が代わりに活躍したのかもしれん
322 21/10/02(土)19:58:31 No.852084005
ハンニバル討ったスキピオみたいな存在
323 21/10/02(土)19:58:36 No.852084046
歴史は変わらず… あなたは 1.敵軍に突撃して死ぬか! 2.腹切るわ 3.朝廷の勅使が来たから渋々降伏 4.山奥に逃げてゲリラ戦… dice1d4=3 (3)
324 21/10/02(土)19:58:43 No.852084105
どっちにしろ鎌倉はボロボロだかんな
325 21/10/02(土)19:58:44 No.852084112
結局鎌倉は滅びるのか…
326 21/10/02(土)19:58:57 No.852084210
甲斐のバーサーカー
327 21/10/02(土)19:59:01 No.852084244
はいやめまーす
328 21/10/02(土)19:59:04 No.852084267
降伏まで生きたか
329 21/10/02(土)19:59:06 No.852084290
銀山取られるかなぁ
330 21/10/02(土)19:59:11 No.852084332
殺した人間がすり替わっただけでおおむね歴史通りってパターンか
331 21/10/02(土)19:59:13 No.852084343
書き込みをした人によって削除されました
332 21/10/02(土)19:59:27 No.852084459
こいつ絶対ミル貝に大げさに誇張された強さで名前残ってる
333 21/10/02(土)19:59:55 No.852084658
小楠公の方がその後の父の役割果たしたかな
334 21/10/02(土)20:00:05 No.852084759
めちゃくちゃ軍記物のネタになってそう
335 21/10/02(土)20:00:13 No.852084810
降伏 結果… 1.流刑に 2.寺に 3.人気出て領地そのままって… 4.降ったから国替えで許された dice1d4=1 (1)
336 21/10/02(土)20:00:22 No.852084868
なんやかんやお家取り潰しにはされなそうだな
337 21/10/02(土)20:00:30 No.852084953
流刑よ~
338 21/10/02(土)20:00:46 No.852085076
淡路島でも行くか
339 21/10/02(土)20:00:49 No.852085097
こんなやつ置いておけねえ島にでも流しておけ! 誰だクソバカって言ったの!!
340 21/10/02(土)20:00:55 No.852085153
ドナドナドーナー
341 21/10/02(土)20:01:03 No.852085220
源為朝扱い
342 21/10/02(土)20:01:06 No.852085226
後世で島から泳いで帰った逸話作られそう
343 21/10/02(土)20:01:08 No.852085252
もしや四国送り?
344 21/10/02(土)20:01:11 No.852085279
こんな貧相な国どうやって自力で立て直すんだ
345 21/10/02(土)20:01:11 No.852085281
知ってる 流刑地を支配するんでしょ!
346 21/10/02(土)20:01:30 No.852085435
これはこれで後年まで恨んだりして怖いな
347 21/10/02(土)20:01:35 No.852085490
>源為朝扱い じゃあ配流先で大暴れじゃねえか!
348 21/10/02(土)20:01:37 No.852085509
流刑 1.土佐に 2.八丈島に 3.佐渡に 4.壱岐に 5.鹿児島の方の硫黄島に dice1d5=4 (4)
349 21/10/02(土)20:01:52 No.852085637
書き込みをした人によって削除されました
350 21/10/02(土)20:01:59 No.852085702
またずいぶん遠いな
351 21/10/02(土)20:02:04 No.852085744
壱岐か
352 21/10/02(土)20:02:15 No.852085826
能力60台の堅実な跡取りと思ってたらとんだ狂犬…
353 21/10/02(土)20:02:16 No.852085840
武勇!誉!!
354 21/10/02(土)20:02:23 No.852085881
それだけ脅威に思われたんだろう 楠木正成殺す奴だもの
355 21/10/02(土)20:02:26 No.852085920
GODAIGOからの試練かな?
356 21/10/02(土)20:02:31 No.852085957
随分と流されたな
357 21/10/02(土)20:02:37 No.852086006
暴れすぎると扱いに困るのあるあるだなあ
358 21/10/02(土)20:02:37 No.852086009
近いと影響力あるかもしれないしなぁ
359 21/10/02(土)20:02:42 No.852086052
壱岐に来ました 1.平和に暮らして死んだ 2.流刑地のボスに 3.南北朝の戦乱で釈放 4.流されるくらいなら腹切るわ dice1d4=1 (1)
360 21/10/02(土)20:03:02 No.852086218
物分かりが良い!
