21/10/01(金)14:28:49 これ実... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/01(金)14:28:49 No.851623155
これ実際どのぐらいヤバいんだろ
1 21/10/01(金)14:29:43 No.851623333
もっと落とさなきゃ…
2 21/10/01(金)14:30:49 No.851623540
テレ東が一番下なのは分かるけど日テレだけ他の1.5倍以上の規模ってのがイマイチピンと来ない…
3 21/10/01(金)14:32:11 No.851623786
放送収入ってどこまで含まれるんだろうか
4 21/10/01(金)14:33:30 No.851624038
タイムとスポットって?
5 21/10/01(金)14:33:37 No.851624059
>テレ東が一番下なのは分かるけど日テレだけ他の1.5倍以上の規模ってのがイマイチピンと来ない… 野球とかじゃないの
6 <a href="mailto:sage">21/10/01(金)14:34:12</a> [sage] No.851624166
mayでやれ
7 21/10/01(金)14:34:28 No.851624220
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD097710Z00C21A2000000/ 大変残念ながら持ち直してる
8 21/10/01(金)14:37:02 No.851624683
チッ…
9 21/10/01(金)14:38:30 No.851624940
正直一回全滅して欲しい
10 21/10/01(金)14:38:54 No.851625014
まあ以前の水準までは戻してないようだし苦しいのは確かだろうけども
11 21/10/01(金)14:38:56 No.851625021
>大変残念ながら持ち直してる え?
12 21/10/01(金)14:39:21 No.851625092
テレビなんてNHK以外要らないよ
13 21/10/01(金)14:40:48 No.851625356
NHKが一番いらないよ
14 21/10/01(金)14:42:19 No.851625644
TBSスポット枠収入少ないな 幅広い層が見てないと思われてるなこれ
15 21/10/01(金)14:42:22 No.851625653
まさはるしてるからいらない
16 21/10/01(金)14:42:37 No.851625702
地上波廃止でいい
17 21/10/01(金)14:43:11 No.851625811
とりあえず一族経営縁故採用やめたら? 3-4世代目のバカばっかでしょ上層部
18 21/10/01(金)14:43:15 No.851625821
>NHKが一番いらないよ むしろNHK以外がいらない そっちに収益回して貰って受信料無料にすればいい
19 21/10/01(金)14:43:51 No.851625931
みんなテレビ見なくなったから自分も見なくても話題に置いてかれずに済むからありがたい 中学生の頃はめちゃイケの話題に対応するためにめちゃイケ見てる状態だったな
20 21/10/01(金)14:44:45 No.851626071
人気なの海外のネットの動画を見て芸能人がワイワイする番組 imgのwebmで見たことあるやつ
21 21/10/01(金)14:45:34 No.851626219
根強いなぁ 早く滅びれば良いのに
22 21/10/01(金)14:48:18 No.851626737
でも「」もテレビ好きだし…
23 21/10/01(金)14:48:52 No.851626841
食事時にとりあえずテレビ付けてるけどクイズ番組と雑学番組ばっかりで見るもんないもんな
24 21/10/01(金)14:51:50 No.851627434
引越しを機に完全にテレビ遮断したらスッキリした 忌々しい受信料も払わずに済むし
25 21/10/01(金)14:54:18 No.851627899
テレビは災害時とめぼしい番組以外見なくなった でも単方向通信による情報はすごく大事なのも理解してる
26 21/10/01(金)14:55:59 No.851628210
深夜番組よくみてるけどほとんどtverだなあ
27 21/10/01(金)14:58:55 No.851628759
もっとドキュメンタリーとか教養番組やって欲しい 科学的探究心はみんなあるはずだし
28 21/10/01(金)14:59:40 No.851628897
テレビ付ければ誰でも同じ時間話題を共有出来るってのは良い所もあるんだけとねそれこそオリンピックの時とか だがこいつらの好き勝手にやらせる弊害が大きすぎる 外出自粛まに受けて一日中テレビ見るようになった婆ちゃん完全に洗脳されたぞ…
29 21/10/01(金)14:59:53 No.851628941
NHK教育は要る総合はほぼ要らない
30 21/10/01(金)15:01:59 No.851629356
>NHK教育は要る総合はほぼ要らない ドキュメンタリー系は教育と総合両方でやってない?
