21/09/30(木)21:40:30 偏見だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/30(木)21:40:30 No.851423154
偏見だけど「」ってマクロの自動化をやりすぎて怒られた経験とかありそう
1 21/09/30(木)21:41:03 No.851423403
ぶっ壊して怒られたことはあるよ
2 21/09/30(木)21:41:21 No.851423527
怒られはしてないけどやりすぎたなって反省したことはある
3 21/09/30(木)21:41:49 No.851423751
発注稟議の作成を自動化したときはかなり罪悪感があった
4 21/09/30(木)21:42:35 No.851424098
マクロ弄りすぎて俺しか使えないマン!
5 21/09/30(木)21:42:45 No.851424178
黒魔術的な式なら生成したことあるよ 指定範囲の合計を得るためにOFSETとかINDEXとかごちゃごちゃ組み合わせた
6 21/09/30(木)21:42:48 No.851424216
怒られたことはないけどこんなものに頼ってるといつか破滅するぞとは思ってる
7 21/09/30(木)21:43:06 No.851424363
会社の業務システムのDBに直接コンニチハするのはやめようと思った
8 21/09/30(木)21:43:21 No.851424486
テレワークでただプログレスバーを表示するマクロが不要になった
9 21/09/30(木)21:43:59 No.851424819
最近VBAからPSに乗り換えた
10 21/09/30(木)21:44:45 No.851425216
>テレワークでただプログレスバーを表示するマクロが不要になった そもそも何に使ってたんですか…
11 21/09/30(木)21:45:24 No.851425519
>怒られたことはないけどこんなものに頼ってるといつか破滅するぞとは思ってる 自動化を悪としか思ってないおじいちゃんみたいなこと言うなよ
12 21/09/30(木)21:45:48 No.851425699
>怒られたことはないけどこんなものに頼ってるといつか破滅するぞとは思ってる 業務システム開発環境がExcel2007/2010専用の謎開発環境な弊社は緩やかに死に向かっている…
13 21/09/30(木)21:45:52 No.851425734
>怒られたことはないけどこんなものに頼ってると俺が辞めた時に破滅するぞとは思ってる
14 21/09/30(木)21:46:42 No.851426120
>>怒られたことはないけどこんなものに頼ってるといつか破滅するぞとは思ってる >業務システム開発環境がExcel2007/2010専用の謎開発環境な弊社は緩やかに死に向かっている… おつらいでしょう…
15 21/09/30(木)21:47:00 No.851426268
いくつかの作業にかかる時間を大幅に短縮できたよ! けど作業の内容が一部変わった時に誰かが修正できないと全部手動に戻って工数増えて困るんだろうな…と思うととても悪いことをした気がする でもあんな面倒な作業やってらんないんだよな…
16 21/09/30(木)21:47:14 No.851426378
うちではピボットテーブルが使えれば魔法使いですよ
17 21/09/30(木)21:47:54 No.851426675
定型化できるように業務が整備されてない
18 21/09/30(木)21:48:03 No.851426741
>>怒られたことはないけどこんなものに頼ってるといつか破滅するぞとは思ってる >自動化を悪としか思ってないおじいちゃんみたいなこと言うなよ 自動化するときにexcelマクロを選ぶのは時代に逆行してない?
19 21/09/30(木)21:48:29 No.851426955
>定型化できるように業務が整備されてない それは甘えだと思う この世すべての仕事はルーチンワークだしイレギュラーさえも繰り返すと思う
20 21/09/30(木)21:48:53 No.851427114
書いた俺が居るうちは大丈夫だと思ってたら何年か後に修正する時何してるのか全然分からなかったから自分相手でも油断できない
21 21/09/30(木)21:49:50 No.851427554
>自動化するときにexcelマクロを選ぶのは時代に逆行してない? 多くの企業戦士はPowerShellすら管理者権限で使えなくされてるパソコンで戦っていることは知っているであろう…
22 21/09/30(木)21:50:21 No.851427769
>書いた俺が居るうちは大丈夫だと思ってたら何年か後に修正する時何してるのか全然分からなかったから自分相手でも油断できない 1ヶ月前に作ったやつもイチから読み直す
23 21/09/30(木)21:50:26 No.851427802
結局参照ファイルの内容が色々変わるのに自動化で月◯時間削減しましたって報告するのいいよね
24 21/09/30(木)21:51:46 No.851428378
やるか…始末書の自動化!
