ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/01(金)10:48:42 No.851574509
ALS進行、白血病の薬で食い止める iPS創薬の治験で世界初 https://news.yahoo.co.jp/articles/dcb8e940e0ebbd8396a7cae24b7f3ed8c7558d0b >体が徐々に動かなくなっていく難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」について、京都大などのチームは30日、iPS細胞を使って見つけた治療薬候補の「ボスチニブ」を飲んでもらう治験の結果、一部の患者で進行を止められた可能性があると発表した。ALSの進行を食い止めた例は世界初とみられる。
1 21/10/01(金)10:49:05 No.851574590
すげえ…
2 21/10/01(金)10:49:59 No.851574773
一部でも超良い話だな
3 21/10/01(金)10:50:00 No.851574778
まじか すげえ
4 21/10/01(金)10:50:13 No.851574824
こういう症例でると「あああのマンガで出てきた」ってなってしまう
5 21/10/01(金)10:51:43 No.851575120
治療じゃなくて食い止めなんだな それでもすげぇ希望だけど
6 21/10/01(金)10:51:52 No.851575154
母親がこれになってしまったから実用化間に合うかな 意識ははっきりしてるからまだスマホ操れるうちに治るなら嬉しいが
7 21/10/01(金)10:51:59 No.851575182
これは偉業すぎる
8 21/10/01(金)10:53:03 No.851575386
はやく実用化されるといいなぁ…
9 21/10/01(金)10:54:19 No.851575616
ケースは全然少ないけどド級の難病が5,6割程度の確率で進行停止できるなら凄いことだ
10 21/10/01(金)10:54:45 No.851575695
こういうのって実用されて認可されて保険対象になるまでどれくらいかかるんだろうね
11 21/10/01(金)10:55:06 No.851575763
医者は偉い! 俺偉くない 俺献血する 骨髄ドナーなった
12 21/10/01(金)10:55:18 No.851575810
iPS細胞凄い…
13 21/10/01(金)10:55:42 No.851575890
再生治療技術が活用されてるのがK2っぽい
14 21/10/01(金)10:55:49 No.851575915
骨髄の機能抑制する薬がALSに効いたのか…?人体は不思議だな…
15 21/10/01(金)10:55:56 No.851575934
>医者は偉い! >俺偉くない >俺献血する >骨髄ドナーなった 偉いよ
16 21/10/01(金)10:56:12 No.851575982
再生医療に使う以外にもこういった使い道があるのか
17 21/10/01(金)10:56:30 No.851576030
>医者は偉い! >俺偉くない >俺献血する >骨髄ドナーなった 偉い!
18 21/10/01(金)10:56:36 No.851576051
>再生治療技術が活用されてるのがK2っぽい これは再生医療じゃないよ! iPS細胞を人体実験の代わりにするような感じだ
19 21/10/01(金)10:56:39 No.851576064
ALS…津久井さん…
20 21/10/01(金)10:56:56 No.851576116
>>医者は偉い! >>俺偉くない >>俺献血する >>骨髄ドナーなった >偉いよ 骨髄ドナーはマジで尊敬する…
21 21/10/01(金)10:57:06 No.851576155
>>再生治療技術が活用されてるのがK2っぽい >これは再生医療じゃないよ! >iPS細胞を人体実験の代わりにするような感じだ そういう使い方もあるのすごいなips
22 21/10/01(金)10:59:45 No.851576664
結構派手に副作用がある薬だから抑制のために飲み続けるのは大変かもしれんな まあでも明るい話だ
23 21/10/01(金)10:59:49 No.851576679
iPS細胞はどの薬なら効きそうかの実験に使ってんだね
24 21/10/01(金)10:59:52 No.851576689
>医者は偉い! >俺偉くない >俺献血する >骨髄ドナーなった ギュッ×1
25 21/10/01(金)11:01:56 No.851577079
K2読んでから医者や医学界に文句言うのやめよ…ってなった
26 21/10/01(金)11:02:06 No.851577126
人体実験すら人道的に出来る世界になっちゃったんじゃいよいよ立場ねぇな悪のクローン臓器組織…
27 21/10/01(金)11:05:15 No.851577758
>人体実験すら人道的に出来る世界になっちゃったんじゃいよいよ立場ねぇな悪のクローン臓器組織… クローンツリーが滅びて再生医療ツリーが以前とは比べ物にならない程ワープ進化したとは聞く
28 21/10/01(金)11:05:43 No.851577840
抑制しているうちに更に進歩した対処法が開発されるかもしれないからね
29 21/10/01(金)11:05:56 No.851577882
iPSすげぇ!
30 21/10/01(金)11:06:18 No.851577944
>K2読んでから医者や医学界に文句言うのやめよ…ってなった まぁ現実にはマジモンのヤブ医者もいるからそこはなんとも…
31 21/10/01(金)11:06:26 No.851577969
もっといい薬開発への足掛かりになるかもだしな
32 21/10/01(金)11:06:44 No.851578030
まさしく「必要な細胞だけ作る」っていう SFみたいなことになってる…
33 21/10/01(金)11:07:18 No.851578137
今まで手の施しようがなかったのが進行止めるってだけでだいぶ偉大だと思う
34 21/10/01(金)11:07:26 No.851578165
まあ人体全体への作用がわかるわけじゃないから あくまで特定の細胞への実験が容易になる感じだな
35 21/10/01(金)11:08:02 No.851578281
>医者は偉い! >俺偉くない >俺献血する >骨髄ドナーなった 貧乏酒飲む!みたいなノリで偉い事しやがって…
36 21/10/01(金)11:08:32 No.851578388
てか12週間で変化わかるくらいガンガン進行するんだなあの病気…
37 21/10/01(金)11:09:11 No.851578497
先代から託されたものを「だが現代の医学ならば!」してきたように 次代に託す延命治療や進行を食い止める治療も重要なんだ
38 21/10/01(金)11:09:25 No.851578545
9人中5人はなかなかすごいんじゃないか
39 21/10/01(金)11:09:33 No.851578568
>>>再生治療技術が活用されてるのがK2っぽい >>これは再生医療じゃないよ! >>iPS細胞を人体実験の代わりにするような感じだ >そういう使い方もあるのすごいなips 昔はクローンや人体実験に頼るしかなかった…だが今は違う!
40 21/10/01(金)11:09:59 No.851578670
>てか12週間で変化わかるくらいガンガン進行するんだなあの病気… タイプによってスピードがかなり違うらしいし 凄い早いタイプで実験したのかな…
41 21/10/01(金)11:11:36 No.851578985
抑制と言えばHIVもだが今は違う案件って聞いたな
42 21/10/01(金)11:12:05 No.851579098
>ELS進行、白血病の薬で食い止める iPS創薬の治験で世界初
43 21/10/01(金)11:12:53 No.851579252
もうすでに ALS で体動けなくなってしまっている患者にも効果あるのかな?
