虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/01(金)22:34:22 えー突... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/01(金)22:34:22 No.851779104

えー突然ですがセイちゃんのお魚レクチャー番外編です 今まで散々と危険生物を紹介してきましたが、「海が怖くなった」「もう海辺に近寄れない」という声を目にするようになりましてですね…絶賛キングもその状態になってるんですけど それは釣りも海も大好きなセイちゃんとしては困ると言いますか不本意と言いますか。別にあっちいけシッシッしたい訳じゃないんですよ!ちゃんと気を付けてねって言いたいだけで! と言う訳で!番外編はちょっと危険生物から離れてですね。堤防なんかでよく釣れる美味しいお魚についてお話していこうかと思うんです というわけで、番外編第一回目です!いーきまーすよー!

1 21/10/01(金)22:34:39 No.851779220

まずはそう、堤防釣りの定番中の定番、王道中の王道… アジ! もう鉄板ですよね。ファミリーフィッシングのお手軽サビキ釣りからマイクロジグ使ったりのスポーツフィッシングまでなんでもありのターゲットにして汎用性の鬼のような食卓の味方! 正直針のサイズと餌だけ間違えなければ大体釣れます。重要なのはその時アジがどのくらいの水深泳いでるかを見つけるだけで。これを釣り用語では「タナ」といいます 一番簡単なのは、撒き餌を籠に詰めて撒きながらおびき寄せるサビキ。この仕掛け一式と入門用の安価な竿セット、それとコマセという撒き餌を含めても総額3000円ちょっとだったりします。なのでたまーにしかやらない人でも始めやすいですね。コマセは臭いですが また、ジグヘッドというオモリと針が一体化した仕掛けにワームという疑似餌を付けてアジを誘うアジングという釣りもあります。一点集中のスポーツ性が人気ですねー。夜釣りで狙うことが多いので、魚が寄せられやすい常夜灯がある堤防があるなら試してみてもいいかも?仕掛けのセットも増えてますし

2 21/10/01(金)22:35:58 No.851779917

それとカゴ釣りっていうのもあります。これは天秤という針金のような腕の付いたカゴに撒き餌を詰め込んで、さらに餌を付けた針をそこから伸ばして遠くへぽーい!海に入ったカゴから撒き散らされた撒き餌に寄ってきた魚を餌付きの針で釣り上げる遠投ウキ釣りの一種です 足下や近場に魚がいないときや少しサイズの大きいアジなども狙える仕掛けで見た目よりも簡単。針を大きくすると、大きいアジどころかもっと大きな青物も狙えちゃう楽しくてパワフルな釣りですよ。例によってお手軽セットも出てますのでぜひぜひ それとアジに限ったことではないのですが、釣りには釣れやすい時間帯があります。潮の動きはややこしいので置いておいて、基本的には夕暮れ時と日の出時。これらをマズメ時といって一番魚が活性化するチャンスタイムなんです。お魚さんのご飯の時間帯を狙うわけですね。日の出時は厳しいかもですが、夕暮れ時は行きやすい人も多いかも?行くなら念のためのライトは持って行きましょうね

3 21/10/01(金)22:36:10 No.851780028

それと関東近辺の方にはおススメなのですが。金アジっていわれるアジがいるんです。他の地域にもいるのかもしれないですが有名なのは房総半島からの東京湾エリアですねー アジは回遊魚です。通常はあちこち泳ぎ回ってるんですが、内湾などに入ってきたアジがプランクトンなどの餌が豊富な場所を見つけるとそこに居着くことがあります。そうするとエネルギーの消耗を押さえつつモリモリ栄養を取ってよく肥えていくんです。 そういうアジは体の表面が金色がかってるんです。スペちゃん大丈夫金色ってそっちじゃないから。ごほん。これが金アジですねー。地域によっては名産品だったりします。時期になったら釣りをして狙ってみるのもいいかも?