25 21/09/30(木)21:52:24 No.851428639
過去の自分ってたまに良い意味でも悪い意味でも意味わからん事してるよね…
26 21/09/30(木)21:53:04 No.851428915
>過去の自分ってたまに良い意味でも悪い意味でも意味わからん事してるよね… やめた会社で作ったマクロ修正したいよね
27 21/09/30(木)21:53:21 No.851429051
マクロ作業を全部自動化して楽するツール作って展開したけど 操作が煩雑過ぎて誰も使ってくれなかったことはある
28 21/09/30(木)21:53:36 No.851429144
>やめた会社で作ったマクロ修正したいよね したいか…?
29 21/09/30(木)21:53:38 No.851429159
>過去の自分ってたまに良い意味でも悪い意味でも意味わからん事してるよね… 愚直に書いてるのはまだいい 何か閃いた時に書かれてるのは何してるか分からない
30 21/09/30(木)21:54:27 No.851429453
過去の俺はたまに天才かこいつ?ってなるけど 大体なんだこのクソ馬鹿は…ってなるから嫌い
31 21/09/30(木)21:54:44 No.851429573
>したいか…? わかる人に見られたら恥ずかしい
32 21/09/30(木)21:54:45 No.851429578
>>やめた会社で作ったマクロ修正したいよね >したいか…? リィーン
33 21/09/30(木)21:55:40 No.851429958
Excelじゃないけどデザイナーの矢継ぎ早な「このバリエーションも増やして」で検討用のCGデータのスイッチングが違法建築と化して人に渡せなくなって辛い
34 21/09/30(木)21:55:42 No.851429970
>マクロ作業を全部自動化して楽するツール作って展開したけど >操作が煩雑過ぎて誰も使ってくれなかったことはある 油断すると自己満足になるというか マクロどころか簡単な数式ですら使う人の事考えて作らないと駄目だよね…
35 21/09/30(木)21:55:50 No.851430032
社内にあるあらゆるExcelの壊れた名前と壊れた条件付き書式を掃除して回りたい
36 21/09/30(木)21:55:50 No.851430035
めんどくさい作業をVBA書くのもめんどくさくておもむろにxlsxpopulateでスクリプト書いたことあるけどバレてないから怒られてないよ
37 21/09/30(木)21:56:55 No.851430504
業務部の神Excelの中身見たら基幹DBとタメ口利いてた時はオイオイオイってなった
38 21/09/30(木)21:57:37 No.851430813
>わかる人に見られたら恥ずかしい コメントにwritten by 「」とか得意げに書いてなきゃ大丈夫だろ!
39 21/09/30(木)21:57:53 No.851430928
powerqueryで気軽にdbとかapi叩けるようになったのいいよね
40 21/09/30(木)21:58:13 No.851431055
昔作ったやつでブックやシートをアクティブにして代入する作りですげえ直してえ… でも修正責任持ちたくねえから見なかった事にする!
41 21/09/30(木)21:58:46 No.851431326
>業務部の神Excelの中身見たら基幹DBとタメ口利いてた時はオイオイオイってなった しれっとdbaとかで接続してるのいいよね
42 21/09/30(木)21:59:14 No.851431533
>業務部の神Excelの中身見たら基幹DBとタメ口利いてた時はオイオイオイってなった そんな恐ろしいアクセスかますExcelあるの精神衛生上やばくない?
