21/10/02(土)15:26:02 実際バ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/02(土)15:26:02 No.851988237
実際バブル世代ってどんな感じだったの?
1 21/10/02(土)15:26:42 No.851988402
オリオリオリオー
2 21/10/02(土)15:26:55 No.851988464
諭吉ピラピラさせてシータク呼んでた
3 21/10/02(土)15:27:40 No.851988667
面接に行ったら会社が金くれた時代だ
4 21/10/02(土)15:29:02 No.851989022
最盛期だと何歳くらいだ50~60くらいになるのか
5 21/10/02(土)15:29:28 No.851989120
採用者たちで旅行行かせてくれた
6 21/10/02(土)15:30:02 No.851989260
ロリおとなたち
7 21/10/02(土)15:30:03 No.851989266
紙幣が紙切れ同然だーって空から降ってきたよね
8 21/10/02(土)15:30:14 No.851989312
観よう!就職戦線異常なし
9 21/10/02(土)15:31:09 No.851989597
新しいCPUの分厚い仕様書をはがき一枚で送ってくれる そのあと勧誘の電話が来た
10 21/10/02(土)15:31:13 No.851989617
もう50代後半以上になるんじゃないかな お金があることでの寛容さはあったけど女性に人権はなかった
11 21/10/02(土)15:31:52 No.851989801
17歳だよ
12 21/10/02(土)15:32:24 No.851989940
>もう50代後半以上になるんじゃないかな >お金があることでの寛容さはあったけど女性に人権はなかった アッシーくんメッシーくん…
13 21/10/02(土)15:33:00 No.851990121
>>もう50代後半以上になるんじゃないかな >>お金があることでの寛容さはあったけど女性に人権はなかった >アッシーくんメッシーくん… 女なんてプッシーちゃんだよ…
14 21/10/02(土)15:33:36 No.851990286
>女なんてプッシーちゃんだよ… 大婆様みたいなセンス…
15 21/10/02(土)15:33:53 No.851990357
>大婆様みたいなセンス… バブル世代のセンスなんてそんなものでは?
16 21/10/02(土)15:34:08 No.851990424
25歳越えて働いてた女性は女性からもあれこれ言われてたしね
17 21/10/02(土)15:34:17 No.851990459
TVの中や大都市とかが別世界なだけでそれ以外は仕事が多いなあくらいだったよ 極一部を除いておいしい思いとかもしてないし
18 21/10/02(土)15:34:40 No.851990570
だから髪盛って肩パット入れて乱舞してたのか
19 21/10/02(土)15:35:54 No.851990932
24時間働けますかとかまあ人権無視されてたよね
20 21/10/02(土)15:36:07 No.851990986
公務員の叔父が同窓会でマウント取られたのにバブル崩壊後に公務員はいいよなって手のひら返されたことにキレてたな
21 21/10/02(土)15:36:34 No.851991121
結婚してないととやかく言われたぞ
22 21/10/02(土)15:36:51 No.851991193
>24時間働けますかとかまあ人権無視されてたよね 労働しただけ金が入ったからだ 本当にガンガン金になった
23 21/10/02(土)15:36:55 No.851991207
>公務員の叔父が同窓会でマウント取られたのにバブル崩壊後に公務員はいいよなって手のひら返されたことにキレてたな 最高だよね…
24 21/10/02(土)15:37:00 No.851991230
>24時間働けますかとかまあ人権無視されてたよね でも当時は働いた分だけちゃんとお金が出たとも聞いたよ
25 21/10/02(土)15:37:48 No.851991421
そりゃ働けば働くほど金ががっぽがっぽ稼げるなら働くわ
26 21/10/02(土)15:38:22 No.851991594
人生で今までバブルの時の入社二年目より高いボーナス貰ったことないよ俺
27 21/10/02(土)15:39:28 No.851991919
>公務員の叔父が同窓会でマウント取られたのにバブル崩壊後に公務員はいいよなって手のひら返されたことにキレてたな 公務員になる、実家を継ぐ、は成功を逃して都落ちする者の扱いされてたな
28 21/10/02(土)15:39:50 No.851992045
当時だと家帰ってもテレビ見てダラダラするだけだろうから仕事してる方がマシって考えも多そう
29 21/10/02(土)15:39:51 No.851992047
