虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/02(土)16:11:38 俺は買... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/02(土)16:11:38 No.852000887

俺は買うけどここで全然話題に上がらないので一人寂しくプレイすることになりそうだからステマさせてよ https://www.jp.square-enix.com/de/ https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211001-177689/ 面白さがシステムよりもバランスで決まりそうなゲームだから発売日購入はハラハラする

1 21/10/02(土)16:14:19 No.852001687

このスレ開かなければ発売日まで知らなかったかもしれん

2 21/10/02(土)16:15:13 No.852001930

ボードゲームとかゲームブックみたいな路線に力入れ始めたんだな いいんじゃないか

3 21/10/02(土)16:15:14 No.852001941

これTGSで見て引いたよ…今時こんなゲームをスクエニが…?

4 21/10/02(土)16:15:43 No.852002087

普通に買う予定

5 21/10/02(土)16:16:08 No.852002206

こういうのってキャラクターのフレイバーはなるべく抑えた方が没入できそうだけどそうしないんだな

6 21/10/02(土)16:16:18 No.852002269

スクエニの自社製作でこういう小さいゲームを出すってのは逆にそそられる よっぽど自信あるんだろうか

7 21/10/02(土)16:16:37 No.852002350

パズルゲー要素強そうでおもしろそう

8 21/10/02(土)16:16:48 No.852002391

作る側もそんな売れると想定してないだろうね

9 21/10/02(土)16:17:01 No.852002443

俺も買う予定

10 21/10/02(土)16:17:56 No.852002706

バトル画面はモンスターの全身見たかったな

11 21/10/02(土)16:18:13 No.852002787

スクエニってビジュアル面に力入れてるとこだと思ってたから意外 ダンジョンがマス目しかないのは寂しいかなあ…

12 21/10/02(土)16:19:00 No.852003030

FFの戦闘システムだけを抽出したゲームなかなかいいんじゃないか

13 21/10/02(土)16:19:16 No.852003125

トトロのパチモンみたいなのがおる

14 21/10/02(土)16:19:21 No.852003146

トトロおるやんけ大丈夫なんか?

15 21/10/02(土)16:19:32 No.852003203

こんなゲーム出して許されるのは同人サークルか聞いたことのないインディーズメーカーか日本一ソフトウェアくらいだろ

16 21/10/02(土)16:19:42 No.852003257

よく読んだら音楽が植松伸夫だった どういう力の入れ具合なのかよくわからんな

17 21/10/02(土)16:21:12 No.852003697

>スクエニの自社製作 >開発会社:株式会社キャトルコール メタルマックス4とかアプリ版DQ456のとこじゃん? ただまあスクエニは半々ぐらいだよね委託しつつも開発協力みたいな

18 21/10/02(土)16:21:22 No.852003750

実質FFなのでは?

19 21/10/02(土)16:21:34 No.852003812

ドラゴンの島買う予定なんだよなー

20 21/10/02(土)16:21:58 No.852003918

2000円ならまあ… 3500円かあ…

21 21/10/02(土)16:22:19 No.852004000

夜中立ってたスレでも好きそうな「」が集まってたからそこそこ盛り上がりそう

22 21/10/02(土)16:22:47 No.852004144

インディーのこういう系のゲーム結構遊んだから質が高ければそれだけで嬉しい

23 21/10/02(土)16:22:58 No.852004188

ヒで真のRPGと検索するとスレ画が出てきた

24 21/10/02(土)16:22:59 No.852004197

>ドラゴンの島買う予定なんだよなー あれはプロデューサーの知名度(+ストーリー?)だけでどれくらいゲームが売れるかのの社会実験な気がする

25 21/10/02(土)16:24:15 No.852004589

>ドラゴンの島買う予定なんだよなー 面白かったら教えて

26 21/10/02(土)16:24:15 No.852004590

>2000円ならまあ… >3500円かあ… セール来たら買う

27 21/10/02(土)16:24:45 No.852004735

FFの開発費で資金難なんか?

28 21/10/02(土)16:24:51 No.852004757

>こういうのってキャラクターのフレイバーはなるべく抑えた方が没入できそうだけどそうしないんだな そこまでやるとスクエニらしさが一切無くなるからな

29 21/10/02(土)16:25:04 No.852004826

>ボードゲームとかゲームブックみたいな路線に力入れ始めたんだな >いいんじゃないか 20年前ぐらいにそれで失敗してるからリベンジだな

30 21/10/02(土)16:25:16 No.852004892

>あれはプロデューサーの知名度(+ストーリー?)だけでどれくらいゲームが売れるかのの社会実験な気がする 実際エゲツないキャラ設定が楽しみで購入する予定

31 21/10/02(土)16:25:35 No.852004998

戦闘がどれぐらい面白いかだなぁ

32 21/10/02(土)16:26:25 No.852005235

こういう系は据え置きよりスマホで出した方がいい気もする

33 21/10/02(土)16:26:28 No.852005244

>戦闘がどれぐらい面白いかだなぁ 戦闘部分は簡素化され過ぎてて評価点があるとしたらゲームバランスの良し悪しくらいしか無さそう

34 21/10/02(土)16:26:34 No.852005270

見た目がここ20年くらい見ないレベルで地味だな

35 21/10/02(土)16:26:48 No.852005354

>夜中立ってたスレでも好きそうな「」が集まってたからそこそこ盛り上がりそう じゃあ一人寂しくってことは無さそうだな こういう謎システムはわちゃわちゃいいながら遊びたい

