21/10/01(金)12:41:00 よく中... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/01(金)12:41:00 No.851600576
よく中学までの勉強は教科書を読むだけですぐできたって人いるけど本当かな
1 21/10/01(金)12:49:50 No.851602742
中学まではできた
2 21/10/01(金)12:50:13 No.851602831
高校まではできた
3 21/10/01(金)12:53:37 No.851603704
公立中学校の校内テストレベルの話なんだろ
4 21/10/01(金)12:54:52 No.851603995
できたからこそ逆に高校入ってあれ?勉強の仕方分かんない…ってなって急降下したのが俺だ
5 21/10/01(金)12:59:20 No.851605119
大学院まではできた 就職はしていない
6 21/10/01(金)13:03:13 No.851606013
中学の頃はラクガキばっかりで教科書すら読まなかった
7 21/10/01(金)13:09:14 No.851607233
中学までは塾行かされてたから勉強できた
8 21/10/01(金)13:09:48 No.851607345
できたことは一度もない
9 21/10/01(金)13:11:55 No.851607830
九九の時点からもうめっちゃ頑張ってたぞたぶん
10 21/10/01(金)13:12:42 No.851607995
授業聞くよりは一人で教科書読んだほうがよっぽど知識になった 今って遠隔授業とか主流だろうしむしろ全体的な学力上がるんじゃねーの
11 21/10/01(金)13:14:08 No.851608297
俺レベルになると小学3年でもうついて行けなくなった
12 21/10/01(金)13:15:54 No.851608683
昔から思っているが 分からない学生は放置して授業進むの変えたほうがよくない これは家を立てて未完成で工事完了みたいなもんじゃん
13 21/10/01(金)13:17:05 No.851608930
授業の速度は大分わからない人に向けてゆっくりやってるし質問には答えるよ それでもわからないのはそもそも授業参加してないよ
14 21/10/01(金)13:18:07 No.851609155
公立の中学までなら学力にひらきがあるだろうし 平均の学生に合わせて授業すすめればよくね
15 21/10/01(金)13:18:57 No.851609340
>昔から思っているが >分からない学生は放置して授業進むの変えたほうがよくない 「」はいい学校通ってたからそういう方針だったかもしれないが うちの学区荒れてて馬鹿ばっかだから馬鹿優先で授業しててテンポ悪かったよ どっちもどっちで困るやつ出るし多数派にあわせるのはしょうがないんじゃね
16 21/10/01(金)13:19:42 No.851609507
>昔から思っているが >分からない学生は放置して授業進むの変えたほうがよくない >これは家を立てて未完成で工事完了みたいなもんじゃん レベルに応じてクラス分けした方がいいとは思う そもそも土台が悪い人もいるし
17 21/10/01(金)13:22:57 No.851610178
滅茶苦茶頑張って勉強して割と良い大学入ったけど入ってからは更に周囲との差に苦しんだな…
18 21/10/01(金)13:23:57 No.851610406
まず授業の順番めちゃくちゃだと思う 数学とか理科とかこっち先に言わないとこっちわかんねえだろ!!ってやつが多かった
19 21/10/01(金)13:24:38 No.851610537
>レベルに応じてクラス分けした方がいいとは思う >そもそも土台が悪い人もいるし 高校までいくとそういうことも出来たけど小中ではやってくれないんだよな…
20 21/10/01(金)13:26:13 No.851610899
今国の政策で無料で事業講座受けてるけど ワンツーマンで授業分かりやすい 学生時代0点を50回以上取った俺が ワンツーマンだと授業理解できるのかとびっくりしてる
21 21/10/01(金)13:26:57 No.851611085
(マンツーマンのことだろうか…)
22 21/10/01(金)13:30:19 No.851611836
マンツーマンあるいはワンツーワンなら正しいけど...
23 21/10/01(金)13:32:06 No.851612238
0点50回の説得力が凄い
24 21/10/01(金)13:32:09 No.851612249
ワンパンマンの二号ライダー的な…
25 21/10/01(金)13:33:38 No.851612557
育ちがわかる…
26 21/10/01(金)13:35:21 No.851612931
理解力とかじゃなくて話しを聞いてさえいればわかるんだよね 分からないのは話しを聞いてない
27 21/10/01(金)14:06:01 No.851618879
>分からない学生は放置して授業進むの変えたほうがよくない >これは家を立てて未完成で工事完了みたいなもんじゃん どの層に向けた授業かで変わるよ