>諭吉ピラピラさせてシータク呼んでた まさに品性は金で買えないを地で行ってる世代だな
30 21/10/02(土)15:40:33 No.851992258
結局大企業なら公務員よりいいから公務員が羨ましいってのはその程度なんだろうと思う
31 21/10/02(土)15:40:38 No.851992276
今は頑張って働いても給料上がらないボーナスはない大企業に入れないだからな…
32 21/10/02(土)15:41:13 No.851992427
同級生が高校時代にガソリンスタンドでバイトしてたらチップで1万円もらったりしたらしい おれはママがバイトするなっていわれたのでしたことない…
33 21/10/02(土)15:41:30 No.851992500
大企業も今じゃ大半はブラック化してるしね…
34 21/10/02(土)15:41:33 No.851992517
>24時間働けますかとかまあ人権無視されてたよね コンプライアンス無視がひどかった一方でPCなんて無くて仕事を効率化する道具も今ほどでは無かったから今にしてみれば大した事やってなくて昔の働き方聞いてみると今よりはるかに楽だったと言う人ばかり
35 21/10/02(土)15:41:54 No.851992620
>結局大企業なら公務員よりいいから公務員が羨ましいってのはその程度なんだろうと思う 公務員がいいのは倒産やリストラがないからだぞ
36 21/10/02(土)15:42:45 No.851992847
バブルの働き方をしてた最後の世代が重役につく今の世代って可哀想だと思う
37 21/10/02(土)15:42:59 No.851992908
大企業と言われた企業が平成に入りどれだけ潰れたことか
38 21/10/02(土)15:43:10 No.851992962
どうでもいいけどこういった年齢ネタって段々ズレていくよな
39 21/10/02(土)15:43:18 No.851992995
PCのおかげで超能率アップしてるのに今のが辛いって酷い話だ
40 21/10/02(土)15:43:34 No.851993065
運送業は今も昔も秒単位で時間に終われるスーパー過密ブラックだと聞くが 代わりに昔は相応のお金がもらえたと聞く 30まで必死でトラック乗り回して一定の財を築いてから自分のやりたい仕事に転じるとかできたらしいな
41 21/10/02(土)15:43:40 No.851993094
小鳥さんはともかくちっひーはバブル知らないと思う
42 21/10/02(土)15:44:23 No.851993311
>運送業は今も昔も秒単位で時間に終われるスーパー過密ブラックだと聞くが >代わりに昔は相応のお金がもらえたと聞く >30まで必死でトラック乗り回して一定の財を築いてから自分のやりたい仕事に転じるとかできたらしいな トラックが沢山動くってことは動かすためのもんがあるってことだからなぁ…
43 21/10/02(土)15:44:35 No.851993370
>バブルの働き方をしてた最後の世代が重役につく今の世代って可哀想だと思う でも今の重役は入社時がバブルだっただけであとはずっと不況の30年を生きてきた世代だからどうだろ
44 21/10/02(土)15:44:47 No.851993417
>>諭吉ピラピラさせてシータク呼んでた >まさに品性は金で買えないを地で行ってる世代だな でも俺は品性を失ってでもお金もらえる時代がいいなあ… 金はなくとも高潔であれなんてたまったもんじゃねえ金だ金を寄越せ
45 21/10/02(土)15:44:52 No.851993438
昔の高速道路がどんな感じだったのか気になる
46 21/10/02(土)15:45:15 No.851993537
佐川のバイトで月50万稼いだって話は聞いたな ノルマを超えた時のボーナスが美味しかったとか
47 21/10/02(土)15:45:56 No.851993693
バブル世代ってもう50とかじゃないの?
48 21/10/02(土)15:46:13 No.851993771
>コンプライアンス無視がひどかった一方でPCなんて無くて仕事を効率化する道具も今ほどでは無かったから今にしてみれば大した事やってなくて昔の働き方聞いてみると今よりはるかに楽だったと言う人ばかり 半日かかって書類清書するかタイプ部に出して作成してもらって 封して送って届いて戻るまで2日か3日 今だとメールなりチャットなりで1分で終わる
49 21/10/02(土)15:46:19 No.851993809
運送の事務やってるけど昔は赤信号で止まってたら警察にはよ進めって怒られてた時代もあったと聞いてビビった
50 21/10/02(土)15:46:20 No.851993812
昔バイト先の店長が入社二年目が一番稼げたとか言ってたけど そこがピークってやる気無くなりそうだ
51 21/10/02(土)15:46:22 No.851993819
>>諭吉ピラピラさせてシータク呼んでた >まさに品性は金で買えないを地で行ってる世代だな 現代人は品性を手に入れたのかね...