43 21/09/30(木)21:59:46 No.851431778
前任者が作ったやつに更新履歴ってシートがあったんだけど 最後に「もう自分でも何がどうなってるのかわかりませんごめんなさい」って書いてあって駄目だった
44 21/09/30(木)22:00:15 No.851431992
せ、selectくらいならセーフだし!
45 21/09/30(木)22:00:43 No.851432159
>powerqueryで気軽にdbとかapi叩けるようになったのいいよね パートのおばちゃんですら使いこなしてて令和を感じる
46 21/09/30(木)22:00:57 No.851432252
>業務部の神Excelの中身見たら基幹DBとタメ口利いてた時はオイオイオイってなった 社内のみなのでセーフ
47 21/09/30(木)22:02:14 No.851432812
繰り返しじゃなくて行数分ひたすら繰り返す糞スクリプト組んでそのままレビュー通ったことがある
48 21/09/30(木)22:02:18 No.851432850
>>自動化するときにexcelマクロを選ぶのは時代に逆行してない? >多くの企業戦士はPowerShellすら管理者権限で使えなくされてるパソコンで戦っていることは知っているであろう… ホワイトリスト形式でOfficeしかプログラミング環境の選択肢がない業務用PCいいよね よくないpython使わせろ
49 21/09/30(木)22:02:39 No.851432991
>>powerqueryで気軽にdbとかapi叩けるようになったのいいよね >パートのおばちゃんですら使いこなしてて令和を感じる それはパートのおばちゃんのスキルが若干高くない?
50 21/09/30(木)22:03:04 No.851433169
CreateObjectで可能性が一気に広がるのいいよね…まったくよくねえ
51 21/09/30(木)22:04:06 No.851433667
別にDBに接続しても 値を取ってきて配列に入れるぐらいの使い方なら問題は怒らないように思う
52 21/09/30(木)22:04:15 No.851433737
>前任者が作ったやつに更新履歴ってシートがあったんだけど >最後に「もう自分でも何がどうなってるのかわかりませんごめんなさい」って書いてあって駄目だった みずほもこうなってるんだろうか…
53 21/09/30(木)22:04:33 No.851433873
>CreateObjectで可能性が一気に広がるのいいよね…まったくよくねえ 俺はよくわからんのでデスクトップフォルダのパスを取得することぐらいにしか使ってないでござる
54 21/09/30(木)22:04:36 No.851433893
>繰り返しじゃなくて行数分ひたすら繰り返す糞スクリプト組んでそのままレビュー通ったことがある クソ重かろうが動けばいいのだ
55 21/09/30(木)22:06:28 No.851434782
専用にユーザー作って特定のビューだけ見えるようにしてるとかならいいんだけど全部いじれるやつの予感がするから…
56 21/09/30(木)22:06:37 No.851434855
>それはパートのおばちゃんのスキルが若干高くない? 入った当初からExcel VBAとか使ってられないんでPCにPythonとMySQL入れていいですか?とか言ってて只者じゃない雰囲気あったけどやっぱスキル高いのか…
57 21/09/30(木)22:06:47 No.851434939
動けばいい精神で宣言しなくてごめんね
58 21/09/30(木)22:06:58 No.851435012
>やるか…始末書の自動化! 吹いた 自動化しなければならないくらいにミスをしてるのか
59 21/09/30(木)22:07:22 No.851435225
>前任者が作ったやつに更新履歴ってシートがあったんだけど >最後に「もう自分でも何がどうなってるのかわかりませんごめんなさい」って書いてあって駄目だった 使おうgit!
