虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 流れは... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/01(金)12:43:05 No.851601088

    流れは読めた

    1 21/10/01(金)12:45:15 No.851601622

    どこに眠ってたんだってなるデッドストックたまにあるよね

    2 21/10/01(金)12:45:59 No.851601817

    大丈夫っていうのは理解できるが食用には使いたくねえな…

    3 21/10/01(金)12:46:47 No.851602012

    防災倉庫とかのやつかな

    4 21/10/01(金)12:47:49 No.851602269

    塩が足らないと人が死ぬからな

    5 21/10/01(金)12:48:30 No.851602435

    実際塩なんてちゃんとパックされてりゃ劣化しないからな

    6 21/10/01(金)12:50:27 No.851602903

    最悪水に溶かして再結晶化すりゃいいし

    7 21/10/01(金)12:53:29 No.851603661

    冬の道路に撒こうね…と思ったけど融雪用塩より高いな…

    8 21/10/01(金)12:55:29 No.851604146

    36年という歳月だとこの袋でも透湿してそうだけど

    9 21/10/01(金)12:57:17 No.851604606

    そもそも岩塩なんか何千年とか何万年前のとかだしな

    10 21/10/01(金)12:57:28 No.851604642

    カッチカチになってそう大丈夫なんだろうか

    11 21/10/01(金)13:05:43 No.851606543

    >そもそも岩塩なんか何千年とか何万年前のとかだしな 確かに

    12 21/10/01(金)13:06:38 No.851606735

    食用以外に使い道あるかな

    13 21/10/01(金)13:08:19 No.851607055

    嫌な奴の畑にまく

    14 21/10/01(金)13:08:21 No.851607063

    海水魚飼うとか

    15 21/10/01(金)13:08:34 No.851607100

    塩釜焼きに良さそう

    16 21/10/01(金)13:09:02 No.851607199

    賞味期限あるんだ

    17 21/10/01(金)13:09:05 No.851607211

    理科の実験とか

    18 21/10/01(金)13:09:42 No.851607327

    >賞味期限あるんだ しっかりいたせ

    19 21/10/01(金)13:09:51 No.851607360

    >賞味期限あるんだ ないって書いてあるだろ!?

    20 21/10/01(金)13:10:29 No.851607493

    塩に賞味期限は無いかもしれないけどそれを入れてる包みは劣化するだろ?

    21 21/10/01(金)13:11:50 No.851607810

    マッサージとかお風呂に入れたりとか

    22 21/10/01(金)13:12:22 No.851607927

    なんで区が備蓄してたんだ?

    23 21/10/01(金)13:13:02 No.851608072

    畑に撒こう

    24 21/10/01(金)13:13:10 No.851608102

    塩を腐敗させる菌とかってあるんか

    25 21/10/01(金)13:13:21 No.851608129

    >なんで区が備蓄してたんだ? 災害があった時の為とかじゃない?

    26 21/10/01(金)13:13:31 No.851608171

    >なんで区が備蓄してたんだ? 災害のとき塩が足らないと死ぬから

    27 21/10/01(金)13:13:49 No.851608230

    >>なんで区が備蓄してたんだ? >災害があった時の為とかじゃない? ではなんで放出してるんだ?

    28 21/10/01(金)13:14:11 No.851608313

    塩釜焼きなどに

    29 21/10/01(金)13:15:06 No.851608501

    賞味期限ないって話と賞味期限切れのハッシュタグが同時に存在してて一瞬困惑した

    30 21/10/01(金)13:15:07 No.851608510

    >嫌な奴の畑にまく 頭カルタゴかよ

    31 21/10/01(金)13:15:11 No.851608520

    ちょっと穴でも開いてるとそこから湿気吸い込んで数年で中身ほぼアウトだよな

    32 21/10/01(金)13:15:13 No.851608530

    塩風呂でもするか

    33 21/10/01(金)13:15:49 No.851608671

    これには信玄もニッコリ

    34 21/10/01(金)13:15:55 No.851608690

    食用といえば食用だけど塩もみとか塩で洗うとか 最後水で流すやつならどうだろう

    35 21/10/01(金)13:16:00 No.851608707

    こんな塩盛り塩にすら使えないよ

    36 21/10/01(金)13:16:32 No.851608816

    袋の劣化があるから賞味期限がなかろうと入れ替えはするわさ

    37 21/10/01(金)13:17:18 No.851608980

    >頭カルタゴかよ カルタゴは撒かれる方だろ!?