44 21/10/01(金)11:12:55 No.851579258
IPS細胞ってもしかしてとんでもない発明だったんじゃ
45 21/10/01(金)11:13:17 No.851579332
そういや今週のニュースでエーザイが早期アルツハイマーの治療薬候補の申請を開始なんてのもあったな
46 21/10/01(金)11:13:20 No.851579341
>IPS細胞ってもしかしてとんでもない発明だったんじゃ それはそう
47 21/10/01(金)11:13:30 No.851579367
萎縮性側索硬化ってホーキンス博士の病気で聞いたやつだ
48 21/10/01(金)11:13:37 No.851579389
>IPS細胞ってもしかしてとんでもない発明だったんじゃ 発表から6年でノーベル賞取った細胞は格が違う
49 21/10/01(金)11:14:29 No.851579545
にゃんちゅうとストレイト・クーガーの津久井教生さんがALSで ほんとなんとかなったら良いね
50 21/10/01(金)11:16:06 No.851579852
言っても仕方ないのは分かってるんだけども 30年前に欲しかったなぁ…
51 21/10/01(金)11:17:18 No.851580066
>そういや今週のニュースでエーザイが早期アルツハイマーの治療薬候補の申請を開始なんてのもあったな あれが通れば原因物質を除去出来るので治療は出来る 失われた部分を取り戻すのはまた別の研究を待たなくちゃいけないし原因物質を取り過ぎた時の悪影響とか調べる事はたくさんあるけど
52 21/10/01(金)11:17:38 No.851580117
いい発明してももっと早かったらなあって思わずにいられないけど最初の一歩が踏み出せてよかったともいえるしとにかく嬉しい
53 21/10/01(金)11:18:19 No.851580259
こういうニュースがあっても実際使えるようになるのって相当後だよな
54 21/10/01(金)11:18:34 No.851580300
>言っても仕方ないのは分かってるんだけども >30年前に欲しかったなぁ… すごく分かるけどこれから苦しむ人が減ることを良かったとしよう
55 21/10/01(金)11:18:36 No.851580312
近所の爺さんがこの病気でこの間亡くなってた
56 21/10/01(金)11:18:38 No.851580317
再生医療でも脳ミソ再生はさすがに無理っぽいもんな… だがいまは違う!される日がそのうちくるのかもしれないけど
57 21/10/01(金)11:18:58 No.851580381
自分や身近な人に関係あったりすると何故もっと早く…と思ってしまう 良くないんだけど
58 21/10/01(金)11:20:06 No.851580583
コロナのワクチンがなければとか抗生物質がなければとか無限に考えられるな
59 21/10/01(金)11:20:13 No.851580608
>再生医療でも脳ミソ再生はさすがに無理っぽいもんな… 再生してもからのHDDが出来るだけで記憶とかはな…
60 21/10/01(金)11:20:49 No.851580727
K2のおかげで医療ニュース用のキャッチーなスレ画が増えて医療ニュースのスレが立ちやすくなってる気がする アクタージュとか御庭番衆みたいな…
61 21/10/01(金)11:20:53 No.851580738
医学は勝手に進歩するわけじゃ無いからな 尊敬と感謝しかない
62 21/10/01(金)11:21:23 No.851580831
>先代から託されたものを「だが現代の医学ならば!」してきたように >次代に託す延命治療や進行を食い止める治療も重要なんだ これは本当にK2読んでて一番感銘を受けた理屈かもしれん 医療の進歩と合わせると説得力がすごい
63 21/10/01(金)11:21:43 No.851580890
>アクタージュとか御庭番衆みたいな… そっちは別にキャッチーなスレ画もスレもいらねえ!
64 21/10/01(金)11:21:43 No.851580891
HIVはいまめっちゃ良い薬が出来たんだ 公費医療の対象で発病までかなり抑えられる
65 21/10/01(金)11:21:45 No.851580905
>自分や身近な人に関係あったりすると何故もっと早く…と思ってしまう >良くないんだけど 鈍行ではだめなのだ…!
66 21/10/01(金)11:21:55 No.851580931
この調子でパーキンソン病も頼む
67 21/10/01(金)11:22:28 No.851581034
骨髄ドナーも医療技術の進歩で献血感覚で出来るようにならないかな 現状マジ怖すぎるんだけど
68 21/10/01(金)11:22:28 No.851581035
記憶の再生は無理だとは思うけど新規のHDDやメモリの入れ直しが出来ればだいぶ違ってくるかもしれん
69 21/10/01(金)11:22:44 No.851581075
津久井さんもう目しか動かせない状態って書いてあってOh…ってなった
70 21/10/01(金)11:23:20 No.851581188
医療ニューススレが増えるのはimgにしては良い傾向 K先生のおかげですじゃ
71 21/10/01(金)11:23:26 No.851581207
早ければ止められるけど戻すことはできないってのは 現代の医療で結構あることなので早めに病院にいこう!
72 21/10/01(金)11:23:41 No.851581271
痴呆については原因色々あるから全てに対応できないけど それでもあるだけ有難い
73 21/10/01(金)11:23:49 No.851581298
脳の治療はもうちょっと研究進んでほしいなあというか 臓器は治せても脳の劣化が止められない限り 行き着く先は体だけ元気な痴呆老人だもんな
74 21/10/01(金)11:24:12 No.851581362
>一部の患者で進行を止められた可能性があると発表した。 だから別に治った訳ではないな 症状の進行を食い止められただから現状維持かな まあそれでも凄いが
75 21/10/01(金)11:24:36 No.851581442
>脳の治療はもうちょっと研究進んでほしいなあというか >臓器は治せても脳の劣化が止められない限り >行き着く先は体だけ元気な痴呆老人だもんな 脳がずっと元気でもだんだん衰えてきて死期が迫ってくる恐怖と対面することになるんだがな!
76 21/10/01(金)11:24:41 No.851581458
呼吸する筋肉すら動かなくなるとか怖すぎ
77 21/10/01(金)11:24:47 No.851581485
>こういうニュースがあっても実際使えるようになるのって相当後だよな まぁ迅速承認っていうシステムもあるし早めに使えるようになることを祈る
78 21/10/01(金)11:25:00 No.851581524
>医療ニューススレが増えるのはimgにしては良い傾向 >K先生のおかげですじゃ 医者の不祥事が出てきたらキレたK先生でスレが立ちそうな気がする
79 21/10/01(金)11:25:02 No.851581528
K2の話でもあったけど今の時代のスピードにお医者さんがついて行くの大変だよなぁ 日々勉強みたいな仕事は他にもあるけど知ってる知らないで命に関わってくるのはヘヴィ過ぎる
80 21/10/01(金)11:25:11 No.851581548
この調子でハゲも治してほしい…
81 21/10/01(金)11:25:14 No.851581552
培養した脳細胞をぶちこんでみるみたいなのは実験レベルではやってた気がするけど まあまだまだ先は長そうだな
82 21/10/01(金)11:25:20 No.851581573
だがいくら先進医療のニュースを見ても俺には献血とドナー登録くらいしか出来ない…
83 21/10/01(金)11:25:44 No.851581656
>HIVはいまめっちゃ良い薬が出来たんだ >公費医療の対象で発病までかなり抑えられる 従来のHAARTと違うん?
84 21/10/01(金)11:26:16 No.851581755
>この調子でハゲも治してほしい… ハゲは諦めろ…もう俺は諦めて剃り上げた
85 21/10/01(金)11:26:34 No.851581830
>だがいくら先進医療のニュースを見ても俺には献血とドナー登録くらいしか出来ない… 関心を持ち登録しているだけでも立派だ!(ギュッ
86 21/10/01(金)11:26:49 No.851581886
>骨髄ドナーも医療技術の進歩で献血感覚で出来るようにならないかな >現状マジ怖すぎるんだけど リターンが欲しいよね 無償で数日間入院してその間の給料保険もなしは赤の他人の命救えるとしても躊躇する
87 21/10/01(金)11:26:55 No.851581897
K2読んだだけでなんか医学に対しての見方が変わった気がするどう変わったかはわかんないけど
88 21/10/01(金)11:27:46 No.851582064
ドナー登録したけど大酒飲みだしヘビースモーカーだから使えるか心配
89 21/10/01(金)11:28:08 No.851582144
ALSは進行がゆっくりだけど治療法がないから難病ってタイプだから 早期で進行止められたらだいぶ違うよな
90 21/10/01(金)11:28:08 No.851582145
「」ならすぐに切ろうとしてた
91 21/10/01(金)11:28:23 No.851582195
>この調子で認知症も頼む
92 21/10/01(金)11:28:32 No.851582221
>K2読んだだけでなんか医学に対しての見方が変わった気がするどう変わったかはわかんないけど 黒子が癌にみえる!
