21/10/02(土)02:08:37 わかる… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/02(土)02:08:37 No.851848010
わかる…
1 21/10/02(土)02:12:05 No.851848745
まぁ向こうは鍛えてモノになれば使おうのスタンスだろうしいいだろう…
2 21/10/02(土)02:16:58 No.851849734
連載に至るまでの編集とのすれ違いやクソ編集に当たった時の愚痴なんかも沢山見かけるけど 編集サイドで見ると玉石混淆も良いところな世界からモノになるのを見つける作業も大変よなと思う
3 21/10/02(土)02:17:36 No.851849872
毎週一本模写って無茶きついというか無理でしょ
4 21/10/02(土)02:17:58 No.851849948
>いい話貼って寝る
5 21/10/02(土)02:19:00 No.851850131
>毎週一本模写って無茶きついというか無理でしょ これから毎週一話何にもないところから描かないといけないのに?
6 21/10/02(土)02:19:54 No.851850328
作業量的にはこれが出来ないと話にならないからな…
7 21/10/02(土)02:21:30 No.851850686
努力とかできないからしない事を目標にしてる
8 21/10/02(土)02:21:34 No.851850698
>これから毎週一話何にもないところから描かないといけないのに? プロでさえアシスタント使って仕上げてんだし結構な無茶だと思う
9 21/10/02(土)02:21:35 No.851850700
そもそも漫画描くの好きじゃないんじゃないのこの人
10 21/10/02(土)02:21:38 No.851850707
全員にこれ言って誰か使えるようになってくれれば万々歳って感じだろう
11 21/10/02(土)02:21:52 No.851850736
>毎週一本模写って無茶きついというか無理でしょ それやるために来たんじゃないんか
12 21/10/02(土)02:22:16 No.851850805
>プロでさえアシスタント使って仕上げてんだし結構な無茶だと思う トーンまでやって完コピしろとはまでは言ってなよ
13 21/10/02(土)02:22:24 No.851850826
普段やってない事は出来ない 何かきっかけがあって急に頑張れるようになるとか無い 頑張る練習をしてないからな
14 21/10/02(土)02:22:34 No.851850856
>プロでさえアシスタント使って仕上げてんだし結構な無茶だと思う その代わり話もレイアウトも何も考えないでいいんだぞ 出来ない理由を探すな
15 21/10/02(土)02:22:38 No.851850869
>プロでさえアシスタント使って仕上げてんだし結構な無茶だと思う うんうん分かったよ むいてないから諦めてね
16 21/10/02(土)02:22:56 No.851850923
思い出づくり出来てよかったね
17 21/10/02(土)02:23:31 No.851851023
好きな漫画で乙嫁語りとかいったら大変なことになるな
18 21/10/02(土)02:23:35 No.851851034
>プロでさえアシスタント使って仕上げてんだし結構な無茶だと思う 無職な上に人のせいにしてそう
19 21/10/02(土)02:23:55 No.851851085
最初のまんがなんて24P描くのに一か月かかったぞ…
20 21/10/02(土)02:24:01 No.851851111
漫画家とかひたすら継続して描き続ける仕事なのに…
21 21/10/02(土)02:24:16 No.851851154
たいした実績もないのに漫画家漫画描いてる人だなと2年ぐらい前にTwitterで見かけて思って今2年ぶりに見かけてる Twitter観に行ったら相変わらず漫画描いてなかったなんか旅行してた
22 21/10/02(土)02:25:20 No.851851374
でお前はこの2年間で何か変わったのか
23 21/10/02(土)02:25:25 No.851851388
編集は学校の先生じゃねえんだぞ
24 21/10/02(土)02:26:05 No.851851521
好きな一本を聞かれてダイヤのA選ぶか?
25 21/10/02(土)02:26:09 No.851851531
無茶しないとプロに追いつけないよって話だろ
26 21/10/02(土)02:26:13 No.851851542
>普段やってない事は出来ない >何かきっかけがあって急に頑張れるようになるとか無い >頑張る練習をしてないからな 成功体験があると今頑張ればこういう結果が出るだろうという経験から来る予測と期待ができるので努力と継続ができるようになる なので成功体験の無かった子は努力と継続をしにくい性格になる
27 21/10/02(土)02:26:30 No.851851607
いきなり出来ない理由探しをする「」は間違いなく「」になるべくしたなったんだなと思った
28 21/10/02(土)02:26:34 No.851851623
>好きな一本を聞かれてダイヤのA選ぶか? それは別にいいだろ!?
29 21/10/02(土)02:27:31 No.851851812
野球漫画って色んなポーズするし模写練習にはいい気がする
30 21/10/02(土)02:28:16 No.851851942
別に漫画家になれと言われてる訳でもない 自分がなりたいんだったらその為の努力をしろというだけの話
31 21/10/02(土)02:28:25 No.851851980
>ひとつのことを毎日続ける 継続ができる人と出来ない人ってハッキリ分かれる印象がある そういう先天的なものなのかなと思う
32 21/10/02(土)02:28:32 No.851852002
>好きな漫画で乙嫁語りとかいったら大変なことになるな 乙嫁語り毎週1話分模写して私宛に送ってきて
33 21/10/02(土)02:29:22 No.851852172
>乙嫁語り毎週1話分模写して私宛に送ってきて それはまあ…無茶だが…ていうか週刊じゃないし!
34 21/10/02(土)02:29:23 No.851852175
ハルタは隔月なのに!?
35 21/10/02(土)02:29:41 No.851852240
>乙嫁語り毎週1話分模写して私宛に送ってきて 殺す気か?