4 21/10/01(金)22:36:27 No.851780153

もちろんアジは食べて美味しい定番のお魚!むしろレシピの幅が広すぎて悩むくらい! 定番?そりゃまあお刺身ですよねー。脂ののったアジのお刺身は甘みが強くてしっとりご飯に絡む最高のおかず!醤油などで漬けこんでヅケにしたのを使ってヅケ丼やお茶漬けも最高ですよ!ワサビちょいと乗せてあちちっとかっこむ! もしくはアジフライにしちゃいます?肉厚アジなら噛んだ瞬間溢れ出す旨味の脂!ソース?醤油?タルタル? 自家製の干物だって捨てがたい!焼きたてで脂ジュワ―なアジの開きの身をご飯に乗せてパクパク!香ばしい皮の下の旨味の固まった脂肪!あ、セイちゃん明日のご飯これでお願いしまーす それとなめろう。もとは郷土料理なんですが割と最近知名度上がってますね。アジの身を薬味や味噌と一緒に包丁で叩いたものです。これがまた白いご飯によく合うんですよね…お茶漬けにしてもいいですし なめろうは余ったら大葉で挟んで焼くとサンガ焼きっていう郷土料理になります。香ばしさと大葉の香りが鼻を抜けてご飯と絡む身の旨味と薬味のアクセント…はふぅ

5 21/10/01(金)22:36:44 No.851780288

小さいアジなら唐揚げもどうぞ。作りすぎた?なら南蛮漬けにして次の日のご飯がワンランク豪華に!カレー粉をまぶして揚げてもびっくりするくらい美味しい! 面倒くさい?なら塩焼き!シンプルだからこそわかるお魚の旨味!大きめのアジならこれで何杯もご飯が食べられます! 小さいアジなら骨もとっておきましょう。二度揚げして塩を振ればまあ美味しい骨せんべいのできあがり! え?お刺身作ろうとして身が崩れて失敗しちゃった?あー、それなら薬味を用意してフードプロセッサーに一緒にシュート!多少の小骨も気にならないのである程度大雑把でよし!卵とか入れてもいいですよ。しっかり擦れたら丸めて焼いたり揚げたり、それかお味噌汁に入れてつみれ汁の完成!

6 21/10/01(金)22:36:57 No.851780415

…まだ書き切れてないレベルで多いんですよねアジの食べ方。ほんと食卓の味方すぎます。はいはいスペちゃんもうちょっと待ってねあとで作ってあげるから 確かに海は怖いかもしれないです。正直セイちゃんも何度も冷や汗かいたことありますし危ないお魚にやられてシクシク泣いたこともあります。でも、それ以上に海は楽しくて素晴らしいものの宝庫でもあります 起こりえる危険を事前に調べて対策して、安全をしっかり意識すれば大丈夫。そもそも危険なのは海だけじゃ無くて山でもそうですし川もそう。どこに行くにしたって下調べと安全確保は大事なのは同じなんですから

7 21/10/01(金)22:37:16 No.851780628

というわけで番外編第一回はこれでしゅーりょー! ちゃんと安全対策して海を楽しんでみませんか? 次回の番外編は浜の女王! ではでは、おやすみなさーい

8 21/10/01(金)22:41:22 No.851782490

アジだけでここまで書けるのすごいな....

9 21/10/01(金)22:45:21 No.851784322

調理法も釣り方も山ほどある万能の王みたいな魚だし…

10 21/10/01(金)22:53:00 No.851787594

手軽に釣れるくせにどのタイミングでも大抵困らない万能食材だから思考停止で釣りにいける 餌のイソメとか触れない人でもやり方多いし

11 21/10/01(金)23:00:01 No.851790660

アジングってめっちゃ釣れるみたいなイメージで始めたけどアジ釣るのに2年近くかかったよ

12 21/10/01(金)23:01:56 No.851791433

ブレイクタイム!!皮膚科医だ!!アジはビタミンが豊富な魚類でアンチエイジング(抗老化=老けを抑える)効果が見込めるぞ!!ただ食物のどれにも言えるがそれ単体を取るだけで美容・健康が一気に変わるなんて都合の良いことは無いのでバランスいい食事をね!!

13 21/10/01(金)23:05:43 No.851793078

アジは味がいいのでアジとは言ったものだ ただ金アジは魚屋をよく見て回ってるけどなかなかお目にかからないな… 金アジで調べると一番最初に出る場所に住んでるのに

14 21/10/01(金)23:11:58 No.851795907

アジ釣りに行ってヒイラギしか釣れなかった時あったな… ヒイラギ身体の棘痛いしヌルヌルだしで大変だった

15 21/10/01(金)23:17:17 No.851797982

>アジ釣りに行ってヒイラギしか釣れなかった時あったな… >ヒイラギ身体の棘痛いしヌルヌルだしで大変だった ヒイラギは南蛮漬けを5匹くらい食った記憶があるな...美味しくはあるけど処理が面倒いよね

↑Top