21/10/02(土)16:56:20 ピンイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/02(土)16:56:20 No.852013943
ピンインについて聞きたいけど中国語は無気音と有気音で区別して清濁はあまり気にしてないと聞く 日本は清濁気にして無気音とか有気音とかあまり気にしないのはなぜ
1 21/10/02(土)16:57:36 No.852014351
分かんないアル…
2 21/10/02(土)16:58:32 No.852014653
ピンインについてではなく中国語と日本語の差異についてでは
3 21/10/02(土)16:59:15 No.852014892
結局スレ画はベイジンって読むの? ペイジンって読むの?
4 21/10/02(土)16:59:18 No.852014908
>ピンインについて >日本は ?
5 21/10/02(土)16:59:19 No.852014918
>ピンインについてではなく中国語と日本語の差異についてでは そうかもしれない
6 21/10/02(土)16:59:45 No.852015063
ウォーシーリーベーレン(私は日本人です)
7 21/10/02(土)17:01:11 No.852015463
インドの方では有気有声音・有気無声音・無気有声音・無気無声音の4つが区別されてることに比べれば不思議ではない
8 21/10/02(土)17:02:22 No.852015794
>ウォーシーリーベーレン(私は日本人です) シベリア出身なんですね
9 21/10/02(土)17:03:38 No.852016138
ペイジン!
10 21/10/02(土)17:03:49 No.852016193
wenとwengでeの発音が違ってクソォ!ってなるのはどうすりゃいいの 覚えゲー?
11 21/10/02(土)17:07:16 No.852017228
拼音ではなく注音で憶えなさい
12 21/10/02(土)17:07:51 No.852017416
(思ったより話のレベルが高いな…)
13 21/10/02(土)17:20:32 No.852021260
そもそも有気音自体が異音としてすら日本語に存在しないので日本人には認識が難しい
14 21/10/02(土)17:30:38 No.852024689
どっちかというとペイチンだよ
15 21/10/02(土)17:31:01 No.852024796
漢字のない国では漢字で躓くし漢字のある日本でも発音で躓く中国語は最難関言語の一つだと思う まあ漢字の方に馴染みある分だけ日本人は英語圏とかの人よりは習得しやすくはあるが
16 21/10/02(土)17:32:44 No.852025383
ピンインがアルファベットになって習得しやすくなった反面 正確に発音できなくなったようにも思う
17 21/10/02(土)17:40:32 No.852028176
チャイ語の授業はずっと発音練習だったの思い出した
18 21/10/02(土)17:40:52 No.852028308
四声も2と3が意味不明 個人差大きすぎて判別できねぇ
19 21/10/02(土)17:41:56 No.852028705
>四声も2と3が意味不明 >個人差大きすぎて判別できねぇ 3→3だと2→3になるんだっけ?
20 21/10/02(土)17:45:59 No.852030293
中国人だけど清濁音は気にする方かなぁ 田舎はそうじゃない人も多いみたいけど