21/10/02(土)07:55:52 公務員... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/02(土)07:55:52 No.851880013
公務員になって週休二日の定時帰りしたいよう
1 21/10/02(土)07:57:29 No.851880214
大体の公務員は定時に帰れないよ…
2 21/10/02(土)07:59:16 No.851880433
>大体の公務員は定時に帰れないよ… じゃあなんのために公務員なんてやってるの…
3 21/10/02(土)08:02:33 No.851880800
安定してるからだよ
4 21/10/02(土)08:04:27 No.851881063
自殺率高いイメージ
5 21/10/02(土)08:04:51 No.851881122
知ってる範囲の公務員は有給消化が煩くてしょっちゅう平日休んでるな 給料は安いと言うけどボーナスしっかり出るし退職金も大きいだろう
6 21/10/02(土)08:06:21 No.851881343
教師の残業裁判も負けてたし割と無法よね
7 21/10/02(土)08:08:23 No.851881651
公務員が地獄かというとそうではないが天国でもないだけだよ
8 21/10/02(土)08:09:06 No.851881755
公務員でないと週休2日の定時帰り出来ないんか…?
9 21/10/02(土)08:09:23 No.851881797
自分は休日出勤ほとんどしてないけどまあ課によるよなとは思ったり
10 21/10/02(土)08:09:41 No.851881847
>自殺率高いイメージ 公務員は数年ごとの部署替え必ずあるから仕事の知識と人間関係イチからスタートしなきゃいけないから… コミュ力ない人にはつらい
11 21/10/02(土)08:10:23 No.851881941
>公務員でないと週休2日の定時帰り出来ないんか…? できるけど給料安い
12 21/10/02(土)08:14:08 No.851882481
土木の部署とかは毎日12時越えもある
13 21/10/02(土)08:14:56 No.851882592
>教師の残業裁判も負けてたし割と無法よね 棄却だから土俵にも立ててねえ
14 21/10/02(土)08:16:55 No.851882879
>土木の部署とかは毎日12時越えもある 付き合いで飲むのがね…
15 21/10/02(土)08:18:25 No.851883090
一括りにして話す話題じゃないよな 業種や部署で全然違うわ
16 21/10/02(土)08:19:09 No.851883193
>付き合いで飲むのがね… 土建業と付き合うとそうなるわな
17 21/10/02(土)08:19:43 No.851883264
>>公務員でないと週休2日の定時帰り出来ないんか…? >できるけど給料安い 会社による
18 21/10/02(土)08:19:43 No.851883266
>公務員でないと週休2日の定時帰り出来ないんか…? それくらい民間でもある
19 21/10/02(土)08:20:07 No.851883310
付き合いで飲む暇あったら設計組むよ
20 21/10/02(土)08:20:55 No.851883446
人気なのはわかるけど 俺の親見てる限り普通の勤め人が羨むようなもんではない
21 21/10/02(土)08:22:05 No.851883629
>土建業と付き合うとそうなるわな うちそういう飲み会やらないって言ったらホッとした顔した役所の人居たけど大変なんだな…
22 21/10/02(土)08:22:36 No.851883693
今単純に公務員って言っても幅が広すぎるからなぁ お役所勤めから自治体所属で介護施設とか病院に派遣されるリハビリ職員とかまでいる
23 21/10/02(土)08:23:08 No.851883782
>土建業と付き合うとそうなるわな 飲まなくても普通に仕事はできるけど一緒にタバコ吸って酒飲むと色々融通利かせてくれるからね…
24 21/10/02(土)08:23:32 No.851883842
単に公務員っていても国家と地方でまた話変わるし
25 21/10/02(土)08:24:29 No.851883971
20時とかでも電気つけてて明るい市役所いいよね
26 21/10/02(土)08:33:07 No.851885245
全国転勤に疲れて辞めたよ
27 21/10/02(土)08:33:11 No.851885263
