虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/30(木)22:01:17 上司に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/30(木)22:01:17 No.851432399

上司に選ぶならどちらがいい?

1 21/09/30(木)22:01:39 No.851432567

自決します

2 21/09/30(木)22:02:08 No.851432769

私ならこの中から選ばん

3 21/09/30(木)22:03:30 No.851433373

右の部下なら適当に言うこと聞いてれば死にはしなそう

4 21/09/30(木)22:04:45 No.851433971

どっちも部下に対してはどうだっけ…

5 21/09/30(木)22:04:56 No.851434059

二人とも「」みたいな能力ないやつ部下にしないだろ

6 21/09/30(木)22:05:34 No.851434348

右はまあ別に悪くはない

7 21/09/30(木)22:05:52 No.851434508

右は現役時代は新兵には評判いい教官だったんじゃないっけ

8 21/09/30(木)22:07:04 No.851435069

>右は現役時代は新兵には評判いい教官だったんじゃないっけ それ言うとあの牟田口だって元々優秀な人だったし… 上に立ったらああなった

9 21/09/30(木)22:08:37 No.851435798

右は試験前に仕事を免除してくれたりする

10 21/09/30(木)22:08:40 No.851435833

辻だって連隊長か何かの時は優秀な人だったらしいしやはり適材適所

11 21/09/30(木)22:09:41 No.851436270

左は面白い人だけど直属の部下になると色々面倒な仕事する羽目になりそう

12 21/09/30(木)22:09:49 No.851436324

左の方が上司としては嫌だよね変な保身癖も犯人探し癖もあるし

13 21/09/30(木)22:10:19 No.851436536

辻なんて参謀なってからも有能なエピソードしかないだろ

14 21/09/30(木)22:12:16 No.851437444

牟田口は南進に反対したりしてる

15 21/09/30(木)22:13:24 No.851437958

合意形成文化とリーダーシップ不在と官僚ムラ社会がいけなかったから個別の人がどうにかできる戦争じゃなかったってのはいろんな文献で指摘されてるでしょうに

16 21/09/30(木)22:13:28 No.851438002

左は友人だと楽しそうだけど部下は嫌だな…

17 21/09/30(木)22:15:53 No.851439227

>辻なんて参謀なってからも有能なエピソードしかないだろ ガダルカナルよく言われるけど海軍の偵察情報間違ってたせいだよねあれ

18 21/09/30(木)22:16:31 No.851439545

両方とも明治維新で敗北した藩に仕えてた家柄の出なんだよな

19 21/09/30(木)22:17:20 No.851439949

>合意形成文化とリーダーシップ不在と官僚ムラ社会がいけなかったから個別の人がどうにかできる戦争じゃなかったってのはいろんな文献で指摘されてるでしょうに ifを楽しみたいんだろう

20 21/09/30(木)22:18:14 No.851440390

陸軍はちゃんと海軍に情報渡してたのに海軍の風機関みたいな奴らが陸軍の情報機関の足引っ張ってたまである 単純に良い悪いではなく風通しの良い組織かどうかでみたら海軍は相当ひどい

21 21/09/30(木)22:19:08 No.851440824

左は自由にさせてくれるけどクソコテ 右は押さえつけてくるクソコテ 逃げ場はない

22 21/09/30(木)22:19:29 No.851440980

なんなら一番足引っ張ったの外務省だし…

23 21/09/30(木)22:19:41 No.851441072

>牟田口は南進に反対したりしてる 最後のやらかしが大きすぎたから有名になったがジリ貧で負けるのは変わらなかっただろうしな 少しは将兵の命考えてやれよって指摘はまったくそのとおりだけど

24 21/09/30(木)22:20:31 No.851441423

>右は押さえつけてくるクソコテ 抑えつけてほしかった連中抑られてないの救い無さすぎない?

