虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/02(土)04:08:57 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/02(土)04:08:57 No.851864008

https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/chuka15

1 21/10/02(土)04:31:34 No.851865485

いつみても見やすい漫画だ

2 21/10/02(土)04:36:49 No.851865831

ちなみに俺の今居るところは秘密だが 仮にうどん県とでもしておくか そこはうどんの汁で食わせるラーメン屋がある

3 21/10/02(土)04:38:31 No.851865959

製法やら歴史が意外と興味深くてだめだった

4 21/10/02(土)04:38:55 No.851865984

>仮にうどん県とでもしておくか この世にうどん県が2つも3つもあってたまるか…

5 21/10/02(土)04:41:14 No.851866118

思ってたよりずっとしっかりしたラーメン出てくるんだなぁ

6 21/10/02(土)04:42:08 No.851866173

>>仮にうどん県とでもしておくか >この世にうどん県が2つも3つもあってたまるか… なんだってそれは本当かい!? ちなみに蕎麦も実はあるんだ

7 21/10/02(土)04:42:53 No.851866210

戦後にアメリカが小麦輸出しまくったお陰でラーメンとか焼きそばみたいな小麦麺料理が発展したんだよね サンキューアメリカ

8 21/10/02(土)04:43:05 No.851866220

>思ってたよりずっとしっかりしたラーメン出てくるんだなぁ そりゃ発端が流行ってるもの取り入れましたでも 手抜きするようなところは今まで生き残れるわけないし

9 21/10/02(土)04:43:56 No.851866267

>戦後にアメリカが小麦輸出しまくったお陰でラーメンとか焼きそばみたいな小麦麺料理が発展したんだよね >サンキューアメリカ 日本を小麦文化に変えて支配してやるって思惑があったとも 日本に納得できる米なんか送れるわけないだろって現実的問題があったともされている

10 21/10/02(土)04:44:01 No.851866273

本当の意味での"昔ながらのラーメン"は実はマズかった論を踏まえていると 「蕎麦屋のラーメンはあっさりしていて人気だった」って話も納得だな

11 21/10/02(土)04:45:39 No.851866372

マトリッツオも本気で取り組んでるところだけは生き残るんだろうなあ

12 21/10/02(土)04:46:22 No.851866407

食べ物の絵がめちゃくちゃ美味そうでいい

13 21/10/02(土)04:46:32 No.851866417

うどんもラーメンも有名な県だと福岡か…

14 21/10/02(土)04:48:01 No.851866522

うちの牛肉と里芋を醤油で煮る県(仮)では 蕎麦屋にはほぼ必ずラーメンもあるもので…

15 21/10/02(土)04:51:20 No.851866735

>うちの牛肉と里芋を醤油で煮る県(仮)では >蕎麦屋にはほぼ必ずラーメンもあるもので… うちの豚肉と里芋を味噌で煮る県(仮)ではあんまり見ない風習だな…

16 21/10/02(土)04:52:00 No.851866771

中華そばとはよく言ったものだ

17 21/10/02(土)04:52:11 No.851866783

謎の県がどんどんでてくる

18 21/10/02(土)04:56:21 No.851867015

おもしれ そして勉強になるわ

19 21/10/02(土)04:57:36 No.851867088

蕎麦屋ならそりゃ製麺機があるから自家製麺楽勝なわけか 昔から蕎麦屋のラーメンは美味かったんだな…

20 21/10/02(土)04:57:47 No.851867100

帰ってきたのこの漫画!?

21 21/10/02(土)04:58:45 No.851867159

うちの味噌スープにラーメンいれる道(仮)は ラーメンのレベルが低いとか言われたりでも観光客は来たりよくわからない

22 21/10/02(土)04:58:56 No.851867168

今や製麺機置いてるラーメン屋も珍しくないから つまりラーメン屋が蕎麦を出すようになる?