93 21/10/01(金)11:28:38 No.851582244
>K2のおかげで医療ニュース用のキャッチーなスレ画が増えて医療ニュースのスレが立ちやすくなってる気がする 無料で印刷して作って遊べるペーパークラフトAEDってのがあったからここで紹介したけど譲介がはしゃいだだけでスレ落ちてしまった
94 21/10/01(金)11:29:06 No.851582326
骨髄ドナーは腰椎穿刺食らうと言うのが怖すぎる
95 21/10/01(金)11:29:36 No.851582426
臨床実験で高い効果が実証できたが 倫理的な問題があって実用化されない医療技術とかある アルツハイマーの治療に流産した赤ん坊の脳細胞を移植すると劇的に改善するとか
96 21/10/01(金)11:29:44 No.851582449
認知症は難しいだろうなぁ…あれってなんでなるんだろうな
97 21/10/01(金)11:29:48 No.851582461
>>K2読んだだけでなんか医学に対しての見方が変わった気がするどう変わったかはわかんないけど >黒子が癌にみえる! 飯食って酒飲んで寝ろ!
98 21/10/01(金)11:30:33 No.851582598
>臨床実験で高い効果が実証できたが >倫理的な問題があって実用化されない医療技術とかある >アルツハイマーの治療に流産した赤ん坊の脳細胞を移植すると劇的に改善するとか カツラマンの出番か…
99 21/10/01(金)11:30:43 No.851582619
スーパードクターKでもALSにかかってる奴いたな オヤジ並みのスピードを誇る手術の名人でKAZUYAも超えられなかった
100 21/10/01(金)11:30:43 No.851582623
>無料で印刷して作って遊べるペーパークラフトAED 何でもあるなペーパークラフト…
101 21/10/01(金)11:30:46 No.851582633
まあでも医療に過剰な期待を抱きすぎるのもよくないよ 有名どころだとロボトミー手術ノーベル賞受賞!→ごめんなんかやっぱ間違った治療法だったみたいだからノーベル賞取り消し!…とかね 人間のやることだからやらかす時はやらかす 医療行為自体は尊いけど
102 21/10/01(金)11:31:40 No.851582828
>アルツハイマーの治療に流産した赤ん坊の脳細胞を移植すると劇的に改善するとか つまり倫理をパスする形で脳細胞を調達出来ればいいわけだな? (自分の細胞からの培養でも脳細胞作ったらNG出そうだが)
103 21/10/01(金)11:32:16 No.851582943
>>この調子で認知症も頼む >そういや今週のニュースでエーザイが早期アルツハイマーの治療薬候補の申請を開始なんてのもあったな
104 21/10/01(金)11:32:25 No.851582973
献血くらいしかないけど許してくれるね
105 21/10/01(金)11:33:26 No.851583187
>臨床実験で高い効果が実証できたが >倫理的な問題があって実用化されない医療技術とかある >アルツハイマーの治療に流産した赤ん坊の脳細胞を移植すると劇的に改善するとか だがこの村なら生まれた時の臍帯血は全て保存してある…!みたいに現実社会では無茶だよそれは!な治療法してる回は結構あったよね
106 21/10/01(金)11:33:35 No.851583217
>ALSは進行がゆっくりだけど治療法がないから難病ってタイプだから >早期で進行止められたらだいぶ違うよな 脳の高次機能は無事なことが多いから誤嚥や歩行困難が出る前に進行止められるなら死因ではなくなる
107 21/10/01(金)11:33:49 No.851583271
>つまり倫理をパスする形で脳細胞を調達出来ればいいわけだな? >(自分の細胞からの培養でも脳細胞作ったらNG出そうだが) 実際脳細胞培養の研究してる人もいるよ 脳細胞培養すると真っ先に原始的な目が発生して面白いですよね!みたいな若干サイコ入った話もあるけど
108 21/10/01(金)11:34:13 No.851583352
赤ん坊っで割と何でも出来るんだな…蜂蜜舐めて死んでしまった赤ん坊の糞からもヤバい毒作れたりするし
109 21/10/01(金)11:34:14 No.851583358
ゴールドエクスペリエンスみたいにネズミの体から人の耳を作り出してはめ込んで移植できるんでしょ 再生医療やばいね
110 21/10/01(金)11:34:18 No.851583373
>つまり倫理をパスする形で脳細胞を調達出来ればいいわけだな? >(自分の細胞からの培養でも脳細胞作ったらNG出そうだが) 攻殻機動隊の哲学みたいになってくるけど人間を人間たらしめているのはどこなのか? って言ったらやっぱり脳だからな 他の臓器はともかく脳の培養は倫理的にNOが出やすい
111 21/10/01(金)11:34:42 No.851583481
>(自分の細胞からの培養でも脳細胞作ったらNG出そうだが) いや…脳細胞自体を作り出すのはもうやってるから 問題はその細胞を順調に成長させたら一個の命ができる場合…だから 分化した臓器細胞ならまあ今でも実験に使ってるし
112 21/10/01(金)11:34:53 No.851583529
>脳細胞培養すると真っ先に原始的な目が発生して面白いですよね!みたいな若干サイコ入った話もあるけど 怖い怖い
113 21/10/01(金)11:35:02 No.851583555
一部にどういう差があるかはこれからかな
114 21/10/01(金)11:35:12 No.851583600
>脳細胞培養すると真っ先に原始的な目が発生して面白いですよね!みたいな若干サイコ入った話もあるけど オオ イイ
115 21/10/01(金)11:35:27 No.851583657
>脳の培養は倫理的にNOが出やすい
116 21/10/01(金)11:35:49 No.851583729
>>>骨髄ドナーなった >>偉いよ >骨髄ドナーはマジで尊敬する… 提供寸前で家族に止められたせいで提供できなくなった後医師に 「ドナー登録を続けますか?」と聞かれて はいと答えた「」みたいになるなよ
117 21/10/01(金)11:36:09 No.851583807
ハゲの方も5合目くらいには来てるらしい https://www.riken.jp/press/2021/20210210_3/index.html
118 21/10/01(金)11:36:16 ID:.bvujK8. .bvujK8. No.851583835
倫理的っていうけどその研究は倫理的にNOだから患者は黙って死ねっていう倫理観俺はもってないんだが 誰の倫理だよ
119 21/10/01(金)11:36:19 No.851583849
子供を虐待する時だけ活性化する脳の回路があることがこの前判明したし人間の体奥深すぎる
120 21/10/01(金)11:36:33 No.851583905
>>脳細胞培養すると真っ先に原始的な目が発生して面白いですよね!みたいな若干サイコ入った話もあるけど >怖い怖い 安心してくれ ちゃんと原始的な光刺激応答性を確認して脳組織の神経バイパス形成の確認とかに役立ててるから
121 21/10/01(金)11:36:43 No.851583939
>脳細胞培養すると真っ先に原始的な目が発生して面白いですよね!みたいな若干サイコ入った話もあるけど 脳って単細胞動物の塊なの?
122 21/10/01(金)11:37:07 No.851584023
>つまり倫理をパスする形で脳細胞を調達出来ればいいわけだな? >(自分の細胞からの培養でも脳細胞作ったらNG出そうだが) 培養脳はこの本が読みやすくて面白かったな 人工培養された脳は「誰」なのか: 超先端バイオ技術が変える新生命 https://www.amazon.co.jp/人工培養された脳は「誰」なのか-超先端バイオ技術が変える新生命-フィリップ・ボール/dp/4562057327
123 21/10/01(金)11:37:16 No.851584068
>脳細胞培養すると真っ先に原始的な目が発生して面白いですよね!みたいな若干サイコ入った話もあるけど なるほどもしかしたら脳の大元って光の検知から処理システムが基礎なのかもな…
124 21/10/01(金)11:37:17 No.851584072
>誰の倫理だよ 倫理してる奴は大体クソ
125 21/10/01(金)11:37:42 No.851584156
宇宙兄弟で出てきたやつだっけALS
126 21/10/01(金)11:37:52 No.851584197
目が脳の一部とも言える
127 21/10/01(金)11:38:04 No.851584247
iPSも脳についてはクローンみたいな倫理的問題にぶちあたるからな
128 21/10/01(金)11:38:13 No.851584277
中身がない奴ほど数を語る!けど献血100回は越えたので年齢限界までは頑張りたい 問題は最近自分が病院通いになっちゃってるんだけど
129 21/10/01(金)11:38:33 No.851584341
えっ脳に目玉が?
