21/10/02(土)18:50:04 どもど... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/02(土)18:50:04 No.852054115
どもどもー。またまたセイちゃんによるお魚レクチャーでーす 最近世の中色々あってこの機会にと釣りを始めた人がとても増えましたが、危険な魚をそうと知らずに触ったり食べたりして事故が発生するケースも激増してますね なので、堤防とか磯で出会う危険がある生き物を少し紹介しておきますので参考にしてくださいねー あ、フグは省きますね。食べたら危険って事くらい流石にわかってるはずでしょうし
1 21/10/02(土)18:50:18 No.852054194
今回紹介する危険生物は… オコゼ! とは言ったものの…一言でオコゼと言うことが多いんですがその実かなり種類があります。なので今回はその中でもオニオコゼっていうのをメインでいきます オニオコゼは20cmから最大で30cm近くなるオコゼで、水深は深いところから浅いところまで割と幅広い分布になります。なので船釣りだけではなく堤防からの釣りなどでも時折かかることがあるんですねー ところでこのお魚、よく間違われることもありまして…オニカサゴってお魚と間違いやすいんです。さらにオニカサゴってよく呼ばれるのは正式にはイズカサゴでこっちは深いところにいて、本当にオニカサゴって呼ばれてるお魚は別の種類で浅瀬にいて…とか本当にややっこしいんですよ 話を戻しまして。基本的に海底にくっつくようにしてあまり動き回らないお魚で、見た目はかなーり地味。そしてこの地味さが危険度を上げる原因でもあったりするんですねー
2 21/10/02(土)18:50:36 No.852054326
オコゼにはちょっと失礼な話なんですが、濃い茶や黒っぽい事が多い体と独特な見た目のヒレで、特に夜釣りなどだと「あれ?ゴミがかかってただけか」と触ってしまって大惨事にという事例が結構あるんです。もうお察しの通りですがまたもや毒針です 背びれに毒があり、刺されるとすさまじい激痛とともに患部がひどく腫れ上がりそれが長く続きます。アレルギー関連でのショック症状などの可能性もありますのでもしもの時はすぐに病院に行きましょう。応急処置としてはトゲを取り除いて洗浄して、もうおなじみですが火傷しない程度に熱めのお湯につけるのが有効です もしも持って帰るのであれば確実かつ安全にトゲのあるヒレを切り落として処理しましょう。フィッシュグリップやキッチンハサミは常に持っておいて損はありません! いやほんと腫れ方がエグいので注意してくださいね…ちょっとしたグローブくらいなら貫通してきますから間違ってもヒレを直に触ろうとなんてしないことです。好奇心で指を伸ばしたらその瞬間にびたんと跳ねてグサーッ!はよくある話ですから
3 21/10/02(土)18:50:53 No.852054421
ちなみにお味は…最高峰です。お店で買ったら目玉がびょーんなお値段だったりも珍しくない高級魚です 近年は養殖なんかもあるみたいですけど、基本的になかなか網にかかりにくいことや可食部位が見た目に反してかなり少ないこともあって高値です。締め方にもよるらしいですがそれでもです お刺身や煮付けが定番で最高に美味しいですけど汁物だったり唐揚げなんかでも親しまれてますね いやまぁ本当に美味しいけど食べる部分少ないので…ですので釣れてもある程度大きくないなら逃がしてあげましょう オコゼに限らず海の底に居着いてる魚や岩場などに隠れてる根魚の類いは結構お値段高めなことも多いんですよね。それはつまり美味しいっていうことでもあるのですが。あ、スペちゃん駄目ですよ流石に高いです。ちょっとセイちゃんの釣り竿持ってどこ行くつもりですか!
4 21/10/02(土)18:51:23 No.852054612
ちなみにさっき言った通り、一言でオコゼと言うことが多くてもオコゼと名の付く魚は結構います。いくつか簡単に挙げてみますね まずはハオコゼ。釣り人にはこっちの方が遭遇率高いかもしれないですね。かなり小さくて5cmから10cm程度の体に目立つ大きな背びれのトゲ。はいこっちも毒針持ちです。小さくても刺されると酷く痛いです痛かったです 餌釣りやってるとやたらかかってくるときがあります。テトラの隙間などで穴釣りしててもよく見ますね。フィッシュグリップなどで挟んで安全に外しましょう。一応トゲを切り落として食べられますけども案の定可食部位が少なく、しかも体が小さいので無理することはないです
5 21/10/02(土)18:51:37 No.852054700
そしてオニダルマオコゼ。沖縄周辺の限られたエリアに生息してるので縁がある人は多くないかもですが、その危険性はずば抜けてます。なんせその毒は魚類では世界最強クラスとか言われるほどで普通に死亡もあり得ます。しかも貫通性能も高いってどこのモンスターですかほんと しかも何が悪いって擬態の能力まで最強クラスなんですよ。ずんぐり丸い体で砂を被ったりしてじっとしてるせいで本当に岩か何かにしか見えません!そして踏んだら最後、救急搬送まったなし!小学生が踏んづけてなんて事例もあるので、生息域の皆様はご注意を。ていうかダツとかみたいに北上してこないといいんですが…
6 21/10/02(土)18:51:51 No.852054776
それでは今日はここまでー。毎日セイちゃんと会いたいなら怪我には十分気をつけてくださいよねー? 次回紹介予定の危険生物は、美しい見た目に危険な鋭さな名刀! じゃあじゃあまた次回。おやすみなさーい
7 21/10/02(土)18:54:25 No.852055788
>小さくても刺されると酷く痛いです痛かったです 刺されたんだ…
8 21/10/02(土)18:57:32 No.852056965
>>小さくても刺されると酷く痛いです痛かったです >刺されたんだ… 夜釣りだと確認が遅れて…
9 21/10/02(土)19:04:00 No.852059399
オニダルマオコゼはへんないきもので知ったな…というか南国の毒生物ってなんか殺意やたら高くない?
10 21/10/02(土)19:06:33 No.852060481
>オニダルマオコゼはへんないきもので知ったな…というか南国の毒生物ってなんか殺意やたら高くない? イモガイもそうだそうだと言ってます
11 21/10/02(土)19:08:01 No.852061094
オニダルマオコゼは海水浴中に踏んで大惨事とかよく聞くね セイちゃんも気をつけてね
12 21/10/02(土)19:22:36 No.852067409
踏んづけて痛すぎて気絶してそのまま溺死って事例がなかったっけ オコゼ
13 21/10/02(土)19:25:48 No.852068797
>踏んづけて痛すぎて気絶してそのまま溺死って事例がなかったっけ >オコゼ 下手すると陸に上がる前にショック死もありますので本当に生きた地雷です
14 21/10/02(土)19:33:50 No.852072208
とりあえず釣り上げた魚を確認せずに握るのはやめるのが大事 ちゃんと確認してからグリップとかで挟むようにしましょう
15 21/10/02(土)19:39:29 No.852074886
>痛かったです ウマ娘だからこのくらいで済んだ説。気をつけよ。