36 21/10/02(土)02:30:41 No.851852407
>乙嫁語り毎週1話分模写して私宛に送ってきて これはぶん投げても仕方ない
37 21/10/02(土)02:31:19 No.851852525
ちびまる子ちゃんなら模写簡単そう
38 21/10/02(土)02:31:45 No.851852597
でもこうして改めて考えると 無から何か新しく一本漫画描くってマジですごくない?ってなるな
39 21/10/02(土)02:31:47 No.851852609
>継続ができる人と出来ない人ってハッキリ分かれる印象がある >そういう先天的なものなのかなと思う いわゆる努力する才能というやつ いやまぁ口に出した時点でやらない言い訳にしかならんのだけど
40 21/10/02(土)02:32:57 No.851852837
一般人の仕事時間が8時間×5日=40時間って考えて 40時間かけて模写20P描けないって事はないだろ
41 21/10/02(土)02:33:18 No.851852902
>ちびまる子ちゃんなら模写簡単そう 目的と手段が入れ替わってるよそれ 自分の画力を伸ばすのが第一目的なんだから 模写完了しただけで誰かが褒めてくれるわけじゃない
42 21/10/02(土)02:34:42 No.851853178
>模写完了しただけで誰かが褒めてくれるわけじゃない 逆に最初から完璧になれってお題でもないしな 練習なんだから
43 21/10/02(土)02:35:10 No.851853264
実は本当はちびまる子ちゃんが一番好きな漫画だったのでダイヤのAじゃなくてちびまる子ちゃん模写してきました!ってやったら話のネタにはされると思う 仕事が回って来るかは知らない
44 21/10/02(土)02:36:12 No.851853461
何ならかんたん作画(当社比)のときでも割と辛いぞメイド神
45 21/10/02(土)02:38:26 No.851853895
タスクをごまかして終わらせればいいやと思う人って悪い意味で学生気分が抜けてないんだよな 学生のうちは課題提出さえすればノルマ達成だったから
46 21/10/02(土)02:40:07 No.851854215
スレ画はこんなに雑な絵なのにどこで何してるかちゃんとわかるし基本的な構成力はあったんだろうな でも続けるのも才能だから…
47 21/10/02(土)02:40:44 No.851854344
コマの割り方や緩急や視点やら模写やってこういうもんなんだって体で覚えるの手っ取り早いっていうか それやらないと最初の配置すらできないから
48 21/10/02(土)02:41:08 No.851854421
>タスクをごまかして終わらせればいいやと思う人って悪い意味で学生気分が抜けてないんだよな セスタスの先生の台詞思い出すな http://minimarisuto.jp/wp-content/uploads/2015/04/sesutasu4.jpg
49 21/10/02(土)02:41:52 No.851854557
え…じゃあ俺ベルセルク描かないといけないの…?
50 21/10/02(土)02:42:18 No.851854644
こうやって少しでもチャンス与えられた時点で上澄みなのかしら漫画家志望者って
51 21/10/02(土)02:43:06 No.851854783
>コマの割り方や緩急や視点やら模写やってこういうもんなんだって体で覚えるの手っ取り早いっていうか >それやらないと最初の配置すらできないから 漫画読むたびにコマ割りとかキャラの表情とかどうしてるんだろうって思ってたけど考えながら模写すれば覚えられるものなんだな 確かに身になりそうだが
52 21/10/02(土)02:43:43 No.851854901
模写ったって背景から何まで完璧に描けってわけじゃないだろうし
53 21/10/02(土)02:44:16 No.851854988
千差万別なフォームだったりそれによって生じるユニフォームのシワだったり 人の全体描く教材としてかなり良さそうだよねダイヤのA
54 21/10/02(土)02:45:00 No.851855135
結局何かになれたのかなスレ画の人は…
55 21/10/02(土)02:46:50 No.851855452
どこまで描くかは見るだろうけどまずやるかどうかを確認してるんだろうな
56 21/10/02(土)02:47:01 No.851855487
>こうやって少しでもチャンス与えられた時点で上澄みなのかしら漫画家志望者って いや 担当が付いて実際に読み切り載せましょうっていうプロット制作と 打ち合わせ段階まではだいたいの人は行ける そこから実際の掲載まで行けるのがほんの一握り これ知らない奴がよく雑誌社に1年以上無駄に時間使わされた系の漫画描く
57 21/10/02(土)02:47:23 No.851855556
野球の漫画ってちょっと変だと違和感すごいからな…
58 21/10/02(土)02:47:45 No.851855616
>結局何かになれたのかなスレ画の人は… 2019年時点で下手くそなエッセイ漫画をネットに上げる人になってるのは確認出来るな
59 21/10/02(土)02:48:56 No.851855811
漫画家名乗ってるの恥ずかしくないのかな…
60 21/10/02(土)02:49:00 No.851855825
編集って漫画の描き方は指導出来ても絵そのものは指導出来ないと思う
61 21/10/02(土)02:51:28 No.851856228
画像もコピペ使ったり文字だけのコマでコマ数稼いだりしたり で小手先の技術だけは覚えたのが見て取れる
62 21/10/02(土)02:51:30 No.851856238
>>乙嫁語り毎週1話分模写して私宛に送ってきて >殺す気か? 確かにこれを毎週できるなら最低でもどっかのアシには十分モノになるくらい成長するかもしれん…
63 21/10/02(土)02:51:31 No.851856241
AKIRA模写して持ってこいって言われた人いなかったっけ
64 21/10/02(土)02:51:43 No.851856278
え?あの… あ、「AK◯RA」とか
65 21/10/02(土)02:52:47 No.851856468
>AKIRA模写して持ってこいって言われた人いなかったっけ その人は最終的にARMSの背景任されるようになってた気がする
66 21/10/02(土)02:53:12 No.851856555
毎月ならまだしも毎週乙嫁模写は死んじゃう
67 21/10/02(土)02:53:23 No.851856580
>結局何かになれたのかなスレ画の人は… >代表作『仮想通貨体験記』ピッコマで30万いいね獲得
68 21/10/02(土)02:53:36 No.851856624
>>AKIRA模写して持ってこいって言われた人いなかったっけ >その人は最終的にARMSの背景任されるようになってた気がする やっぱり出来る奴はちゃんと結果も付いてくるんだな…
69 21/10/02(土)02:53:58 No.851856674
>いや >担当が付いて実際に読み切り載せましょうっていうプロット制作と >打ち合わせ段階まではだいたいの人は行ける >そこから実際の掲載まで行けるのがほんの一握り >これ知らない奴がよく雑誌社に1年以上無駄に時間使わされた系の漫画描く 厳しい道のりだなあ スレ画の段階だとまだまだなのね…
70 21/10/02(土)02:55:06 No.851856854
>これ知らない奴がよく雑誌社に1年以上無駄に時間使わされた系の漫画描く これやって大成したやつ居るのかな 禁断の手というか禁断すぎてこれやったら後はフェードアウトかスレ画みたいな存在になるかの2択な印象ある
71 21/10/02(土)02:55:08 No.851856860
修行として与えられた課題自体は正しいんだけど 修行ってのはたとえ最悪の環境でも「衣食住の面倒だけは師匠が見る」を前提にしてるので スレ画は奴隷一匹キープしてるだけ
72 21/10/02(土)02:55:22 No.851856902
>結局何かになれたのかなスレ画の人は… 何故か東海道を徒歩で歩いてる https://twitter.com/KAICHIRO_ISHII?s=20
73 21/10/02(土)02:56:50 No.851857121
>何故か東海道を徒歩で歩いてる こんなんでも「やりとげた人だ応援したい」って人がつくんだから不思議なもんだ
74 21/10/02(土)02:57:29 No.851857236
>何故か東海道を徒歩で歩いてる それも途中で投げ出すんじゃね
75 21/10/02(土)02:58:45 No.851857458
imgでもちょっと話題になってるガチ恋粘着獣の人を700フォロワーぐらいしか居なかった頃から追ってるけど 読み切りや連載に至るまで編集とネームのやりとりを ずーーーーっとやってて悩んだりしてたから大変なんだなと思った
76 21/10/02(土)02:59:57 No.851857656
スレ画の通り漫画描かずに別のことしてるし駄目だな感すごい
77 21/10/02(土)02:59:58 No.851857660
>修行として与えられた課題自体は正しいんだけど >修行ってのはたとえ最悪の環境でも「衣食住の面倒だけは師匠が見る」を前提にしてるので >スレ画は奴隷一匹キープしてるだけ もしかしてスレ画の漫画描いたの?