覚醒剤やってまで仕事してたのが省の役人だったろ
28 21/10/02(土)08:34:54 No.851885541
公務員に憧れるなら教師警官自衛官不足なんか発生しない
29 21/10/02(土)08:37:42 No.851885966
結構有名な観光地の市役所にいる友人は 土日も普通に出勤しているな…
30 21/10/02(土)08:37:55 No.851885997
地味に職務上制約あるのも結構きつそう
31 21/10/02(土)08:39:39 No.851886263
うちのとこは部署によって全然違う 相手がいる役所だから仕方ないけど
32 21/10/02(土)08:40:05 No.851886329
>土建業と付き合うとそうなるわな は?業者と飲み会とかご法度ですよこの業界 マジ国が一番緩いわ
33 21/10/02(土)08:40:52 No.851886461
昔の大阪や京都の公務員はコネで入って好き勝手に休んだり定年までのんびり過ごしてたと聞いた 今は知らね
34 21/10/02(土)08:43:09 No.851886844
隣の芝生は青く見えるから安直な比較対象として公務員が上がりやすい
35 21/10/02(土)08:43:37 No.851886932
公務員やってたらfanboxで小銭稼ぎできなくなっちゃうし…
36 21/10/02(土)08:45:19 No.851887189
予算主義だからどんなに仕事多くてもサビ残させることができるの凄い仕組みだ
37 21/10/02(土)08:45:26 No.851887212
https://www.sankei.com/article/20191119-OBSOYSI6TRKLDHJNGKNSKA33GY/ 田舎の役所ってこんな感じだよ わけわからん地元の有力者の顔色伺って仕事しないといけない
38 21/10/02(土)08:51:32 No.851888212
>教師の残業裁判も負けてたし割と無法よね あれ負けたんか…まじか…
39 21/10/02(土)08:55:16 No.851888826
親が教師やってたけど家庭環境悪い生徒が万引きや深夜徘徊で捕まるたびに呼び出されてて残業代出ないのにスゲーなって思った
40 21/10/02(土)08:56:31 No.851889049
公務員とひとくくりにするには業種職種が幅広すぎる
41 21/10/02(土)08:56:52 No.851889113
大学の頃公務員目指す同期や後輩をやたらと貶したがる奴いたな… 「大学通うのは無意味どころか学費を無駄に払わせる親に申し訳ないと思え」とか言い出してたあたり何か嫌な思い出でもあったんだろうか
42 21/10/02(土)08:58:33 No.851889407
公務員だからと言う理由だけで敵視してくる人もいるし難儀な業種よね
43 21/10/02(土)09:03:00 No.851890123
そもそもなんで公務員を敵視するような事になるんだ
44 21/10/02(土)09:04:47 No.851890443
週休二日でいいの?完全週休2日でなくて?
45 21/10/02(土)09:05:03 No.851890482
公務員って何で楽してるみたいに思われがちなの
46 21/10/02(土)09:05:05 No.851890491
>そもそもなんで公務員を敵視するような事になるんだ 税金で雇われてる!ズルい!
47 21/10/02(土)09:05:54 No.851890632
>>そもそもなんで公務員を敵視するような事になるんだ >税金で雇われてる!ズルい! アホなの?
48 21/10/02(土)09:06:07 No.851890672
>公務員って何で楽してるみたいに思われがちなの なんかあったときにとりあえず公務員を目の敵にすればいいみたいな時代があった
49 21/10/02(土)09:06:46 No.851890787
公務員で一括りにする方が間違ってる
50 21/10/02(土)09:07:00 No.851890829
政治家が公務員の給料減らしてアピールしてるの見るとかわいそ…って思う
51 21/10/02(土)09:07:08 No.851890849
>https://www.sankei.com/article/20191119-OBSOYSI6TRKLDHJNGKNSKA33GY/ >田舎の役所ってこんな感じだよ >わけわからん地元の有力者の顔色伺って仕事しないといけない 本名って何…?