36 21/10/02(土)16:27:03 No.852005426

松野とかが挑戦したがってたジャンルに戻ったのは意外 今のスクエニは新規IPの企画が通りやすいとは聞いたけど

37 21/10/02(土)16:27:09 No.852005451

イベントマスが数字の表示だけなの分かりにくいな カーソル当ててTIPS表示とかもないのか

38 21/10/02(土)16:27:10 No.852005456

これぐらいの値段で気軽やれそうなゲームいいね

39 21/10/02(土)16:28:29 No.852005800

これは戦闘よりダンジョン探索がメインでは?

40 <a href="mailto:猫">21/10/02(土)16:29:51</a> [猫] No.852006196

……

41 21/10/02(土)16:30:00 No.852006238

こういう無限にやれそうなのはスマホにも欲しい

42 21/10/02(土)16:30:24 No.852006348

>2000円ならまあ… >3500円かあ… 早期購入20%オフだってよ

43 21/10/02(土)16:31:33 No.852006682

ダンジョン探索がメインなら戦闘はサクサク済んで欲しいな

44 21/10/02(土)16:33:09 No.852007182

>>こういうのってキャラクターのフレイバーはなるべく抑えた方が没入できそうだけどそうしないんだな >そこまでやるとスクエニらしさが一切無くなるからな らしさというかそこまでやるとプレイヤー層が限られすぎるから… ビジュアルって人を引き込む上で大事だぞマジで

45 21/10/02(土)16:33:31 No.852007298

確かに製作費が映画並みにかかる超大作ゲームばっかり作るのは不健全だと思いますがね 加減しろバカ!

46 21/10/02(土)16:33:48 No.852007398

FF56やり終わったら手出してみるかな

47 21/10/02(土)16:34:05 No.852007507

1500円くらいのスマホゲーならまぁ…

48 21/10/02(土)16:34:11 No.852007540

>早期購入20%オフだってよ 今カード限度額いっぱい使っててな

49 21/10/02(土)16:34:54 No.852007779

めっちゃ面白そうでこんなの普通に買うわ

50 21/10/02(土)16:35:00 No.852007813

>ヒで真のRPGと検索するとスレ画が出てきた 割とガチめの風評被害な気がする!

51 21/10/02(土)16:35:22 No.852007923

これが再来週でヨコオのやつは今月末だから発売は結構近いんだよな

52 21/10/02(土)16:36:02 No.852008117

>こういうのってキャラクターのフレイバーはなるべく抑えた方が没入できそうだけどそうしないんだな これ以上減らすと@とかになるぞ

53 21/10/02(土)16:36:43 No.852008320

トトロの名前がネコでダメだった

54 21/10/02(土)16:37:23 No.852008522

ヨコオのやつかと思ったらまた別のか こっちは方眼紙マップ風であっちはTRPG風とレトロはレトロでも方向性違うからいいね

55 21/10/02(土)16:37:40 No.852008607

ちょっとマップ広すぎるように感じる

56 21/10/02(土)16:38:01 No.852008695

キャラクターとバトル演出の簡易さにびっくりした

57 21/10/02(土)16:38:15 No.852008762

逆に今時だから出せるタイトルだなと

58 21/10/02(土)16:38:43 No.852008910

キャラだけディティールあるのがなんかちぐはぐだ

59 21/10/02(土)16:38:54 No.852008959

バトルマスを番号で表示することができてブックから参照できるってことは同じ番号のバトルマスは必ず同じ敵が出てくるって感じかな? 今の構成で苦手な敵なら先にアビリティ付け替えマスで準備していくみたいな?

60 21/10/02(土)16:39:01 No.852008990

なんか一周回ってシンプルな演出がおしゃれに見えてくるから不思議だ

61 21/10/02(土)16:39:34 No.852009162

ただゲーム性求めるならこっちじゃないから ヨコオゲーは世界観とかいいけどゲーム性は遊びにくいものばかりだし

62 21/10/02(土)16:40:10 No.852009313

スマホアプリで出そう

63 21/10/02(土)16:40:58 No.852009566

>FF56やり終わったら手出してみるかな ちょうどこれのディレクターはFF456のバトルディレクターだしね 気になってたけどバトルディレクターってのはシナリオイベント以外全部担当する役職なのかな?

