虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/01(金)15:52:27 うんこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/01(金)15:52:27 No.851640646

うんこグラボ!

1 21/10/01(金)15:55:07 No.851641266

いっそのことうんこ色のケースも欲しくなる

2 21/10/01(金)15:56:42 No.851641644

自前でうんこと交換してるからハナから全部うんこグラボになって欲しい

3 21/10/01(金)15:59:49 No.851642381

えっ!?ああ…そのうんこ色本当に人気なんだな 黒もあるのにノクチュア

4 21/10/01(金)16:00:50 No.851642633

最近のグラボはライダーに変身できそうなのばかりだな

5 21/10/01(金)16:00:58 No.851642676

黒だとnoctua導入したって気分になれないし…

6 21/10/01(金)16:01:05 No.851642700

クロマックスで出したらうんこ色にしろや!って人がいるんだろうな…

7 21/10/01(金)16:02:14 No.851642957

静かなうんこ

8 21/10/01(金)16:02:53 No.851643123

出たな最強の高級うんこグラボ

9 21/10/01(金)16:03:00 No.851643152

3080だったら買ってた

10 21/10/01(金)16:03:01 No.851643156

うんこファン求められてるのもっと上位モデルじゃねえかな…

11 21/10/01(金)16:03:20 No.851643215

>えっ!?ああ…そのうんこ色本当に人気なんだな >黒もあるのにノクチュア うんこ色なのもあるけどクリーム系ってなんというか高級感あるじゃろ

12 21/10/01(金)16:03:38 No.851643301

うんこはLEDで輝かせるに限る

13 21/10/01(金)16:03:42 No.851643322

>うんこファン求められてるのもっと上位モデルじゃねえかな… とりあえず静音性重視モデルって扱いなんじゃね 上位機種欲しいけど

14 21/10/01(金)16:04:57 No.851643607

うんこのカラーリングは高級感っていうよりチョコレートケーキみたいだなって感じがする 甘そう

15 21/10/01(金)16:05:01 No.851643621

本当にお高いうんこいいよね

16 21/10/01(金)16:05:17 No.851643684

厚み4スロット近いからかなり分厚いな…

17 21/10/01(金)16:05:57 No.851643821

NH-U12AとNH-U12S Chromax.Blackで迷って性能よりも見た目で黒選んだのが俺

18 21/10/01(金)16:07:16 No.851644116

うんこファンは高い割にNF-A12x25以外は大して性能良くいないイメージしかない

19 21/10/01(金)16:07:16 No.851644119

ライトアップすると本当にダサいからな…

20 21/10/01(金)16:09:22 No.851644581

>うんこファンは高い割にNF-A12x25以外は大して性能良くいないイメージしかない ・・・静音性は?

21 21/10/01(金)16:10:28 No.851644802

これがTUFの対抗馬か

22 21/10/01(金)16:11:18 No.851644974

これだけうんこ呼ばわりされてても申し訳程度のフクロウ成分アピールしてくるの好きだよ

23 21/10/01(金)16:11:44 No.851645091

>・・・静音性は? 静音性も言うほど つべのファンの性能比較動画でのイメージだけど

24 21/10/01(金)16:12:57 No.851645329

グラボに汎用ファン使ってくれるだけでも壊れた時に楽になってありがたい… グラボは大体ファンのベアリングから死ぬ

25 21/10/01(金)16:13:41 No.851645469

$1,100って出たけど高くない? ファン別に買って自分で換装した方が圧倒的に安いような

26 21/10/01(金)16:13:43 No.851645474

>静音性も言うほど >つべのファンの性能比較動画でのイメージだけど 一昔前はファンだけで静穏性と性能の両立目指すならNoctua一択というイメージだったが進化したな あっ水冷はなしだぞ簡易水冷もだめ