60 21/09/30(木)22:07:35 No.851435337
>入った当初からExcel VBAとか使ってられないんでPCにPythonとMySQL入れていいですか?とか言ってて只者じゃない雰囲気あったけどやっぱスキル高いのか… スキルは高いかもしれんけど入ってないもんを要求するパートさんって非実在感が強いな… 派遣プログラマーとかならわかるが
61 21/09/30(木)22:07:37 No.851435354
>入った当初からExcel VBAとか使ってられないんでPCにPythonとMySQL入れていいですか?とか言ってて只者じゃない雰囲気あったけどやっぱスキル高いのか… 企業スパイか何かを疑った方が良い
62 21/09/30(木)22:07:58 No.851435500
これRPAってことにできませんかね
63 21/09/30(木)22:08:00 No.851435514
それはパートのおばちゃんエンジニアであってパートおばちゃん事務員であるかのような言い方はミスリードだと思う
64 21/09/30(木)22:08:13 No.851435622
>>それはパートのおばちゃんのスキルが若干高くない? >入った当初からExcel VBAとか使ってられないんでPCにPythonとMySQL入れていいですか?とか言ってて只者じゃない雰囲気あったけどやっぱスキル高いのか… 元SEで疲れて静かに生活したくなった人っぽいな…
65 21/09/30(木)22:08:30 No.851435757
>自動化しなければならないくらいにミスをしてるのか しかし文章を生成するために始末書のビッグデータを集めなきゃいけないな…自前で!?
66 21/09/30(木)22:08:47 No.851435879
>元SEで疲れて静かに生活したくなった人っぽいな… 静か…?
67 21/09/30(木)22:09:33 No.851436212
県庁のシス開部署のPCにもパイソンなんぞ入っとらんぞ…
68 21/09/30(木)22:10:11 No.851436493
パートのおばちゃんがPython言い出しても 雇う側がついていけないのでは…
69 21/09/30(木)22:10:15 No.851436518
パートのおばちゃん転生者なのか?
70 21/09/30(木)22:10:32 No.851436646
>元SEで疲れて静かに生活したくなった人っぽいな… ていうかパートなの? システム担当とかじゃなくて?
71 21/09/30(木)22:10:42 No.851436722
>パートのおばちゃんがPython言い出しても >雇う側がついていけないのでは… なぜ業務にリボルバーが必要なんだ…?
72 21/09/30(木)22:11:06 No.851436902
スプレッドシートは便利だけど 画像挿入とか図形ツールだけはなんとかしてくれ
73 21/09/30(木)22:11:15 No.851436966
好きにしていいけど他の人が見ても分かるようにしてねエラーは起きないんだよねって念押しされると弱腰になっていつも通りの手書きコピペに落ち着いてしまう…
74 21/09/30(木)22:11:16 No.851436977
>>パートのおばちゃんがPython言い出しても >>雇う側がついていけないのでは… >なぜ業務にリボルバーが必要なんだ…? 蛇ではあるが銃じゃねえよ
75 21/09/30(木)22:11:28 No.851437050
python入れても他のPCで動かないんじゃだめだなって仕方なくVBAで書いてた けど最近はもうこれを使えるのは俺だけでいい…ってpython使ってる
76 21/09/30(木)22:11:57 No.851437292
VBAってさ…実質これVB6.0の怨霊じゃね…
77 21/09/30(木)22:12:02 No.851437330
>好きにしていいけど他の人が見ても分かるようにしてねエラーは起きないんだよねって念押しされると弱腰になっていつも通りの手書きコピペに落ち着いてしまう… 無理に怖そうとしなけりゃエラーにはなんねえよ!って言えれば楽なんだけどなあ
78 21/09/30(木)22:12:19 No.851437471
VBAで配列を使えるようになった なんでもかんでも配列に入れたいぞって気分になった 可読性がゴミと化した
79 21/09/30(木)22:12:27 No.851437534
pythonって暗黙のルールみたいなのがあってよく分からない… C++使わせて…
80 21/09/30(木)22:13:02 No.851437792
あれ?あたいまたなんかやっちゃいました?