64 21/10/02(土)16:41:02 No.852009581

キャトルコールなんだ アラアラとか好きだった

65 21/10/02(土)16:41:49 No.852009804

おおむね好評だけど演出のテンポが悪いって感想が多いのは気になる

66 21/10/02(土)16:42:29 No.852009980

バトルの演出はオフ機能がないならけっこうタルそう

67 21/10/02(土)16:42:29 No.852009981

BGMノビヨなのか

68 21/10/02(土)16:42:54 No.852010092

ちょっと気にはなっている 発売日近いな

69 21/10/02(土)16:43:00 No.852010118

>>FF56やり終わったら手出してみるかな >ちょうどこれのディレクターはFF456のバトルディレクターだしね >気になってたけどバトルディレクターってのはシナリオイベント以外全部担当する役職なのかな? ff12の人ってこと?

70 21/10/02(土)16:43:02 No.852010126

倍速機能あるっていうけどそもそもが遅すぎだとな

71 21/10/02(土)16:43:43 No.852010294

あーたしかにここまで来るといっそキャラアイコンがスライドしたり振動してダメージがさっさと出るだけみたいな設定も欲しいかもしれん

72 21/10/02(土)16:44:13 No.852010449

>おおむね好評だけど演出のテンポが悪いって感想が多いのは気になる こんだけマップもバトルも画面はシンプルにしてて演出のテンポは悪いのか… なんかちぐはぐになってそうだ…

73 21/10/02(土)16:44:29 No.852010532

こういうなんか尖ったやつ好きだから発売したら買うよ

74 21/10/02(土)16:44:34 No.852010555

ここまでするならバトルとかオートでログで流してよくない?って気がするけどそれだと違うんだろうな

75 21/10/02(土)16:44:48 No.852010610

ドラゴンの島はミニゲームで何も出来ないまま負け確まで持っていかれて吹いたな 最下位に一回休み連打ってどういう設定になってるんだよ

76 21/10/02(土)16:45:03 No.852010684

k2000好き こういうの弱いわ

77 21/10/02(土)16:45:19 No.852010765

升目だけなのか

78 21/10/02(土)16:45:49 No.852010913

スクエニでも昔ながらのRPGみたいなやつ大概地雷だったから人柱が買ってレビューしてくれ

79 21/10/02(土)16:46:02 No.852010964

昨日もスレ立ってたよこのイカれたゲーム

80 21/10/02(土)16:46:11 No.852011004

まあ売れたらスマホでも出るだろうな

81 21/10/02(土)16:46:17 No.852011029

マップのあるく四角いタイルのエディットできたらいいなって思った ブロック柄とか岩場柄とか溶岩とか

82 21/10/02(土)16:46:22 No.852011051

音楽植松か…

83 21/10/02(土)16:46:47 No.852011162

なんというか開発中のゲームって感じだ

84 21/10/02(土)16:47:21 No.852011335

なんかものすごい地味じゃない?大丈夫?

85 21/10/02(土)16:47:35 No.852011399

steamで場末のインディーズゲーム漁ってる人は好きそう

86 21/10/02(土)16:47:37 No.852011407

たまーーにスクウェアが出してた小粒な野心作の空気が懐かしい

87 21/10/02(土)16:47:43 No.852011433

というかヨコオの方といいなんで自社同士で層が被りそうなゲームを!?

