虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/10/01(金)16:40:08 自動車... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/01(金)16:40:08 No.851650728

自動車の操作って間違ってると思う もっと人間に向いた方法ないの…

1 21/10/01(金)16:43:09 No.851651347

人間には向いてるけど 妖怪には向いてないだけだよ

2 21/10/01(金)16:44:12 No.851651574

じゃあどうやってコントロールするの? ゲームのコントローラーは嫌だぞ

3 21/10/01(金)16:45:10 No.851651788

車庫入れでもミスったか

4 21/10/01(金)16:45:58 No.851651982

世界的にほぼ統一された操縦方法だよ?身体障害があるとかでもなければスレ「」は人間ではないのでは?

5 21/10/01(金)16:46:10 No.851652027

シフターの位置はパドルがええな

6 21/10/01(金)16:47:00 No.851652197

バイクにでも乗ってな

7 21/10/01(金)16:48:03 No.851652433

MTのオートバイも操作性がどうとか難癖付けられてたからな 大変だなと思う

8 21/10/01(金)16:48:15 No.851652481

妖怪のほうが向いてると思うよ 目が足りんわ

9 21/10/01(金)16:49:34 No.851652786

うちのPDKのシフトレバー大分操作しずらい… 表示もズレててぬぁあああああああってなる

10 21/10/01(金)16:50:26 No.851652979

運転しやすさだけならプリウス買うと良いぞ

11 21/10/01(金)16:50:40 No.851653028

間違ってるとこは150年の間に変わってる

12 21/10/01(金)16:50:44 No.851653047

>妖怪のほうが向いてると思うよ >目が足りんわ 足りないのは落ち着きだと思われます

13 21/10/01(金)16:51:13 No.851653155

>自動車の操作って間違ってると思う >もっと人間に向いた方法ないの… それで何人轢いたんです?

14 21/10/01(金)16:51:13 No.851653157

>シフターの位置はパドルがええな 個人的には自動車に関してはクラッチ要らんから あとはパドルシフトでギヤ落とした時に適度にエンブレが効いたら他は特に言うことない

15 21/10/01(金)16:51:18 No.851653181

無免許が立てたスレ

16 21/10/01(金)16:51:33 No.851653242

もうお前が走れ

17 21/10/01(金)16:51:47 No.851653285

一旦運転やめよ? 自動運転普及するまでやめよ?

18 21/10/01(金)16:52:09 No.851653366

操作方法は今のままでいいから技術革新でAピラー無くならねえかな

19 21/10/01(金)16:52:12 No.851653384

AT運転してると凄く怖い みんなよく右足だけでスピードコントロールして安心して運転出来るな

20 21/10/01(金)16:53:29 No.851653654

>技術革新でAピラー無くならねえかな 自動運転がすごくなって車にも人にも物にもぶつからなくなったら

21 21/10/01(金)16:53:33 No.851653674

>操作方法は今のままでいいから技術革新でAピラー無くならねえかな 俺もそう思う 峠の登りで回り込むコーナーとか視界おっかない

22 21/10/01(金)16:54:11 No.851653833

>操作方法は今のままでいいから技術革新でAピラー無くならねえかな クロスボウもう新規はないのか…

23 21/10/01(金)16:54:33 No.851653922

>AT運転してると凄く怖い >みんなよく右足だけでスピードコントロールして安心して運転出来るな 個人的にはなんか空走感あるんだよな 高速の下りとか不安になる

24 21/10/01(金)16:54:42 No.851653958

アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故とかはどうにかできそうな気はする

25 21/10/01(金)16:54:48 No.851653986

まあわかるよ アクセルとブレーキが近い位置にあるのは構造的欠陥だと思う 本当に最適化されてるなら間違えてアクセル踏む問題は発生しないもんな

26 21/10/01(金)16:55:29 No.851654109

これを難しいと思う人間が車に乗るべきじゃねえな 簡単だと思って調子乗った運転していいって話じゃなくて運転のおぼつかない奴は交通から排除しないと他の人が危ない

27 <a href="mailto:s">21/10/01(金)16:55:41</a> [s] No.851654146

ATの免許取ってる途中です… ペダルただ踏むだけで100まで出せちゃうのおかしいと思うんだけどやっぱり速度の調整はマニュアルのほうが楽なの?