81 21/09/30(木)22:13:27 No.851437988
>過去の俺はたまに天才かこいつ?ってなるけど >大体なんだこのクソ馬鹿は…ってなるから嫌い 自分でもこうなるのに他人がやった分なんて見たくもねえな
82 21/09/30(木)22:14:04 No.851438319
月末に散らばった数百ファイルからデータ集めて報告書作るマクロが よりにもよって上半期最終日の今日動かなくなったらしくて笑ってる
83 21/09/30(木)22:14:22 No.851438482
操作を記録してマクロ化するやつでマクロ作るのやめて…
84 21/09/30(木)22:14:22 No.851438485
>無理に怖そうとしなけりゃエラーにはなんねえよ!って言えれば楽なんだけどなあ SUMIFS程度ですらなんかぶっ壊れて計算ミス起きてて俺はもう… 何してんだよこれ…
85 21/09/30(木)22:15:29 No.851439026
>操作を記録してマクロ化するやつでマクロ作るのやめて… 必要分だけで整形するから許してくれるだろうか許してくれるね
86 21/09/30(木)22:15:31 No.851439053
記録してちょいちょいイジるかネットで拾ってコピペ改変でしかマクロできない
87 21/09/30(木)22:15:42 No.851439137
最近になってやっとoffsetを理解しました こいつのおかげで行を消したり入れたりしても条件付き書式がきれいなままですっごくありがたい
88 21/09/30(木)22:15:49 No.851439192
>操作を記録してマクロ化するやつでマクロ作るのやめて… 覚えるのめんどくさいのはそれをアレンジしてるよごめんね
89 21/09/30(木)22:16:36 No.851439590
>最近VBAからPSに乗り換えた 気をつけろ、PSからだと何でもできちゃうから暗黒魔術に発展しがちだ(C#コードをAdd-Typeしながら)
90 21/09/30(木)22:16:37 No.851439594
業務マクロ化すると文句だけつけにくるパソコンの大先生がいてつらい…
91 21/09/30(木)22:16:53 No.851439731
仕様書無しでVBAを!?
92 21/09/30(木)22:17:00 No.851439777
条件付き書式もデータ入力規則も行追加したり削除したりするうちにぐちゃぐちゃになるので結局効率よくない…
93 21/09/30(木)22:17:31 No.851440029
>業務マクロ化すると文句だけつけにくるパソコンの大先生がいてつらい… 文句言うんだったらそれじゃオメーやれや!でよくない?
94 21/09/30(木)22:17:42 No.851440138
>業務マクロ化すると文句だけつけにくるパソコンの大先生がいてつらい… 世の中には楽したくない人がいるんだな
95 21/09/30(木)22:18:20 No.851440431
フォーム作りだすとなんでEXCELで動いてるんだろうって代物になりますよね
96 21/09/30(木)22:19:10 No.851440842
>VBAってさ…実質これVB6.0の怨霊じゃね… Excel側バージョンアップで新機能が使えるってだけでVBA自体も2003で開発が終わってるからね… だからIDEがあんなレガシーのままなんじゃよ
97 21/09/30(木)22:19:11 No.851440852
こんなソフト使ってずるするな!
98 21/09/30(木)22:19:14 No.851440878
俺がひーこら言いながら組んだマクロもシステムの人とかが見たらおままごとレベルなんだろうとは思うけど 俺の部署はシステム部じゃないんだ だから俺が組んだマクロが一番いいんだ
99 21/09/30(木)22:20:05 No.851441243
RPA推進しなきゃならんのだが人の判断が入る仕事が割と多くて頭ハゲそうになる
100 21/09/30(木)22:20:44 No.851441506
弊社の請求書作成をマクロで自動化したけど来月俺が辞めるのでわかる人が誰も居なくなるよ 「マクロは高度すぎて私達には分からないからどうにかして」と言われたのでマクロで汎用性のある請求書作成フォーム作ったので次のExcelバージョンアップが来て互換機能なくなって会社ごと潰れてほしい
101 21/09/30(木)22:21:04 No.851441640
>RPA推進しなきゃならんのだが人の判断が入る仕事が割と多くて頭ハゲそうになる RPA進めてると結局業務ちゃんと整理しないとダメだわ!ってならない?