52 21/10/02(土)09:07:13 No.851890870
>親が教師やってたけど家庭環境悪い生徒が万引きや深夜徘徊で捕まるたびに呼び出されてて残業代出ないのにスゲーなって思った ×地域との連携 ○地域の御用聞き になっちまってるわ今
53 21/10/02(土)09:08:14 No.851891035
派遣で役所の窓口やってた時はお前公務員だから何とかしろ!!!って理論で殴ってくる相手多すぎてしんどかった いや公務員じゃないんすよって言うわけにもいかんし
54 21/10/02(土)09:08:23 No.851891064
公務員は役所勤めに限って言ってもかなり部署によるらしいな
55 21/10/02(土)09:08:26 No.851891075
残業してるってのんびり仕事しすぎてるだけでは
56 21/10/02(土)09:09:12 No.851891245
>いや公務員じゃないんすよって言うわけにもいかんし なんで言ったら駄目なの?
57 21/10/02(土)09:09:22 No.851891269
コロナで保健所がかなり地獄みたいな状態だったけど今はだいぶマシ気なったのかな…
58 21/10/02(土)09:10:25 No.851891473
>残業してるってのんびり仕事しすぎてるだけでは それをどうどうと言ったら殺されても文句言えないからな…まじで
59 21/10/02(土)09:10:28 No.851891485
>>いや公務員じゃないんすよって言うわけにもいかんし >なんで言ったら駄目なの? 意味不明な理由で怒ってる相手に公務員じゃないって言っても悪化するだけだから あーはいはいそうですねーって聞き流すしかない
60 21/10/02(土)09:10:29 No.851891490
>残業してるってのんびり仕事しすぎてるだけでは 全ての職場で適切な人員が無理のない計画の元で働いてる世界ならそうなんだろうな
61 21/10/02(土)09:11:03 No.851891612
まあ意味不明なクレーマーは公務員相手じゃなくてもいるから…
62 21/10/02(土)09:11:44 No.851891752
>まあ意味不明なクレーマーは公務員相手じゃなくてもいるから… 客選べねえって建前あんのが大変そうだよね公務員
63 21/10/02(土)09:12:47 No.851891943
役所は出禁も難しいだろうからなあ…
64 21/10/02(土)09:13:40 No.851892118
クレーマー対策マニュアルに毅然と対応しましょうってあるけど 具体的にどうすればいいのか教えてくれよってなる
65 21/10/02(土)09:14:57 No.851892350
「話にならないから切りますよ!」で切ったりしてるよ 後はわざと頓珍漢な対応して相手を激昂させて切らせるよう誘導したり
66 21/10/02(土)09:15:53 No.851892535
割と良くあるたらい回しにされたんですけお!!って怒る人は そもそも自分が何をしたいのか明確に伝えられないからたらい回しにされる人がかなり多い
67 21/10/02(土)09:16:33 No.851892676
俺の母親小学校の教師だったけどテストの採点はいつも帰ってきてから夜にやってたよ 先生なのに宿題なのって聞いたらガハハと笑われた
68 21/10/02(土)09:16:33 No.851892677
公務員は公人なんだから文句言われるのも仕事なんじゃね
69 21/10/02(土)09:17:35 No.851892865
今の時点で今年の残業500h超えたよぉ
70 21/10/02(土)09:18:02 No.851892954
先生は残業以上に部活関係がやべえなって話聞いてて思う
71 21/10/02(土)09:18:35 No.851893067
コロナが落ち着いてきた今 コロナ応援の職員より元の職場に残された職員のほうが残業時間が多い…
72 21/10/02(土)09:19:07 No.851893166
公務員も普通に土曜日出てて大変そう 市の催しでボランティアしてるし
73 21/10/02(土)09:19:15 No.851893191
>公務員は公人なんだから これと >文句言われるのも仕事なんじゃね これ繋がってなくね
74 21/10/02(土)09:19:28 No.851893229
学校みたいな毎年変わる中規模の社会とか関わりたくないわ
75 21/10/02(土)09:19:44 No.851893284
給料が安定してるとか言うけど大災害の時は普通に減らされたりしてたよね
76 21/10/02(土)09:20:24 No.851893408
>公務員は公人なんだから文句言われるのも仕事なんじゃね こう言うクレーマーを何度も見てきた
77 21/10/02(土)09:20:26 No.851893420
公僕を公衆サンドバックと読んでるような人は非常に多い
78 21/10/02(土)09:21:09 No.851893555
税金で食ってるんだろ!って保護受給者に言われたときのなんとも言えない気持ちをおすそ分けしたい
79 21/10/02(土)09:21:23 No.851893605
雇用が安定って言うけど今の政府の方針だと事務系は幹部以外は危うい
80 21/10/02(土)09:22:26 No.851893806
>雇用が安定って言うけど今の政府の方針だと事務系は幹部以外は危うい 臨時職員多い
81 21/10/02(土)09:22:27 No.851893813
「税金払ってるんだ!」って印籠のように連呼する人いるけど普通の市民なら全員払ってる最低ラインですよね…?