31 21/10/01(金)15:02:03 No.851629370
飯食うときに垂れ流すくらいだけどNHKとテレ東しか見てないや
32 21/10/01(金)15:03:35 No.851629666
>もっとドキュメンタリーとか教養番組やって欲しい >科学的探究心はみんなあるはずだし BBCとNHKに対抗かつ新規制があった内容をやったバラエティがあったな
33 21/10/01(金)15:03:41 No.851629683
今の60上世代消えたら一気に氷河期来るだろうな まったく見てないから
34 21/10/01(金)15:03:56 No.851629729
テレ東ってこんなに収入あるんだ
35 21/10/01(金)15:04:05 No.851629761
>>もっとドキュメンタリーとか教養番組やって欲しい >>科学的探究心はみんなあるはずだし ネトフリやディスカバリーチャンネル契約したほうが早い
36 21/10/01(金)15:05:13 No.851629998
>>>もっとドキュメンタリーとか教養番組やって欲しい >>>科学的探究心はみんなあるはずだし >ネトフリやディスカバリーチャンネル契約したほうが早い テレビの方が早くない
37 21/10/01(金)15:05:44 No.851630112
>>>もっとドキュメンタリーとか教養番組やって欲しい >>>科学的探究心はみんなあるはずだし >ネトフリやディスカバリーチャンネル契約したほうが早い 別にTVも見てもいいのではないか?
38 21/10/01(金)15:05:58 No.851630161
いわゆるゴールデンタイムに仕事してる層も増えたし一日中暇な年寄しか見てない
39 21/10/01(金)15:06:38 No.851630290
NHKは必要な人だけ金取るようにするか 国営に戻るならいいよ
40 21/10/01(金)15:07:47 No.851630531
NHKは年間で6000円程度だったら存在しててもいいよ 何でこの時代に年間2万近く取るんだよアホかおめぇ
41 21/10/01(金)15:08:38 No.851630715
バカにしたい番組ばかり放映すんな 高校講座バンバン流せ
42 21/10/01(金)15:08:51 No.851630758
NHKはカメラとかUUVとか作って欲しい その機材を持ってBBCとまた何かやってるみたいなので楽しみ
43 21/10/01(金)15:09:07 No.851630808
ネットから拾ってきた動画とツイートで番組回してるの点滴と人工呼吸器付けて延命してる状態じゃないですか
44 21/10/01(金)15:09:39 No.851630940
民放は広告収入が全てだ
45 21/10/01(金)15:09:49 No.851630976
万物創成期とかみたいなのが見たいんだよ 今の企業努力紹介番組とか雑学クイズ番組とかどうでもいい
46 21/10/01(金)15:09:52 No.851630991
だってテレビはウソつかないだろ!
47 21/10/01(金)15:10:45 No.851631170
>放送収入ってどこまで含まれるんだろうか テレビラジオのスポンサード分じゃないの
48 21/10/01(金)15:10:45 No.851631174
>ネットから拾ってきた動画とツイートで番組回してるの点滴と人工呼吸器付けて延命してる状態じゃないですか テレビだと拾ってきたんじゃなくて金払ってるよ 海外のは海外に金払ってるネットで見ればタダだけどね
49 21/10/01(金)15:10:53 No.851631203
>ネットから拾ってきた動画とツイートで番組回してるの点滴と人工呼吸器付けて延命してる状態じゃないですか 世界の民間放送の姿なのが悲しいね
50 21/10/01(金)15:11:00 No.851631234
上層部バカばっかになったせいでご機嫌取りながらネタ出せる芸能人が場組を実質掌握してしまった
51 21/10/01(金)15:11:23 No.851631318
>だってテレビはウソつかないだろ! 確率的な問題だ 嘘ついたらスポンサー付かなくなるからな
52 21/10/01(金)15:12:34 No.851631570
TV局らしい豪快な番組って少なくなったよね 金の使い方が大物芸能人呼びましたとかそんなんばっか
53 21/10/01(金)15:13:06 No.851631698
ニュースは新聞あればいいし音楽はラジオあればいいからテレビはマジで要らないんだよな……
54 21/10/01(金)15:13:11 No.851631721
コロナで巣ごもり需要ある筈なんだけど難しいねんな
55 21/10/01(金)15:13:13 No.851631732
エロも無くなり金も無くなって俳優かお笑い芸人ばかり
56 21/10/01(金)15:13:17 No.851631750
>金の使い方が大物芸能人呼びましたとかそんなんばっか 金の使い方が下手糞すぎる…いや大御所にお金を渡したいんだろうけども…
57 21/10/01(金)15:13:37 No.851631840
ネット上に慣れてるとノリが独特すぎてテレビについて行けない これ面白いの?ってなる
58 21/10/01(金)15:13:39 No.851631844
一ヶ月に地震の時ぐらいしか見ないNHKに一年間で2万5000円も払わなきゃならないの本当にアホらしい アマプラか月500円の時代にさ まあ税金だと思って諦めてるけど
59 21/10/01(金)15:14:32 No.851632033
払ってないし本当にテレビ持ってねえわ ネトフリアマプラディズニー契約してたらテレビ見てる暇なんかない
60 21/10/01(金)15:15:27 No.851632237
広告代理店と芸能事務所とのトライアングルがガン過ぎる ギャラばっかで番組作りにカネが回らねえ
61 21/10/01(金)15:15:36 No.851632274
面白い番組はここでも実況立つけど 1日4-5番組くらいだな
62 21/10/01(金)15:17:25 No.851632695
>1日4-5番組くらいだな アニメもテレビでは?