88 21/10/02(土)16:47:50 No.852011478

16進数…

89 21/10/02(土)16:48:07 No.852011559

●●から○〇を抜いた奴 みたいな紹介が氾濫しそう

90 21/10/02(土)16:48:19 No.852011617

昨日スレ立って伸びてたのみたが…

91 21/10/02(土)16:48:21 No.852011627

教えてくれてありがたい…

92 21/10/02(土)16:48:47 No.852011742

スレッドを立てた人によって削除されました 臭いスレだ…

93 21/10/02(土)16:49:07 No.852011829

ボドゲファンもコンポーネント豪華なほうがよろこぶからもうちょい色つけてもいいとおもう

94 21/10/02(土)16:49:14 No.852011857

さすがにビジュアルはここまで切り詰めてなかったけど 昔トライエースが出したラビリンスの彼方ってゲームを思い出す

95 21/10/02(土)16:49:19 No.852011873

こういう見た目地味なRPGに飢えてる層もいるんだ

96 21/10/02(土)16:49:24 No.852011903

>ff12の人ってこと? そう伊藤裕之さん FF4,5,6,T,8,12のバトルディレクター FF9ではディレクター

97 21/10/02(土)16:49:44 No.852012000

なんかスターウォーズにいそうなやつもいる

98 21/10/02(土)16:49:53 No.852012042

アカデミーの校長凄い名前だな

99 21/10/02(土)16:50:16 No.852012129

>FF4,5,6,T,8,12のバトルディレクター 変態ゲーなんだろうなという安心感がある

100 21/10/02(土)16:50:36 No.852012244

河津にもこじんまりとしてるけど河津節全開のゲーム作って欲しい

101 21/10/02(土)16:50:43 No.852012277

スマホ版ないのが意外

102 21/10/02(土)16:50:54 No.852012337

スレッドを立てた人によって削除されました >臭いスレだ… 叩けなくて悔しそうだな

103 21/10/02(土)16:50:55 No.852012345

2000円なら買ってたけど3500円はちょっと躊躇するな…

104 21/10/02(土)16:51:17 No.852012445

久々にスクウェア こういうゲームを沢山開発してたのがプレステ時代のスクウェアなんだよな 今のスクエニは大作ゲームばかりだったから困る

105 21/10/02(土)16:51:23 No.852012472

スレッドを立てた人によって削除されました 叩くにしても情報も材料も無いからな…

106 21/10/02(土)16:51:49 No.852012598

>2000円なら買ってたけど3500円はちょっと躊躇するな… 他ゲーと比較すると周回遅れとか車輪の再発明扱いされそうで怖い気はする

107 21/10/02(土)16:52:12 No.852012716

https://www.youtube.com/watch?v=SgOTXrfIcNk 先行プレイ動画あるよ

108 21/10/02(土)16:52:16 No.852012733

>こういうゲームを沢山開発してたのがプレステ時代のスクウェアなんだよな PSどころかスーファミの時点で既に大作指向だったろ!?

109 21/10/02(土)16:52:27 No.852012795

スレッドを立てた人によって削除されました ゲームはグラじゃないおじさんは買うのかな?

110 21/10/02(土)16:52:28 No.852012797

この感じだとインディーズ系とぶつかるだろうから 価格もうちょい抑えないと…って気がする

111 21/10/02(土)16:53:03 No.852012945

異世界転生してるキャラがいるのは今時なのか…?

112 21/10/02(土)16:53:13 No.852012995

ヨコオのはコテコテのファンタジーなのが雰囲気づくりに一役買ってるけどこっちはもっと変な設定にした方が売れそう というかこれにこそクトゥルフ使えば良いのに

113 21/10/02(土)16:53:18 No.852013015

まあゴルロアやってる層は好きだろうというのは分かる

114 21/10/02(土)16:53:34 No.852013108

>久々にスクウェア >こういうゲームを沢山開発してたのがプレステ時代のスクウェアなんだよな >今のスクエニは大作ゲームばかりだったから困る PS時代にこれと似たゲームって何を連想してるの?

115 21/10/02(土)16:53:36 No.852013117

スレッドを立てた人によって削除されました >ゲームはグラじゃないおじさんは買うのかな? ゲームから興味無くしてるおじさんが買うわけねえだろ

116 21/10/02(土)16:54:06 No.852013280

興味あるけどどうかな…

117 21/10/02(土)16:54:06 No.852013282

4は別にオーソドックスなバトルシステムだったろ!? ATB ㌧

118 21/10/02(土)16:54:22 No.852013367

こういうのこそスマホで出せ

119 21/10/02(土)16:54:25 No.852013385

>PS時代にこれと似たゲームって何を連想してるの? アナザーマインドとか?

120 21/10/02(土)16:54:31 No.852013407

スピーディーに小粒なゲーム作るみたいな企画でもあるんだろうか だとしたらなかなか楽しそうだけど

121 21/10/02(土)16:54:35 No.852013425

面白そうとかつまんなそうとか合う合わない以前に こういう今の時代に実験的というか挑戦的な作品はなんか触っとかないといけねーなって感じがするのでとりあえず買う

122 21/10/02(土)16:55:38 No.852013745

イベントのボリューム次第かな 同じような展開が多いとすぐ飽きそうだ

123 21/10/02(土)16:56:16 No.852013924

スレッドを立てた人によって削除されました >面白そうとかつまんなそうとか合う合わない以前に >こういう今の時代に実験的というか挑戦的な作品はなんか触っとかないといけねーなって感じがするのでとりあえず買う 挑戦的な部分あるかな…

124 21/10/02(土)16:56:38 No.852014042

システムはシンプルでもいいからもう少しグラフィック面はなんとかならんか

125 21/10/02(土)16:56:51 No.852014112

ここまでシンプルだと移動するキャラCGも要らないんじゃって思うけど流石に地味過ぎてやめたんだろうなってかんじがする

126 21/10/02(土)16:56:55 No.852014142

>挑戦的な部分あるかな… この虚無的な見た目とか

127 21/10/02(土)16:56:56 No.852014146

もうちっとだけフィールドに色足してくれたらもっと良いと思うんだけどな それこそ緋色の野望みたいな

128 21/10/02(土)16:57:09 No.852014221

1500円くらいのゲーム

129 21/10/02(土)16:57:17 No.852014270

>挑戦的な部分あるかな… こんなん絶対売れ線じゃないじゃん なのにスクエニみてえな大きいとこから出す企画なのは挑戦的だと思うけどね

130 21/10/02(土)16:57:22 No.852014302

アンサガリマスターまだ?