82 21/10/02(土)09:22:43 No.851893878
>今の時点で今年の残業500h超えたよぉ 月平均50ちょいなら普通の会社なら楽な方じゃないか?
83 21/10/02(土)09:23:11 No.851893978
>教師の残業裁判も負けてたし割と無法よね あれは今の労基法上は棄却するしかないけど問題提起に意義はあるし法が実情に合ってないんじゃない?って言及はしてる
84 21/10/02(土)09:23:17 No.851894005
というか公務員も税金払ってるのでは?
85 21/10/02(土)09:23:33 No.851894075
>「税金払ってるんだ!」って印籠のように連呼する人いるけど普通の市民なら全員払ってる最低ラインですよね…? そもそも公務員だって税金払ってることがわからないクレーマーは多い
86 21/10/02(土)09:23:58 No.851894174
月50が楽なほうと思うのは就職する会社間違えてるよぉ
87 21/10/02(土)09:24:02 No.851894183
>公務員は公人なんだから文句言われるのも仕事なんじゃね こういう奴がいるのがね
88 21/10/02(土)09:25:25 No.851894461
公務員は実は労基法適用外なんだぜ
89 21/10/02(土)09:25:52 No.851894573
現場で汗水流して奮闘している公務員の方々には優しく穏やかに接したい
90 21/10/02(土)09:28:25 No.851895077
兄が役所勤務だけど残業当たり前の上にイベントとか台風とかがあると休日も返上で出勤があるから死ぬほど大変そう
91 21/10/02(土)09:29:05 No.851895201
土木関係部署は台風が来るとお祭りになる
92 21/10/02(土)09:29:18 No.851895242
定時に帰れるよ? 定時になれば仕事がパッと消え失せてくれるわけではないだけで
93 21/10/02(土)09:29:23 No.851895262
完全週休2日で有給休暇が年末年始とかお盆も加えると年25日くらい取れる 給料は伸びもゆるやかだけど下がったりボーナス無くなったりはしない 仕事は超激務と閑職の差が激しい なんで同期の部署は定時帰りなのに俺のところは月残業80時間がデフォなの…
94 21/10/02(土)09:29:51 No.851895354
機材渡さない資料は持ち出し厳禁 これで在宅ノルマもついて大変だぜ
95 21/10/02(土)09:30:27 No.851895504
続きは明日にしようって言ってくれる上司が欲しかった
96 21/10/02(土)09:30:40 No.851895552
厚かった手当てもここ20年でどんどん減ってる…
97 21/10/02(土)09:30:53 No.851895607
公務員でも正規雇用ならいいけど非正規だとかなりブラックだぞ https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/09/200-31_1.php
98 21/10/02(土)09:31:01 No.851895633
何が困るって全国のキチガイさんのお気持ち電話が日常的にかかってくること
99 21/10/02(土)09:31:02 No.851895639
役所は大雨台風がくるとパトロールとか避難所開設とか大変そうだなって思う
100 21/10/02(土)09:31:19 No.851895712
>続きは明日にしようって言ってくれる上司が欲しかった いつやるんだ!余裕持ってやったほうがいいだろ!