52 21/10/02(土)15:46:48 No.851993938
ボブル世代!
53 21/10/02(土)15:46:49 No.851993941
今はキチっとしすぎ
54 21/10/02(土)15:47:10 No.851994031
24時間働いてた
55 21/10/02(土)15:47:23 No.851994103
小鳥さんでも2005年で20代後半くらいだから学生の頃にテレビでバブルな番組を見てた程度だろう
56 21/10/02(土)15:47:23 No.851994104
総会屋とかでヤクザが今よりは元気だった頃
57 21/10/02(土)15:47:37 No.851994173
タクシー金ピラで引いてたのはタクシーが高そうな客選り好みしてたという事情がある
58 21/10/02(土)15:47:57 No.851994266
昔の方が良かったという人は多いけど職場内の暴力に関してだけは今の方がいいと言う人ばかり 昔は作業行動間違えたらいきなり先輩に後ろから殴られてしかも自分で考えろとばかりに何も言わないので嫌だったとか
59 21/10/02(土)15:47:59 ID:yaWDEfvU yaWDEfvU No.851994272
親父に都内での面接を同じ日に沢山入れて交通費稼いだって話聞いたくらいだ
60 21/10/02(土)15:48:31 No.851994427
>バブル世代ってもう50とかじゃないの? 50は氷河期の頂点 バブルは50代後半
61 21/10/02(土)15:48:31 No.851994432
今年齢ネタやるとしたらか00年代? なんかパッとしねえな
62 21/10/02(土)15:49:02 No.851994556
暴力と犯罪強要はさすがに現代がいいわ
63 21/10/02(土)15:49:09 No.851994589
>小鳥さんはともかくちっひーはバブル知らないと思う 小鳥さんは16年前に30歳だったとするとぎりぎりしってる感じか
64 21/10/02(土)15:49:28 No.851994671
24時間働けますかー!ってCMがまかり通ってたのが時代の象徴の一つだと思う
65 21/10/02(土)15:49:47 No.851994771
不動産建築物流投資金融関係はクソうまいバブルエピソード持ってると思う 金が回ってるところと別にそうでも無いぜのところの差がすごい
66 21/10/02(土)15:49:53 No.851994798
社長あたりがバブルの恩恵と破滅を味わった世代じゃない?
67 21/10/02(土)15:50:07 No.851994851
ちひろはアニメのラフだと25で早苗さんより下
68 21/10/02(土)15:50:22 No.851994918
>昔の方が良かったという人は多いけど職場内の暴力に関してだけは今の方がいいと言う人ばかり >昔は作業行動間違えたらいきなり先輩に後ろから殴られてしかも自分で考えろとばかりに何も言わないので嫌だったとか 時代柄で体罰上等の家庭や教育環境で育ってきたからまあそういうのも多かった
69 21/10/02(土)15:50:24 No.851994930
>>>諭吉ピラピラさせてシータク呼んでた >>まさに品性は金で買えないを地で行ってる世代だな >現代人は品性を手に入れたのかね... 貧性なら…
70 21/10/02(土)15:50:27 No.851994939
>まさに品性は金で買えないを地で行ってる世代だな 今の時代ならコンビニ店員に切れ倒してるタイプじゃねぇかなそういう奴
71 21/10/02(土)15:50:51 No.851995047
シンデレラは最初昭和生まれだった人が時間がたって平成生まれになってたりするので…
72 21/10/02(土)15:51:02 No.851995112
今でもニュースで不祥事のお偉いさんとかお前いつの時代の人間だよみたいな言動するのたまにいるよな
73 21/10/02(土)15:51:12 No.851995164
父さんは当時は若いし地方公務員で金なんか無かったって言ってたな
74 21/10/02(土)15:51:30 No.851995230
>小鳥さんでも2005年で20代後半くらいだから学生の頃にテレビでバブルな番組を見てた程度だろう 一番悲惨な世代ってコト?
75 21/10/02(土)15:52:02 No.851995386
346どころか315の最年長も今はもう平成生まれなんじゃねぇの?