23 21/10/02(土)04:59:30 No.851867191

カレーもある

24 21/10/02(土)04:59:58 No.851867223

>今や製麺機置いてるラーメン屋も珍しくないから >つまりラーメン屋が蕎麦を出すようになる? 濃厚スープに蕎麦が合うならワンチャンあるかも 確かにあっさり名店のスープに蕎麦はめちゃくちゃ合いそうだ

25 21/10/02(土)05:00:47 No.851867275

>今や製麺機置いてるラーメン屋も珍しくないから >つまりラーメン屋が蕎麦を出すようになる? そばアレルギーの人が大変そうだ

26 21/10/02(土)05:02:34 No.851867378

ラーメン屋は店舗の出しやすさ広さ的に 業者に頼むの多いから 逆はほぼないだろうな

27 21/10/02(土)05:05:10 No.851867512

前の連載もそこそこ調べてたけど帰ってきたの方はさらに突っ込んだ調べ方してるな… 一度連載終わったのは取材を溜めてたんだろうか

28 21/10/02(土)05:06:37 No.851867587

>濃厚スープに蕎麦が合うならワンチャンあるかも >確かにあっさり名店のスープに蕎麦はめちゃくちゃ合いそうだ 濃厚スープの蕎麦屋は近所にあるな そばの風味も死んでないし具も盛りだくさんでかなり旨い