130 21/10/01(金)11:38:57 No.851584423
>えっ脳に目玉が? たまにそういうラスボスがいる…
131 21/10/01(金)11:39:35 No.851584546
全然動かなくなっちゃったら実験でもいいから治療試して欲しいなぁ 身内だと色々葛藤もあるんだろうけど
132 21/10/01(金)11:39:57 No.851584627
正確には培養した脳細胞にビタミンAをぶっこむだけで目ができただな
133 21/10/01(金)11:40:14 No.851584696
視覚ってそれだけ大切な器官ということか?
134 21/10/01(金)11:40:19 No.851584707
お値段はどれくらいのお薬なんだろう
135 21/10/01(金)11:40:21 No.851584719
>骨髄ドナーも医療技術の進歩で献血感覚で出来るようにならないかな >現状マジ怖すぎるんだけど ドナー登録してから十年ぐらいたったけど一回も連絡こねえ!
136 21/10/01(金)11:40:28 No.851584738
白血病みたいに薬で症状抑えてなんとか付き合っていける病気になるのかな
137 21/10/01(金)11:40:30 No.851584748
>宇宙兄弟で出てきたやつだっけALS どっかで見たと思ったらそれだ
138 21/10/01(金)11:40:57 No.851584849
俺が死ぬまでには死を克服できないかな
139 21/10/01(金)11:41:04 No.851584867
進化の過程で目の獲得ってけっこう大変だったはずだけど 獲得しちゃうとそんなことに…
140 21/10/01(金)11:41:09 No.851584883
>倫理的っていうけどその研究は倫理的にNOだから患者は黙って死ねっていう倫理観俺はもってないんだが >誰の倫理だよ 命や生命全体に対するものかな… 人間や生命は人ならぬ偶然(神ともいう)の産物なので人間の手でそれをどこまでエゴの犠牲にしうるかとかそんなん 命が助かるならなんでもいいじゃないかとかならそこらの健康な浮浪者やら貧乏人もの言わぬ赤ん坊をその患者の犠牲にしてもいいってことになるしそっちの方が手っ取り早いだろう
141 21/10/01(金)11:41:12 No.851584895
>視覚ってそれだけ大切な器官ということか? というよりは脳の一部が分化する脳の一部という感じかな
142 21/10/01(金)11:41:54 No.851585052
>宇宙兄弟で出てきたやつだっけALS シャロンお婆ちゃんが罹った奴かな あの世界で2030年辺りだとまだ不治の病だったから現実が先を超えるかもしれん
143 21/10/01(金)11:42:32 No.851585191
>俺がハゲるまでにはハゲを克服できないかな
144 21/10/01(金)11:42:47 No.851585251
>シャロンお婆ちゃんが罹った奴かな >あの世界で2030年辺りだとまだ不治の病だったから現実が先を超えるかもしれん まぁあと10年くらいは一般には降りてこないかもしれん
145 21/10/01(金)11:43:04 No.851585316
>俺が死ぬまでには死を克服できないかな 体の方をいくら丁寧にケアしても脳の耐用年数がね…
146 21/10/01(金)11:43:08 No.851585332
>ドナー登録してから十年ぐらいたったけど一回も連絡こねえ! ポンポン連絡ある方が病人が出てるって事だから…
147 21/10/01(金)11:44:15 No.851585552
>倫理的っていうけどその研究は倫理的にNOだから患者は黙って死ねっていう倫理観俺はもってないんだが そのために非人道的な人体実験や生体解剖繰り返したナチスや731部隊 戦後も患者に無断で抗生物質の偽薬渡して観察してたアメリカの研究とか そんなの許してたら無辜の患者が犠牲になるからですかね…
148 21/10/01(金)11:44:23 No.851585580
>俺がハゲるまでにはハゲを克服できないかな …いいか昔のSFでは未来人は全部ハゲになるのが当たり前だったんだ 最先端の未来予想図だったんだ
149 21/10/01(金)11:44:24 No.851585584
脳もHDDみたいに何年か経ったら取り替えられればいいのに
150 21/10/01(金)11:44:32 No.851585610
>シャロンお婆ちゃんが罹った奴かな >あの世界で2030年辺りだとまだ不治の病だったから現実が先を超えるかもしれん だが今は違う!とか言って現れるガタイいいマントマン
151 21/10/01(金)11:44:34 No.851585616
>全然動かなくなっちゃったら実験でもいいから治療試して欲しいなぁ >身内だと色々葛藤もあるんだろうけど 医者だとか学者みたいな頭良い人でも死が身近になると葛藤に苦しむってのはK2でも嫌と言うほど描写されたからな… 前に偉いお坊さんが死後のプランをこれまた敬愛な仏信者の家族と一緒に立ててたけど耄碌が始まっていざ死に目になると本人も家族も…ってドキュメント見てやっぱどんなに理屈並べても死は怖えよってなった
152 21/10/01(金)11:44:38 No.851585631
骨髄ドナーってどう? 大変?
153 21/10/01(金)11:44:43 No.851585647
2D組織ならかんたんにつくれちゃうけど 3D組織は育成までの栄養供給のために血管構築しなきゃとか考えてるとめちゃくちゃ難しいという認識だ
154 21/10/01(金)11:44:56 No.851585697
fu392418.png AIも頑張ってるね
155 21/10/01(金)11:45:13 No.851585751
iPSだって発見から10年以上経ってるわけだけど 移植とかもまだ限定的なのが始まったばかりだし先は長いのだ
156 21/10/01(金)11:45:14 No.851585761
アルツハイマーの奴は原因物質っぽいアミロイドβの除去には成功したけど 実際の認知機能がイマイチ改善しない上に 一人あたり年600万円ってのがネック 介護費用の方が安くねって言われる始末
157 21/10/01(金)11:45:38 No.851585845
進行抑えられたら抑えてるうちに治療薬が出てくるかもしれないし希望の星だなマジで
158 21/10/01(金)11:46:08 No.851585942
>あの世界で2030年辺りだとまだ不治の病だったから現実が先を超えるかもしれん 急に湧いて出たAIロボットが未来技術すぎる…
159 21/10/01(金)11:46:36 No.851586056
俺がsteamで安いゲームを探している間にも 人の為になる研究してる人がいるんだな この研究に募金できる?