78 21/10/02(土)03:00:55 No.851857794
>これやって大成したやつ居るのかな >禁断の手というか禁断すぎてこれやったら後はフェードアウトかスレ画みたいな存在になるかの2択な印象ある 担当が付いた時点で自分は作家様だと思ってしまう人は結構いいて もう雑誌に掲載されるのは確定事項みたいな気分になってしまうんだ だから上手く行かなかった時に裏切られたと思って暴露系に手を出してしまうんだろうね
79 21/10/02(土)03:01:08 No.851857819
>これ知らない奴がよく雑誌社に1年以上無駄に時間使わされた系の漫画描く 編集側もクズい対応って事も多いけど 三ヶ月くらい一切連絡なくてもこっちから催促もせずにずっと待ち続けて時間を無駄にした許せない!みたいなそれもどうなのって話も多いよね 学校卒業したくらいの若者が多いから仕方ないんだろうけど
80 21/10/02(土)03:01:16 No.851857833
奴隷とか言ってるけど 勘違いしないで欲しいのは編集はただ課題を与えてるだけだから 主人と奴隷の関係ですらないよ
81 21/10/02(土)03:01:42 No.851857885
『かいちのファンクラブ』は、〝かいちの創作活動を近くで応援したい人〟のためのファンクラブです。作品の裏側を公開していたり、日々の進捗を毎日投稿していたりします。「かいちの作品を早く読みたい」「かいちの成長を見守りたい」と思ったらぜひ、ファンクラブのメンバーになって、ぼくの創作活動を支えてください!
82 21/10/02(土)03:02:03 No.851857931
>それも途中で投げ出すんじゃね 昨年毎日女子を366やったのでまぁなんか継続できるようにななってる感じ
83 21/10/02(土)03:02:55 No.851858047
クズが社会不適合者を飼いならして作品が出来上がるってのが漫画業界だと思ってる
84 21/10/02(土)03:03:28 No.851858109
漫画家になることを強要されてるわけでもないしな…
85 21/10/02(土)03:04:11 No.851858205
まあ奴隷だと思うならやらなければいいだけの話だからな…
86 21/10/02(土)03:04:21 No.851858225
AKIRAを描いてきてって言われたやつは勝手に皆川亮二の家に押し掛けた挙句生原稿貸してください!言う行動力の化身みたいなやつだからな…
87 21/10/02(土)03:04:25 No.851858231
漫画家って編集にアドバイスは貰えるけど自分を売り込んで仕事貰ってお金貰うって雇用の仕方だしそりゃお金なり欲しかったら最低限能力はあって当然だろ
88 21/10/02(土)03:04:36 No.851858254
>ぼくの創作活動を支えてください! なんで東海道歩いてんだろう…
89 21/10/02(土)03:04:56 No.851858306
>それも途中で投げ出すんじゃね もう終わってるよ…一ヶ月もあれば程度で歩けるよ東海道…
90 21/10/02(土)03:05:12 No.851858337
つーか既存作品の模写なんかしたって変なクセが付いてしまうだけで絵の練習にはならんよ ヘタすりゃ本人は自覚が無いのに盗作を疑われる事態に陥る可能性すらある 絵を描いたことがない・マンガを描いたことがない編集ってスレ画みたいな超テキトーなこと言うからウザい
91 21/10/02(土)03:05:54 No.851858435
こいつ自身がもう漫画家としての自分に見切りをつけてるんだと思う 漫画家漫画書いたりクラファンしたり東海道歩いたりしてるし
92 21/10/02(土)03:06:01 No.851858448
>担当が付いた時点で自分は作家様だと思ってしまう人は結構いいて >もう雑誌に掲載されるのは確定事項みたいな気分になってしまうんだ >だから上手く行かなかった時に裏切られたと思って暴露系に手を出してしまうんだろうね 知らないと勘違いするのは分かっちゃうなあ…俺なら担当ついた時点でめちゃくちゃ喜んじゃうよ 土俵にも立ってねえ!ってちゃんと知ってて死にものぐるいで描いても掲載に繋がるかどうかは分からないと思うと厳しいね
93 21/10/02(土)03:06:21 No.851858492
>つーか既存作品の模写なんかしたって変なクセが付いてしまうだけで絵の練習にはならんよ >ヘタすりゃ本人は自覚が無いのに盗作を疑われる事態に陥る可能性すらある >絵を描いたことがない・マンガを描いたことがない編集ってスレ画みたいな超テキトーなこと言うからウザい そう…じゃ自分の漫画一本仕上げて来て
94 21/10/02(土)03:06:27 No.851858503
毎日女の子は描けても1週間模写出来ないのは単に模写が楽しくないからって気がしてならない
95 21/10/02(土)03:06:33 No.851858511
>つーか既存作品の模写なんかしたって変なクセが付いてしまうだけで絵の練習にはならんよ >ヘタすりゃ本人は自覚が無いのに盗作を疑われる事態に陥る可能性すらある >絵を描いたことがない・マンガを描いたことがない編集ってスレ画みたいな超テキトーなこと言うからウザい 漫画描いたことなさそう
96 21/10/02(土)03:07:00 No.851858560
名刺もらったら担当ってことなのか…
97 21/10/02(土)03:07:07 No.851858569
別に模写なんかやらず作品描きまくればいいよ 結局何もしないのが一番問題なんだし
98 21/10/02(土)03:07:19 No.851858598
結局へタとか才能とかよりも実際になにか生産的な活動をやりつづけてるかどうかどうかの方が大事なんだと思う 大して上手くなくてもプロでやってけいけてる人なんていくらでもいるんだから
99 21/10/02(土)03:07:25 No.851858610
>つーか既存作品の模写なんかしたって変なクセが付いてしまうだけで絵の練習にはならんよ >ヘタすりゃ本人は自覚が無いのに盗作を疑われる事態に陥る可能性すらある >絵を描いたことがない・マンガを描いたことがない編集ってスレ画みたいな超テキトーなこと言うからウザい 漫画を描くことに対してどれだけの能力と気力と意欲があるかの見極めでもあるんじゃない?
100 21/10/02(土)03:07:49 No.851858667
つまり女の子しか出ない漫画だな!