29 21/10/02(土)05:07:30 No.851867640

なんだっけラー油ぶっかけそばの店とかあるからな ほぼまぜそばじゃん

30 21/10/02(土)05:08:09 No.851867679

何となく調べていくうちに色んな共通点や時代背景が浮かび上がってくるのは面白いな

31 21/10/02(土)05:08:45 No.851867700

どのお店もうまそうでお腹減ってきた

32 21/10/02(土)05:09:19 No.851867724

読みやすいし取材もしっかりしてるし面白いな…

33 21/10/02(土)05:15:25 No.851868058

オチに読み返させる仕掛けも残してよくできてるな…

34 21/10/02(土)05:32:30 No.851868896

確かに戦後になってラーメンがブームになったとは聞くものね

35 21/10/02(土)05:46:34 No.851869730

蕎麦屋の厨房でそんな脂が飛びそうな料理を作るのかあ~? と疑念しかない…

36 21/10/02(土)05:48:54 No.851869874

作ってなきゃ記事にしようがないのでは

37 21/10/02(土)05:49:53 No.851869933

脱サラして商売始めるのラーメン屋か蕎麦屋かってイメージが何故かある

38 21/10/02(土)05:51:55 No.851870041

>蕎麦屋の厨房でそんな脂が飛びそうな料理を作るのかあ~? 天ぷら…

39 21/10/02(土)05:53:12 No.851870118

ほぼソバツユでその上にせいぜいラードを浮かせたくらいのを ラーメンのツユと言い張ってた時代もあるのよ

40 21/10/02(土)05:53:57 No.851870150

製麺所に頼むラーメン屋がそこそこある中で 材料さえあれば麺作れるっていうのは強すぎる…

41 21/10/02(土)05:54:12 No.851870181

蕎麦屋のカツ丼好き

42 21/10/02(土)06:00:53 No.851870581

>製法やら歴史が意外と興味深くてだめだった かなりアカデミックな内容になってるよね

43 21/10/02(土)06:03:42 No.851870757

スープ流用はまぁするよね

44 21/10/02(土)06:04:07 No.851870786

ためになる

45 21/10/02(土)06:06:00 No.851870885

食べ歩きの比較とかじゃなく学術的なやつ

46 21/10/02(土)06:12:10 No.851871227

蕎麦がきが先なの

47 21/10/02(土)06:18:42 No.851871583

ラーメン屋のラーメンっていつ頃からかナルトあるの珍しくなったよね

48 21/10/02(土)06:19:36 No.851871638

言われてみると最近ナルトあんまり見ないな…

49 21/10/02(土)06:20:36 No.851871682

>脱サラして商売始めるのラーメン屋か蕎麦屋かってイメージが何故かある 脱サラ蕎麦屋はわりと成功率高い ラーメンは地獄だけど

50 21/10/02(土)06:20:57 No.851871705

ナルト嬉しくないし

51 21/10/02(土)06:24:24 No.851871909

>蕎麦屋の厨房でそんな脂が飛びそうな料理を作るのかあ~? >と疑念しかない… 天ぷらも揚げてんだぞ 今更よ

52 21/10/02(土)06:31:43 No.851872366

完全に生存戦略だったんだな

53 21/10/02(土)06:34:54 No.851872557

今時は基本どこのラーメンも油浮いてるからなあ それが悪いとは思わないし実際好きなんだけど ものすごいさっぱりしたのを蕎麦屋に行けば食えるというのはとてもいい情報だなあ

54 21/10/02(土)06:41:00 No.851872976

>ものすごいさっぱりしたのを蕎麦屋に行けば食えるというのはとてもいい情報だなあ 問題は行ける範囲でラーメンを作っている蕎麦屋を見つけることだ

55 21/10/02(土)06:47:48 No.851873444

蕎麦屋のカレーは美味いと言うがラーメンも美味いのか…蕎麦屋凄いな

56 21/10/02(土)06:48:54 No.851873513

なんか味の評論する人よりも食通って感じするわ

57 21/10/02(土)06:51:18 No.851873679

>そこはうどんの汁で食わせるラーメン屋がある 手抜き県…

58 21/10/02(土)06:52:49 No.851873801

>問題は行ける範囲でラーメンを作っている蕎麦屋を見つけることだ 60年代から続いている蕎麦屋じゃないとこのテイストはないわけだよな…

59 21/10/02(土)06:53:11 No.851873825

書き込みをした人によって削除されました

60 21/10/02(土)06:53:59 No.851873889

その頃のラーメン屋は殆ど潰れてるだろうに蕎麦屋は残ってるってのが面白いね

61 21/10/02(土)06:54:23 No.851873914

美味い蕎麦屋のラーメンがマズかったから食わなくなったが美味いとこは美味いんだな

62 21/10/02(土)06:56:11 No.851874054

たまにはチェーンじゃなくこういう店行ってみるか…

63 21/10/02(土)06:57:39 No.851874157

うんちくと孤独のグルメ混ぜたようないいマンガだ

64 21/10/02(土)06:57:41 No.851874162

こういうのこそ評論だな 評論同人誌のようだ

65 21/10/02(土)06:58:47 No.851874245

評論か?研究に足突っ込んでない?

66 21/10/02(土)06:59:14 No.851874269

中華うどんの回も面白かった

67 21/10/02(土)06:59:22 No.851874278

>その頃のラーメン屋は殆ど潰れてるだろうに蕎麦屋は残ってるってのが面白いね ラーメン屋は革新性(時代に合った味)を常に求められるのに対して 蕎麦屋は保守性(常に変わらない味)を求められてるというのが違いだろう ラーメンは飽きられたら終わりだけど蕎麦には常に一定の客がつく