28 21/10/01(金)16:56:07 No.851654240

まず片側に座る時点でおかしい

29 21/10/01(金)16:56:33 No.851654339

反社会的移動手段

30 21/10/01(金)16:57:01 No.851654448

>まず片側に座る時点でおかしい ドライバーズシートが真ん中のやつ買えよ マクラーレンF1とか

31 <a href="mailto:s">21/10/01(金)16:57:05</a> [s] No.851654473

>>自動車の操作って間違ってると思う >>もっと人間に向いた方法ないの… >それで何人轢いたんです? 今のところは0 これからも轢かないよう頑張りたい

32 21/10/01(金)16:57:23 No.851654554

死角が多すぎるよね 全球型モニターになるべき

33 21/10/01(金)16:58:00 No.851654706

路上でベタ踏みするのは頭おかしいから免許取らない方が良いよ

34 21/10/01(金)16:58:07 No.851654726

>まず片側に座る時点でおかしい よしBAC MONO買え

35 21/10/01(金)16:58:52 No.851654897

全く逆の働きをするスイッチを隣り合った視認できない場所に配置して脚で操作する

36 21/10/01(金)16:59:00 No.851654929

ブレーキって本当に踏まないと駄目なのか? 違う位置に出来ない?

37 21/10/01(金)16:59:28 No.851655034

>まあわかるよ >アクセルとブレーキが近い位置にあるのは構造的欠陥だと思う >本当に最適化されてるなら間違えてアクセル踏む問題は発生しないもんな ワイパーくらいまで行けばいい?あれもビビるし拭き残しあるけど

38 21/10/01(金)16:59:36 No.851655050

年寄り用にバイク操作MT車作ろう

39 21/10/01(金)17:01:04 No.851655357

>ブレーキって本当に踏まないと駄目なのか? >違う位置に出来ない? ブレーキ踏むと慣性で人間が前に行こうとするから そこで踏ん張るともっと強くブレーキを踏むことが出来てお得なのだ

40 21/10/01(金)17:01:05 No.851655364

>路上でベタ踏みするのは頭おかしいから免許取らない方が良いよ ?

41 21/10/01(金)17:01:08 No.851655378

>アクセルとブレーキが近い位置にあるのは構造的欠陥だと思う >本当に最適化されてるなら間違えてアクセル踏む問題は発生しないもんな やっぱアクセルはハンドルにスロットルだよな!

42 21/10/01(金)17:01:13 No.851655398

人間と自動車の問題じゃなくて道路が悪いと思う 道路走りづらすぎ

43 21/10/01(金)17:01:45 No.851655502

>ATの免許取ってる途中です… >ペダルただ踏むだけで100まで出せちゃうのおかしいと思うんだけどやっぱり速度の調整はマニュアルのほうが楽なの? 教習中に100km/h出しちゃったの!?

44 21/10/01(金)17:01:48 No.851655514

教習所内だと40しか出せなくてそれでも速く感じるけど路上出ると40めちゃくちゃ遅く感じるよね ともかく安全運転で頑張ってくれ

45 21/10/01(金)17:03:11 No.851655828

高速教習じゃないの? 合流時にべた踏みやらされたよ

46 21/10/01(金)17:03:24 No.851655881

>シフターの位置はパドルがええな ウインカーと混同する人が出るので微妙

47 21/10/01(金)17:03:35 No.851655915

(俺がちょっと腕や足の動きを間違えるだけで人が死ぬんだよな…)と思うと運転こわーってなる

48 21/10/01(金)17:04:19 No.851656077

>ATの免許取ってる途中です… >ペダルただ踏むだけで100まで出せちゃうのおかしいと思うんだけどやっぱり速度の調整はマニュアルのほうが楽なの? 免許取るの諦めたら? 自分で向いてないと感じたんだし

49 21/10/01(金)17:04:43 No.851656170

>>シフターの位置はパドルがええな >ウインカーと混同する人が出るので微妙 走行中に必要な操作なのに操舵系から手を放すってなんか馴染めんのよな

50 <a href="mailto:s">21/10/01(金)17:04:52</a> [s] No.851656213

>>ATの免許取ってる途中です… >>ペダルただ踏むだけで100まで出せちゃうのおかしいと思うんだけどやっぱり速度の調整はマニュアルのほうが楽なの? >教習中に100km/h出しちゃったの!? 100km/hまで出すことができる構造なのがおかしいんじゃないかと思うってだけで実際に出した訳じゃないよ むしろ踏むの怖くて幹線道路だと教官にもっと出してって言われる

51 21/10/01(金)17:05:18 No.851656324

>高速教習じゃないの? >合流時にべた踏みやらされたよ そこまで行ってたら何も考えずに踏むだけで速度出せてAT楽だよな って感想にならない?