25 21/09/30(木)22:21:41 No.851441912

>左は自由にさせてくれるけどクソコテ >右は押さえつけてくるクソコテ >逃げ場はない 上司が何も決めてくれない責任逃れを自由にさせてくれるのと履き違えるのはよくないぞ

26 21/09/30(木)22:22:13 No.851442116

>最後のやらかしが大きすぎたから有名になったがジリ貧で負けるのは変わらなかっただろうしな >少しは将兵の命考えてやれよって指摘はまったくそのとおりだけど 軍人って仕事としてはあそこは一縷の望みかけて攻めるしかないしなあ 軍人が人道論で仕事するのはそれこそ職務放棄だし

27 21/09/30(木)22:22:39 No.851442297

右なんか永田鉄山が生きてたら台頭することはなかっただろうし…

28 21/09/30(木)22:24:19 No.851443047

牟田口が南進論反対ってのは陸軍自体が北進論だからだろ? 厳密に言うと陸軍内部でも北進論の賛成派と反対派が居て反対するために南進論に振ったり…

29 21/09/30(木)22:25:59 No.851443777

>牟田口が南進論反対ってのは陸軍自体が北進論だからだろ? >厳密に言うと陸軍内部でも北進論の賛成派と反対派が居て反対するために南進論に振ったり… そんな単純化したポジショントークなら揉めてないよ

30 21/09/30(木)22:26:45 No.851444127

>軍人って仕事としてはあそこは一縷の望みかけて攻めるしかないしなあ >軍人が人道論で仕事するのはそれこそ職務放棄だし 牟田口と同じ立場に立たされたらどれくらいの人がインパールを選ぶだろうか少し気になる 合理的な判断や勇猛果敢な決断をやろうとするタイプほど同じ罠に嵌るんじゃねえかなって

31 21/09/30(木)22:27:12 No.851444331

二人の上司としての能力が現れたエピソードを一つ 作戦前南雲さんから「基地と空母どちらが優先目標なんですか」と聞かれた左は押し黙った 作戦前部下の作戦案を見た右は一言「作戦の優先目標を決めておかねば失敗するぞ」と

32 21/09/30(木)22:27:45 No.851444577

右は官僚気質の軍務屋なんで上司としてはわるくなさそう

33 21/09/30(木)22:27:59 No.851444686

ルーデンドルフ独裁がルーデンドルフの責任かっていうと別にそういうわけじゃなくルーデンドルフもただお鉢が回ってきただけだしな 官僚独裁ってそういうもん

34 21/09/30(木)22:29:00 No.851445087

陸軍は北進論で陸軍省の一部が北信論に難色示して 南進論を進めたら北進論は潰せるという算段で南進論に決まったはず

35 21/09/30(木)22:35:45 No.851448209

左はミッドウェーで大失敗してるけど序盤の大勝は小沢の理論採用して空母集中運用決断した左のおかげではあるよね

36 21/09/30(木)22:37:51 No.851449153

理論家としては左はまあかなり傑出した存在だったと思う でも高級軍人としての高度な責任逃れというかお前の手柄は俺のものもよくやってるイメージ 逆にそういう保身の術からくるバランス感覚は軍人としての範疇だけど持ってたよねドイツとあまり付き合おうとしなかったりとか

37 21/09/30(木)22:39:04 No.851449686

左は「やってみせ言って聞かせてさせてみせ、ほめてやらねば人は動かじ」の人だろ それが嫌ならもうニートになるしかないじゃない

38 21/09/30(木)22:39:49 No.851450017

>左は「やってみせ言って聞かせてさせてみせ、ほめてやらねば人は動かじ」の人だろ 実践できてたかは微妙だぞ

39 21/09/30(木)22:40:22 No.851450267

選べる立場なら二人とも面白い人だからお友達になりたい

40 21/09/30(木)22:41:20 No.851450721

軍として秘密裏に和平工作するというところまではやらない左というか海軍 そういうのも一応はやってる陸軍とか時代を経るとわかることもあるよね

41 21/09/30(木)22:42:35 No.851451328

右に嫌われるとゴミ袋まで検閲してくるからなぁ 媚び従ったら富永恭次くらい好き勝手できそうだけど

42 21/09/30(木)22:44:47 No.851452304

報復人事とかしたり自決失敗のが右のマイナスイメージに影響してるけど 同時代を生きた人からたまにマイナスイメージからすると意外なほど柔らかい評価をされてたりする右 水木しげるだっけ右が地獄で「今国はどうなってるかね?」って聞いて「ほうチョコレートが10円で子供でも買える。それは良かった。戦争はいけませんよ」とか言わせてたの