    38 21/10/01(金)13:17:22 No.851608990

    コレクションに一袋あっても困らないな…

    39 21/10/01(金)13:17:29 No.851609020

    暗所で保管してたならそうそう劣化しないだろう

    40 21/10/01(金)13:17:49 No.851609088

    大量の塩の使いみちって意外とないよな

    41 21/10/01(金)13:18:33 No.851609258

    値がついてるところを見ると区は売ったんだよね? とっくに償却は済んでると思うけど… …これ本当に区の予算に参入されてる?

    42 21/10/01(金)13:19:16 No.851609402

    >>なんで区が備蓄してたんだ? >災害があった時の為とかじゃない? 期限が無いなら置いておけばいいじゃない

    43 21/10/01(金)13:19:54 No.851609546

    >期限が無いなら置いておけばいいじゃない ビンテージ品持ってたら見せびらかしたくなるだろ

    44 21/10/01(金)13:20:15 No.851609624

    岩塩が地下に何万年も眠っていたと思えば数十年など誤差の範囲だ

    45 21/10/01(金)13:20:24 No.851609660

    畑に撒くとか…

    46 21/10/01(金)13:21:03 No.851609794

    >畑に撒くとか… 殺されても文句言えないやつだからやめろ!

    47 21/10/01(金)13:21:55 No.851609958

    防虫効果がすごいから田んぼに撒くね

    48 21/10/01(金)13:22:05 No.851609989

    うちのばあちゃんが頭の上にこういう塩乗せて背筋しゃっきりさせるトレーニングやってるから 近所だったら買いに行ってたかも

    49 21/10/01(金)13:22:30 No.851610076

    パッケージ劣化してないのかな?

    50 21/10/01(金)13:23:03 No.851610199

    >値がついてるところを見ると区は売ったんだよね? >とっくに償却は済んでると思うけど… >…これ本当に区の予算に参入されてる? それ以上いけない

    51 21/10/01(金)13:23:48 No.851610369

    倉庫フレーバーは付いてるだろうな

    52 21/10/01(金)13:23:50 No.851610377

    ド田舎のスーパーでこの塩見かけた気がする…

    53 21/10/01(金)13:24:03 No.851610424

    現代人的には塩分って言うと健康の敵で害みたいなイメージだろうけど塩が足りないと普通に死ぬんだよな

    54 21/10/01(金)13:24:46 No.851610568

    >塩が足りないと普通に死ぬんだよな 多過ぎても足りなくても死ぬ 水と塩

    55 21/10/01(金)13:25:06 No.851610645

    なんにでも適量という物があってだな

    56 21/10/01(金)13:25:08 No.851610653

    >ド田舎のスーパーでこの塩見かけた気がする… 普通に見かけるし袋自体は今でも同じの生産してるんじゃね

    57 21/10/01(金)13:25:44 No.851610805

    だいたい役所のへそくりになるやつだけど 雑収入で繰り込むことも可能ではある

    58 21/10/01(金)13:26:14 No.851610902

    ビニールが劣化して大破しないかだけが心配

    59 21/10/01(金)13:26:14 No.851610903

    >普通に見かけるし袋自体は今でも同じの生産してるんじゃね しっかりいたせー!!

    60 21/10/01(金)13:26:40 No.851611010

    子供の頃にみたかもしれない 多分気のせい

    61 21/10/01(金)13:26:44 No.851611028

    ビンテージの塩マニアとかに高く売れないの?

    62 21/10/01(金)13:27:06 No.851611118

    俺も見た気がするな

    63 21/10/01(金)13:27:33 No.851611209

    昔の塩

    64 21/10/01(金)13:27:49 No.851611267

    小瓶に入ってる100g塩と同じ値段だ…

    65 21/10/01(金)13:28:14 No.851611365

    食用にしないなら風呂で人魚でも飼わないと使いきれないな

    66 21/10/01(金)13:28:43 No.851611482

    >ビンテージの塩マニアとかに高く売れないの? 聞いたこと無い属性過ぎる

    67 21/10/01(金)13:28:53 No.851611522

    生理食塩水にすればコンタクト洗浄液になるぞ

    68 21/10/01(金)13:29:02 No.851611562

    >昔の塩 む か し の 塩!