52 21/10/01(金)17:05:34 No.851656371

>高速教習じゃないの? >合流時にべた踏みやらされたよ 合流でベタ踏みはやらなかったな ATの講習でキックダウンを体験するとか言うので場内でベタ踏みはした

53 21/10/01(金)17:05:38 No.851656385

>>>シフターの位置はパドルがええな >>ウインカーと混同する人が出るので微妙 >走行中に必要な操作なのに操舵系から手を放すってなんか馴染めんのよな 言いたいことはわかる(運転中にチンポジ直しながら)

54 21/10/01(金)17:05:44 No.851656409

ボタン押すだけで人類滅亡する構造をどう思うんだスレ「」

55 21/10/01(金)17:06:21 No.851656564

>合流でベタ踏みはやらなかったな >ATの講習でキックダウンを体験するとか言うので場内でベタ踏みはした 言われて見ればそっちだった気がする

56 21/10/01(金)17:06:44 No.851656661

>むしろ踏むの怖くて幹線道路だと教官にもっと出してって言われる そこで下手にスピード出してる奴よりは運転に向いてるよ 安全運転で頑張れ

57 21/10/01(金)17:07:54 No.851656925

>100km/hまで出すことができる構造なのがおかしいんじゃないかと思うってだけで実際に出した訳じゃないよ だから免許がいるんですよ

58 21/10/01(金)17:07:59 No.851656942

教習所のシミュレーターが古くて操作感も慣れなくて大変だった セガのシミュレーターはやってみたい

59 21/10/01(金)17:08:06 No.851656970

ドライブモードセレクターはハンドルに移動してもいいと思うけどな

60 21/10/01(金)17:09:28 No.851657291

教習所の車は真ん中にハンドブレーキあるタイプだったけど免許取った後親の車借りたらハンドブレーキが足で踏む式のやつで統一してくれ!!って思った

61 21/10/01(金)17:10:06 No.851657411

その構造が怖いなら今からMTコースに変えてMT乗りなよ

62 21/10/01(金)17:10:19 No.851657473

前の車はハンドルにウインカーもウォッシャーもライトもTCSも付いてたな

63 21/10/01(金)17:10:22 No.851657484

運転中にハンドルと一緒に XBox コントローラ持つと脳がバグるのでオススメ

64 21/10/01(金)17:10:28 No.851657503

>教習所の車は真ん中にハンドブレーキあるタイプだったけど免許取った後親の車借りたらハンドブレーキが足で踏む式のやつで統一してくれ!!って思った どっちも長短あるからなぁ

65 <a href="mailto:s">21/10/01(金)17:10:59</a> [s] No.851657620

>教習所の車は真ん中にハンドブレーキあるタイプだったけど免許取った後親の車借りたらハンドブレーキが足で踏む式のやつで統一してくれ!!って思った 今のAT教習車のカローラは足踏み式パーキングブレーキだよ

66 21/10/01(金)17:11:14 No.851657688

MTのほうが慣れたら安全ではあるよな 漫然と運転しにくいし

67 21/10/01(金)17:11:16 No.851657692

>踏む式のやつで統一してくれ!!って思った なんと今は電子式だぞ

68 21/10/01(金)17:11:20 No.851657715

>運転中にハンドルと一緒に XBox コントローラ持つと脳がバグるのでオススメ なんでXBOXのコントローラー持つの? 持ったところでプレイ出来ないし

69 21/10/01(金)17:11:27 No.851657733

教習車プリウスだと感覚違いすぎてまずエンジンかけられなかった

70 21/10/01(金)17:11:57 No.851657850

人間に向いた方法としてならコーナーポールは絶対あったほうがいいしドアミラーじゃなくてフェンダーミラーのほうが死角は絶対少ない でもどっちもダサいってだけの理由だから塩梅は難しいもんだね