27 21/10/01(金)16:14:04 No.851645541

2スロット分のヒートシンクの上にファンポン付けだから厚さがすごい fu393017.jpg

28 21/10/01(金)16:14:07 No.851645554

>$1,100って出たけど高くない? >ファン別に買って自分で換装した方が圧倒的に安いような それが簡単にできるやつは普通じゃねえんだ

29 21/10/01(金)16:14:46 No.851645691

なんでこんな清潔感に欠ける色してるの

30 21/10/01(金)16:14:53 No.851645712

なんでグラボも水冷にしないの

31 21/10/01(金)16:15:25 No.851645834

これファンを簡単に換装できそうな仕組みに見えるんだけどもどうだろう

32 21/10/01(金)16:15:27 No.851645839

今は割と簡単に出来るよ 3Dプリンター用のガワの設計図公開されてるから

33 21/10/01(金)16:15:41 No.851645886

>なんでグラボも水冷にしないの 水冷は普通の人間がやるようなものではない

34 21/10/01(金)16:16:00 No.851645950

簡易水冷はもっと流行っていいと思う

35 21/10/01(金)16:16:22 No.851646024

>今は割と簡単に出来るよ >3Dプリンター用のガワの設計図公開されてるから それをただの一般人ユーザーが理解して使えるようになるまではもう一回りは時間いると思う

36 21/10/01(金)16:16:47 No.851646126

>2スロット分のヒートシンクの上にファンポン付けだから厚さがすごい >fu393017.jpg これでいてファンの交換楽だと文句ないや

37 21/10/01(金)16:16:51 No.851646139

水冷は意外とポンプの音がうるさい

38 21/10/01(金)16:16:51 No.851646140

PC全部うんこの時代がやっとくるのか

39 21/10/01(金)16:17:17 No.851646218

>PC全部うんこの時代がやっとくるのか ケースがまだじゃない

40 21/10/01(金)16:17:48 No.851646304

>一昔前はファンだけで静穏性と性能の両立目指すならNoctua一択というイメージだったが進化したな >あっ水冷はなしだぞ簡易水冷もだめ 今はアメリカではArcticのファンが安くて性能良い上に静穏性も高くて人気みたいね あとサイスも値段の割にかなり性能良くて推されてて驚いた

41 21/10/01(金)16:18:03 No.851646350

うんこから黒に替えると性能落ちるって聞いたけどホントなんだろうか

42 21/10/01(金)16:18:04 No.851646353

水冷に下痢!

43 21/10/01(金)16:18:09 No.851646373

水冷って簡易でもファン以上にメンテ効かなくて消耗品だし道楽の印象がある・・・

44 21/10/01(金)16:18:51 No.851646523

>うんこから黒に替えると性能落ちるって聞いたけどホントなんだろうか >今はアメリカではArcticのファンが安くて性能良い上に静穏性も高くて人気みたいね >あとサイスも値段の割にかなり性能良くて推されてて驚いた 日本だと結構入手大変そうだねありがとう

45 21/10/01(金)16:18:52 No.851646529

水冷は冷媒漏れがこわい…

46 21/10/01(金)16:19:16 No.851646612

アヌースから一本糞が出てアスースってとこか

47 21/10/01(金)16:19:21 No.851646634

水冷やるならハイエンドだしまあそういう層向きだよな

48 21/10/01(金)16:20:07 No.851646782

>水冷やるならハイエンドだしまあそういう層向きだよな ハイエンドも安定志向だとスレ画とか使った空冷だし本当にそういう層向きなんだよね水冷は

49 21/10/01(金)16:22:28 No.851647255

黒うんこでこれやってもこれじゃないって言うんでしょう知ってます

50 21/10/01(金)16:22:36 No.851647284

フレームもうんことかファンもクリームならそんな色々言われないと思うんだよ クリームにうんこ載ってるからうんこが際立つ

51 21/10/01(金)16:23:19 No.851647452

空冷水冷以前に電気喰いの爆熱大型化をどこかで止めろよとは思う

52 21/10/01(金)16:24:29 No.851647698

ケース内の取り回しとか簡易水冷の方が組み付けやすいと思うけどなあ

53 21/10/01(金)16:25:29 No.851647881

水冷は静かみたいなイメージあるけど結局ファンぶん回すからな…

54 21/10/01(金)16:25:46 No.851647940

>空冷水冷以前に電気喰いの爆熱大型化をどこかで止めろよとは思う intelはryzenでハッキリトドメを刺されたな Ryzenも電気も食うし熱もあるけどバランスとりやすいし GeForceはシェーダー周りでAMDだと不具合でるみたいな妨害してるからまずそっからなんとかしないときつい