    69 21/10/01(金)13:29:23 No.851611639

    タコのヌメり取り

    70 21/10/01(金)13:29:41 No.851611700

    海に返す

    71 21/10/01(金)13:30:22 No.851611848

    >>普通に見かけるし袋自体は今でも同じの生産してるんじゃね >しっかりいたせー!! さすがに専売公社の名前は入ってないけど 塩事業センターっていう後継の法人があってそこがこのデザインの食塩を売ってるよ

    72 21/10/01(金)13:30:26 No.851611861

    >だいたい役所のへそくりになるやつだけど >雑収入で繰り込むことも可能ではある 税金で購入したものを無料でスーパーに卸すほうが問題だろうしまあ普通に売ったんじゃないすかね…

    73 21/10/01(金)13:30:27 No.851611863

    https://www.amazon.co.jp/dp/B0012Z79YW/ref=cm_sw_r_awdo_navT_a_9J6FHSRNSWBSYV4BMSKN アマゾンで似たようなやつ買えるな

    74 21/10/01(金)13:30:47 No.851611941

    塩酒タバコは国に断りなくやればお縄になるぞと脅されたもんじゃ

    75 21/10/01(金)13:31:13 No.851612043

    自然物から加工品になると劣化が気になる不思議

    76 21/10/01(金)13:31:20 No.851612075

    今の袋はこんな感じ https://www.shiojigyo.com/product/list/shokuen/

    77 21/10/01(金)13:31:30 No.851612112

    Sは塩のS

    78 21/10/01(金)13:31:39 No.851612145

    5年期限の非常食とか一般企業なら切れる直前に社員に配ったりするけど 役所はどうしてるんだろう…

    79 21/10/01(金)13:31:49 No.851612178

    今日のドキュメント72時間でこの店が特集されるので何が出てくるか楽しみ

    80 21/10/01(金)13:31:52 No.851612187

    鉱物だからな塩って

    81 21/10/01(金)13:31:55 No.851612197

    食塩の袋のデザインについてはこの文書を読んで欲しい https://www.shiojigyo.com/product/upload/brandhistory_shokuen.pdf