71 <a href="mailto:s">21/10/01(金)17:12:26</a> [s] No.851657960

>その構造が怖いなら今からMTコースに変えてMT乗りなよ どうせ卒業したらATに乗るわけだし慣れておきたい

72 21/10/01(金)17:12:27 No.851657965

>教習車プリウスだと感覚違いすぎてまずエンジンかけられなかった 俺もチョークレバー付いた車乗れないから言いたいことはわかる

73 21/10/01(金)17:12:38 No.851658018

>教習所の車は真ん中にハンドブレーキあるタイプだったけど免許取った後親の車借りたらハンドブレーキが足で踏む式のやつで統一してくれ!!って思った MT車が今だとそんなにないとはいえ足踏み式だとクラッチと間違えたりしないのかと思う

74 21/10/01(金)17:13:26 No.851658209

>どうせ卒業したらATに乗るわけだし慣れておきたい なんとMTコースも何回かATに乗るんだ

75 21/10/01(金)17:13:42 No.851658277

>人間に向いた方法としてならコーナーポールは絶対あったほうがいいしドアミラーじゃなくてフェンダーミラーのほうが死角は絶対少ない フェンダーマーカーがついてる車は運転しやすくて好きだったな こっちはダサいじゃなくて衝突安全ななんかの理由で消えたけど

76 21/10/01(金)17:14:36 No.851658502

MTしか乗ったことなくてAT車乗ったらオロオロするのなんてブラジル人くらいだら…

77 21/10/01(金)17:16:00 No.851658836

フェンダーミラーは轢いた相手の腹に刺さって殺傷力が高いからな

78 21/10/01(金)17:16:05 No.851658850

>MT車が今だとそんなにないとはいえ足踏み式だとクラッチと間違えたりしないのかと思う しないと思うよ クラッチのいちよりかなりペダル位置高いから

79 21/10/01(金)17:16:18 No.851658917

絶対人殺すだわろうから免許取るなお前

80 21/10/01(金)17:16:20 No.851658922

>教習車プリウスだと感覚違いすぎてまずエンジンかけられなかった 高速教習だけプリウスだったけどいろいろ別物で不安だった… あのシフトレバーこわい…

81 21/10/01(金)17:16:30 No.851658961

>MTしか乗ったことなくてAT車乗ったらオロオロするのなんてブラジル人くらいだら… MTしか乗ってないわけじゃないけどATをたまに乗るとクリープとかアクセルの踏み方の違いとか左足の物足りなさで変な神経使う

82 21/10/01(金)17:16:42 No.851659013

ハンドルじゃなくてコントロールシリンダーにしてほしい

83 21/10/01(金)17:16:46 No.851659028

>なんとMTコースも何回かATに乗るんだ 二輪免許持ち学科無しMT実技のみで教習受けてたときに知識無しでいきなりAT乗らされてわけわからんかった思い出…

84 21/10/01(金)17:16:53 No.851659062

俺はちゃんと免許返納したぞ

85 21/10/01(金)17:17:04 No.851659111

バイクのMT長いこと乗ってたけど車はちょっと高度なテクがいるな…ってなった あとペダル位置が悪い車乗ると腰痛が起きるのがつらい バイクはせいぜいケツが痛くなるくらいだから…

86 21/10/01(金)17:17:21 No.851659190

クラッチとかレバーでギアチェンジの方が人間向けじゃない F1だってパドルになってる

87 21/10/01(金)17:17:25 No.851659208

>絶対人殺すだわろうから免許取るなお前 だわ?

88 21/10/01(金)17:17:37 No.851659249

>高速教習だけプリウスだったけどいろいろ別物で不安だった… >あのシフトレバーこわい… 怖がる要素ある? 一般的なIパターンなんかに比べたら格段に入れ違え少ないと思う

89 21/10/01(金)17:17:47 No.851659292

たまにMTに乗りたくなる ガコガコやりたい

90 21/10/01(金)17:17:57 No.851659326

>俺はちゃんと免許返納したぞ 長老!