101 21/10/02(土)03:07:50 No.851858670
>奴隷とか言ってるけど >勘違いしないで欲しいのは編集はただ課題を与えてるだけだから >主人と奴隷の関係ですらないよ まだ仕事相手ですらないしな 漫画家漫画は漫画家視点で描くから編集酷いになるけど スレ画も志望者を飛び込み営業だと考えたら 編集側が毎週無償で時間を割いてあげるって話だ 数ヶ月時間を割いてそれで他社に持ち込まれて連載なったら 女編集の労働時間は全部無駄になるわけだし
102 21/10/02(土)03:07:52 No.851858677
原稿持ち込みとかって実際のところどこら辺から手ごたえ感じていいもんなのかね 名刺はぶっちゃけ簡単に貰えそうだし
103 21/10/02(土)03:08:12 No.851858711
そりゃ人に見せられない画力でなんか仕事させて貰えるわけねえだろ 慈善事業じゃねえんだぞ
104 21/10/02(土)03:08:43 No.851858782
>つーか既存作品の模写なんかしたって変なクセが付いてしまうだけで絵の練習にはならんよ >ヘタすりゃ本人は自覚が無いのに盗作を疑われる事態に陥る可能性すらある >絵を描いたことがない・マンガを描いたことがない編集ってスレ画みたいな超テキトーなこと言うからウザい 白ハゲ漫画でよく揶揄される知識だけ蓄えて何にもしてない人そのままのレスでちょっと笑ったから許すよ
105 21/10/02(土)03:09:02 No.851858823
絵を見ないことにはと思ってラフでアップしたって漫画を流し見したけど 絵自体は悪くないと思うがラフで載せてってスタイルが自身で指摘してる通りのアレな部分なんだろうな
106 21/10/02(土)03:09:07 No.851858830
絵が下手でも拾ってもらえる人はいるので絵以外も相当だったと思われる
107 21/10/02(土)03:09:13 No.851858845
日本のアニメ会社が1年で止める奴を使い潰す前提で成り立ってるのと同じで スレ画のシステムは完全に労働環境として間違ってるけど漫画界はそれで成り立ってるというだけ ごく一部の作家育てるシステムがある出版社は育てる価値ないときっちり切り捨ててあげる
108 21/10/02(土)03:09:21 No.851858859
比較的選ばれそうなベルセルク
109 21/10/02(土)03:09:53 No.851858905
スレ画みたいな描いてる側に明確に落ち度があるエッセイ漫画ってどういう心境で公開するんだろう もしかしたら次のページから意外な方法で大成功!するのかもしれないけど
110 21/10/02(土)03:10:19 No.851858954
漫画家志望者の半数以上は一作も書いた事ないって本当かな
111 21/10/02(土)03:10:51 No.851859005
>原稿持ち込みとかって実際のところどこら辺から手ごたえ感じていいもんなのかね >名刺はぶっちゃけ簡単に貰えそうだし 読み切り書かせて貰えてそれがなんかの賞に入賞なりなんなりしたらかなぁ… まあ出版社によって違うだろうし
112 21/10/02(土)03:11:09 No.851859035
>白ハゲ漫画でよく揶揄される知識だけ蓄えて何にもしてない人そのままのレスでちょっと笑ったから許すよ そもそもちょっとでも絵の勉強したり知識蓄えてたら 何も見ないで描けなんて言ってるプロはほぼ皆無で みんな資料見て描けとか最初は真似しろって言ってるのにな…
113 21/10/02(土)03:11:13 No.851859044
そもそも編集が作家未満を育ててやる義理がないよ部下でも社員でもねえのに
114 21/10/02(土)03:11:16 No.851859049
>つーか既存作品の模写なんかしたって変なクセが付いてしまうだけで絵の練習にはならんよ >ヘタすりゃ本人は自覚が無いのに盗作を疑われる事態に陥る可能性すらある >絵を描いたことがない・マンガを描いたことがない編集ってスレ画みたいな超テキトーなこと言うからウザい これだけで真剣にやってる人の土壌に立ってないのがよく分かる そのクセを付けるを何百回もやるんだよ 1人模写しただけで終わると思ってんのか? みんな流行りの作家出たらすぐ真似して吸収してるんだ
115 21/10/02(土)03:11:20 No.851859055
面接の段階だよね
116 21/10/02(土)03:11:32 No.851859078
好きな漫画聞かれたら東京フレンドパークの走るやつで趣味について聞かれたときみたいに探りながら答えないいけないな…
117 21/10/02(土)03:11:41 No.851859094
>なんで東海道歩いてんだろう… 森重流砲術宗家筋の佐野とよく解んないけどめっちゃ仲いいからですね・・・ >なんで東海道歩いてんだろう…
118 21/10/02(土)03:11:51 No.851859119
>漫画家志望者の半数以上は一作も書いた事ないって本当かな 志望するだけなら誰でもできるし…
119 21/10/02(土)03:11:59 No.851859140
>読み切り書かせて貰えてそれがなんかの賞に入賞なりなんなりしたらかなぁ… >まあ出版社によって違うだろうし ハードルたっけえなあ…
120 21/10/02(土)03:12:24 No.851859181
今バイオメガ全部模写しろって言われたら確実に死ぬわ
121 21/10/02(土)03:12:26 No.851859185
でもスレ画見る感じキャラの表情とか場面の流れとかはちゃんとわかるように描けてるあたり見込みありそうな気がするんだけどなあ
122 21/10/02(土)03:13:17 No.851859246
>でもスレ画見る感じキャラの表情とか場面の流れとかはちゃんとわかるように描けてるあたり見込みありそうな気がするんだけどなあ まあきちんと漫画になってるしよみづらいわかりづらいとかもないしな 絵がちゃんとかけりゃ普通に仕事に出来ると思うわ
123 21/10/02(土)03:13:27 No.851859264
>スレ画のシステムは完全に労働環境として間違ってるけど漫画界はそれで成り立ってるというだけ そもそも持ち込み段階だと労働してないからなぁ せいぜいインターン
124 21/10/02(土)03:13:27 No.851859266
>でもスレ画見る感じキャラの表情とか場面の流れとかはちゃんとわかるように描けてるあたり見込みありそうな気がするんだけどなあ 見込みありそうレベルから進めなかったからこうなってるんだろう
125 21/10/02(土)03:13:36 No.851859284
>でもスレ画見る感じキャラの表情とか場面の流れとかはちゃんとわかるように描けてるあたり見込みありそうな気がするんだけどなあ 見込みがあっても本人に漫画作る意思がないんじゃ無意味だよ
126 21/10/02(土)03:13:37 No.851859287
好きな漫画はHUNTER×HUNTERです! 来週から毎週掲載された話を模写します!