    82 21/10/01(金)13:31:56 No.851612203

    >https://www.shiojigyo.com/product/list/shokuen/ あらかわ

    83 21/10/01(金)13:32:09 No.851612251

    食塩 減塩タイプ 200g

    84 21/10/01(金)13:32:12 No.851612255

    塩みたいなものって償却とかあるのほんとに

    85 21/10/01(金)13:33:14 No.851612481

    倉庫の風味がプラスされてるのかな…

    86 21/10/01(金)13:33:16 No.851612490

    そそるん姫て

    87 21/10/01(金)13:33:20 No.851612503

    >https://www.shiojigyo.com/product/list/shokuen/ 君そるるんひめって名前なんだ… 可愛いね

    88 21/10/01(金)13:33:29 No.851612532

    >5年期限の非常食とか一般企業なら切れる直前に社員に配ったりするけど >役所はどうしてるんだろう… 職員に配るんじゃないか

    89 21/10/01(金)13:34:03 No.851612656

    前は原材料名が塩化ナトリウムって書いてあった商品あった気がするけど今見に行ったら海水ばっかだ

    90 21/10/01(金)13:34:06 No.851612672

    これ一度に下水に流したらテロになるのかな

    91 21/10/01(金)13:35:49 No.851613028

    味の調整に精製塩欲しい時あるけど案外大袋売ってないんだよな 自然塩だけだとまろやかになりすぎる

    92 21/10/01(金)13:36:36 No.851613174

    こういう配慮の足りないツイートって晒すヤツも迷惑に荷担してるってわかんないのかな

    93 21/10/01(金)13:37:00 No.851613244

    高度好塩菌って塩食ってるのかな

    94 21/10/01(金)13:37:13 No.851613292

    テロ起こしたいのならダムとか琵琶湖とか霞ヶ浦の塩分濃度を飽和まで頑張れば

    95 21/10/01(金)13:37:30 No.851613341

    >そそるん姫て バカゲー系のエロゲキャラみたいな名前だな

    96 21/10/01(金)13:37:34 No.851613353

    >こういう配慮の足りないツイートって晒すヤツも迷惑に荷担してるってわかんないのかな 悪霊のレス

    97 21/10/01(金)13:38:01 No.851613440

    >高度好塩菌って塩食ってるのかな 耐えられるというかなんか元気になるだけよ

    98 21/10/01(金)13:38:19 No.851613494

    なんかの匂いが染みついてるというのはありそう

    99 21/10/01(金)13:38:53 No.851613604

    さすがに塩で代謝する生き物は地球にはいないだろう

    100 21/10/01(金)13:39:09 No.851613664

    食用と思うからあれだけど用は石が腐るかどうかって話だもんな いやカビは生えるから気をつけないといかんが

    101 21/10/01(金)13:39:47 No.851613781

    https://www.earth.jp/products/earth-garden-kusa-korori-jyosou-yobou-1200/index.html ふと思い立って調べたけど 塩が主成分の除草剤本当にあるんだな

    102 21/10/01(金)13:40:05 No.851613837

    塩そのものが黴びるのはよっぽどじゃねえ!?

    103 21/10/01(金)13:40:06 No.851613843

    https://www.shiojigyo.com/salrun/

    104 21/10/01(金)13:40:38 No.851613941

    >いやカビは生えるから気をつけないといかんが 塩にカビは生えないぞ 無機物であるより先に水分吸い尽くすから

    105 21/10/01(金)13:40:54 No.851614007

    >https://www.earth.jp/products/earth-garden-kusa-korori-jyosou-yobou-1200/index.html >ふと思い立って調べたけど >塩が主成分の除草剤本当にあるんだな めんどくせえ! 本剤は農作物および樹木等有用植物の付近、植栽地に流入または飛散するおそれがある場所等では使用しないでください。 本剤を散布した場所やその付近では、有用植物の植付けはしないでください。 本剤の飛散あるいは流出によって、農作物および樹木等の有用植物に薬害が生じることのないよう十分注意して散布してください。

    106 21/10/01(金)13:41:18 No.851614087

    >塩が主成分の除草剤本当にあるんだな それは大丈夫ぽいけど食品成分99%ってなにも安心できないよな!

    107 21/10/01(金)13:41:54 No.851614213

    >https://www.earth.jp/products/earth-garden-kusa-korori-jyosou-yobou-1200/index.html >ふと思い立って調べたけど >塩が主成分の除草剤本当にあるんだな ただの塩では

    108 21/10/01(金)13:42:49 No.851614398

    食塩って栄養ないんだからカビなくない?

    109 21/10/01(金)13:42:55 No.851614427

    >>ふと思い立って調べたけど >>塩が主成分の除草剤本当にあるんだな >ただの塩では 塩(塩化ナトリウム)、香料、天然精油 ただの塩じゃない いい香りの塩だ

    110 21/10/01(金)13:43:23 No.851614542

    噂に聞いたくっそまずい塩か

    111 21/10/01(金)13:43:46 No.851614614

    土を殺す事を除草と言うなら除草剤だが…

    112 21/10/01(金)13:43:50 No.851614630

    >ただの塩では 害虫除去もしてくれるんだ!

    113 21/10/01(金)13:43:53 No.851614644

    この塩ホントにしょっぱいだけで味がな…

    114 21/10/01(金)13:43:56 No.851614664

    >ふと思い立って調べたけど >塩が主成分の除草剤本当にあるんだな この手の墓にまく奴はよくみかけるな https://www.amazon.co.jp/dp/B00MSQLNVY

    115 21/10/01(金)13:45:04 No.851614899

    >Sは砂糖のS

    116 21/10/01(金)13:45:20 No.851614958

    >めんどくせえ! 耕作地につかうならしかるべきところでちゃんと試験やってからじゃないと認定降りないからな テキトーにやってるわけじゃないぜ

    117 21/10/01(金)13:45:46 No.851615037

    >土を殺す事を除草と言うなら除草剤だが… 実際農業でもやってない限りそれでいいって人が多数派じゃねえかな

    118 21/10/01(金)13:46:00 No.851615091

    >耕作地につかうならしかるべきところでちゃんと試験やってからじゃないと認定降りないからな >テキトーにやってるわけじゃないぜ これはただ単に塩害が起こるからじゃね?