160 21/10/01(金)11:46:46 No.851586101
>アルツハイマーの奴は原因物質っぽいアミロイドβの除去には成功したけど >実際の認知機能がイマイチ改善しない上に >一人あたり年600万円ってのがネック >介護費用の方が安くねって言われる始末 原因を止めても結果が残ってては…って感じかねえ
161 21/10/01(金)11:47:17 No.851586214
髄液取る時めっちゃ痛いと聞いて怖くてできない
162 21/10/01(金)11:47:19 No.851586220
津久井教生さんとかこの病気だよな…
163 21/10/01(金)11:47:25 No.851586252
アミロイドβ一時的に除去してもほっといたらまた溜まるだろうしな
164 21/10/01(金)11:47:27 No.851586269
>骨髄ドナーってどう? >大変? いざ選ばれて移植するってなるとそれなりのリスクはあるし中々大変とは聞く
165 21/10/01(金)11:47:35 No.851586297
>アルツハイマーの奴は原因物質っぽいアミロイドβの除去には成功したけど >実際の認知機能がイマイチ改善しない上に >一人あたり年600万円ってのがネック >介護費用の方が安くねって言われる始末 アミロイドβの作用機序を考えたら発生してから除去しても手遅れ説もあるからね…
166 21/10/01(金)11:47:45 No.851586335
>3D組織は育成までの栄養供給のために血管構築しなきゃとか考えてるとめちゃくちゃ難しいという認識だ 細胞が何種類も必要だからね 一応3Dプリンターの応用で射出口からそれぞれの細胞を形通りに射出して臓器を作り出せないかというアイデアはあるが… まだ1個の臓器そのもの(例えば肝臓とか)を作り出せた例はない…はず
167 21/10/01(金)11:48:07 No.851586418
倫理の話で多いのは誰かを生かすために誰かを殺すって話 例えば5人がそれぞれ別の臓器に問題があってこのままだと死ぬって時に 意図的に1人を殺せば臓器移植で4人助けられるかもしれないとか 上の文章だけだとNoを選ぶ人が大半なんだけど じゃあそのうち1人の臓器の問題が脳死だったらとか
168 21/10/01(金)11:48:37 No.851586518
いってしまえばアミロイドβは廃墟の後の残骸みたいなものかもしれないしな…
169 21/10/01(金)11:49:19 No.851586690
>>倫理的っていうけどその研究は倫理的にNOだから患者は黙って死ねっていう倫理観俺はもってないんだが >そのために非人道的な人体実験や生体解剖繰り返したナチスや731部隊 >戦後も患者に無断で抗生物質の偽薬渡して観察してたアメリカの研究とか >そんなの許してたら無辜の患者が犠牲になるからですかね… 倫理といえば一也の設定がうまいよね 本体が助かるならクローンの命なんてどうでもいいじゃんとか言っちゃうと一也の命も否定することになるんだもの
170 21/10/01(金)11:49:25 No.851586710
この病気で亡くなった人が近しい立場に居るからこういうの見ると人類の進歩っていいもんだなって思える
171 21/10/01(金)11:49:47 No.851586787
10年前にありゃ親父もなぁ…ってなる まぁこれから先を考えればよいことなんだが
172 21/10/01(金)11:50:16 No.851586886
>俺がsteamで安いゲームを探している間にも >人の為になる研究してる人がいるんだな >この研究に募金できる? さあ…血でいいんじゃない…
173 21/10/01(金)11:50:41 No.851586980
>じゃあそのうち1人の臓器の問題が脳死だったらとか 15歳以下のドナーの話が盛り上がってた時に数年間脳死の我が子をケアしてる親御さんがじゃあうちの子はこの数年間ずっと死んでたのかって言ってたの忘れられねえよ俺は 体温がある身内を死んでると言い切るの中々難しいよなあ…
174 21/10/01(金)11:51:01 No.851587042
>いってしまえばアミロイドβは廃墟の後の残骸みたいなものかもしれないしな… しかし失われたところに上手い事あたらしい脳神経細胞を増やせたりすればあるいは…って妄想ももうSFの範囲でなくなってきてるのかな…
175 21/10/01(金)11:51:08 No.851587072
>骨髄ドナーなった 骨髄ドナーになって適合者(提供先)見つかったけど提供断った「」思い出した
176 21/10/01(金)11:51:15 No.851587100
>さあ…血でいいんじゃない… 血圧のお薬飲んでるから献血できないのよ お金もあんまりないけどさ
177 21/10/01(金)11:51:35 No.851587189
>本体が助かるならクローンの命なんてどうでもいいじゃんとか言っちゃうと一也の命も否定することになるんだもの クローン人間の命を否定したくないからってクローン恐竜を野に放ったジュラシックワールド2はなんかモヤモヤした
178 21/10/01(金)11:51:38 No.851587205
日本の倫理観では臓器移植が進まぬのだ…!
179 21/10/01(金)11:52:05 No.851587297
臓器培養の何が難しいって形成過程で不安定な細胞群を破壊せず予定通りの形で保持しないといけないことだよ 重力下でどうすればいいんだこれ
180 21/10/01(金)11:52:06 No.851587300
倫理観なんぞそのときどきで変わるから これって答えなんかないよね
181 21/10/01(金)11:52:12 No.851587322
>体温がある身内を死んでると言い切るの中々難しいよなあ… 「そこを解決するにはやっぱりクローン!これね!」
182 21/10/01(金)11:52:24 No.851587372
>体温がある身内を死んでると言い切るの中々難しいよなあ… そこを割り切れる人間と割り切れない人間がいるから問題になるんだろうな…って思うよ
183 21/10/01(金)11:52:27 No.851587387
>体温がある身内を死んでると言い切るの中々難しいよなあ… 実際ドナー提供したあとに葛藤するドナーの家族も多いと聞く 人間の心は複雑なのだ
184 21/10/01(金)11:52:53 No.851587464
>日本の倫理観では臓器移植が進まぬのだ…! 逆に西欧とかだと脳死した!死んじゃった!って割り切るのかね どの辺の国が移植に寛容な文化なんだろう
185 21/10/01(金)11:52:56 No.851587478
>しかし失われたところに上手い事あたらしい脳神経細胞を増やせたりすればあるいは…って妄想ももうSFの範囲でなくなってきてるのかな… 当然そういう事を考えて研究してる人はいるわけだが 実際に芽が出るか出ないかいつ出るかはさっぱりわからんからな…
186 21/10/01(金)11:53:02 No.851587501
ALSを止めたってめちゃくちゃ画期的な発見だな…
187 21/10/01(金)11:53:13 No.851587546
>日本の倫理観では臓器移植が進まぬのだ…! 倫理観の更新しなくてもいい方向に進歩してるのは相馬も草葉の陰で喜んでると思う
188 21/10/01(金)11:53:21 No.851587579
>しかし失われたところに上手い事あたらしい脳神経細胞を増やせたりすればあるいは…って妄想ももうSFの範囲でなくなってきてるのかな… そこでiPSやらESで分化させたこの脳細胞を!
189 21/10/01(金)11:53:45 No.851587661
これからは回復治療ですねK!
190 21/10/01(金)11:54:11 No.851587751
>しかし失われたところに上手い事あたらしい脳神経細胞を増やせたりすればあるいは…って妄想ももうSFの範囲でなくなってきてるのかな… 問題は代替脳細胞は新しい学習を可能にするが失われた記憶の回復には寄与しないだろうことだ アルツハイマーは治っても人格の損壊は治らないのでは片手落ちで難しい
191 21/10/01(金)11:54:20 No.851587786
>>日本の倫理観では臓器移植が進まぬのだ…! >逆に西欧とかだと脳死した!死んじゃった!って割り切るのかね >どの辺の国が移植に寛容な文化なんだろう https://www.jotnw.or.jp/explanation/07/06/ こういうデータはあるようだな
192 21/10/01(金)11:54:28 No.851587808
意識が無くて目覚める希望もないからといって バラバラにして移植して人の体として生きるのがいいかと言われるとうーん…
193 21/10/01(金)11:54:33 No.851587828
>10年前にありゃ親父もなぁ…ってなる >まぁこれから先を考えればよいことなんだが それこそ抗生物質初めて出来た頃とかも似たような話はあったろうし 医療の進歩ってのは同時に間に合わなかった人がいるって事だからな…
194 21/10/01(金)11:54:49 No.851587900
死んだ後のドナーならともかく生きてる間の骨髄移植は怖くてできない
195 21/10/01(金)11:54:58 No.851587933
コロナももう少ししたら風邪の中の一つになって ジョジョの風邪が原因で死亡したって一文で風邪くらいで死ぬなよって思ったけど
196 21/10/01(金)11:55:18 No.851588009
>医療の進歩ってのは同時に間に合わなかった人がいるって事だからな… 亡くなる方が多い方が治療の方法の研究も進むからね…
197 21/10/01(金)11:55:20 No.851588017
>日本の倫理観では臓器移植が進まぬのだ…! 正直K2読んだ後でもドナー登録に関しては親でも兄弟でも息子でも死んだあとに色々取られてスカスカな状態で棺桶に入る図を想像すると躊躇してしまう… やった方が良いのは明白なんだけど心情的にね…
198 21/10/01(金)11:55:21 No.851588021
>アルツハイマーは治っても人格の損壊は治らないのでは片手落ちで難しい 学習し直しでまともな人格に戻ればいいんだけどねえ…
199 21/10/01(金)11:55:26 No.851588038
でも今でも一部の親(になりたい人)のエゴで自分好みの子供を授かるためジーンバンクで精子買い漁ったりする層はいるからまあ人間の倫理観なんてしょせん上っ面といえばいえる
200 21/10/01(金)11:55:32 No.851588055
>こういうデータはあるようだな 日本ぶっちぎりだな!