127 21/10/02(土)03:13:41 No.851859294
>面接の段階だよね ほんとの面接だったらお祈りするだけだよ スレ画は随分と優しい
128 21/10/02(土)03:14:13 No.851859355
仮想通貨の漫画も読んだら悪くないとは思ったけど レポ系漫画そこそこ書ける人も多いんだよなあ
129 21/10/02(土)03:14:18 No.851859361
原作志望なのかな…
130 21/10/02(土)03:14:55 No.851859417
>好きな漫画はHUNTER×HUNTERです! >来週から毎週掲載された話を模写します! サボり宣言するな
131 21/10/02(土)03:15:01 No.851859429
なんかウザいからレポ漫画とか向いてないと思う
132 21/10/02(土)03:15:20 No.851859460
好きな時に何回でも来れてしかも無料でアドバイスまで貰える面接って考えるとすげえ優しい
133 21/10/02(土)03:15:23 No.851859470
読み切り4作で320万くらい取ってる連載始める人もいる https://yj40comicaward.jp
134 21/10/02(土)03:15:37 No.851859496
仮想通貨漫画面白かったけど 絵は諦めたなコイツ…
135 21/10/02(土)03:16:02 No.851859539
>みんな流行りの作家出たらすぐ真似して吸収してるんだ 未だ現役の老舗とか絵柄のアップデートめっちゃ頑張ってるよね… 名前忘れたけどベテランの不良漫画家の人が萌え絵の練習してるのヒか何かで見かけて感心した覚えある
136 21/10/02(土)03:16:29 No.851859572
>ほんとの面接だったらお祈りするだけだよ >スレ画は随分と優しい 何度も来られても困るしこういう課題出すのが角が立たず丸く収まりやすいのかもしれん それにちゃんと送ってくるような奴なら芽はあるだろうし
137 21/10/02(土)03:16:54 No.851859617
加瀬あつしは最近のオタクネタ取り入れるのめっちゃ早いよ
138 21/10/02(土)03:17:32 No.851859676
マガジンレベルだとどれくらい持ち込みに人来るんだろうか…
139 21/10/02(土)03:17:42 No.851859693
アシになったら結局絵柄似ちゃうし セルフでやれば先方に負担なく練習できるナイスアイディア
140 21/10/02(土)03:17:53 No.851859715
編集がこういう一定ラインに達せない奴を切って切って切り捨て続けて ようやくモノになった一握りの人が精魂込めて書き上げた10何ページかを 数分で読んで面白いとか面白くないとか思ってる普段の俺って何様…?ってなってちょっと落ち込む
141 21/10/02(土)03:18:01 No.851859732
1回勉強したら終わりだと思った? 残念作家になっても勉強は続きまーす! だからな…努力嫌いな人がやっていける仕事ではない まあプログラマだって技術の更新怠ったらやっていけないから技術職は何処も一緒かな
142 21/10/02(土)03:18:05 No.851859737
>代表作『仮想通貨体験記』ピッコマで30万いいね獲得 >仮想通貨体験記 〜300万円失って気づいたこと〜 ううn…
143 21/10/02(土)03:18:27 No.851859776
imgってやらない理由を探す天才よく居るよね
144 21/10/02(土)03:19:54 No.851859914
それこそ今売れてる東京リベンジャーズとか 少年誌で一回打ち切られた作者が意識して絵柄変えて 新宿スワンの頃にはいなかったであろう女性読者をガッツリ掴んでるし デビューした後でも絵柄のアップデートって大事よね
145 21/10/02(土)03:20:07 No.851859943
>加瀬あつしは最近のオタクネタ取り入れるのめっちゃ早いよ あつし本人は周りの子が教えてくれる感じでよく知らないって聞いてびっくりした
146 21/10/02(土)03:20:23 No.851859967
なんだったら期待の新星!天才現る!みたいにめっちゃ持ち上げられてた人ですらいざ連載したらパっとしないまま気づいたら消えてるとかザラにあるよね…
147 21/10/02(土)03:20:26 No.851859971
>https://mannavi.net/3569/ >連絡の取れる作家さんでそれぞれ100人以上はいる 名刺貰ったくらいだとマジで掃いて捨てるほどいるんだな…
148 21/10/02(土)03:20:56 No.851860022
>まあプログラマだって技術の更新怠ったらやっていけない プログラマーはそうでもないんだよ 根本は数学の概念なんでそれなりに習熟すると大体何でも書けるようになる Dockerレベルの技術パラダイムがあると死ぬ
149 21/10/02(土)03:21:45 No.851860103
>編集がこういう一定ラインに達せない奴を切って切って切り捨て続けて >ようやくモノになった一握りの人が精魂込めて書き上げた10何ページかを >数分で読んで面白いとか面白くないとか思ってる普段の俺って何様…?ってなってちょっと落ち込む とは言っても読者は漫画家全員のバックグラウンドを完璧に把握した上でそれを加味して評価するなんてこと不可能だからな それはそういうものだ
150 21/10/02(土)03:21:54 No.851860111
名刺はコミティアの持ち込みブースですらくれるからな
151 21/10/02(土)03:21:56 No.851860119
仮想通貨のちょっと読んだけどたしかに最低ラインの漫画という訳じゃなくてちゃんと読める範囲の出来だっためっちゃ面白いというわけでなくて
152 21/10/02(土)03:22:38 No.851860191
https://kaichinomangablog.com/kasotsukataikenki1/ うn雑誌に載せるの無理だわ
153 21/10/02(土)03:22:59 No.851860230
>なんだったら期待の新星!天才現る!みたいにめっちゃ持ち上げられてた人ですらいざ連載したらパっとしないまま気づいたら消えてるとかザラにあるよね… 読み切りは良い作品描いてたんだけど連載はあんま上手くなかったってパターンあるからな… 求められる技能が意外と違う
154 21/10/02(土)03:23:05 No.851860236
漫画家上手くやれる人って頑張るのがめちゃくちゃ上手いか楽をするのがめちゃくちゃ上手いかのどっちかだと思う
155 21/10/02(土)03:23:18 No.851860256
読者が直接なんか言わなくてもアンケートとかで結果は出るからな… そういうシステムってだけだろう
156 21/10/02(土)03:23:25 No.851860267
コロコロでサイポリス描いてた少年漫画家の人が 少女マンガ描き始めてめっちゃバズってたり 年取ってもアップデートできる人って凄いよね
157 21/10/02(土)03:24:02 No.851860328
>仮想通貨のちょっと読んだけどたしかに最低ラインの漫画という訳じゃなくてちゃんと読める範囲の出来だっためっちゃ面白いというわけでなくて 何というかこうヒで流れてくる漫画感はある
158 21/10/02(土)03:24:07 No.851860336
そもそも上手く描こうって気が無いよね
159 21/10/02(土)03:24:14 No.851860351
>編集がこういう一定ラインに達せない奴を切って切って切り捨て続けて >ようやくモノになった一握りの人が精魂込めて書き上げた10何ページかを >数分で読んで面白いとか面白くないとか思ってる普段の俺って何様…?ってなってちょっと落ち込む お客様
160 21/10/02(土)03:24:52 No.851860423
>https://kaichinomangablog.com/kasotsukataikenki1/ 数ページしかないのにいきなりコピペ使いまくってて吹いた
161 21/10/02(土)03:25:00 No.851860432
上の話は代紋take2とか描いてた渡辺潤だなたぶん おじさんで今もバリバリのゴラク漫画描いてるのに 萌え絵描いたりTwitter使いこなしてるのはすげーわ fu394785.jpg
162 21/10/02(土)03:25:03 No.851860436
俺があんなに時間かけたページをあっという間に読み終わりやがって!はたまに聞く愚痴ではあるな
163 21/10/02(土)03:25:40 No.851860495
ちいかわと言ってさえいれば…
164 21/10/02(土)03:25:57 No.851860522
自分の転落人生を切り売りして作った漫画には常に一定の需要があるよね ただこの手の漫画家は人生切り売りし切った後どうするんだという問題が
165 21/10/02(土)03:26:01 No.851860526
>https://kaichinomangablog.com/kasotsukataikenki1/ >うn雑誌に載せるの無理だわ うまく言えないんだけど雑誌買ったり単行本買ったりお金払って読むちゃんとした漫画じゃなくてネットで無料でつまめる軽いスナック的漫画って立ち位置だなあと感じた 今はこれはこれでそれなりに需要はあるっぽいやつ
166 21/10/02(土)03:26:04 No.851860530
めっちゃ丹精込めて作られた料理でも不味かったら客こないしそういうものか
167 21/10/02(土)03:26:25 No.851860563
JINBAの作者ならほっといても描いてくるぞ
168 21/10/02(土)03:26:41 No.851860585
毎週1話ガンダムUCバンデシネ模写して私宛に送って
169 21/10/02(土)03:26:43 No.851860586
ネットでこの題材ならまあこんなもんだろって感じの漫画だ…
170 21/10/02(土)03:26:50 No.851860594
>コロコロでサイポリス描いてた少年漫画家の人が >少女マンガ描き始めてめっちゃバズってたり 上山道郎そんなの描いてたっけ…?