55 21/10/01(金)16:28:04 No.851648403

>黒うんこでこれやってもこれじゃないって言うんでしょう知ってます やりたい人は黙ってやるんだから黒うんこならカッコいいだろ!!したらそりゃ言われる

56 21/10/01(金)16:28:41 No.851648533

でも実際はこんな色のうんこなかなかお目にかかれない

57 21/10/01(金)16:29:17 No.851648652

>日本だと結構入手大変そうだねありがとう 最近サイズが取り扱い始めたからだいぶ安く手に入るようになったよ

58 21/10/01(金)16:29:35 No.851648701

水冷って実際空冷より冷えるの?

59 21/10/01(金)16:29:51 No.851648733

水冷は常にある程度の音が出るけどピーク時の音は空冷と比べると控えめって感じだな しっかり静音するなら用途絞って空冷の方が良かった

60 21/10/01(金)16:30:35 No.851648892

静圧うんこって使えるうんこなの?

61 21/10/01(金)16:30:43 No.851648913

水冷は自分じゃ管理出来ないだろうし簡易水冷も怖くなってきたから全部空冷にした

62 21/10/01(金)16:31:01 No.851648975

水冷は凝るとミドルクラスPC一個生えるぐらいの金必要になるのがきつい

63 21/10/01(金)16:31:09 No.851649002

完全無音の冷が欲しい

64 21/10/01(金)16:31:12 No.851649018

静音性優れててビカビカ光るファンが欲しい… 水冷はマザボにも風当てたいから無しだ

65 21/10/01(金)16:31:13 No.851649022

>水冷って実際空冷より冷えるの? 水冷と空冷のどっちが冷えるか問題はラジエーターのサイズやケース内の空気の流れやケースにファンをいくつ搭載できるかとか諸々の条件に左右されるからケースによるとしか言えねえんだ

66 21/10/01(金)16:31:33 No.851649074

>水冷って実際空冷より冷えるの? 熱を効率よくラジエターに持っていくってだけなのでラジエターの排熱さえしっかりしていれば冷えるししっかりしてないと冷えない

67 21/10/01(金)16:31:34 No.851649075

水冷グラボの利点ってのは熱をケース外に直接排出できる所だ

68 21/10/01(金)16:32:20 No.851649221

どうなんですか本田宗一郎さん

69 21/10/01(金)16:32:36 No.851649277

地震大国で本格的にやるもんじゃないように思うな水冷は

70 21/10/01(金)16:32:42 No.851649299

無音を目指したいならもうPC本体を自分から離した方が早いのでは

71 21/10/01(金)16:32:57 No.851649341

つまりケースレス空冷が最強…

72 21/10/01(金)16:33:12 No.851649389

builds.ggいいよね...

73 21/10/01(金)16:33:18 No.851649407

>無音を目指したいならもうPC本体を自分から離した方が早いのでは 室外機化したPCの時代か!

74 21/10/01(金)16:33:25 No.851649431

水冷のメリットって最大温度に達するまでが緩やかになるというか瞬間冷却性能なら空冷だしそこらは好みの話だな

75 21/10/01(金)16:33:38 No.851649468

>完全無音の冷が欲しい PCの設置場所を完全に部屋外にする工夫をしてみるとかどうだ?