    119 21/10/01(金)13:46:48 No.851615248

    最近ここでの盛塩キットブームはこれを見越してたのか?

    120 21/10/01(金)13:47:00 No.851615277

    おそらくこの塩はダメかと

    121 21/10/01(金)13:48:03 No.851615484

    草生えなくなるならなんでもいいで塩撒いてコンクリ駄目にするあるある

    122 21/10/01(金)13:49:37 No.851615753

    専売公社なくなっちゃったの?

    123 21/10/01(金)13:49:52 No.851615797

    タバコはわかるんだけど塩も国だけが売っていいのは利権的なあれだったんだろうか

    124 21/10/01(金)13:49:57 No.851615809

    お墓に除草剤の気持ちで塩撒くのってダメ派とOK派混在してるよね

    125 21/10/01(金)13:50:26 No.851615912

    >タバコはわかるんだけど塩も国だけが売っていいのは利権的なあれだったんだろうか 無くなると人死にが出るからな

    126 21/10/01(金)13:50:38 No.851615968

    塩ってなんでこんなにパワーがあるんだ

    127 21/10/01(金)13:50:53 No.851616027

    >これはただ単に塩害が起こるからじゃね? 農薬認定うけてないやつはそう言うとこで使うなよって書いておく必要があるの

    128 21/10/01(金)13:52:09 No.851616274

    >>タバコはわかるんだけど塩も国だけが売っていいのは利権的なあれだったんだろうか >無くなると人死にが出るからな 塩転売しおう!

    129 21/10/01(金)13:53:04 No.851616436

    >タバコはわかるんだけど塩も国だけが売っていいのは利権的なあれだったんだろうか 海外の様な岩塩ならともかく近年までの海水塩精製はちょっと下手打つと軽く滅ぶ赤字が出る産業だったので国がやってた

    130 21/10/01(金)13:53:33 No.851616525

    岩塩の国は国の販売管理そんなに強くないよ

    131 21/10/01(金)13:54:21 No.851616705

    >専売公社なくなっちゃったの? 技術の進歩で民間委託でも安定したので完全に民営化に移行した

    132 21/10/01(金)13:54:24 No.851616712

    >塩転売しおう! なんだって?

    133 21/10/01(金)13:54:39 No.851616753

    赤字が出るのならもっと価格を上げれば良いんじゃない

    134 21/10/01(金)13:55:14 No.851616869

    >>塩転売しおう! >なんだって? 塩を転売なそるといいと思われます

    135 21/10/01(金)13:55:43 No.851616960

    >岩塩の国は国の販売管理そんなに強くないよ そういやガチガチにやってた中国ってどっちがメインなんだ…

    136 21/10/01(金)13:55:44 No.851616963

    >専売公社なくなっちゃったの? 気になって調べてみたけど塩の専売は1985年にJTに移管して専売公社解散 JTは1997年の塩専売法消滅で塩の専売事業を塩センターに移した 塩センターは塩の備蓄等を行っていて今も存在している って流れらしい

    137 21/10/01(金)13:55:52 No.851616997

    >赤字が出るのならもっと価格を上げれば良いんじゃない 必需品買えなくする国がどこにある

    138 21/10/01(金)13:57:17 No.851617257

    >ないって書いてあるだろ!? #賞味期限切れ

    139 21/10/01(金)13:57:19 No.851617269

    だってインフラでも公共事業で赤字出すと怒る人いるし…

    140 21/10/01(金)13:57:23 No.851617283

    >必需品買えなくする国がどこにある 北朝鮮と中国…

    141 21/10/01(金)13:57:56 No.851617379

    塩って自作できないかな

    142 21/10/01(金)13:59:09 No.851617613

    塩の生産法に革命起きたからな 天候の影響受けなくなったのはデカい

    143 21/10/01(金)13:59:31 No.851617684

    >塩って自作できないかな 自分の汗で作れば

    144 21/10/01(金)14:00:06 No.851617781

    おしっこ塩!