171 21/10/02(土)03:27:08 No.851860621
>JINBAの作者ならほっといても描いてくるぞ あいつは悪い意味で自分に酔ってるからダメ
172 21/10/02(土)03:27:10 No.851860622
>JINBAの作者ならほっといても描いてくるぞ あの作者のバイタリティだけは正直見習いたい なんであんなメンタルタフなんだ
173 21/10/02(土)03:27:21 No.851860640
「漫画家は時代と寝る仕事」って石ノ森章太郎も言ってるしな 時代の変化に対応していけない作家は天才だろうとあっという間に消えてく
174 21/10/02(土)03:27:46 No.851860688
>JINBAの作者ならほっといても描いてくるぞ あれはもうJINBAにこだわり続ける自分を演じるのに酔ってそう
175 21/10/02(土)03:28:31 No.851860755
>JINBAの作者ならほっといても描いてくるぞ うんこ上げててダメだった
176 21/10/02(土)03:29:19 No.851860833
>うまく言えないんだけど雑誌買ったり単行本買ったりお金払って読むちゃんとした漫画じゃなくてネットで無料でつまめる軽いスナック的漫画って立ち位置だなあと感じた >今はこれはこれでそれなりに需要はあるっぽいやつ エッセイ系の漫画はまあ原哲夫みたいな濃い絵で描き込まれても困るしな… あっさりしたのがとにかく喜ばれる 絵も話も薄いからあまり買わないけど
177 21/10/02(土)03:30:00 No.851860899
わかるけどおかしいだろ
178 21/10/02(土)03:30:28 No.851860941
>俺があんなに時間かけたページをあっという間に読み終わりやがって!はたまに聞く愚痴ではあるな ジャンプラでやってたデッドプールでビル破壊見開きを あれもうページめくっちゃった?アシが3日かけて描いてくれたのにってメタネタあったなぁ
179 21/10/02(土)03:31:27 No.851861024
いやまあ漫画ってそんなもんよね クソほど苦労した背景ゴマなんて誰もまともに見ない
180 21/10/02(土)03:32:05 No.851861080
>上山道郎そんなの描いてたっけ…? 少女漫画じゃないけど流行りの悪役令嬢物を自分でも描いて ヒでバズってヤンキン系列の雑誌で連載になって単行本も売れてたね
181 21/10/02(土)03:33:41 No.851861230
「気持ちや時間を込めればいい作品になるはずだ評価されるはずだ」っていう考えは創作で食ってく気なら一番初めに捨てるべきだと思う
182 21/10/02(土)03:34:14 No.851861287
>いやまあ漫画ってそんなもんよね >クソほど苦労した背景ゴマなんて誰もまともに見ない ただその背景が漫画全体のクオリティとイメージを形作る…こともある まああくまでメインはキャラ絵とコマ割りだしね
183 21/10/02(土)03:35:33 No.851861397
>ただその背景が漫画全体のクオリティとイメージを形作る…こともある >まああくまでメインはキャラ絵とコマ割りだしね うーnというか違和感を出さないために頑張るって感じのものだと思う 背景って加点になることあんまなくてでも減点にはなるというか
184 21/10/02(土)03:35:49 No.851861420
まとめて1週間で10話模写すれば技術も上がるししばらく楽できるじゃん 模写なんて慣れよ
185 21/10/02(土)03:36:25 No.851861474
>いやまあ漫画ってそんなもんよね >クソほど苦労した背景ゴマなんて誰もまともに見ない そうなんだけど、無いと途端に手抜き漫画に見える不思議 無意識のクオリティ底上げに役立ってるんだ
186 21/10/02(土)03:36:52 No.851861513
>ただその背景が漫画全体のクオリティとイメージを形作る…こともある >まああくまでメインはキャラ絵とコマ割りだしね たまに背景描き込みすぎてキャラが背景に溶け込んじゃうタイプの人は漫画向いてねぇなってなる まぁああいうのは単純にそういうときはキャラを浮かび上がらせるための技術もあるのに使ってないのが悪いから単純に漫画描くの下手糞ってことでもあるんだけど
187 21/10/02(土)03:36:53 No.851861515
>「気持ちや時間を込めればいい作品になるはずだ評価されるはずだ」っていう考えは創作で食ってく気なら一番初めに捨てるべきだと思う 読者側にはそんなの伝わらないからな
188 21/10/02(土)03:37:51 No.851861601
背景をじっくり見て欲しいとは思わないけどその場所にいる絵にするためには描かざるを得ないので描いてる
189 21/10/02(土)03:37:52 No.851861604
>そうなんだけど、無いと途端に手抜き漫画に見える不思議 >無意識のクオリティ底上げに役立ってるんだ 上手い漫画家はそのへん誤魔化すのもめっちゃ上手だから…
190 21/10/02(土)03:38:52 No.851861682
ダイの大冒険で(ここにモンスターの大群)とか(船を掴む岩の巨人)とかで作画は憤死したっていうけど やっぱ単行本読み返しても鬼岩城の見開きはかっけえなってなるし 名作漫画は隅から隅までしゃぶり尽くされると思う
191 21/10/02(土)03:38:58 No.851861693
書き込み系の中でも森薫は足し算系で丸井鯨子は引き算系だと思う どちらも模写するには厳しい相手だ
192 21/10/02(土)03:39:07 No.851861707
>一般人の仕事時間が8時間×5日=40時間って考えて >40時間かけて模写20P描けないって事はないだろ やるやらんは別にして これはなんかえらい糞甘な見積もりだと思うよ
193 21/10/02(土)03:39:15 No.851861718
背景一回ぐらいがんばってみたいような 読み手はそんなの期待してないよなとも思うような
194 21/10/02(土)03:40:05 No.851861792
極論言うと面白い漫画はネーム段階で面白いから 背景はその邪魔しない範囲であればいい
195 21/10/02(土)03:40:29 No.851861819
>名作漫画は隅から隅までしゃぶり尽くされると思う 「」が言うと違う意味にしか聞こえない…
196 21/10/02(土)03:40:40 No.851861835
同人でファンになった人が出版社の賞とか取ってめでたくWeb誌で連載を始めたはいいけどいまいち持ち味が出てなくてハラハラしてるんだけど冷静になると自分だいぶキモいなってなる
197 21/10/02(土)03:40:45 No.851861845