76 21/10/02(土)15:52:19 No.851995474
札幌ラーメン食べたいとかいって日帰りで羽田北海道往復したらしい
77 21/10/02(土)15:52:20 No.851995480
今の60代とか父親が戦争行って兵隊してた世代だったりするしそりゃあ殴られたりするのもちょくちょくあるよね
78 21/10/02(土)15:52:33 No.851995562
当時の郵貯の封筒が家のどこかにあるけど今じゃ考えられない金利だったな
79 21/10/02(土)15:52:35 No.851995572
>PCのおかげで超能率アップしてるのに今のが辛いって酷い話だ 業務が減るのなら良いけど逆に処理件数は増えているので… 営業だってポケベルすらない時代はかなり自由だった
80 21/10/02(土)15:52:42 No.851995606
>小鳥さんでも2005年で20代後半くらいだから学生の頃にテレビでバブルな番組を見てた程度だろう 氷河期世代か
81 21/10/02(土)15:52:43 No.851995610
バブル世代ってオタクへの当たりも一番ひどい世代じゃない?
82 21/10/02(土)15:52:48 No.851995635
気まぐれコンセプトとかにいっぱい載ってそう ゲレンデは大混雑してたらしい
83 21/10/02(土)15:53:04 No.851995708
というかまぁ小鳥さんは昭和アイドル全盛期で失敗した組だろうし…
84 21/10/02(土)15:53:08 No.851995730
>>まさに品性は金で買えないを地で行ってる世代だな >今の時代ならコンビニ店員に切れ倒してるタイプじゃねぇかなそういう奴 タクシーを呼ぶ係は下っ端の新入社員 取引相手や重役を素早く乗せるために一万円チップを見せてタクシーの目を引いてた
85 21/10/02(土)15:53:42 No.851995875
>父さんは当時は若いし地方公務員で金なんか無かったって言ってたな だもんだから公務員になる人間はバカだと言われてた 本当にバカかどうかは君の目で判断してくれ!
86 21/10/02(土)15:53:43 No.851995882
昔は沢山お金入って物価も安いんだから良いよな ジャンプコミックスとか300円くらいだっけ
87 21/10/02(土)15:53:45 No.851995894
>父さんは当時は若いし地方公務員で金なんか無かったって言ってたな うちの母親も地方の高校の非常勤講師だったけどあんまり恩恵なかったって言ってたな上の校長とか教頭は金たんまりもらってたのか50mくらいの距離でもタクシー使ってたくらいうるおってたらしいけど
88 21/10/02(土)15:53:46 No.851995908
>営業だってポケベルすらない時代はかなり自由だった 遠く出張したら泊まりが普通みたいなね…
89 21/10/02(土)15:53:57 No.851995954
>バブル世代ってオタクへの当たりも一番ひどい世代じゃない? アニオタはともかくドルオタはそうでも無い
90 21/10/02(土)15:54:15 No.851996029
>ちひろはアニメのラフだと25で早苗さんより下 事務員より年上のアイドル…?
91 21/10/02(土)15:54:24 No.851996079
考えてみりゃ早苗さんとか川島さんとか言うほど老けてるか…?何故年齢ネタを…?と思わなくもない
92 21/10/02(土)15:54:26 No.851996087
ジジイになるとバブル世代が一番厄介そう
93 21/10/02(土)15:54:53 No.851996217
今の方がいい スマホやPCのない世界では生きていけない
94 21/10/02(土)15:55:03 No.851996256
ドルオタは親衛隊とか言って過激なのまであるからな…
95 21/10/02(土)15:55:03 No.851996257
昔はタバコ安いの羨ましい
96 21/10/02(土)15:55:59 No.851996519
初出時の年齢でいうと小鳥さんが1980生まれくらい?
97 21/10/02(土)15:56:13 No.851996589
上の方で出てるタクシー止めるのに諭吉ヒラヒラしてたってのはそうしないとタクシーが止まらなかったんだ タクシーが圧倒的に足りなかったからな
98 21/10/02(土)15:56:17 No.851996605
>考えてみりゃ早苗さんとか川島さんとか言うほど老けてるか…?何故年齢ネタを…?と思わなくもない アイドルで25前後はまあ老けてるかな…… クリスマスケーキも半額になるし
99 21/10/02(土)15:56:40 No.851996718
小鳥さんはXX歳なので戦前まで対応してるよ
100 21/10/02(土)15:56:40 No.851996719
頼れる仲間を連れてきたよ
101 21/10/02(土)15:57:06 No.851996857
おやじギャルはバブル世代?
102 21/10/02(土)15:57:27 No.851996959
>初出時の年齢でいうと小鳥さんが1980生まれくらい? バブルどころか氷河期世代じゃね?