131 21/10/02(土)16:57:49 No.852014427

スレッドを立てた人によって削除されました >面白そうとかつまんなそうとか合う合わない以前に >こういう今の時代に実験的というか挑戦的な作品はなんか触っとかないといけねーなって感じがするのでとりあえず買う インディーズ漁ったほうが有意義じゃね?

132 21/10/02(土)16:57:50 No.852014433

周回のやる気消滅しそうな見た目がどう響くか

133 21/10/02(土)16:57:58 No.852014474

画面の配信映えはしなそうだけどトーク上手い人の戦略話しながらは見たいかも

134 21/10/02(土)16:58:17 No.852014564

難易度高ければやるんだけどなあ こればっかりは実際に触ってみないと分からないから何とも

135 21/10/02(土)16:58:20 No.852014575

スレッドを立てた人によって削除されました >>挑戦的な部分あるかな… >こんなん絶対売れ線じゃないじゃん >なのにスクエニみてえな大きいとこから出す企画なのは挑戦的だと思うけどね 行動の内容でなく行動そのものを評価するのはちょっと違うかなって

136 21/10/02(土)16:58:25 No.852014617

スレッドを立てた人によって削除されました >>挑戦的な部分あるかな… >こんなん絶対売れ線じゃないじゃん >なのにスクエニみてえな大きいとこから出す企画なのは挑戦的だと思うけどね スクエニファンボーイなだけじゃねえか

137 21/10/02(土)16:58:26 No.852014625

スレッドを立てた人によって削除されました >挑戦的な部分あるかな… 美麗なグラフィックと派手な演出全盛期の今と真逆じゃないか… 釣りにしても雑…

138 21/10/02(土)16:58:41 No.852014705

スレッドを立てた人によって削除されました >インディーズ漁ったほうが有意義じゃね? 大きい会社が出すからこそこのわけわからんほど硬派っぽいゲームに意味があると思ってるから

139 21/10/02(土)16:58:51 No.852014752

ボイスオブドラゴンと別なのかこれ なんか雰囲気似てるね

140 21/10/02(土)16:58:52 No.852014757

インディーでもこれほどシンプルなのは珍しいと思う 先行プレイのBGM良かったから手出してみるわ

141 21/10/02(土)16:58:55 No.852014774

2000円切ったら買おうと思ってた

142 21/10/02(土)16:59:03 No.852014825

どうやって企画通したのかがかなり気になるぞ

143 21/10/02(土)16:59:15 No.852014891

スレッドを立てた人によって削除されました >行動の内容でなく行動そのものを評価するのはちょっと違うかなって 内容なんてやらなきゃわかんねえだろ それ含めてとりあえず買うんだよ

144 21/10/02(土)16:59:15 No.852014894

スレッドを立てた人によって削除されました >>インディーズ漁ったほうが有意義じゃね? >大きい会社が出すからこそこのわけわからんほど硬派っぽいゲームに意味があると思ってるから レフトアライブ買った?

145 21/10/02(土)16:59:23 No.852014931

キャラ集めるのはかなり楽しそう

146 21/10/02(土)16:59:41 No.852015037

FF触ってないから未だにATBに苦手意識がある

147 21/10/02(土)16:59:44 No.852015055

ローグライクとかじゃないのか どういうゲーム性なのかよくわからないな

148 21/10/02(土)17:00:00 No.852015132

スレッドを立てた人によって削除されました >インディーズ漁ったほうが有意義じゃね? 何だかんだでテストプレイとかユーザビリティの質は大手の方があるんだ 良いアイデアのゲーム見つけてもインディーズだと途中で開発力が尽きることが多いんだわ

149 21/10/02(土)17:00:14 No.852015207

ドラゴンの島あれワイルドカードの続編かと思った

150 21/10/02(土)17:00:35 No.852015309

スレッドを立てた人によって削除されました >>>インディーズ漁ったほうが有意義じゃね? >>大きい会社が出すからこそこのわけわからんほど硬派っぽいゲームに意味があると思ってるから >レフトアライブ買った? スゲー難癖のつけ方

151 21/10/02(土)17:00:52 No.852015396

>美麗なグラフィックと派手な演出全盛期 そこらへんかわしに行って認知される程度にはもう界隈全体の間口広まってるんすよ

152 21/10/02(土)17:00:58 No.852015420

>画面の配信映えはしなそうだけどトーク上手い人の戦略話しながらは見たいかも 生はともかく解説動画映えはしそう

153 21/10/02(土)17:01:20 No.852015501

スレッドを立てた人によって削除されました こんな見るからに人を選ぶゲームでも買う奴に噛みつくアホが出るんだな

154 21/10/02(土)17:01:36 No.852015567

スレッドを立てた人によって削除されました >>>>インディーズ漁ったほうが有意義じゃね? >>>大きい会社が出すからこそこのわけわからんほど硬派っぽいゲームに意味があると思ってるから >>レフトアライブ買った? >スゲー難癖のつけ方 難癖…?