63 21/10/01(金)15:17:29 No.851632715
ラヴィなんとかってそんなに面白いんだ…
64 21/10/01(金)15:18:03 No.851632844
>一ヶ月に地震の時ぐらいしか見ないNHKに一年間で2万5000円も払わなきゃならないの本当にアホらしい >アマプラか月500円の時代にさ >まあ税金だと思って諦めてるけど 1億人に売るか10億人に売るかの差なんかな
65 21/10/01(金)15:18:08 No.851632874
NHKがいらないとは言わないけど高すぎだからなぁ その上オンデマンドが有料なのはふざけてる
66 21/10/01(金)15:18:14 No.851632892
声優って安く使えるの?最近よく出てるけど
67 21/10/01(金)15:19:00 No.851633040
火曜日マツコの知らない世界 土曜日世界ふしぎ発見 日曜日モヤモヤさまーず 残り少ない見ている番組…終わったらTVを撤去する
68 21/10/01(金)15:20:02 No.851633291
大っぴらに言わないだけでNHK拒否ってる人は相当多いよ 節税の時代にあんなもん勝手に課されてたまるか
69 21/10/01(金)15:21:27 No.851633625
去年ってコロナのせいで取材にもろくに行ってないから製作費めちゃくちゃ安い番組ばかりだったのになんで売り上げ下がってんの? むしろ巣ごもりのおかげで普段よりみんなテレビ見てるから売り上げ上がりそうなものだけど
70 21/10/01(金)15:22:39 No.851633863
NHKにスクランブルかけてくれと調べたら どうやら災害時の情報網だとかで 民法は頼りにされてないんだなと思った
71 21/10/01(金)15:22:47 No.851633885
クイズは頭の体操になるからまだ大丈夫
72 21/10/01(金)15:24:08 No.851634194
Eテレの方は残せ 総合は死ね
73 21/10/01(金)15:24:28 No.851634263
>NHKにスクランブルかけてくれと調べたら >どうやら災害時の情報網だとかで >民法は頼りにされてないんだなと思った 3.11の緊急地震速報を思い出すとまさにその通りだ
74 21/10/01(金)15:24:53 No.851634372
世界まる見え今見たらネット動画の切り貼りになっている… 90-00年代の見たらすげー面白い
75 21/10/01(金)15:25:05 No.851634412
>でも「」もテレビ好きだし… 各々の番組結構スレ立ってるしなあ
76 21/10/01(金)15:25:23 No.851634494
リモートもあって昼間見るようになって 地元のローカル放送結構面白いってなってる ここいいなと思ったら次の週末にはもう行けるのが強い
77 21/10/01(金)15:25:38 No.851634559
>世界まる見え今見たらネット動画の切り貼りになっている… >90-00年代の見たらすげー面白い 空港税関なくなった!?
78 21/10/01(金)15:26:29 No.851634756
まる見えは税関と密着取材シリーズ無くなったらもう見るとこないじゃん…
79 21/10/01(金)15:26:29 No.851634757
大型モニター買ったらTV機能付いてくるもんな そりゃ見る
80 21/10/01(金)15:26:47 No.851634821
>世界まる見え今見たらネット動画の切り貼りになっている… >90-00年代の見たらすげー面白い 結局元の動画が面白いんであって それをテレビで見るのかネットで見るのかの違いだけじゃね?