91 21/10/01(金)17:17:57 No.851659327

>だわ? なのだわ

92 21/10/01(金)17:17:59 No.851659338

左利きだからペダルの位置関係変えてほしい

93 21/10/01(金)17:18:50 No.851659570

右利きだと左右どっちのハンドルがいいんだろ

94 21/10/01(金)17:19:08 No.851659643

膝でアクセル量コントロールしろって言われるけど絶対足首のほうが調整しやすいし…

95 21/10/01(金)17:19:21 No.851659710

>怖がる要素ある? >一般的なIパターンなんかに比べたら格段に入れ違え少ないと思う 手応えが軽すぎて… 普段と差がありすぎて不安になったんだ

96 21/10/01(金)17:20:07 No.851659881

ウィンカーとワイパーは世界的に統一されてない欠陥があると思う

97 21/10/01(金)17:20:22 No.851659951

よく考えるとATのクリープ現象ってやばくない? 勝手に動き出すんだぜ?

98 21/10/01(金)17:20:41 No.851660033

>右利きだと左右どっちのハンドルがいいんだろ 慣れ次第でしょ ただ国内だと駐車場のゲートとか右にしか無いから右ハンドルがいいと思う

99 21/10/01(金)17:20:55 No.851660101

>ウィンカーとワイパーは世界的に統一されてない欠陥があると思う 外車乗ると違和感すげぇ

100 21/10/01(金)17:21:18 No.851660192

>ウィンカーとワイパーは世界的に統一されてない欠陥があると思う 日本が外車と同じ方向にすればいいんだよ ISOではそうなってるんだし

101 <a href="mailto:s">21/10/01(金)17:21:38</a> [s] No.851660291

普段はカブ乗ってるけどあんな感じで発進~低速走行用と巡航用に別れててほしい Dギアで市街地も幹線道路も高速道路も走らなきゃいけないのちょっと嫌

102 21/10/01(金)17:22:13 No.851660464

>普段はカブ乗ってるけどあんな感じで発進~低速走行用と巡航用に別れててほしい >Dギアで市街地も幹線道路も高速道路も走らなきゃいけないのちょっと嫌 MTとれば?

103 21/10/01(金)17:22:24 No.851660508

車庫入れの時にクラッチとブレーキで調整出来ないとどうしても不安感が

104 21/10/01(金)17:22:35 No.851660550

>普段はカブ乗ってるけどあんな感じで発進~低速走行用と巡航用に別れててほしい >Dギアで市街地も幹線道路も高速道路も走らなきゃいけないのちょっと嫌 スポーツモードが載ってるクルマを買おう!

105 21/10/01(金)17:22:51 No.851660621

>よく考えるとATのクリープ現象ってやばくない? >勝手に動き出すんだぜ? 発進をブレーキだけでコントロールできるから便利だと思う

106 21/10/01(金)17:23:54 No.851660891

>普段はカブ乗ってるけど 本当に乗ってる?