155 21/10/02(土)17:01:56 No.852015672

スレッドを立てた人によって削除されました >こんな見るからに人を選ぶゲームでも買う奴に噛みつくアホが出るんだな 人を選ぶからでは?

156 21/10/02(土)17:02:29 No.852015829

スレッドを立てた人によって削除されました >>こんな見るからに人を選ぶゲームでも買う奴に噛みつくアホが出るんだな >人を選ぶからでは? 自分には合わないってなっても買おうとする人にかみつく必要は全くないような

157 21/10/02(土)17:02:40 No.852015873

>人を選ぶからでは? スクエニじゃなければ噛みつかないと思うよ

158 21/10/02(土)17:02:45 No.852015893

ゲームバランス次第だなあまじで バランス次第じゃかなりいいゲームになるが

159 21/10/02(土)17:02:48 No.852015911

単純に面白く無さそう

160 21/10/02(土)17:02:58 No.852015948

アンサガが受ける時代が来たのだろうか

161 21/10/02(土)17:03:22 No.852016062

>アンサガが受ける時代が来たのだろうか 現実を見よう

162 21/10/02(土)17:03:24 No.852016074

>どうやって企画通したのかがかなり気になるぞ 手の空いてる人員で作ったとか予算のお手軽さだろう

163 21/10/02(土)17:03:24 No.852016076

>ゲームバランス次第だなあまじで >バランス次第じゃかなりいいゲームになるが 突然変異ゲーになるかアンサガになるかは触ってみないとホントわからんね

164 21/10/02(土)17:03:30 No.852016105

スレッドを立てた人によって削除されました >>>こんな見るからに人を選ぶゲームでも買う奴に噛みつくアホが出るんだな >>人を選ぶからでは? >自分には合わないってなっても買おうとする人にかみつく必要は全くないような 発売前のブツなんだから喧々諤々でいいんだよこんなもん

165 21/10/02(土)17:03:38 No.852016135

売れなくてもあんまり問題ない感じのゲームなのかな どこまでなら簡素化しても客はついてくるかみたいな実験作?

166 21/10/02(土)17:03:59 No.852016240

セガが真のRPGでこれ出してきてたらまだ納得出来たんだが…

167 21/10/02(土)17:04:23 No.852016345

>アンサガが受ける時代が来たのだろうか 外道の書くらいの確率はありそう

168 21/10/02(土)17:04:36 No.852016406

>ゲームバランス次第だなあまじで >バランス次第じゃかなりいいゲームになるが FF5は奇跡的な出来だったけど8とかかなり大味だし判断できん

169 21/10/02(土)17:04:36 No.852016410

別に面白さに期待してないけどこれがめちゃ面白かったらすごいので買う

170 <a href="mailto:sage">21/10/02(土)17:04:39</a> [sage] No.852016428

あれな感じなのとその周辺は消す

171 21/10/02(土)17:04:41 No.852016439

興味ないから買わないけどこういうのが売れるのかは注目してる

172 21/10/02(土)17:04:50 No.852016483

予算お手軽っつうけどこういうゲームはゲームバランス調整が本気でやるならめちゃくちゃ大変なんだわ… そこまでやってるかどうかは蓋を開けてみなけりゃわからんが

173 21/10/02(土)17:04:57 No.852016512

スレッドを立てた人によって削除されました >発売前のブツなんだから喧々諤々でいいんだよこんなもん 一方的にかみついてるように見えるが

174 21/10/02(土)17:05:11 No.852016571

>あれな感じなのとその周辺は消す おつかれ

175 21/10/02(土)17:05:24 No.852016649

コスト減らせるとしてグラフィック要員くらいじゃ

176 21/10/02(土)17:05:30 No.852016677

この手のは実際に触ってみるまで全然分からないからな…

177 21/10/02(土)17:05:43 No.852016747

ワイルドカードとかちょくちょく 変なゲームだすからあのスクエニが!?って感じはしないな

178 21/10/02(土)17:05:59 No.852016845

>あれな感じなのとその周辺は消す そうだね×16

179 21/10/02(土)17:06:51 No.852017086

>予算お手軽っつうけどこういうゲームはゲームバランス調整が本気でやるならめちゃくちゃ大変なんだわ… >そこまでやってるかどうかは蓋を開けてみなけりゃわからんが 雑にどんどんインフレさせれば ええ!

180 21/10/02(土)17:07:22 No.852017268

ノー!アイムトトロ!トトロチガウ!!