103 21/10/02(土)15:57:34 No.851997003
バブルイメージで出てくる変な恰好のダンスは崩壊後のブームだから バブル表現であれ出すとバブルおじさんが怒るぞ
104 21/10/02(土)15:58:30 No.851997272
>バブルイメージで出てくる変な恰好のダンスは崩壊後のブームだから >バブル表現であれ出すとバブルおじさんが怒るぞ 崩壊した後になんか踊ってたの? 踊ってる婆じゃなくない?
105 21/10/02(土)15:58:42 No.851997328
小鳥さんのヤマト世代説は怖い 下手したら還暦になっちまう…
106 21/10/02(土)15:59:12 No.851997477
アイドルブームが続いてたのって80年代後半ぐらいまでだから そのあたりで日高舞とかとアイドルしてたような感じではあるんだけど 小鳥さんの年齢は分からん
107 21/10/02(土)15:59:25 No.851997541
小鳥さんは妖怪かなんかか
108 21/10/02(土)15:59:28 No.851997561
>小鳥さんのヤマト世代説は怖い ヤマト王権?
109 21/10/02(土)15:59:47 No.851997646
スレ画何年前に描かれたネタなんだろ
110 21/10/02(土)16:00:01 No.851997706
現代もコロナ終われば景気良くなる…よね?
111 21/10/02(土)16:00:16 No.851997764
ジュリアナ東京がバブル崩壊後と聞いてビックリした 踊ってる場合か
112 21/10/02(土)16:00:21 No.851997780
民間行ってた人はみんな公務員は負け組とか言ってたな 今は逆転して公務員に文句言ってる奴はどの口で言ってるんだろってなる
113 21/10/02(土)16:00:23 No.851997804
本当のバブルのイメージ衣装がパンしゃぶになっちまう
114 21/10/02(土)16:01:16 No.851998055
>現代もコロナ終われば景気良くなる…よね? コロナ前から消費税による景気後退が続いてますので…
115 21/10/02(土)16:01:21 No.851998079
>今は逆転して公務員に文句言ってる奴はどの口で言ってるんだろってなる 自分より下という意識が消えないんだろうなと思ってる
116 21/10/02(土)16:02:30 No.851998385
なんか生まれた時から不景気だからどうなれば好景気なのか分からないや 教えて「」爺ちゃん
117 21/10/02(土)16:03:33 No.851998690
>なんか生まれた時から不景気だからどうなれば好景気なのか分からないや >教えて「」爺ちゃん 昇給10000円
118 21/10/02(土)16:03:38 No.851998715
もう不景気が当たり前になっててずっとこのままなんじゃ?ってなるね
119 21/10/02(土)16:04:08 No.851998847
不景気が常だから好景気がわかんねーや
120 21/10/02(土)16:04:16 No.851998876
今は運送業減りすぎてむしろ立場強くなったから狙い目よ
121 21/10/02(土)16:04:30 No.851998940
>なんか生まれた時から不景気だからどうなれば好景気なのか分からないや >教えて「」爺ちゃん コロナ前までは空前絶後の超絶好景気ってのが公式な見解だよ
122 21/10/02(土)16:04:41 No.851998985
ガチのバブル表現って旅館に社員旅行行って コンパニオンって風俗嬢を数十人連れて来て全裸にして躍らせたり すんどめセックスごっこして遊ぶとかそういう感じなので 下品かつアウト過ぎて絵にできないんだなこれが… そして陰キャはそんな状態の宴会のパワハラアルハラで胃が壊れて死ぬ
123 21/10/02(土)16:04:50 No.851999029
>なんか生まれた時から不景気だからどうなれば好景気なのか分からないや >教えて「」爺ちゃん 預金したらお金が増える 金融の営業が一般家庭に来る
124 21/10/02(土)16:05:04 No.851999090
>昇給10000円 なそ にん
125 21/10/02(土)16:05:10 No.851999123
叔父さんがタクシーのドライバーだったけどチケットで会社の金でタクシー乗るのにそれとは別にチップで2万くらいくれたと言ってたわチップ込みで月収100万行く月もあったとか 労基法は全く機能してなかったけど万札を拾いに行く仕事だったから24時間勤務しても全然辛くなかったそうな
126 21/10/02(土)16:05:35 No.851999227
昔は貯金したら増えてたっての信じられないよな 今なんか電子マネーにした方がまだ増えるわ
127 21/10/02(土)16:06:08 No.851999393
>労基法は全く機能してなかったけど万札を拾いに行く仕事だったから24時間勤務しても全然辛くなかったそうな そりゃあな…
128 21/10/02(土)16:06:51 No.851999583
大手ほどブラック化したのは儲かってた時代の名残が強かったんだろう