107 21/10/01(金)17:23:57 No.851660910

あれが嫌これが嫌ってめんどくせぇ「」だな

108 21/10/01(金)17:24:46 No.851661141

>日本が外車と同じ方向にすればいいんだよ >ISOではそうなってるんだし いやぁマジ忙しいぞMTだと

109 21/10/01(金)17:24:50 No.851661161

ATしか乗らないけど免許はMTで取るべきだと思う路上での挙動の違いは知っておきたい

110 21/10/01(金)17:25:24 No.851661290

ギアチェンジはパドルシフトみたくハンドル近くでできたら便利だろうなとは思う

111 21/10/01(金)17:26:13 No.851661490

>いやぁマジ忙しいぞMTだと でも同じ右ハンドルのイギリス車でもウインカーとワイパーは日本と逆だよ

112 21/10/01(金)17:26:43 No.851661619

>でも同じ右ハンドルのイギリス車でもウインカーとワイパーは日本と逆だよ うんだから凄い忙しい うちのケイマンちゃんがそう

113 21/10/01(金)17:27:35 No.851661823

>ATしか乗らないけど免許はMTで取るべきだと思う路上での挙動の違いは知っておきたい 坂道停車でMTの後ろにビタ付けする後続AT車

114 21/10/01(金)17:28:19 No.851661992

冷静に考えるとシフトチェンジするとき必ずハンドルから片手離さなきゃいけないのは危ないかもな

115 21/10/01(金)17:29:00 No.851662203

獣人には難しかったか

116 21/10/01(金)17:29:38 No.851662351

>獣人には難しかったか 獣人のほうが向いてそう 視野も広いし

117 21/10/01(金)17:31:42 No.851662911

>冷静に考えるとシフトチェンジするとき必ずハンドルから片手離さなきゃいけないのは危ないかもな その判断力があれば大丈夫

118 21/10/01(金)17:32:44 No.851663196

じゃあ圧力感知式サイドスティックとスロットルに…

119 21/10/01(金)17:32:46 No.851663204

>獣人のほうが向いてそう >視野も広いし うさぎの獣人だったら360度全部見れるんだろうな

120 21/10/01(金)17:33:24 No.851663362

書き込みをした人によって削除されました

121 21/10/01(金)17:34:39 No.851663715

操作はなんてことなかったが初めて車に乗ったときの感想は運転席から見える視野狭すぎ!だった ゲームみたいに三人称で見れるようにしてほしいと心底思った

122 21/10/01(金)17:35:07 No.851663848

昔は機械的にしか操作できなかったからこの構造になってるだけで 今は電子的に操作できるんだからゲームのコントローラーのほうがいいよ もはやハンドルがこんなにでかい必要性ないもん

123 21/10/01(金)17:36:07 No.851664118

地元に帰ったら方言に戻せるようなもんで外車乗っててたまに国産車乗ってもワイパーとウインカー間違えない たまに間違える

124 21/10/01(金)17:36:49 No.851664308

コンバインとか乗ってるとマジゲーム感覚 スティックすごい

125 21/10/01(金)17:36:49 No.851664310

>>獣人には難しかったか >獣人のほうが向いてそう >視野も広いし 獣の特性があると仮定するなら色の認識が人より劣るから一長一短だとおもう

126 21/10/01(金)17:36:54 No.851664330

内輪差とか車幅感覚とかどうやって覚えりゃいいんだ…

127 21/10/01(金)17:37:21 No.851664474

>冷静に考えるとシフトチェンジするとき必ずハンドルから片手離さなきゃいけないのは危ないかもな ハンドルは片手で操作できるように設計されてる それくらいの余裕すらない状態は運転するべきじゃない

128 21/10/01(金)17:37:28 No.851664503

正直車の左後ろがどの辺にあるかはあまり分かっていない

129 21/10/01(金)17:37:31 No.851664519

>内輪差とか車幅感覚とかどうやって覚えりゃいいんだ… 経験…ですかね

130 21/10/01(金)17:38:12 No.851664724

>内輪差とか車幅感覚とかどうやって覚えりゃいいんだ… 自転車の延長線上だよその辺は

131 21/10/01(金)17:38:24 No.851664773

>昔は機械的にしか操作できなかったからこの構造になってるだけで >今は電子的に操作できるんだからゲームのコントローラーのほうがいいよ >もはやハンドルがこんなにでかい必要性ないもん 最近の潜水艦は XInput 対応らしいな

132 21/10/01(金)17:39:00 No.851664938

>最近の潜水艦は XInput 対応らしいな まじか好きな対応コントローラー持ち込んでいいのか!?

133 21/10/01(金)17:39:03 No.851664952

>内輪差とか車幅感覚とかどうやって覚えりゃいいんだ… そこは車ごとに違うからやり込み要素

134 21/10/01(金)17:39:24 No.851665049

>最近の潜水艦は XInput 対応らしいな DirectInputにも対応しろ

135 21/10/01(金)17:39:31 No.851665082

>昔は機械的にしか操作できなかったからこの構造になってるだけで >今は電子的に操作できるんだからゲームのコントローラーのほうがいいよ >もはやハンドルがこんなにでかい必要性ないもん 障碍者向けだけどスティック操作は30年前からあるよ