101 21/10/02(土)09:31:23 No.851895736
テレワークになってからどんどん遊べる時間が減っていく なんだこれ
102 21/10/02(土)09:31:54 No.851895905
>>続きは明日にしようって言ってくれる上司が欲しかった >いつやるんだ!余裕持ってやったほうがいいだろ! はい次これやって
103 21/10/02(土)09:32:11 No.851895977
中央勤めの人は頭の配線がおかしくなってると思う
104 21/10/02(土)09:32:20 No.851896011
>土木関係部署は台風が来るとお祭りになる 詰所で一晩待機いいよね
105 21/10/02(土)09:32:31 No.851896058
まあ部署や役所によるし公務員って一概に語るのも違うような
106 21/10/02(土)09:32:55 No.851896133
>何が困るって全国のキチガイさんのお気持ち電話が日常的にかかってくること 電話の画面に「ヒツウチ」って出た瞬間に覚悟を決める
107 21/10/02(土)09:33:09 No.851896176
警察官とかやたら敵視してる人とかここでも見かけるけどいったいこいつに何があったんだ?ってなる
108 21/10/02(土)09:33:24 No.851896241
けど俺の今の部署みたいに定時で毎日帰れる部署もあるといえばある どうせ次の異動で地獄に飛ばされる
109 21/10/02(土)09:33:24 No.851896243
地方の税務課と観光課は地獄だと聞く
110 21/10/02(土)09:33:36 No.851896289
技術職公務員不足してるから残業だらけだぜ
111 21/10/02(土)09:34:20 No.851896488
非正規雇用公務員なんているの…?
112 21/10/02(土)09:34:36 No.851896551
国家公務員って一般職だと地方公務員より大体給料低いのが意外だったな
113 21/10/02(土)09:34:56 No.851896627
会計年度任用職員!会計年度任用職員です!
114 21/10/02(土)09:34:56 No.851896631
中央官庁は頭おかしい 官僚になれるのになんで官僚になったのか理解に苦しむ
115 21/10/02(土)09:35:15 No.851896689
会計年度任用職員という 一年単位とかで任用の更新があるバイトだな
116 21/10/02(土)09:35:23 No.851896727
>非正規雇用公務員なんているの…? 大体役所の窓口で最初に対応しに出てくるのは非正規の職員だよ
117 21/10/02(土)09:35:35 No.851896786
国家権力に屈しない俺クール!か 過去にしょっ引かれた犯罪者かのどちらかでしょう
118 21/10/02(土)09:35:46 No.851896823
医療関係生活保護関係予算関係が地獄になりがちってイメージがある
119 21/10/02(土)09:36:24 No.851896921
>医療関係生活保護関係予算関係が地獄になりがちってイメージがある あと教育かな…
120 21/10/02(土)09:36:24 No.851896922
自衛隊も陸士は2年の派遣みたいな奴が大半だぞ
121 21/10/02(土)09:36:35 No.851896975
たまに家に居場所がない人が週7で出勤する…
122 21/10/02(土)09:36:55 No.851897058
>非正規雇用公務員なんているの…? ギルティさんとか
123 21/10/02(土)09:37:13 No.851897130
引っ越して手続きする時しか市役所行かないから よくわからないんだけど大声で喚き散らす人なんかいるの?
124 21/10/02(土)09:37:13 No.851897133
>自衛隊も陸士は2年の派遣みたいな奴が大半だぞ 陸士で入った奴が試験でヒイヒイ言ってるのよく見るな
125 21/10/02(土)09:37:27 No.851897174
会計年度任用職員に可愛い子が来るとその年は目が幸せ
126 21/10/02(土)09:37:46 No.851897246
自衛隊は曹からが正社員だから…
127 21/10/02(土)09:37:48 No.851897258
>知ってる範囲の公務員は有給消化が煩くてしょっちゅう平日休んでるな >給料は安いと言うけどボーナスしっかり出るし退職金も大きいだろう ボーナスしっかり出るってのはなあ 年収を16等分して6月と12月に多く渡されるだけなんだよ
128 21/10/02(土)09:37:49 No.851897261
>>医療関係生活保護関係予算関係が地獄になりがちってイメージがある >あと教育かな… 労基も地獄な印象
129 21/10/02(土)09:38:01 No.851897313
出先に…出先に行かせて… って意向申告にずっと書いてるのに本庁から出られない 意向聞いてるんじゃないのかよ
130 21/10/02(土)09:38:02 No.851897317
楽な仕事なんて存在しないよう…
131 21/10/02(土)09:38:05 No.851897323
官舎がボロくて困る…
132 21/10/02(土)09:38:18 No.851897373
生活保護の窓口の人が来年生活保護の請求に来るとかザラですぜ
133 21/10/02(土)09:38:38 No.851897492
民間って接待費で飲み食いできるし出入りの業者からキックバック貰い放題なんだろ? 羨ましいな!