181 21/10/02(土)17:07:40 No.852017356

面白かったら教えて

182 21/10/02(土)17:07:58 No.852017447

正直これ見ただけであんまり面白くなさそうってのは正しい感想なんだと思う でも今の時代に大きい会社からこの企画通るなら…ってのとこれ面白かったらすげえなってのがある 何にせよ自分でやらんと絶対わからんタイプのゲームだろうからとりあえず触ってみる

183 21/10/02(土)17:08:00 No.852017457

ドラゴンの島体験版やった限りだとセリフ周りや名称とかが斜に構えてる感じがちょっと鼻につく感じはした

184 21/10/02(土)17:08:04 No.852017472

まあこれだけで買う気はおきんな 値段も微妙に高い

185 21/10/02(土)17:08:04 No.852017475

これとヨコオのは意欲作って感じ 色んなタイプのゲームが出てくるのはいいことだと思う

186 21/10/02(土)17:08:06 No.852017484

散々言われてるけどバランスとボリューム次第だな

187 21/10/02(土)17:08:20 No.852017547

steam予約した 正直博打的な感覚だ

188 21/10/02(土)17:08:41 No.852017658

>雑にどんどんインフレさせれば >ええ! ローグライク的なのでそれやるとまじで大雑把すぎてクソゲーになりがち

189 21/10/02(土)17:08:42 No.852017659

>正直これ見ただけであんまり面白くなさそうってのは正しい感想なんだと思う >でも今の時代に大きい会社からこの企画通るなら…ってのとこれ面白かったらすげえなってのがある >何にせよ自分でやらんと絶対わからんタイプのゲームだろうからとりあえず触ってみる 面白いって自信あるなら体験版出せば済みそうな案件だな…

190 21/10/02(土)17:08:57 No.852017738

戦闘が一瞬で終わる感じならテンポよくできそう

191 21/10/02(土)17:09:08 No.852017789

グラフィックがこのざまだし目新しくもないし完全にシステムの完成度だけで勝負する感じなのか

192 21/10/02(土)17:09:12 No.852017811

>ローグライク的なのでそれやるとまじで大雑把すぎてクソゲーになりがち ミストオーバーってやつがそんな感じのクソゲーだった気がする

193 21/10/02(土)17:09:13 No.852017814

バランスに関しては本編は購入者の8割クリアできてクリア後要素が本番みたいなハクスラ要素があればいいなぁくらいのもんじゃないの

194 21/10/02(土)17:09:27 No.852017890

ボードゲームライクなのは メイキング要素があったらいいけどあるのかな

195 21/10/02(土)17:09:51 No.852017986

>面白いって自信あるなら体験版出せば済みそうな案件だな… じゃあ触らなきゃいいだけじゃない?

196 21/10/02(土)17:09:52 No.852017989

体験版出してくだち!

197 21/10/02(土)17:09:53 No.852017996

>バランスに関しては本編は購入者の8割クリアできてクリア後要素が本番みたいなハクスラ要素があればいいなぁくらいのもんじゃないの ストーリーもなさそうなのにそれやっても微妙じゃね?

198 21/10/02(土)17:10:12 No.852018084

>ミストオーバーってやつがそんな感じのクソゲーだった気がする あれは高難易度履き違えたタイプのクソゲーだから…

199 21/10/02(土)17:10:18 No.852018115

先行プレイ見たけど魔法名が基本のとランダムダメージと全体魔法ので名前三種類しかないんだ… 魔法ってくらいだからなんか属性とか分かれてるんだと思い込みがあったからそこにビックリした…

200 21/10/02(土)17:10:18 No.852018119

>>面白いって自信あるなら体験版出せば済みそうな案件だな… >じゃあ触らなきゃいいだけじゃない? なんか繋がってなくないか

201 21/10/02(土)17:10:23 No.852018143

>ローグライク的なのでそれやるとまじで大雑把すぎてクソゲーになりがち 同人ゲームやフリゲーにありがち

202 21/10/02(土)17:10:28 No.852018160

フリゲでこういうのあったよね 企業が作ったらどうなるかは気になる

203 21/10/02(土)17:10:28 No.852018163

>じゃあ触らなきゃいいだけじゃない? うn 評判聞かないかぎり触らないよ

204 21/10/02(土)17:10:46 No.852018268

サクサクやれる感じなら

205 21/10/02(土)17:11:10 No.852018382

>>じゃあ触らなきゃいいだけじゃない? >うn >評判聞かないかぎり触らないよ なんでこのスレ開いたんだろう…?