76 21/10/01(金)16:34:00 No.851649539

完全無音はもうゼロスピンドルPC買うしかない

77 21/10/01(金)16:34:19 No.851649609

マザボごとジャボンと沈めて大丈夫で管理が簡単な液体ってないの

78 21/10/01(金)16:34:27 No.851649645

現実的には静音性どうしても気にするなら水冷じゃなくてファンレス目指すべきでは?

79 21/10/01(金)16:34:44 No.851649695

ラズパイですら用途によってはファンないと厳しくなる

80 21/10/01(金)16:35:05 No.851649755

>マザボごとジャボンと沈めて大丈夫 油冷PC! >管理が簡単な液体ってないの …

81 21/10/01(金)16:35:32 No.851649841

10万位かけるとちゃんとした水冷になる 水枕代がめっちゃかさむ 秋は鈴虫の方がうるさい

82 21/10/01(金)16:35:52 No.851649903

液没PCは気になるけど結局循環設備必要なんだよなあれ

83 21/10/01(金)16:36:13 No.851649972

>静音性優れててビカビカ光るファンが欲しい… >水冷はマザボにも風当てたいから無しだ 光るファンは光り方に好みがあるからオススメし辛いな ただ光ればいいならKAZE FLEXとか静穏性と冷却力高めでおすすめ 後はSickleFlowとかかなこっちは最大回転数1800なんでぶん回すと煩いけど

84 21/10/01(金)16:36:21 No.851649996

ケース全体がヒートシンクになってるようなのはないのかな

85 21/10/01(金)16:36:45 No.851650066

廊下PCは諸々のダサさや問題を考えなければアリ

86 21/10/01(金)16:36:49 No.851650086

>静音性優れててビカビカ光るファンが欲しい… >水冷はマザボにも風当てたいから無しだ https://s.kakaku.com/item/K0001318821/ ARGBで静音というとこれかなあ… うんこみたいな高品質は光り物には無いので諦めてくれ

87 21/10/01(金)16:36:51 No.851650089

>現実的には静音性どうしても気にするなら水冷じゃなくてファンレス目指すべきでは? 低回転数時の風量を重視してなるべく回転数を上げずにやり過ごすとか

88 21/10/01(金)16:37:00 No.851650119

ハードチューブで本格水冷組んだのに半年で50ccは抜けてて怖い… ラジエータから蒸発してそう

89 21/10/01(金)16:37:13 No.851650157

簡易水冷なら簡単でしょう 5年使ったのがポンプ壊れてガリガリと歯医者の一番うるさい音みたいなのが常時しはじめたので先日買い替えたけど

90 21/10/01(金)16:37:51 No.851650263

マザボ冷やせるファンもついた簡易水冷がちょっと前に発表されてたような

91 21/10/01(金)16:38:01 No.851650301

>ハードチューブで本格水冷組んだのに半年で50ccは抜けてて怖い… >ラジエータから蒸発してそう 天使の取り分ってやつだな

92 21/10/01(金)16:39:18 No.851650546

天使の取り分もなにも本格水冷は数ヶ月ごとに冷却水入れ替えるもんだぞ本来

93 21/10/01(金)16:40:03 No.851650707

だったらうんこが光るやつ売ってくれよ!!