81 21/10/01(金)15:27:05 No.851634883
テレビほぼ見なくなったなそういえば 帰ってきたらまずつけるのがパソコンだ 若い子はスマホかもしれんけど
82 21/10/01(金)15:29:51 No.851635539
大して見ないのに受信料払うの癪だからほぼモニターの業務用テレビに変えた
83 21/10/01(金)15:30:44 No.851635740
何週も掛けて放送したウルトラクイズとかめっちゃお金掛かってたよね 優勝商品も豪華で
84 21/10/01(金)15:31:21 No.851635888
>大して見ないのに受信料払うの癪だからほぼモニターの業務用テレビに変えた 俺ももう殆ど見てないからそろそろテレビ処分しようと思ってる 飯食う時ぐらいしかテレビつけないし…
85 21/10/01(金)15:31:52 No.851635994
テレ東言うほどキー局か?
86 21/10/01(金)15:32:20 No.851636096
>俺ももう殆ど見てないからそろそろテレビ処分しようと思ってる 処分した証明残しておかないと解約面倒だから気をつけてな
87 21/10/01(金)15:34:55 No.851636657
別に見たくないわけじゃなくて部屋にテレビがないから見ようにも見れない 買えよって話だけどなんか優先順位がどうしても低くなる
88 21/10/01(金)15:35:24 No.851636775
NHKがバラエティーとかドラマやってるのは民業圧迫だろう さっさと分割民営化しろ
89 21/10/01(金)15:36:22 No.851636982
昼間から夕方にかけてのドラマの再放送の方がマシなレベルでゴールデンタイムの内容が酷い 芸能人集めてはしゃいでるかネットで集めた動画見てるやつばかり
90 21/10/01(金)15:36:23 No.851636987
>別に見たくないわけじゃなくて部屋にテレビがないから見ようにも見れない >買えよって話だけどなんか優先順位がどうしても低くなる どうしても見たい物があるとかじゃなければそのままでいいよ
91 21/10/01(金)15:37:00 No.851637127
民放はTVerで十分なんで
92 21/10/01(金)15:37:35 No.851637256
NHKのドキュメンタリーはもっと流行ってもいい
93 21/10/01(金)15:38:06 No.851637371
アニメも配信で間に合ってる
94 21/10/01(金)15:38:10 No.851637384
TVタレント要らないからギャラを制作費に回してくれ
95 21/10/01(金)15:38:21 No.851637434
見なくなった人が多い=昔は大勢の人が見てたってことになるけど 昔のテレビが今よりずっと魅力的だったのか他に娯楽がなかっただけなのか分からない
96 21/10/01(金)15:39:14 No.851637637
>NHKのドキュメンタリーはもっと流行ってもいい 普通の人は教養番組よりお笑いでゲラゲラ笑っそう
97 21/10/01(金)15:40:50 No.851638025
地上波は要らんけどBSはいる
98 21/10/01(金)15:40:54 No.851638039
>見なくなった人が多い=昔は大勢の人が見てたってことになるけど >昔のテレビが今よりずっと魅力的だったのか他に娯楽がなかっただけなのか分からない 歳を取ったからだな…悪い意味じゃないよ 知識量が年取る毎に増えたから今のはもう知ってる奴!って感じる
99 21/10/01(金)15:41:02 No.851638070
>昔のテレビが今よりずっと魅力的だったのか他に娯楽がなかっただけなのか 両方
100 21/10/01(金)15:41:55 No.851638263
普通というか教養番組を見てそうな知識人層は少ないし数字取れないから有料放送で稼ぐしかない
101 21/10/01(金)15:42:15 No.851638341
コロナでみんな家にいたんだから枠代むしろ上がりそうなもんなのにその時は下がったんだな 外食だの旅行だのが軒並みダメだと影響でかいか
102 21/10/01(金)15:42:21 No.851638360
実家に帰った時にみるぐらいでちょうどいい …なんか毎年同じようなことやってるな
103 21/10/01(金)15:42:57 No.851638477
一番要らないのは「」のどうでもいい意見だろう
104 21/10/01(金)15:43:15 No.851638550
というか巣ごもり需要でもこの数字とか本当にテレビは死んだんだな…って事を実感する
105 21/10/01(金)15:43:35 No.851638625
実家帰った時しか見ないのに実家帰れなくなったからいよいよ見なくなったな
106 21/10/01(金)15:43:46 No.851638662
一番要らないレス来たな…
107 21/10/01(金)15:45:00 No.851638929
>というか巣ごもり需要でもこの数字とか本当にテレビは死んだんだな…って事を実感する じゃあ何で今年は復活したんだという話に
108 21/10/01(金)15:45:35 No.851639067
フジは一昔前おや?ってくらい膨大な韓流のテコ入れして視聴者離れしたとは聞いたけどスレ画はいつのデータなんだこれ テレ朝よりも低いとかなかなかだぞ
109 21/10/01(金)15:45:35 No.851639068
でも実況はするよね
110 21/10/01(金)15:45:38 No.851639079
高校野球プロ野球MLBで視聴者が変わるようにビジネスモデルも合わせるしかないのよ
111 21/10/01(金)15:45:39 No.851639085
>というか巣ごもり需要でもこの数字とか本当にテレビは死んだんだな…って事を実感する 結局見たい時に見たいものが見れない時点でつべや配信サービスに勝てなくなってる感じ テレビ側も配信サービス参入してはいるけど既にこれらが先に普及しちゃってるから勝ちに行くのは厳しい
112 21/10/01(金)15:47:41 No.851639530
なんやかんやロケ出来なくなったせいで逆に番組予算削れてそう ゴールデン帯の番組なんか演者クルー含め数十人単位でやってるのも珍しくないからそれだけでめっちゃ金飛ぶし
113 21/10/01(金)15:48:53 No.851639822
実況楽しそうだけど うちの地方ではやってないことも多い 4局しか無いからね!