129 21/10/02(土)16:06:53 No.851999600
そりゃー働けば働いただけ収入で返ってくるなら労基なんぞくそくらえよ
130 21/10/02(土)16:07:20 No.851999714
>ジュリアナ東京がバブル崩壊後と聞いてビックリした >踊ってる場合か 崩壊直後もまだ行ける感というか身の丈にあった質素な遊びを見失ってる感あったんじゃないかな 個人的には崩壊後三年間くらいの頃の文化というか風潮が一番好き
131 21/10/02(土)16:07:24 No.851999729
御恩と奉公ってのは御恩がないとなりたたないんだな
132 21/10/02(土)16:07:41 No.851999789
>どうでもいいけどこういった年齢ネタって段々ズレていくよな ナナさんの年齢ネタって絵描きの年齢が透けて見えるよな
133 21/10/02(土)16:07:43 No.851999795
当時の成功者は当時の感覚のまま今上層にいる
134 21/10/02(土)16:07:46 No.851999811
残業代が多く出るだけの時代だったと上司は言っていた
135 21/10/02(土)16:07:48 No.851999819
>スレ画何年前に描かれたネタなんだろ つい最近だよ
136 21/10/02(土)16:07:51 No.851999837
昔はバブルで儲かったと言ってもやっぱりそれなりのお金の知識が無いと対応出来てなかったんだろうと思う
137 21/10/02(土)16:08:05 No.851999898
あの時代はフリーターって言葉が生まれたけどそれで生活できるどころか遊びの時間も捻出するなら賢いライフスタイルとまで思われてたしな
138 21/10/02(土)16:08:29 No.852000003
ぴよちゃんも今や平成生まれ…
139 21/10/02(土)16:08:53 No.852000107
>ナナさんの年齢ネタって絵描きの年齢が透けて見えるよな DSって懐かしいですね!みたいなネタを見たときはビビった
140 21/10/02(土)16:08:56 No.852000118
>なんか生まれた時から不景気だからどうなれば好景気なのか分からないや >教えて「」爺ちゃん マスコミとかが好景気って空気流さない限り実態関係なく不景気はずっと続くよ
141 21/10/02(土)16:10:10 No.852000460
>昔はバブルで儲かったと言ってもやっぱりそれなりのお金の知識が無いと対応出来てなかったんだろうと思う お金をテクニックでどうかするんじゃなくて 働いたら周りも景気がいいので高くてもお金払ってくれるし 会社が儲かって賃金や残業代がガンガンもらえた
142 21/10/02(土)16:10:51 No.852000653
>労基法は全く機能してなかったけど万札を拾いに行く仕事だったから24時間勤務しても全然辛くなかったそうな 相応の見返りがあればクソブラックでも余裕で働けるよね
143 21/10/02(土)16:10:52 No.852000656
>昔はバブルで儲かったと言ってもやっぱりそれなりのお金の知識が無いと対応出来てなかったんだろうと思う 土地転がしとか金融商品はそうだけど普通に働いてるだけで毎週末旅行行くくらいには金銭的余裕あったのがバブル
144 21/10/02(土)16:11:07 No.852000727
>御恩と奉公ってのは御恩がないとなりたたないんだな 足りなかったら謀反しなきゃね…
145 21/10/02(土)16:11:18 No.852000775
今のJKからしたらDSとPSPはスーファミと同レベルの遺物だからな
146 21/10/02(土)16:11:19 No.852000785
>ジュリアナ東京がバブル崩壊後と聞いてビックリした >踊ってる場合か なんだかんだでもう一度好景気の時代がくるだろって希望を抱えてたからな 住専問題や山一の破綻があった90年代半ばになって取り返しのつかない事に気づいてきた
147 21/10/02(土)16:11:22 No.852000803
小鳥さんの方は知ってるだろうけどちひろはどうかな
148 21/10/02(土)16:11:56 No.852000968
商売始めりゃ銀行が金貸してくれる時点でな
149 21/10/02(土)16:12:22 No.852001079
>住専問題や山一の破綻があった90年代半ばになって取り返しのつかない事に気づいてきた 山一はノンフィクションで読んでこんなこと実際にあったのかってなったな
150 21/10/02(土)16:12:30 No.852001111
借金の審査がガバガバで免許証出せばいくらでも借りられたって聞いたな しかも給料も毎月結構な額貰えるもんだから返済だって楽勝でしょって考えてガンガンローン組みまくって車やらマンションやら買って気付いたら借金だけ残ってたって 一頃過払い金が還ってくるとかやってたけどそういう世代の人達の話だったみたい
151 21/10/02(土)16:12:52 No.852001224
派遣労働者はエキスパートが送られてくる時代だった
152 21/10/02(土)16:13:26 No.852001413