201 21/10/01(金)11:56:27 No.851588244
死んだら内臓くらい好きに使ってくれと思ってるが 親に聞いてみたらやっぱり嫌みたいだった
202 21/10/01(金)11:56:27 No.851588246
>https://www.jotnw.or.jp/explanation/07/06/ >こういうデータはあるようだな こりゃ相馬先生も闇落ちするわ 納得過ぎてコメントに困る
203 21/10/01(金)11:56:44 No.851588303
ブラックジャックに出てきたやつか コールドスリープで未来に託した夫婦がついに目覚めるのかな
204 21/10/01(金)11:56:57 No.851588356
がいじんさんが日本人死体奇麗にするのにこだわるけど焼くじゃん! なんでそここだわるんだよ!って困惑した話は聞いたことある
205 21/10/01(金)11:57:10 No.851588403
ips細胞使うと人体で実験しなくても色々既存薬試せるからその中で効果あったのを治験した感じか こういう形で医療の進化するんだな
206 21/10/01(金)11:57:30 No.851588459
ドナーに関しては自分が死んでもパーツが生きてるなら自己保存の意味でもいいかなあと思うけど 多分家族はよしとしないだろうなあ…と
207 21/10/01(金)11:57:41 No.851588494
>>医療の進歩ってのは同時に間に合わなかった人がいるって事だからな… >亡くなる方が多い方が治療の方法の研究も進むからね… 数は力なんだよ! アニキ!
208 21/10/01(金)11:58:17 No.851588631
レアな病気だと研究もなかなか進まないだろうしね…
209 21/10/01(金)11:59:44 No.851588960
エイズも30年くらい前は不治の病だったけど今は普通に改善されてるしなぁ
210 21/10/01(金)11:59:58 No.851589012
臓器提供のやり方なんてならわないもんな そもそも臓器提供ってものがあることすら知らない層がいるかも
211 21/10/01(金)12:00:08 No.851589061
>津久井さんもう目しか動かせない状態って書いてあってOh…ってなった まだそこまでは行ってないけどなんでそんな嘘つくの? https://twitter.com/koubouya
212 21/10/01(金)12:00:24 No.851589132
>ips細胞使うと人体で実験しなくても色々既存薬試せるからその中で効果あったのを治験した感じか >こういう形で医療の進化するんだな 健康な細胞は試験管(体外)で培養し維持し続けるの難しいからね… 初のメジャー培養細胞はがん細胞・いわゆるヒーラ細胞だしね
213 21/10/01(金)12:00:25 No.851589133
死生観まで来るともう世代交代を待つくらいしないと更新されないんじゃないか 自分も小学校くらいにドナーカード渡されて書くと役立つよと言われたけどまだ抵抗はあったな
214 21/10/01(金)12:00:35 No.851589172
>がいじんさんが日本人死体奇麗にするのにこだわるけど焼くじゃん! >なんでそここだわるんだよ!って困惑した話は聞いたことある 肉がついてる間はまだ人間って感覚がある個人的に 人間の間は綺麗にしないと 燃やすのは目の前で燃やす訳じゃないし…
215 21/10/01(金)12:00:37 No.851589178
新しい薬を開発!だと1粒1000万で5回飲む!とかなるからね… 既存薬使えるならかなり値段も抑えられる
216 21/10/01(金)12:00:37 No.851589182
>レアな病気だと研究もなかなか進まないだろうしね… 需要がないから金も集まらないしな…
217 21/10/01(金)12:00:56 No.851589252
自分に関しては死後臓器がお役に立つなら是非どうぞという感じなんだが 親に置き換えて考えるとまた違ったりして難しいね 本人の意志は尊重したいが
218 21/10/01(金)12:01:04 No.851589274
脳に瞳・・・そうか!
219 21/10/01(金)12:01:33 No.851589370
>エイズも30年くらい前は不治の病だったけど今は普通に改善されてるしなぁ 死ぬまで薬飲み続けなきゃならんのは確かだけどね
220 21/10/01(金)12:01:40 No.851589396
個人主義だから親兄弟がとやかく言うことじゃないとか 自分の体も神からの授かりもので人類の共有資産って思想とか 色々あるんだろうね
221 21/10/01(金)12:02:06 No.851589495
>自分に関しては死後臓器がお役に立つなら是非どうぞという感じなんだが >親に置き換えて考えるとまた違ったりして難しいね >本人の意志は尊重したいが うちの親は子供が巣立つまではドナーは嫌だって昔言ってて家族がいるとまた感覚違うのかなあと思ったことがある
222 21/10/01(金)12:02:13 No.851589514
数が多い疾患はトライアンドエラーがしやすいし数多くの症例の積み重ねがそのまま力になる しかし希少疾患かつ進行が早いとトライの機会すら少ない上に積み重ねられた症例が少ない だから今回のような再生医療から積み重ねられるのは希少疾患に対する福音になるかもしれない
223 21/10/01(金)12:02:39 No.851589628
>自分に関しては死後臓器がお役に立つなら是非どうぞという感じなんだが >親に置き換えて考えるとまた違ったりして難しいね >本人の意志は尊重したいが 家族内に家族は駄目って人が2人いると誰も提供出来なくなるという難関・・・
224 21/10/01(金)12:02:59 No.851589713
>新しい薬を開発!だと1粒1000万で5回飲む!とかなるからね… >既存薬使えるならかなり値段も抑えられる …でも儲からないので新薬推しの既存薬下げしますね~… 研究開発費は回収しないと会社潰れますので~
225 21/10/01(金)12:03:10 No.851589759
>意識が無くて目覚める希望もないからといって >バラバラにして移植して人の体として生きるのがいいかと言われるとうーん… 死が簡単に割り切れるものなら極端な話そもそも医療なんてそれほど発達する必要もないからなぁ…
226 21/10/01(金)12:03:12 No.851589769
>初のメジャー培養細胞はがん細胞・いわゆるヒーラ細胞だしね いくらでも増える細胞って研究にとってはとても有り難いもんな… 無断で世界中で細胞が生き続けることになった人! 今も使われてるのかな?