361 21/10/02(土)20:03:04 No.852086231
よかったね
362 21/10/02(土)20:03:16 No.852086341
平和が一番
363 21/10/02(土)20:03:32 No.852086461
>近いと影響力あるかもしれないしなぁ 遠いと大暴れする可能性あるから難しいところなんだ
364 21/10/02(土)20:03:35 No.852086482
まぁ壱岐なら暮らしづらい事はないだろう多分
365 21/10/02(土)20:03:38 No.852086504
戦は十分楽しんだので余生を穏やかに過ごした的な…
366 21/10/02(土)20:03:44 No.852086560
いやー鎌倉のクソどもの争いとか御免だわ!平和最高!!
367 21/10/02(土)20:04:03 No.852086730
あなたは死にました 一方弟 1.とりあえず領地そのまま 2.とりあえず国替え 3.兄貴がやり過ぎて流刑 4.凄い頑張ったから守護に dice1d4=3 (3)
368 21/10/02(土)20:04:07 No.852086750
恩知らずはムカつくから殺しただけで恨みさえなければ温厚だったか
369 21/10/02(土)20:04:14 No.852086806
かわいそ…
370 21/10/02(土)20:04:20 No.852086854
>いやー鎌倉のクソどもの争いとか御免だわ!平和最高!! 名将ぶっ殺した上で言う台詞か……?
371 21/10/02(土)20:04:21 No.852086867
次男も強いんだよな…
372 21/10/02(土)20:04:23 No.852086886
マジかよ
373 21/10/02(土)20:04:31 No.852086949
こっちもなのか…
374 21/10/02(土)20:04:36 No.852086990
酷い…
375 21/10/02(土)20:04:36 No.852086991
天才が継ぐことに?
376 21/10/02(土)20:04:38 No.852087014
弟も頑張りすぎたしな
377 21/10/02(土)20:04:38 No.852087016
やりすぎだよ確かに そこは疑いようもない
378 21/10/02(土)20:04:44 No.852087071
これは酷い
379 21/10/02(土)20:04:46 No.852087094
おめぇの出番だ!三男!
380 21/10/02(土)20:04:50 No.852087126
1351年まで誰が治めてたんだよ
381 21/10/02(土)20:05:08 No.852087271
三男か四男がやったんだろう
382 21/10/02(土)20:05:11 No.852087296
楠木正成やっちゃったからな…
383 21/10/02(土)20:05:25 No.852087406
よっぽど源氏のプライドが高かったんだろうなあ…
384 21/10/02(土)20:05:39 No.852087516
流刑… 後世のあなたの扱い 1.甲斐の名将 2.鎌倉幕府最後の名将 3.キチガイ… 4.なんか怨霊になったとか言われてる! dice1d4=1 (1)
385 21/10/02(土)20:05:40 No.852087520
兄弟揃って歴史書に載ってるやつだな
386 21/10/02(土)20:06:00 No.852087666
多分武士の理想として語られ続けると思われる兄貴
387 21/10/02(土)20:06:02 No.852087682
名将には違いない
388 21/10/02(土)20:06:20 No.852087815
武田も一目置く昔の猛将みたいな
389 21/10/02(土)20:06:30 No.852087888
弟は天皇側でかなり活躍したのに扱い酷いな
390 21/10/02(土)20:06:40 No.852087967
鎌倉に付いてここまで成果だしたら判官びいきの後世の評価は高そう
391 21/10/02(土)20:06:50 No.852088043
明確に天皇方で活躍した次男が流刑だから他もかな…
392 21/10/02(土)20:06:55 No.852088087
>弟は天皇側でかなり活躍したのに扱い酷いな 政治で負けたみたいな感がある
393 21/10/02(土)20:06:57 No.852088099
信長の野望でオマケ武将にいたり太閤シリーズでコイツ由来の装備品があるやつ
394 21/10/02(土)20:07:00 No.852088130
歴史ちょっと齧ったやつが得意げに名前披露するくらいの存在
395 21/10/02(土)20:07:19 No.852088268
弟が武田乗っ取って出てきたとか言われてない?
396 21/10/02(土)20:07:21 No.852088279
30の理由がコレか