氷河期は45~35辺りだろう
153 21/10/02(土)16:13:39 No.852001479
小さいおかき屋に銀行が10億貸してくれた時代 そろそろ息子がそれを継ぐ
154 21/10/02(土)16:13:43 No.852001507
海外旅行なんて今と違って十数万とか飛行機死ぬほど高かったけど 普通に旅行に行って海外のブランド品買い漁るとか出来たレベルだからマジで凄いよ それもいまと比べ物にならない位給料の男女差あったのに女がそれ出来てたんだから
155 21/10/02(土)16:14:28 No.852001735
ピヨは親がバブル世代で週末は回らない鮨とかおしゃれなフレンチに家族連れで言ってた年代
156 21/10/02(土)16:14:42 No.852001791
>小さいおかき屋に銀行が10億貸してくれた時代 何でそんなに貸すの!? 意味わかんない…
157 21/10/02(土)16:14:45 No.852001805
品性は金で買えないったって俺ら今の時代だってそう品性よくないと思うけどな…貧すれば鈍するっていうじゃない いいじゃないの万札ぴらぴらさせながらタクシー停めるなんてそんだけ金があったんだし それでなおぴらぴら見て客を選ぶほどタクシーも稼ぎ放題だったんだし… 今はお行儀よくなってぴらぴらしないんじゃなくてぴらぴらさせたくったって金がねんだよ 俺だってがぽがぽ儲かってたら万札ぴらぴらさせながらDLsite開くわよ
158 21/10/02(土)16:15:13 No.852001932
>>小さいおかき屋に銀行が10億貸してくれた時代 >何でそんなに貸すの!? >意味わかんない… 20億になって帰ってくるから
159 21/10/02(土)16:15:54 No.852002138
中卒土方がみんなベンツ乗ってたと会社の人が言ってたな… セコカンはいい大学出てボロボロの国産車しか乗れないって馬鹿にされてたって
160 21/10/02(土)16:16:54 No.852002423
24時間戦えますかって歌のとおりだぞ
161 21/10/02(土)16:17:46 No.852002660
>セコカンはいい大学出てボロボロの国産車しか乗れないって馬鹿にされてたって 今でも同じでは?
162 21/10/02(土)16:19:57 No.852003342
セコカンはまだ今の時代でも金は貰えるから 健康と精神と命を犠牲にするけど
163 21/10/02(土)16:19:58 No.852003347
>>セコカンはいい大学出てボロボロの国産車しか乗れないって馬鹿にされてたって >今でも同じでは? そうだよ 土方もボロボロの車しか乗れなくなったよ
164 21/10/02(土)16:20:35 No.852003525
>>なんか生まれた時から不景気だからどうなれば好景気なのか分からないや >>教えて「」爺ちゃん >コロナ前までは空前絶後の超絶好景気ってのが公式な見解だよ ???
165 21/10/02(土)16:20:36 No.852003529
>>>セコカンはいい大学出てボロボロの国産車しか乗れないって馬鹿にされてたって >>今でも同じでは? >そうだよ >土方もボロボロの車しか乗れなくなったよ 平等になったな
166 21/10/02(土)16:20:46 No.852003579
やればやるだけその分見返りが約束されてるのってどんな感じなんだろうな 肉体的にはつらくても充足はしてそうだ
167 21/10/02(土)16:20:50 No.852003594
>中卒土方がみんなベンツ乗ってたと会社の人が言ってたな… 職人やってる時にバブル世代の話しよく聞いたけどテレビでよく流れる札束が舞い散ってるイメージ映像みたいな世界すぎるよね 毎月の給料以外に何故かやたらと金貰えたとか週末になると必ず銀座で豪遊したとか毎晩のようにお姉ちゃんのいる店で朝まで飲んでたとか
168 21/10/02(土)16:21:00 No.852003641
会社の工場の人に当時の話聞いたら注文がひっきりなしに来たから多少不良が出てもガンガン作って売ってた時代らしい 今だと些細な傷まで言われるからその点はおおらかかもしれん …技術がなかっただけかもしれないけど
169 21/10/02(土)16:21:18 No.852003728
今の君たちはホワイト待遇でよかったなあ!って入社してからバブル世代によく言われるけど 普通に20連勤罷り通って社内での一挙一投足減点方式で監視されてる今のがブラックじゃね?って思う
170 21/10/02(土)16:21:54 No.852003904
>普通に20連勤罷り通って社内での一挙一投足減点方式で監視されてる今のがブラックじゃね?って思う 罷りとおってはいないと思う…
171 21/10/02(土)16:22:18 No.852003996
>普通に20連勤罷り通って社内での一挙一投足減点方式で監視されてる今のがブラックじゃね?って思う それは今でもブラックなので今とか昔とかあんまり関係ないと思う
172 21/10/02(土)16:22:32 No.852004071
バブル崩壊までに稼いで使わず貯金してた人もたくさんいたかな?