94 21/10/01(金)16:40:09 No.851650730

うんこでCPU冷やしてるけどやたらデカくて組み立ての時とか後から中弄ったりするのが面倒な以外は静かだしよく冷えるしいい買い物だった

95 21/10/01(金)16:40:29 No.851650787

>うんこみたいな高品質は光り物には無いので諦めてくれ 美味い話は無かったか…

96 21/10/01(金)16:40:39 No.851650821

XPGは最近急にやる気出してきたというかnidecのファン売ってるんだってなった

97 21/10/01(金)16:41:01 No.851650908

>完全無音はもうゼロスピンドルPC買うしかない それはそれでコイル鳴き気になりそう

98 21/10/01(金)16:42:16 No.851651145

わかりました 耳栓を買おう

99 21/10/01(金)16:42:20 No.851651163

書き込みをした人によって削除されました

100 21/10/01(金)16:42:20 No.851651170

https://kakaku.com/item/K0001375357/ 光るファンで優秀なのって言うとこれだけどうんこ並に高い

101 21/10/01(金)16:43:16 No.851651372

>わかりました >耳栓を買おう 対策ヘッドホンってのはかなりありだと思う

102 21/10/01(金)16:43:32 No.851651431

簡易水冷をグラボに取り付けるキット使ってるけど今の新世代ではもう使えないみたいだから次は素直にそのまま運用かなと思ってる

103 21/10/01(金)16:45:13 No.851651806

>https://kakaku.com/item/K0001375357/ >光るファンで優秀なのって言うとこれだけどうんこ並に高い これの光らないやつ常用してるけどかなり良い うんこより少しだけ安くてデイジーチェーンついてて金属フレームでかっこいい

104 21/10/01(金)16:46:40 No.851652126

密閉型ヘッドホンかアナル型イヤホンで大分遮音されるよ

105 21/10/01(金)16:47:16 No.851652258

もうそろそろ冬だし密閉型ヘッドホンいいぞ

106 21/10/01(金)16:48:14 No.851652479

ケース付属の奴取っ替えるついでに同じメーカのFD-FAN-PRI-AL14-PWM入れたけどそこそこは満足してる ただCPUクーラ部分用に買った12は流石に少し煩かったな…

107 21/10/01(金)16:50:33 No.851653005

常用用に良いヘッドホンかったら髪の毛潰れる!

108 21/10/01(金)16:52:51 No.851653541

そういえばオーディオテクニカが新しいゲーミングヘッドセット発表してたな

109 21/10/01(金)16:54:49 No.851653989

4000番台の詳細が出たら起こしてくれ

110 21/10/01(金)16:55:15 No.851654067

>密閉型ヘッドホンかアナル型イヤホンで大分遮音されるよ 配信の時マイクがノイズの音拾いやすい

111 21/10/01(金)16:55:47 No.851654168

>アナル型イヤホン なんて?

112 21/10/01(金)16:56:11 No.851654253

ケツ穴型イヤホン!

113 21/10/01(金)16:57:48 No.851654660

Noctua知らない人が見たら狂気のスレだな

114 21/10/01(金)16:58:24 No.851654779

https://s.kakaku.com/item/K0001275255/ 光り物でコスパ良いのはこれかなって バラバラに買うとLEDの同期がめんどくさい…

115 21/10/01(金)16:59:52 No.851655110

むぅ…ケツ伝導…

116 21/10/01(金)17:01:33 No.851655470

ケース付属ファンが案外高級品で静かなのでまとめ買いしたうんこが遊んでしまった メルカリにでも出すか…?

117 21/10/01(金)17:02:40 No.851655714

>ケース付属ファンが案外高級品で静かなのでまとめ買いしたうんこが遊んでしまった >メルカリにでも出すか…? ファンなんてどれだけ健在に見えても突然死するんだから取っときなよ…

118 21/10/01(金)17:11:36 No.851657759

うんこ色じゃなかったらうんこじゃないし…

119 21/10/01(金)17:11:41 No.851657775

ファンステイ買って使う手もあるがそれやるくらいなら売ったほうが良いな…

120 21/10/01(金)17:12:43 No.851658035

あの色でケース含めて統一できたら普通にかっこいいと思うんだよな…いや今でもかっこいいとは思ってるけど

121 21/10/01(金)17:13:40 No.851658269

簡易水冷のおすすめ知りたい

122 21/10/01(金)17:16:57 No.851659082

国内に入ってるくるような簡易水冷ユニットは大抵作ってるとこは同じで取り扱ってるメーカーが違うだけみたいな感じだから好きなのでいいと思う

123 21/10/01(金)17:19:15 No.851659673

>簡易水冷のおすすめ知りたい 240で無難なのはKraken 360だったらMSIのMAGが値段の割によく冷えるのでおすすめ ヘッドのドラゴンが痛いけど

↑Top