134 21/10/02(土)09:39:06 No.851897662
霞ヶ関を終電後にドライブしてたら物凄い数のタクシーが終電逃した公務員を待ってた 官庁のビルは大半が電気ついてて大変だなーと思いながらハロハロ食べた
135 21/10/02(土)09:39:39 No.851897786
公務員に限らず窓口とかやってるのは大抵あんまり詳しくない非正規な気がする
136 21/10/02(土)09:39:39 No.851897788
>引っ越して手続きする時しか市役所行かないから >よくわからないんだけど大声で喚き散らす人なんかいるの? 税金を滞納し続けてた奴が「俺の答えはこれや!」って火炎瓶を投げつけたりする
137 21/10/02(土)09:39:41 No.851897795
>地方の税務課と観光課は地獄だと聞く 社会保障関係も地獄なんじゃない? 生活保護関係とか
138 21/10/02(土)09:39:51 No.851897838
>定時に帰れるよ? >定時になれば仕事がパッと消え失せてくれるわけではないだけで 帰るとどうなる?
139 21/10/02(土)09:39:58 No.851897864
民間→公務員になってキチガイ対応の難易度がめちゃくちゃ上がった お前客じゃねぇ!って言えるがお前県民じゃねぇ!とは言えない
140 21/10/02(土)09:40:05 No.851897896
>警察官とかやたら敵視してる人とかここでも見かけるけどいったいこいつに何があったんだ?ってなる 犯罪者かな?
141 21/10/02(土)09:40:20 No.851897954
議会対応する人はどこも大変そう
142 21/10/02(土)09:40:32 No.851898001
民間から転職したけど正直あんまり変わらねえ
143 21/10/02(土)09:40:50 No.851898066
クレーマーにネチネチ言われる仕事と 上司に人格否定される仕事ならどっちがマシだろう
144 21/10/02(土)09:41:04 No.851898115
>出先に…出先に行かせて… >って意向申告にずっと書いてるのに本庁から出られない 予算関係とか役に立つスキル持ちだと囲い込まれる あとは上司のお気に入りとか 良かったな!
145 21/10/02(土)09:41:09 No.851898133
311のあと二年間公務員の給料平均8%ぐらい引き下げられてたのね
146 21/10/02(土)09:41:10 No.851898135
>生活保護の窓口の人が来年生活保護の請求に来るとかザラですぜ 俺のオカンはそれをハロワでやってたわ ハロワにいる女性職員は大半が契約だとさ
147 21/10/02(土)09:41:12 No.851898148
勤めれば勤めるほど人が嫌いになっていく不思議な業種
148 21/10/02(土)09:41:16 No.851898167
>議会対応する人はどこも大変そう 特に今の時期は殺気立ってるよね
149 21/10/02(土)09:41:42 No.851898268
私は公僕ですが 貴方の下僕ではありません
150 21/10/02(土)09:41:52 No.851898319
>帰るとどうなる? 周りの同僚から恨まれて針の筵になる
151 21/10/02(土)09:42:16 No.851898416
市議会議員さんはやっぱり変な人多いですか!?
152 21/10/02(土)09:42:34 No.851898485
>民間→公務員になってキチガイ対応の難易度がめちゃくちゃ上がった >お前客じゃねぇ!って言えるがお前県民じゃねぇ!とは言えない なんか役所の下請けってギリ健が派遣されてくる事多くない?