114 21/10/01(金)15:49:47 No.851640027
>フジは一昔前おや?ってくらい膨大な韓流のテコ入れして視聴者離れしたとは聞いたけどスレ画はいつのデータなんだこれ >テレ朝よりも低いとかなかなかだぞ お前視力すげえ落ちてね
115 21/10/01(金)15:50:04 No.851640088
>4局しか無いからね! 沖縄あたりだろうか というか4局って何が残ってるんだ
116 21/10/01(金)15:51:12 No.851640370
TVは潰れてくれても何も問題ないからなあ
117 21/10/01(金)15:51:30 No.851640431
学校でtiktokやyoutuberの話してそうでも 職場になるとテレビの芸人の話になるから…
118 21/10/01(金)15:51:34 No.851640447
いつも思うけどワイドショーもニュースも足並み合わせて 同じような時間に同じような内容流すの何なんだろうね うちは独自目線ですみたいなこと言うけどそれを感じた事は今のところない
119 21/10/01(金)15:52:41 No.851640695
今の経営陣て80~90年代に報道とかバラエティで現場でやりたい放題やって数字取ってた人達だし 優秀か優秀でないかで言えば優秀な人達では?
120 21/10/01(金)15:53:24 No.851640892
今の地上波2時間編成バラエティばっかだから生活に合わせづらい 番組減らさないとやってけんのかね
121 21/10/01(金)15:55:51 No.851641443
>学校でtiktokやyoutuberの話してそうでも >職場になるとテレビの芸人の話になるから… 小学生の話題のアンケート見たけど やっぱ1位はその通りYouTuberだった でも2-3位にTVあったのも驚いた
122 21/10/01(金)15:55:54 No.851641459
テレビ芸人の話してる職場ってかなり珍しくないか 共通の話題にならないからだいぶ前に新人紹介の項目から消えてるよ
123 21/10/01(金)15:55:59 No.851641473
久米宏とか痛い目見たよな
124 21/10/01(金)15:56:55 No.851641692
職場で話題がない
125 21/10/01(金)15:58:12 No.851641979
忘年会とかで芸人のモノマネされてもバラエティ見なくなって分からないからツライ
126 21/10/01(金)15:58:51 No.851642142
流石に今年はオリンピックやってるから増えてんじゃねえの
127 21/10/01(金)16:00:15 No.851642498
家にTV自体がないってこともあんまりなかろうし 子供がTVの話してそんなに意外か?
128 21/10/01(金)16:00:23 No.851642523
広範囲の人に通じる共通の話題ってのは年々減ってる感じはするなあ
129 21/10/01(金)16:00:51 No.851642644
深夜番組をゴールデンに進出させたり当たり番組が減ってはいるんだろう
130 21/10/01(金)16:01:59 No.851642908
丸見えは持ってくる元の動画を視聴者が探しやすくなっただけで昔からやってることなーんも変わってねぇだろ
131 21/10/01(金)16:02:20 No.851642981
酒やセックスゴシップは子供だと分からないから 昼下りのワイドショー行き
132 21/10/01(金)16:03:00 No.851643151
>深夜番組をゴールデンに進出させたり当たり番組が減ってはいるんだろう それはもうずっと昔からやってるだろう 進出したはいいけど深夜だからこそ許された尖ったノリができなくなって徐々に勢い落ちて尻すぼみに終わるのも含め恒例