227 21/10/01(金)12:03:27 No.851589832
>死生観まで来るともう世代交代を待つくらいしないと更新されないんじゃないか 待つだけだと先代からなんかの拍子に受け継いじゃいそう 例えば親のなんてことない一言とか ある世代から分断して情操教育から仕込まないと無理じゃないか
228 21/10/01(金)12:03:30 No.851589847
コロナのmRNAワクチンも元々は癌とかの治療のために開発されてたんだよね この2年で世界中で大量に作られる体制出来たからコロナ落ち着いたらそっちの開発も一気に加速するしそしたら安価になるって期待されてる
229 21/10/01(金)12:03:52 No.851589949
>骨髄ドナーになって適合者(提供先)見つかったけど提供断った「」思い出した なぜそんなことを…
230 21/10/01(金)12:04:20 No.851590054
>いくらでも増える細胞って研究にとってはとても有り難いもんな… >無断で世界中で細胞が生き続けることになった人! >今も使われてるのかな? 人類文明が滅ばない限りは一生使われることが内定してます まあ彼女の一生は終わってるんですが
231 21/10/01(金)12:05:13 No.851590276
後進育成しろと言った口で有名な先生が執刀してくださるんじゃないんですか!と言うし 臓器移植推進しろと言った口で自分と親兄弟は別と言うし そんなもんよ
232 21/10/01(金)12:05:40 No.851590384
死生観って文化の結構根深いとこにあると思うから 迂闊に変えると予想もつかないあちこちで国のありようからガラリと変わってくる可能性があるぞ…
233 21/10/01(金)12:05:52 No.851590457
>無断で世界中で細胞が生き続けることになった人! >今も使われてるのかな? バリバリ現役だよ 昔から使われてるから積み上がった論文量とか凄いし比較研究もしやすいし 今でもどっかの研究所で生きてるよ
234 21/10/01(金)12:05:55 No.851590466
医療系の提供は下手に見返りを用意するとその域に達してないものを金欲しさに売っちゃうトラブルが起きちゃうから絶対NG
235 21/10/01(金)12:06:23 No.851590596
>>骨髄ドナーになって適合者(提供先)見つかったけど提供断った「」思い出した >なぜそんなことを… その「」は知らないが骨髄ドナーは拘束時間が長くてドナー側への負担が大きいから仕事とか家族の都合がつかなくて無理ってのが結構多い
236 21/10/01(金)12:06:45 No.851590695
本人しんででも細胞は生きてるってすごいよな その細胞からクローン作ってもオリジナルと同じ組織にはならないこと含めて
237 21/10/01(金)12:07:00 No.851590765
ヒーラ細胞って再現できねえの? 持ってる人現代でもいそうじゃない?
238 21/10/01(金)12:07:15 No.851590824
>バリバリ現役だよ >昔から使われてるから積み上がった論文量とか凄いし比較研究もしやすいし >今でもどっかの研究所で生きてるよ なるほど膨大な研究実績がそのまま新しい研究する上での使いやすさになるのか…
239 21/10/01(金)12:08:14 No.851591073
>ヒーラ細胞 こういうのとか梅毒の人体実験に使われたとかで協力したがらない黒人が多いこと多いこと
240 21/10/01(金)12:08:17 No.851591087
>その「」は知らないが骨髄ドナーは拘束時間が長くてドナー側への負担が大きいから仕事とか家族の都合がつかなくて無理ってのが結構多い お前が病気でもないのに何で休むんだって有給取れない可能性もあるか・・・
241 21/10/01(金)12:08:40 No.851591174
普段サバサバしてて合理主義の塊みたいだった親も祖父が死んだとき人が変わったみたいに弱ってたから そんな所に生前ドナー登録を受けていて…って話しに行っても素直にはいと言える人は少ないよな
242 21/10/01(金)12:08:46 No.851591201
骨髄ドナーは献血ついでに登録したけど連絡は来ないから俺に合う患者がまだいない
243 21/10/01(金)12:08:53 No.851591229
>こういうのとか梅毒の人体実験に使われたとかで協力したがらない黒人が多いこと多いこと Kでも何度かやってるけど医者と患者の信頼関係って大事だねほんと
244 21/10/01(金)12:08:57 No.851591247
ドナーカードって登録大変なのかな
245 21/10/01(金)12:08:57 No.851591251
骨髄はポンと抜いてはい終わり!影響無し!とは行かないからね…
246 21/10/01(金)12:09:06 No.851591295
>その「」は知らないが骨髄ドナーは拘束時間が長くてドナー側への負担が大きいから仕事とか家族の都合がつかなくて無理ってのが結構多い あぁ、そういうことか……てっきり土壇場で「」がビビッて逃げたのかと
247 21/10/01(金)12:09:07 No.851591300
移植のためとはいえ脳死患者の心肺止めるの殺人じゃない?とか 生体移植では健康な人の腹開けるの?ってお医者さんでも悩むんだ…ってなった
248 21/10/01(金)12:09:10 No.851591312
>>骨髄ドナーになって適合者(提供先)見つかったけど提供断った「」思い出した >なぜそんなことを… いや…別にそんなに珍しい事じゃないって話だよ 提供前に提供の意志が変わらないか提供する際のデメリットとか改めて説明される内に「…すみません…やっぱ怖いからやめます…」って人も多いみたいよ 健康な体にメス入れるのは本来異常な事だから生物としては仕方ないというか…
249 21/10/01(金)12:09:34 No.851591411
骨髄ドナーは採取が痛いし確率は低いけど後遺症残る可能性もあるんだ いざ説明受けてやっぱり無理だとなる人がいても責められねえ…
250 21/10/01(金)12:09:44 No.851591454
>あぁ、そういうことか……てっきり土壇場で「」がビビッて逃げたのかと もしそうなっても責められないところはあると思う
251 21/10/01(金)12:09:45 No.851591457
>>その「」は知らないが骨髄ドナーは拘束時間が長くてドナー側への負担が大きいから仕事とか家族の都合がつかなくて無理ってのが結構多い >あぁ、そういうことか……てっきり土壇場で「」がビビッて逃げたのかと 仮に本当にビビって逃げたとしてもそんな言い方して責めちゃだめだよ!
252 21/10/01(金)12:10:02 No.851591534
脳死って脳細胞が死んでるけどね…息をしてるって事実は大きいよね
253 21/10/01(金)12:10:14 No.851591590
>K2読んだだけでなんか医学に対しての見方が変わった気がするどう変わったかはわかんないけど 大抵の医者や医学部教授は真摯に熱意を持って臨床や研究をやっている 医学の常識は20年前とは全く変わってきている 医療技術の進歩はとてつもなく速い 俺の体はちょっとヤバいかもしれない こんな感じ
254 21/10/01(金)12:10:25 No.851591631
骨髄ドナーは準備も多くて1週間入院したりもする大事だもんな… 前後一か月もなんやかんやありそうだし…
255 21/10/01(金)12:10:33 No.851591678
2ヶ月前父親がALSで亡くなった俺にタイムリーなスレだ 実用化進むといいね
256 21/10/01(金)12:10:40 No.851591716
>ヒーラ細胞って再現できねえの? >持ってる人現代でもいそうじゃない? 今でもガン患者の一部から分離培養された人がん細胞は研究所へ提供されてる それこそ新たなガン患者からもね
257 21/10/01(金)12:10:42 No.851591722
>仮に本当にビビって逃げたとしてもそんな言い方して責めちゃだめだよ! すまない……詫びに俺もドナー登録してくる どっからすればいいの?
258 21/10/01(金)12:10:44 No.851591730
献血は貧血の人じゃなければ99パー安全だし手間もそんなだけど骨髄はね…
259 21/10/01(金)12:10:55 No.851591784
>健康な体にメス入れるのは本来異常な事だから生物としては仕方ないというか… チフスメアリーを責められないな…
260 21/10/01(金)12:11:27 No.851591926
>こういうのとか梅毒の人体実験に使われたとかで協力したがらない黒人が多いこと多いこと 語弊恐れず言えば人種が絡むのはもう来世紀くらいまでは警戒されても仕方ないかな…
261 21/10/01(金)12:11:38 No.851591972
>>健康な体にメス入れるのは本来異常な事だから生物としては仕方ないというか… >チフスメアリーを責められないな… 物陰に隠れてる警察官出てきてくれッッ!!!
262 21/10/01(金)12:11:44 No.851592004
K2読んでて正直クローンのなにが悪いのか全くわからない 救えるならそれで良くないか
263 21/10/01(金)12:11:45 No.851592014
常時薬飲んでるから移植とか献血に役立てなくて申し訳ない
264 21/10/01(金)12:12:26 No.851592171
>K2読んでて正直クローンのなにが悪いのか全くわからない >救えるならそれで良くないか 人格が芽生えるであろうクローン人間の脳味噌イジイジして臓器だけ引っこ抜いて殺すんだぜ?