速い週刊連載作家は40時間ありゃ作画作業終わらせるよ っていうかネーム考える必要あるからそれぐらいでやれないとネームで躓いたとき死ぬよ
198 21/10/02(土)03:41:30 No.851861893
>「」が言うと違う意味にしか聞こえない… 鬼岩ニーは気持ちいいからな…
199 21/10/02(土)03:41:58 No.851861927
週刊作家は化け物だから正直あんまり比較対象に持ち出してもなって思うかな…
200 21/10/02(土)03:42:03 No.851861930
背景の味で勝負できるようなのって 大友克洋並の画力か坂口尚レベルのセンスがないと成立せんからな…
201 21/10/02(土)03:42:08 No.851861948
>実は本当はちびまる子ちゃんが一番好きな漫画だったのでダイヤのAじゃなくてちびまる子ちゃん模写してきました!ってやったら話のネタにはされると思う >仕事が回って来るかは知らない 漫画の内容がちびまる子ちゃんの絵柄でいいタイプならそれでいいが
202 21/10/02(土)03:42:09 No.851861950
週刊って当たり前に読んでるけどまともじゃないよなあ
203 21/10/02(土)03:42:39 No.851861990
ダイはホント色々しゃぶり尽くされてるよな 見ろよこの謝罪案件の数々
204 21/10/02(土)03:43:15 No.851862042
全部のコマに背景描いちゃうとうるさいけどロングショットは背景入れないと浮いちゃうので んでロングショットが全くない顔だけ漫画はとても読みにくい
205 21/10/02(土)03:44:16 No.851862127
>週刊作家は化け物だから正直あんまり比較対象に持ち出してもなって思うかな… じゃあ比較対象にしていい漫画家ってどの辺のライン?
206 21/10/02(土)03:44:46 No.851862173
>週刊作家は化け物だから正直あんまり比較対象に持ち出してもなって思うかな… どこに持ち込んだかは知らないけど持ち込み先が週刊連載雑誌だったらやれるようにならないと君なんでうちに持ち込んできたの? ってなっちゃうし…
207 21/10/02(土)03:44:52 No.851862182
>じゃあ比較対象にしていい漫画家ってどの辺のライン? とりあえず月刊くらいかなあ そもそも週刊漫画は集団で制作するものだからどこまで作者がやってるかすら人によりけりだし
208 21/10/02(土)03:45:24 No.851862223
>週刊って当たり前に読んでるけどまともじゃないよなあ 言っても18P分ってアニメのAパート分くらいだから… それをアシ使って複数人で制作してるわけだし お話考えてる人が絵も描いてるのはうn
209 21/10/02(土)03:45:43 No.851862256
自分の不幸とかダメなことを切り売りしてバズったりはするけど画力とかは一生上がらないタイプ
210 21/10/02(土)03:45:56 No.851862275
>>一般人の仕事時間が8時間×5日=40時間って考えて >>40時間かけて模写20P描けないって事はないだろ >やるやらんは別にして >これはなんかえらい糞甘な見積もりだと思うよ そもそもただの他人に毎週40時間分の無償労働を強いる時点でおかしい
211 21/10/02(土)03:46:33 No.851862342
40時間で模写20pって気楽に言うけどどのレベルの模写やるか次第としか言いようがないぞ
212 21/10/02(土)03:47:12 No.851862390
関係ないけどヒで漫画家目指してます!連載取れましたこれから頑張ります!って言ってた人の垢数年ぶりに見たら支援サイトでエロ絵描きになっててなんか悲しくなった
213 21/10/02(土)03:47:39 No.851862429
>関係ないけどヒで漫画家目指してます!連載取れましたこれから頑張ります!って言ってた人の垢数年ぶりに見たら支援サイトでエロ絵描きになっててなんか悲しくなった 需要あって供給してるんだから別にいいんだ
214 21/10/02(土)03:47:57 No.851862447
スレ画の仮想通貨漫画300万溶けたあたりから絵も内容も めちゃくちゃ性格悪くなってきて 金はここまで人を狂わせるんだなとすごくしびれる
215 21/10/02(土)03:48:55 No.851862532
ベルセルク模写一週間で!
216 21/10/02(土)03:49:08 No.851862546
>関係ないけどヒで漫画家目指してます!連載取れましたこれから頑張ります!って言ってた人の垢数年ぶりに見たら支援サイトでエロ絵描きになっててなんか悲しくなった 漫画家志望はとにかく金が稼げないからな… アシやりながらにしてもアシ先が激務だと時間が取れなくなって金はあるが時間がってなったりね…
217 21/10/02(土)03:50:45 No.851862661
出来ることを言おう!
218 21/10/02(土)03:51:09 No.851862692
>そもそもただの他人に毎週40時間分の無償労働を強いる時点でおかしい ウチと仕事するには能力足りてないからそういう事して能力上げろって言われてるんだぞ
219 21/10/02(土)03:51:11 No.851862698
>ベルセルク模写一週間で! 1週間かけて見開き一つ描けって言われてもしんどいわ
220 21/10/02(土)03:51:29 No.851862718
>関係ないけどヒで漫画家目指してます!連載取れましたこれから頑張ります!って言ってた人の垢数年ぶりに見たら支援サイトでエロ絵描きになっててなんか悲しくなった 絵柄は元よりシチュまですっげえ好みな絵なのになんかシコる気になれないのいいよねよくない
221 21/10/02(土)03:51:34 No.851862724
アシとか稼ぐ目当てならやる価値0だろ バイトのほうがいい
222 21/10/02(土)03:52:46 No.851862812
ほとんどチーム作業なんだから作者一人の個人名になるのもなんだかなぁって気がする 全部一人で描いてるならもちろんいいけど
223 21/10/02(土)03:54:28 No.851862944
>そもそもただの他人に毎週40時間分の無償労働を強いる時点でおかしい 勉強ロクにやらねえ受験生にとりあえずコレで勉強しろってだけだろ そもそも無償労働って考えてる時点でおかしい
224 21/10/02(土)03:54:35 No.851862950
編集って給料分しかもらえないのかな? ワガママ放題の素人を使えるようにしてアイディア出してやって当たったら相手億万長者になるのに自分はまた会社員なのかね…?