206 21/10/02(土)17:11:14 No.852018400

ただまあこのビジュアルで雑なクソゲー出すとドストレートに経歴に傷がつくだろうし 頑張ってくれてると思いたい

207 21/10/02(土)17:11:29 No.852018469

>なんでこのスレ開いたんだろう…? 評判聞きたかったんだろう…

208 21/10/02(土)17:11:38 No.852018517

ゲームの骨組み部分に力入れるのはいいと思う 肉が無さすぎてほぼスケルトンだけど

209 21/10/02(土)17:11:48 No.852018562

>サクサクやれる感じなら 見た感じそんな感じじゃなさそう…

210 21/10/02(土)17:11:48 No.852018565

>>ローグライク的なのでそれやるとまじで大雑把すぎてクソゲーになりがち >同人ゲームやフリゲーにありがち とりあえずローグライト要素いれてボリューム増やそうとするのいいよねよくない

211 21/10/02(土)17:12:06 No.852018654

とりあえずつべで誰かやってるのを見たい

212 21/10/02(土)17:12:20 No.852018724

>ストーリーもなさそうなのにそれやっても微妙じゃね? キャラ数的にも現代スクエニ版初期wizみたいなの作りたかったのかなぁと

213 21/10/02(土)17:12:58 No.852018904

>なんでこのスレ開いたんだろう…? このゲーム目当てでスレ開くくらいの知名度まだないと思うよ…

214 21/10/02(土)17:13:01 No.852018913

寺バトルみたい

215 21/10/02(土)17:13:12 No.852018971

フリゲで似たようなのありそう

216 21/10/02(土)17:13:23 No.852019035

>…… じゃあ猫だ

217 21/10/02(土)17:13:31 No.852019076

>とりあえずつべで誰かやってるのを見たい ただこの手のって動画見てるだけじゃあんま面白さ伝わらんのよな stsとかわかりやすいけどあれ動画見るだけで買う人いないだろ

218 21/10/02(土)17:13:34 No.852019095

>キャラ数的にも現代スクエニ版初期wizみたいなの作りたかったのかなぁと wizでもそれなりの大筋はあったと思うが… そこら辺の説明なくない?

219 21/10/02(土)17:13:52 No.852019192

他のところを極限までシンプルにしてるからキャラだけ名前や設定あるの違和感あるな

220 21/10/02(土)17:14:07 No.852019288

>ただこの手のって動画見てるだけじゃあんま面白さ伝わらんのよな >stsとかわかりやすいけどあれ動画見るだけで買う人いないだろ いや買ったけど…

221 21/10/02(土)17:14:16 No.852019328

勝負する相手がインディーゲーなのが分かってるからこの価格なんだろう 大手だから強気の値付けではあるけど

222 21/10/02(土)17:14:21 No.852019343

3500円かぁ…

223 21/10/02(土)17:14:30 No.852019390

>寺バトルみたい グリッドがある以外似てるかな

224 21/10/02(土)17:14:35 No.852019430

>ただこの手のって動画見てるだけじゃあんま面白さ伝わらんのよな >stsとかわかりやすいけどあれ動画見るだけで買う人いないだろ あっちはコンボとか見てて分かりやすいだろ

225 21/10/02(土)17:14:39 No.852019460

>いや買ったけど… 評判抜きで動画見るだけで買うかあれ…? いや名作だけどさ

226 21/10/02(土)17:15:06 No.852019597

>俺は買うけどここで全然話題に上がらないので一人寂しくプレイすることになりそう >だからステマさせてよ 全く存在知らなかったけど取り敢えず買いたい程度には興味出たのでありがたい…

227 21/10/02(土)17:15:16 No.852019649

>評判抜きで動画見るだけで買うかあれ…? 買うよ? そもそも今時は動画みてから買うだろ

228 21/10/02(土)17:15:28 No.852019702

2000円だと躊躇なく手を出せたんだがなとは思う

229 21/10/02(土)17:15:37 No.852019745

1500円なら買ってもいい

230 21/10/02(土)17:15:46 No.852019776

>買うよ? >そもそも今時は動画みてから買うだろ レフトアライブは動画見て買わなかったなそういえば

231 21/10/02(土)17:15:55 No.852019825

とりあえず俺は買ってみてもいいかなとは思ったし他にもそういう「」いそうだからステマは大成功したと言っていいんじゃないかな

232 21/10/02(土)17:16:14 No.852019924

ステマ嫌いだから買わない!

233 21/10/02(土)17:16:17 No.852019940

戦闘中の背景はなんで外の絵なんだろう ダンジョンに潜って最深部目指す系のゲームなら 製品版までには雰囲気にあったダンジョン背景になるよね?

234 21/10/02(土)17:16:34 No.852020020

まあスレみなきゃ知りすらしなかっただろうからそこは助かったよ

235 21/10/02(土)17:16:34 No.852020024

システムがシンプルなのは良いけど マス目やウィンドウ周りをもうちょっと装飾してくれないかなあ

236 21/10/02(土)17:16:48 No.852020097

最初なら2800円じゃね

237 21/10/02(土)17:17:26 No.852020280

面白くて1500円くらいになったら起こして

238 21/10/02(土)17:18:16 No.852020545

往年のスクエニクソゲよろしく発売日につまんね…で埋まってても不思議じゃなさそう

239 21/10/02(土)17:18:25 No.852020585

スレ「」の姿勢は素直に評価するぜ…

240 21/10/02(土)17:19:01 No.852020769

クソゲーっぽいからスルーで

↑Top