    145 21/10/01(金)14:01:44 No.851618085

    どうでもいいけど塩って粘膜でも吸収されるからお尻の穴に入れちゃだめだよ そもそも吸水するからお尻の穴に入れると灼熱だからみんなあんま入れないけど

    146 21/10/01(金)14:01:58 No.851618129

    >塩って自作できないかな できたよ!エリート塩!

    147 21/10/01(金)14:03:14 No.851618366

    >自分の汗で作れば エリート塩

    148 21/10/01(金)14:04:03 No.851618530

    たまに海水煮詰めてる人もいるけど実用にしようとするととんでもないコストがかかるぞ!

    149 21/10/01(金)14:04:33 No.851618620

    塩分子は劣化や変質しないけどカビたりしないのかしら

    150 21/10/01(金)14:05:23 No.851618775

    俺が異世界転生して海水から塩作りたくなったらどうしたらいいの? 火で蒸気を飛ばすのはコスト的にあり得ないんだよね?

    151 21/10/01(金)14:06:17 No.851618935

    >俺が異世界転生して海水から塩作りたくなったらどうしたらいいの? >火で蒸気を飛ばすのはコスト的にあり得ないんだよね? 乾かせば?

    152 21/10/01(金)14:06:44 No.851619021

    >エリート塩 食ってるときに思い出した…うえええ

    153 21/10/01(金)14:07:43 No.851619188

    >俺が異世界転生して海水から塩作りたくなったらどうしたらいいの? >火で蒸気を飛ばすのはコスト的にあり得ないんだよね? 塩とか利権ガチガチだろうからそもそも殺されるのでは?

    154 21/10/01(金)14:07:51 No.851619211

    路面凍結防止にまく

    155 21/10/01(金)14:08:01 No.851619246

    もっとえげつないもんカタログにあるし飯食いながらimg見るなや!

    156 21/10/01(金)14:08:11 No.851619273

    >塩分子は劣化や変質しないけどカビたりしないのかしら 梅干しで百年持つんだぜ?

    157 21/10/01(金)14:08:18 No.851619296

    >>俺が異世界転生して海水から塩作りたくなったらどうしたらいいの? >>火で蒸気を飛ばすのはコスト的にあり得ないんだよね? >乾かせば? すごい長い距離を流して乾かすんだっけか

    158 21/10/01(金)14:08:19 No.851619299

    >俺が異世界転生して海水から塩作りたくなったらどうしたらいいの? >火で蒸気を飛ばすのはコスト的にあり得ないんだよね? 塩の作り方でググればいかにして人類が海水から塩作る時に工夫したかが分かるぞ

    159 21/10/01(金)14:09:37 No.851619541

    揚浜式塩田でも作れば

    160 21/10/01(金)14:09:50 No.851619583

    >俺が異世界転生して海水から塩作りたくなったらどうしたらいいの? >火で蒸気を飛ばすのはコスト的にあり得ないんだよね? イオン膜法チートするんじゃなきゃ塩田やるしかねえんじゃねえかな 現代だと温室で日光だけで作ってる人とかもいるけどバカみたいに時間かけた高級品らしいし

    161 21/10/01(金)14:10:39 No.851619720

    最低でも36年物か…

    162 21/10/01(金)14:10:56 No.851619769

    >俺が異世界転生して海水から塩作りたくなったらどうしたらいいの? >火で蒸気を飛ばすのはコスト的にあり得ないんだよね? 塩田つってある程度は天日にさらして高濃度な塩水作るのがベター 濃くなった塩水をかわらけの上で熱して作る

    163 21/10/01(金)14:11:13 No.851619822

    製塩業は江戸時代唯一エネルギー革命が起こった業種だからな 石炭使ってた

    164 21/10/01(金)14:11:30 No.851619872

    海水を蒸留すると塩と飲水両方手に入ってお得

    165 21/10/01(金)14:13:25 No.851620206

    なんで塩作りにそんな詳しいんだよ

    166 21/10/01(金)14:15:01 No.851620494

    >なんで塩作りにそんな詳しいんだ 異世界で困るでしょ?

    167 21/10/01(金)14:16:08 No.851620689

    盛り塩って盛らなきゃ駄目なの?これ袋ごとぽんと置けば良くない?

    168 21/10/01(金)14:17:15 No.851620895

    安いし近かったら普通に欲しいな…