68 21/10/02(土)07:01:04 No.851874419

単純な絵なのに店員さんキャラの書き分けシッカリしてる…マンガぢから高いな…

69 21/10/02(土)07:04:01 No.851874682

地元を調べたら何軒かあるなラーメン出してる蕎麦屋 美味いかどうか分からないが行ってみるか

70 21/10/02(土)07:07:48 No.851874985

現代的なラーメン屋は資本系の家系ですら最低800円近く取ることを思うと 蕎麦屋ラーメンが軒並み650円程度なのは何か新鮮で良いなこれ

71 21/10/02(土)07:12:39 No.851875420

最近行くようになった街中華にカレー中華カツどんなるものがあって気になってる

72 21/10/02(土)07:14:23 No.851875571

突然蓮沼なんて地元が出てきてびっくりしたけどこの地名って別に珍しい地名ではないんだね そりゃまあ蓮と沼なんてどこにでもあるか

73 21/10/02(土)07:16:04 No.851875724

なると入は古いラーメンの証みたいなもんだ

74 21/10/02(土)07:17:17 No.851875836

蕎麦屋にラーメンがあるだけで老舗の可能性高くなるのかな

75 21/10/02(土)07:18:33 No.851875971

当時を生きてて変遷の空気を知ってれば珍しいことでもなさそうなのが逆に時間を感じるこれが歴史か

76 21/10/02(土)07:20:14 No.851876111

この人の漫画コマでしか知らなかったけどなんか凄い面白かった

77 21/10/02(土)07:22:12 No.851876265

蕎麦屋のカレーってなんであんなに美味いんだろう

78 21/10/02(土)07:26:44 No.851876712

1回目からめちゃくちゃ面白いなこれ…

79 21/10/02(土)07:27:45 No.851876826

蕎麦屋のラーメンやカツは妙に美味いと思ってたけどそういう歴史や背景があっての事なのは普通にためになるね

80 21/10/02(土)07:29:49 No.851877022

ちゃんとお店の人にお話し聞けててよかった

81 21/10/02(土)07:30:52 No.851877137

面白いなー

82 21/10/02(土)07:31:57 No.851877245

自分が実際お店巡りとかやると美味しいなーナルト入ってるなーで終わりそうだからこうやってお話聞いてくれるのはありがたい

83 21/10/02(土)07:33:50 No.851877456

普通に良いフィールドワーク研究になってる

84 21/10/02(土)07:36:29 No.851877741

>ちゃんとお店の人にお話し聞けててよかった あんかけカツ丼の回は何も分からなかったからな…

85 21/10/02(土)07:37:28 No.851877845

メチャメチャ勉強になって面白かった

86 21/10/02(土)07:38:57 No.851878020

>蕎麦屋のラーメンやカツは妙に美味いと思ってたけどそういう歴史や背景があっての事なのは普通にためになるね 洋食屋が前身ならカレーがうまいのも納得がいく話だ…

87 21/10/02(土)07:39:47 No.851878102

読んだら食いたくなってきて困る

88 21/10/02(土)07:42:58 No.851878452

考えてみれば当たり前だけど大抵の蕎麦屋は自家製麺なんだなあ

89 21/10/02(土)07:43:34 No.851878523

自家製麺ってだけで美味そうに聞こえる

90 21/10/02(土)07:46:56 No.851878912

>ちなみに俺の今居るところは秘密だが >仮にうどん県とでもしておくか >そこはうどんの汁で食わせるラーメン屋がある そばの汁で食わせるやつなら関西の蕎麦屋にいくつかあるね まねきの駅そばとか阪急そばの黄そばとか フジオフード(◯◯◯◯食堂)がやってるつるまるとか

91 21/10/02(土)07:46:57 No.851878913

よくみる赤い店の中華のラーメンは赤いけど味がしないラーメンだったなあ

92 21/10/02(土)07:48:23 No.851879077

蕎麦屋ってなんかうどん屋と一緒にしないでくれます?格が違うんで!みたいな顔してるけど元々うどん屋が蕎麦発明したのか…知らなかった

93 21/10/02(土)07:50:26 No.851879302

初見の蕎麦屋でラーメン頼むの少しハードル高い…

94 21/10/02(土)07:56:15 No.851880058

>ラーメン屋は革新性(時代に合った味)を常に求められるのに対して >蕎麦屋は保守性(常に変わらない味)を求められてるというのが違いだろう >ラーメンは飽きられたら終わりだけど蕎麦には常に一定の客がつく 飽きられるというか客が入れ替わるんだよね ラーメンって基本脂っこくて味が濃くて塩辛い若者向けの料理だから 勿論そうでないラーメンもあるけどアッサリラーメンって蕎麦とかと競合してそもそも生き残りが大変で

95 21/10/02(土)08:09:30 No.851881819

この漫画構成力高いな……

96 21/10/02(土)08:16:53 No.851882874

それでなんでみんなナルト入れてんだ

97 21/10/02(土)08:19:55 No.851883291

蕎麦屋でラーメンは結構あるみたいね

98 21/10/02(土)08:20:12 No.851883329

お店に歴史ありだなあ…当然のことなんだけど

↑Top