43 21/09/30(木)22:50:42 No.851454913

右の悪評は当時の反主流派が戦後にネガりまくったのが源泉なんであんま真に受けるべきじゃないというか マントイフェルが国防軍最高悪いことは全部親衛隊ってやったのと同じだし

44 21/09/30(木)22:51:13 No.851455124

>左は「やってみせ言って聞かせてさせてみせ、ほめてやらねば人は動かじ」の人だろ 後ろでふんぞり返ってるのが本人だぞ

45 21/09/30(木)22:53:38 No.851456103

左は戦局が悪化し始めた頃に死んで右は悪化し始めてからも生きてて権力を握ってたから やった事からすると悪い評価されるのはちょっとしょうがないかなって思いもある

46 21/09/30(木)22:55:41 No.851456977

右は天皇と陸軍の強硬派とで板挟みになった人という印象

47 21/09/30(木)22:55:47 No.851457009

軍閥って意味ではなく軍事に明るい政治家ってのがいなかったのがよくないと思うんだよな……

48 21/09/30(木)22:56:44 No.851457412

軍人としての能力じゃなくて上司としてどうかだぞ そこ履き違えると議論がブレる

49 21/09/30(木)22:57:12 No.851457593

>右は天皇と陸軍の強硬派とで板挟みになった人という印象 本人強硬派だったくせに じゃあお前がやってみろ!ってやらせてみたら日和見になっただけだぞ

50 21/09/30(木)22:57:21 No.851457667

>軍閥って意味ではなく軍事に明るい政治家ってのがいなかったのがよくないと思うんだよな…… だって陸海の青年将校が殺しちゃうんだもん

51 21/09/30(木)22:57:39 No.851457799

>軍閥って意味ではなく軍事に明るい政治家ってのがいなかったのがよくないと思うんだよな…… いたけど陸軍が出てきたのもまず政治不信あってからのことだからなんとも

52 21/09/30(木)22:58:52 No.851458321

>本人強硬派だったくせに >じゃあお前がやってみろ!ってやらせてみたら日和見になっただけだぞ そりゃ事実の誤謬だわ

53 21/09/30(木)22:58:55 No.851458336

大臣現役武官制度が悪い

54 21/09/30(木)22:59:13 No.851458462

この時代の日本はファシストみたいだと言われるがむしろ政治家がやってることはフランスみたいなグダグダの政治ごっこ

55 21/09/30(木)22:59:45 No.851458661

>大臣現役武官制度が悪い だって大臣出さないって陸軍も海軍もごねるから

56 21/09/30(木)22:59:48 No.851458684

>この時代の日本はファシストみたいだと言われるがむしろ政治家がやってることはフランスみたいなグダグダの政治ごっこ イギリスみたいな挙国一致も上手くいかんし…

57 21/09/30(木)23:00:14 No.851458840

>>この時代の日本はファシストみたいだと言われるがむしろ政治家がやってることはフランスみたいなグダグダの政治ごっこ >イギリスみたいな挙国一致も上手くいかんし… でもチェンバレンを鮮やかにやめさせたイギリスは見習うところ多いよ

58 <a href="mailto:宇垣">21/09/30(木)23:00:26</a> [宇垣] No.851458926

>軍閥って意味ではなく軍事に明るい政治家ってのがいなかったのがよくないと思うんだよな…… わかる

59 21/09/30(木)23:00:34 No.851458976

>大臣現役武官制度が悪い 226起こした連中担がれるわけにもいかんしなって当然だよ

↑Top