173 21/10/02(土)16:22:50 No.852004161
>会社の工場の人に当時の話聞いたら注文がひっきりなしに来たから多少不良が出てもガンガン作って売ってた時代らしい >今だと些細な傷まで言われるからその点はおおらかかもしれん >…技術がなかっただけかもしれないけど 管理し過ぎだと思うよ自分で自分の首しめてる状況
174 21/10/02(土)16:25:08 No.852004842
>バブル崩壊までに稼いで使わず貯金してた人もたくさんいたかな? 土地として駐車場とかアパートとかから収入得て生活してる層はいっぱいいる
175 21/10/02(土)16:25:16 No.852004895
いかに外面よく隠蔽しながら当時の10分の一くらいの給料で当時と同じ時間働かせるかみたいになってる気はする最近の経営方針
176 21/10/02(土)16:25:35 No.852004997
>バブル崩壊までに稼いで使わず貯金してた人もたくさんいたかな? 土地を直前に売って助かった富豪みたいな人のインタビューは見たことある
177 21/10/02(土)16:26:16 No.852005189
ボーナスどれくらいもらえたんだろ
178 21/10/02(土)16:26:23 No.852005221
ジュリアナはバブル崩壊期のわずか3年しかやってないのもあって伝説的になった 対抗馬のGOLDも大体同じ時期に開業して死んだ
179 21/10/02(土)16:26:24 No.852005228
>>会社の工場の人に当時の話聞いたら注文がひっきりなしに来たから多少不良が出てもガンガン作って売ってた時代らしい >>今だと些細な傷まで言われるからその点はおおらかかもしれん >>…技術がなかっただけかもしれないけど >管理し過ぎだと思うよ自分で自分の首しめてる状況 性能に問題がない表面のムラとかまでイチャモン付けてくるんだよ今の客 時間取らせやがってムカつく
180 21/10/02(土)16:26:59 No.852005409
バブルの株価超えたらしいけど実感なさすぎる
181 21/10/02(土)16:27:43 No.852005617
街でチンピラ殴るとお札が舞うよ
182 21/10/02(土)16:28:08 No.852005716
もし何かあって会社潰してもまた新しく事業始めれるだろうって感覚がもう無いから経営側も人件費に割けねぇんだ
183 21/10/02(土)16:28:17 No.852005759
良いことかどうかは置いといて金は回っていた時代 破綻見えてたけど
184 21/10/02(土)16:29:20 No.852006043
昔でいう銀行員並みのクリーンさや忠誠を一般企業にいても求められてるなとは感じる
185 21/10/02(土)16:29:28 No.852006078
即売会で売上ゴミ袋に詰めてたのってバブル期の話だっけ
186 21/10/02(土)16:29:33 No.852006105
職場が完全禁煙になったのは間違いなく良かったと思う
187 21/10/02(土)16:29:48 No.852006183
実態のない経済発展したくないから国民から金を搾り取るイメージ
188 21/10/02(土)16:31:50 No.852006760
雑というかおおらかというか多少のことは気にせずがんがん回ってた 今は窮々してる…
189 21/10/02(土)16:32:43 No.852007029
テレワークスタートしたのはありがたい
190 21/10/02(土)16:33:20 No.852007240
>テレワークスタートしたのはありがたい うちは緊急事態宣言解除でなくなったよ...このまま辞めようかな
191 21/10/02(土)16:33:38 No.852007333
当時が羨ましいかと言われると悩む
192 21/10/02(土)16:33:58 No.852007471
この給料ならテレワークぐらいの拘束時間でトントンだなって思うようにはなってしまった
193 21/10/02(土)16:34:06 No.852007524
>今は窮々してる… 相互監視で首を絞めてデストピア化してるの笑える