265 21/10/01(金)12:12:51 No.851592302
逆に今は移植に使われるの嫌だけど死ぬ間際にやっぱええよってなる人もいるかもしれない
266 21/10/01(金)12:13:01 No.851592352
>>K2読んでて正直クローンのなにが悪いのか全くわからない >>救えるならそれで良くないか >人格が芽生えるであろうクローン人間の脳味噌イジイジして臓器だけ引っこ抜いて殺すんだぜ? 堕胎と変わらなくない?
267 21/10/01(金)12:13:44 No.851592564
>チフスメアリーを責められないな… 俺だって「お前は未知の病の無症状キャリアで今まで出会った人殺しまくってるから治るか分からん治療して今までの人生捨てろ」って言われたら嫌だし…
268 21/10/01(金)12:13:58 No.851592644
倫理観は「なんとなくいや」が大きいから 話し合いでも解決しにくいんだ
269 21/10/01(金)12:14:05 No.851592678
>>K2読んだだけでなんか医学に対しての見方が変わった気がするどう変わったかはわかんないけど >おかっぱは強キャラ
270 21/10/01(金)12:14:10 No.851592700
臓器クリーニングならともかく脳を含めた全身クリーニングして臓器だけ摘出するのは倫理的にヤバいよ… それが容認されるとオリジナルとクローンを偽れば合法的殺人が許容されることになるんだぞ?
271 21/10/01(金)12:14:19 No.851592736
わざわざクローンを生成してその上で殺してるんだから堕胎とは似たようでちょっと違うと思う まあ倫理論になってくるんだけど
272 21/10/01(金)12:14:19 No.851592738
臓器だけ出来上がるならともかく目の前に人間の形したクローンがいて臓器のためだと殺せるかと言われたら俺にはキツい
273 21/10/01(金)12:14:20 No.851592739
ケースは少ないけど全身麻酔するから麻酔の事故でお亡くなりになった人もいるしな…
274 21/10/01(金)12:14:25 No.851592767
チフスメアリーはあれはあれで素直に言う事聞いてたら要は陰で勝手に死んでろって話になるんじゃ…
275 21/10/01(金)12:14:32 No.851592803
>>>K2読んでて正直クローンのなにが悪いのか全くわからない >>>救えるならそれで良くないか >>人格が芽生えるであろうクローン人間の脳味噌イジイジして臓器だけ引っこ抜いて殺すんだぜ? >堕胎と変わらなくない? その例えだと臓器抜くために堕胎するのは問題がなくない?
276 21/10/01(金)12:14:42 No.851592854
>K2読んでて正直クローンのなにが悪いのか全くわからない >救えるならそれで良くないか あのクローンは実質的に1人の人間生み出してるんだぞ 奴隷より酷い扱いの人間を現代社会は許しちゃいけない
277 21/10/01(金)12:15:05 No.851592959
進行止められるだけでめちゃくちゃな進化だな… 初期から飲んでれば生活送れるってことだし
278 21/10/01(金)12:15:05 No.851592963
>K2読んだだけでなんか医学に対しての見方が変わった気がするどう変わったかはわかんないけど アレルギーは食えば治る
279 21/10/01(金)12:15:17 No.851593020
メアリーも根っこに民族差別からの不信感はあったみたいだね 仕事を奪おうとしてるっていう
280 21/10/01(金)12:15:23 No.851593037
>俺だって「お前は未知の病の無症状キャリアで今まで出会った人殺しまくってるから治るか分からん治療して今までの人生捨てろ」って言われたら嫌だし… 胆のう取れば家政婦続けられるのに…
281 21/10/01(金)12:15:28 No.851593059
>その例えだと臓器抜くために堕胎するのは問題がなくない? 中国で堕胎した赤ん坊を化粧品にする為に 病院がグルになって繰り返していたのは現実だったか漫画だったか…
282 21/10/01(金)12:15:43 No.851593144
あと倫理的論理的にオッケーになっても「気持ちの問題で無理」ってのもある… これはもうどうしようもねえ…
283 21/10/01(金)12:15:46 No.851593163
かつてクローンは健在な人間の形になるまで培養せざるを得ず倫理的な問題があった… だが今は違う!臓器だけを培養できるようになった!
284 21/10/01(金)12:15:55 No.851593219
>堕胎と変わらなくない? 堕胎も人間扱いしない期間が明確に決まってるので その辺から変えたいなら…医学を学ぶしかない!
285 21/10/01(金)12:16:00 No.851593248
>胆のう取れば家政婦続けられるのに… その治療を信じれないわけだからな…
286 21/10/01(金)12:16:04 No.851593262
>K2読んでて正直クローンのなにが悪いのか全くわからない >救えるならそれで良くないか それは無意識にクローンを(本体の)従属物とみなしてるんじゃないかな… 事実としてクローンは同じ遺伝子を持つだけの別個の成体(生き物)と考えると別の命を他の命のために使い潰すのは許されるのか…という考えに行き着く
287 21/10/01(金)12:16:20 No.851593348
>これはもうどうしようもねえ… 地方病の献体申し出た方も当時としてはものすごいことだったみたいね
288 21/10/01(金)12:17:30 No.851593687
>>その例えだと臓器抜くために堕胎するのは問題がなくない? >中国で堕胎した赤ん坊を化粧品にする為に >病院がグルになって繰り返していたのは現実だったか漫画だったか… フィクションだと代理母に臓器提供用の人間産ませて植物人間化でキープは何個か見たな
289 21/10/01(金)12:17:33 No.851593702
>>胆のう取れば家政婦続けられるのに… >その治療を信じれないわけだからな… 何にも自覚症状無いのに病気だから仕事辞めてねと言われても信じられないしその上で臓器取ってねと言われたらなおのこと不信感は募るよなあ
290 21/10/01(金)12:18:03 No.851593857
>>これはもうどうしようもねえ… >地方病の献体申し出た方も当時としてはものすごいことだったみたいね あの方の文章はちょっとかっこよすぎる…
291 21/10/01(金)12:18:07 No.851593874
堕胎の倫理は結構ギリギリな部分もある気がする 極論親の利益の為許されてるだけかもしれない
292 21/10/01(金)12:18:09 No.851593887
>それが容認されるとオリジナルとクローンを偽れば合法的殺人が許容されることになるんだぞ? 逆にオリジナルからパーツ取ってクローンにくっつけることもできるわけだしそこら辺偽ると色々ヤバくなるよね
293 21/10/01(金)12:18:12 No.851593907
数年前にALS発症してもう手首しか動かない美容師さんのブログがあるんだけど この人も数年後なら助かってたかもしれないんだな…
294 21/10/01(金)12:18:22 No.851593969
>メアリーも根っこに民族差別からの不信感はあったみたいだね >仕事を奪おうとしてるっていう アイルランド人が不潔扱いされてた背景があったみたい
295 21/10/01(金)12:18:44 No.851594076
>地方病の献体申し出た方も当時としてはものすごいことだったみたいね 御願いの文章を読むと毎度涙ぐんでしまう
296 21/10/01(金)12:18:54 No.851594127
K2で例えるならKAZUYAがガンなのでヤバい! そうだ黒須一也を殺して臓器移植すれば治せる! って言ってるようなもんだからな 一也に意思が芽生える前にそうすればよくね?という論調なら人を選ぶだろうが
297 21/10/01(金)12:19:30 No.851594313
>あの方の文章はちょっとかっこよすぎる… 「私はこの新しい御世に生まれ合わせながら、不幸にもこの難病にかかり、多数の医師の仁術を給わったが、病勢いよいよ加わり、ついに起き上がることもできないようになり、露命また旦夕に迫る。 私は齢50を過ぎて遺憾はないが、まだこの世に報いる志を果たしていない。願うところはこの身を解剖し、その病因を探求して、他日の資料に供せられることを得られるのなら、私は死して瞑目できましょう。」 人として死ぬって感じがして泣く
298 21/10/01(金)12:19:40 No.851594377
やはり豚の中に人間の臓器作るのが倫理的に正解