153 21/10/02(土)09:43:04 No.851898636
>>教師の残業裁判も負けてたし割と無法よね >あれは今の労基法上は棄却するしかないけど問題提起に意義はあるし法が実情に合ってないんじゃない?って言及はしてる 偉い
154 21/10/02(土)09:43:12 No.851898670
>市議会議員さんはやっぱり変な人多いですか!? ノーマスク反ワクチン主義とかいるよ
155 21/10/02(土)09:43:28 No.851898725
昔いた部署ではクレームから入ってだんだんと老人の昔語りになる奴がいたなあ 最初はなんだこいつ今日にでもくたばれってなったけど2回目以降は哀れとしか思えなくなる
156 21/10/02(土)09:43:30 No.851898732
パソコン付いてるとコラッ!あなた残業申請してないでしょ!帰りなさい!ってシステムがあるけどシステム騙して残業時間減らしつつサビ残する技術が連綿と受け継がれてるのいいよね… ワードもエクセルもCADもろくにできないのにそういうのだけ詳しいおじさんもいいよね…
157 21/10/02(土)09:43:35 No.851898749
>周りの同僚から恨まれて針の筵になる 定時帰りを要求するメンタル案件の妻と毎日残業の同僚に挟まれてメンタル壊した人いたな…
158 21/10/02(土)09:43:43 No.851898773
>市議会議員さんはやっぱり変な人多いですか!? 市議はまだまともな人が多い 県議はダメ
159 21/10/02(土)09:44:00 No.851898848
住民のみなさんはもうちょっとまともな質問を書ける人を議員に選出したほうがよろしいのではないでしょうか とか思ったりする
160 21/10/02(土)09:44:03 No.851898860
>あれは今の労基法上は棄却するしかないけど問題提起に意義はあるし法が実情に合ってないんじゃない?って言及はしてる いつの間にか「ああ、そんなのあったね」って言われる ただのリップサービスだこれ
161 21/10/02(土)09:44:19 No.851898924
雨が降っただけで休日に呼び出される
162 21/10/02(土)09:44:41 No.851898999
1回だけ来るクレーマーならともかく何十年もの常連がいたりするから困る
163 21/10/02(土)09:44:47 No.851899017
夏休み五日間消化する暇なくて夏休み取らされた挙げ句に出勤してた…
164 21/10/02(土)09:45:01 No.851899075
出先に行くとここはメンタルクリニックですか?みたいな島がある
165 21/10/02(土)09:45:21 No.851899178
まず役所がやる仕事はインフラ+誰もやりたくない赤字仕事だから それを楽と思える人ならいいんじゃね?とは思う
166 21/10/02(土)09:45:28 No.851899213
>警察官とかやたら敵視してる人とかここでも見かけるけどいったいこいつに何があったんだ?ってなる 隣の家の人間がしょっちゅうドアをバタンバタンやってて怖い気が狂ってるかなんか薬やってるやつかもしれないって通報したらこっちをキチガイだと決めつけてかかった ふざけてんのかって怒った直後にバタンバタンが始まったので俺はキチガイじゃないと思い直してくれたようだが
167 21/10/02(土)09:45:43 No.851899275
>311のあと二年間公務員の給料平均8%ぐらい引き下げられてたのね それがなくなった時は「公務員の給料が上がった!」って世間から叩かれまくった
168 21/10/02(土)09:45:46 No.851899288
>昔いた部署ではクレームから入ってだんだんと老人の昔語りになる奴がいたなあ >最初はなんだこいつ今日にでもくたばれってなったけど2回目以降は哀れとしか思えなくなる そう言うのが常連化して窓口や電話を占領して職員の業務効率落ちるから辛い ナビダイヤル入れてほしいと思うことが多々ある
169 21/10/02(土)09:45:48 No.851899294
>帰るとどうなる? 普通にいろんな人に迷惑かかってヘイト向けられまくるんじゃないかな クビにはならないから平気な奴は平気だろうが
170 21/10/02(土)09:45:50 No.851899306
客だけじゃなくて事業所からも舐められる悲しい職種 よくそれで商売やれてるなって態度とられることも多い
171 21/10/02(土)09:46:28 No.851899479
>そう言うのが常連化して窓口や電話を占領して職員の業務効率落ちるから辛い >ナビダイヤル入れてほしいと思うことが多々ある 交換からかかってくるようになるよ 実体験だよ
172 21/10/02(土)09:47:06 No.851899609
け、けいかん