225 21/10/02(土)03:55:06 No.851862987
>ほとんどチーム作業なんだから作者一人の個人名になるのもなんだかなぁって気がする >全部一人で描いてるならもちろんいいけど なら描いちまえはいいんだよ一人で
226 21/10/02(土)03:55:17 No.851863005
プロは自分のケツは自分で拭くんだ
227 21/10/02(土)03:55:19 No.851863006
>編集って給料分しかもらえないのかな? >ワガママ放題の素人を使えるようにしてアイディア出してやって当たったら相手億万長者になるのに自分はまた会社員なのかね…? その成果で出世するよ編集も
228 21/10/02(土)03:55:34 No.851863030
>ほとんどチーム作業なんだから作者一人の個人名になるのもなんだかなぁって気がする >全部一人で描いてるならもちろんいいけど 映画製作と似てるよね色々と スタッフロールで制作に関わった人はちゃんと出てくるけど表にバーンと出すのは監督の名前だしね
229 21/10/02(土)03:56:04 No.851863061
単行本なんかでちゃんとアシの名前載せる作家は良い作家だとは思う
230 21/10/02(土)03:56:16 No.851863075
>ダイはホント色々しゃぶり尽くされてるよな >見ろよこの謝罪案件の数々 どういうこと?
231 21/10/02(土)03:56:36 No.851863100
>https://kaichinomangablog.com/kasotsukataikenki1/ >うn雑誌に載せるの無理だわ ざっと読んだけど世間知らずと言うかなんというか… 読者のこと馬鹿にしてるの?って展開ばかり続いてキツイ
232 21/10/02(土)03:58:34 No.851863255
>>ダイはホント色々しゃぶり尽くされてるよな >>見ろよこの謝罪案件の数々 >どういうこと? ハドラーよ…を筆頭にコラされまくってるページの事だと思う
233 21/10/02(土)03:58:54 No.851863283
>ざっと読んだけど世間知らずと言うかなんというか… >読者のこと馬鹿にしてるの?って展開ばかり続いてキツイ デーモンさん聖人過ぎるけど 結局メガネはうさん臭い情報商材屋になってハッピーエンドなのかよってあたりに作者の飽きっぽさを感じる
234 21/10/02(土)04:01:30 No.851863483
久米田が息止めて見開き読めるくらいの文量にしろって言ってたな
235 21/10/02(土)04:02:17 No.851863549
結局金がもらえるかどうかなんでキツイかどうかはあんま関係ないんだわ 需要が正義だよほんと…
236 21/10/02(土)04:05:46 No.851863797
関係ないけど週刊漫画雑誌に毎週連載って非人道的だと思う
237 21/10/02(土)04:06:12 No.851863821
>結局メガネはうさん臭い情報商材屋になってハッピーエンドなのかよってあたりに作者の飽きっぽさを感じる 最終話だけ読んだけど 大損こいたし人生何が起きても困らないようにスキルを…!で仮想通貨の本読んでるの理解が追い付かなかった
238 21/10/02(土)04:06:51 No.851863865
ファンクラブ…!?
239 21/10/02(土)04:07:04 No.851863888
>需要が正義だよほんと… 実際エロ漫画描くの楽しい DL同人で売るとファンから感想もらったりもあるし
240 21/10/02(土)04:07:53 No.851863935
>最終話だけ読んだけど >大損こいたし人生何が起きても困らないようにスキルを…!で仮想通貨の本読んでるの理解が追い付かなかった 仮想通貨の案件だからな 仮想通貨はクソ!真面目に働くのが一番!ってはできんのだ
241 21/10/02(土)04:15:47 No.851864494
こんなのに月1000円払ってるのが13人もいるのが怖いわ
242 21/10/02(土)04:20:02 No.851864758
>こんなのに月1000円払ってるのが13人もいるのが怖いわ imgでエッチなお題絵ちょいちょい描く人が月100円支援してって言われたら出したりしない? 同じ感覚で年12000円くらいなら…って余裕のある人は多い
243 21/10/02(土)04:20:58 No.851864821
でもこいつに月1000円だして何が出てくんの…?
244 21/10/02(土)04:21:57 No.851864879
ネームに金払えって言う人もいたよね 俺はそれが正しいかわからないけど
245 21/10/02(土)04:23:07 No.851864950
>関係ないけど週刊漫画雑誌に毎週連載って非人道的だと思う もう死ぬ程見た流れ
246 21/10/02(土)04:23:55 No.851865004
ネズミの駆除話みたいなの見たらこいつ継続できない以外にも人格に問題ありすぎて凄いな
247 21/10/02(土)04:26:11 No.851865157
>ネームに金払えって言う人もいたよね >俺はそれが正しいかわからないけど お金払われてる人達はネームから下書き仕上げまでやってるし…原作ならまだわかるけど
248 21/10/02(土)04:27:04 No.851865214
>ネームに金払えって言う人もいたよね >俺はそれが正しいかわからないけど ああいうの見るたびにできない人って漫画の内容以外にも問題あるんだなあって思う
249 21/10/02(土)04:28:17 No.851865292
いやまあリテイク気軽に言ってくるけどさあ…ってのは思うよ せめてどういうのが欲しいか決まってからリテイクしてくんない!?
250 21/10/02(土)04:32:30 No.851865552
週間マガジンだと読み切り掲載まで行けるの年20人弱じゃん この漫画だと無理だと思う
251 21/10/02(土)04:36:19 No.851865798
絵が下手
252 21/10/02(土)04:37:16 No.851865868
継続するやる気あったとして好きな漫画はでベルセルクと答えた人は地獄みるのかな…
253 21/10/02(土)04:39:34 No.851866019
まず継続が無理だってわかってたのに継続しなきゃならないことが確定してる雑誌連載なんてできるかよすぎる それが強制されるなら矯正できると思ってんのが間違ってる
254 21/10/02(土)04:45:19 No.851866346
強制されればある程度は矯正できると思うけど強制してくれるのはせいぜい高校生までなんだよね…
255 21/10/02(土)04:46:30 No.851866414
0点!!(ドカッ
256 21/10/02(土)04:49:32 No.851866614
やらない事やらなくていい事探しにかけては天下一だからな
257 21/10/02(土)04:58:04 No.851867123
やってる人はカタログ巡回なんて時間潰ししないしな