136 21/10/01(金)17:39:44 No.851665142

アルファードとかランクルとかよく運転できるなって思う

137 21/10/01(金)17:40:42 No.851665412

昔のハンドルは丸くなかった ステアリングって名前からステアリングホイールに進化したのだ

138 21/10/01(金)17:42:44 No.851665999

ワイパーはコンソールの方に移動した方がいいと思う ウィンカーはLRボタンをハンドルに付けよう

139 21/10/01(金)17:42:55 No.851666044

>経験…ですかね ぶつけるの怖いから安全マージン取った運転してるけどどのあたりでぶつけてしまうのかわからなくて怖い… ぶつけていいなら覚えられそうだけどぶつけたくないしそうすると覚えられそうにないジレンマ…

140 21/10/01(金)17:43:55 No.851666313

ライトとワイパーはもうセンサーで勝手に起動させたほうがいいよ あとハイビームもな

141 21/10/01(金)17:44:44 No.851666550

>>経験…ですかね >ぶつけるの怖いから安全マージン取った運転してるけどどのあたりでぶつけてしまうのかわからなくて怖い… >ぶつけていいなら覚えられそうだけどぶつけたくないしそうすると覚えられそうにないジレンマ… 初心者が中古車勧められるのはそういう面が大きいんだ ぶつけてもさほど困らない繋ぎ役を潰しながら経験値を溜めよう

142 21/10/01(金)17:46:09 No.851666954

>初心者が中古車勧められるのはそういう面が大きいんだ >ぶつけてもさほど困らない繋ぎ役を潰しながら経験値を溜めよう そういう意味ではホントは教習所でぶつけまくったほうがいいのかな? 絶対やらんけど

143 21/10/01(金)17:46:25 No.851667040

>ライトとワイパーはもうセンサーで勝手に起動させたほうがいいよ >あとハイビームもな ワイパーはオート無いけど今年買ったスズキの軽自動車は オートライトでハイビームロービーム切り替えもセンサー感知式で自動だったよ

144 21/10/01(金)17:46:36 No.851667094

>ライトとワイパーはもうセンサーで勝手に起動させたほうがいいよ >あとハイビームもな ワイパーは別としても十数年前に出た車は大抵自動点灯つけっぱなしだと暗くなったらライト付くしどんだけ古い車乗ってるんだよ…

145 21/10/01(金)17:48:32 No.851667619

>ライトとワイパーはもうセンサーで勝手に起動させたほうがいいよ >あとハイビームもな ライトはもうオート標準装備になったぞ ワイパーはセンサーだと思った通りに動かん

146 21/10/01(金)17:48:35 No.851667632

書き込みをした人によって削除されました

147 21/10/01(金)17:49:02 No.851667737

コンバインの操作系かっこいいfu393219.jpg

148 21/10/01(金)17:49:19 No.851667803

>ワイパーは別としても十数年前に出た車は大抵自動点灯つけっぱなしだと暗くなったらライト付くしどんだけ古い車乗ってるんだよ… まじかよ…

149 21/10/01(金)17:50:35 No.851668146

高速乗ってクルーズコントロールで足離してハンドルについたボタンだけで速度調整できるのはレースゲーム感ある 最初は俺はこんなものに頼らん!と強がってたけどあれすげー楽だね…

150 21/10/01(金)17:52:18 No.851668599

ライト勝手につくよね今 都内は街灯が明るいからなのか夜になっても平気でライトつけずに走ってる奴がいるとゴキブリを見たような嫌な気持ちになる 自分の視界を照らすだけじゃなくて自分の存在を周りに知らせる意味を理解してない

151 21/10/01(金)17:53:11 No.851668816

オートライト知らないことの方がまじかよだわ

152 21/10/01(金)17:53:54 No.851669022

煽り運転防止のためか知らんけど クルーズコントロールも来年春以降は装備義務化進めてるね国交省

153 21/10/01(金)17:54:22 No.851669149

ちょっと前まで短いトンネルでライトつけない人多かったけど最近だとオートライトだからトンネル内でもみんなライトちゃんとついてる

154 21/10/01(金)17:54:33 No.851669193

しかしなぜ立体的に機動するわけでもなく平面を移動するだけの操作に両手両足が必要なんだ?

155 21/10/01(金)17:55:28 No.851669443

>しかしなぜ立体的に機動するわけでもなく平面を移動するだけの操作に両手両足が必要なんだ? 現実はゲームよりもっと複雑だからだよ

156 21/10/01(金)17:57:27 No.851669972

足でクラッチ操作は違和感ある

↑Top