102 21/09/30(木)22:21:37 No.851441871
うちは業務をまずフロー化しないといけないのに機械に仕事を奪われてクビになるって吹聴して回っている奴がいるようで現場がめっちゃ非協力的…
103 21/09/30(木)22:22:08 No.851442081
>次のExcelバージョンアップが来て互換機能なくなって会社ごと潰れてほしい マクロわかる人雇う選択肢がないなら おまえはそこでかわいてゆけ…ってなるよね
104 21/09/30(木)22:22:29 No.851442230
>うちは業務をまずフロー化しないといけないのに機械に仕事を奪われてクビになるって吹聴して回っている奴がいるようで現場がめっちゃ非協力的… 辞めよう!
105 21/09/30(木)22:22:31 No.851442241
自動化に関しちゃ反対意見がというより単純にそんなことやってる暇がねぇ出来る人材がいねぇって感じだ
106 21/09/30(木)22:22:35 No.851442271
>自動化を悪としか思ってないおじいちゃんみたいなこと言うなよ とにかく自動化すれば全てが善という考えも危ないような…
107 21/09/30(木)22:22:43 No.851442328
>RPA推進しなきゃならんのだが人の判断が入る仕事が割と多くて頭ハゲそうになる RPA屋さんですけど既存業務そのままRPA化しようってのはマジで失敗の元なんで業務体系変えるとか本当に人の判断が必要?ってとこの検討はちゃんとしてください
108 21/09/30(木)22:22:56 No.851442437
>だから俺が組んだマクロが一番いいんだ 分かってる奴が組んだアプリが一番なのは分かっているが それを引き継ぐ奴のことも考えるんだぞ
109 21/09/30(木)22:23:18 No.851442602
>弊社の請求書作成をマクロで自動化したけど来月俺が辞めるのでわかる人が誰も居なくなるよ 私家用ならまだマシじゃね? 弊社なんて客先にこれ使っていいよ!って投げたマクロ誰もメンチできなくなるぜ?
110 21/09/30(木)22:23:43 No.851442791
>うちは業務をまずフロー化しないといけないのに機械に仕事を奪われてクビになるって吹聴して回っている奴がいるようで現場がめっちゃ非協力的… まぁ業務効率化にお金かけたら人員削減するのは理に適ってるし… お金かけずに業務効率化の仕組み作ったら何かあった時にケオるし…
111 21/09/30(木)22:24:55 No.851443280
>>RPA推進しなきゃならんのだが人の判断が入る仕事が割と多くて頭ハゲそうになる >RPA屋さんですけど既存業務そのままRPA化しようってのはマジで失敗の元なんで業務体系変えるとか本当に人の判断が必要?ってとこの検討はちゃんとしてください 残念ながらRPA入れたい人達は業務整理や見直しにコスト掛けずに入れたら魔法みたいに楽になって人的コスト下げられるんでしょ!?って思ってるから 叶わない願いなんだよね
112 21/09/30(木)22:25:14 No.851443428
過去の社員が作った謎マクロを0から合理的に組み直したけど結局俺がいなくなったら別の謎マクロになるだけだなと思う
113 21/09/30(木)22:25:33 No.851443578
社内用のVBAを後輩に渡したら客先のサーバーで実行してて冷や汗かいた
114 21/09/30(木)22:25:43 No.851443658
そういうのを金で解決する外部コンサルって便利な業者がいるんですよ~
115 21/09/30(木)22:26:02 No.851443807
>叶わない願いなんだよね 実際マジでこの通りなのでRPA初期導入の運用支援をする俺の胃がねじ切れる
116 21/09/30(木)22:26:30 No.851444008
>残念ながらRPA入れたい人達は業務整理や見直しにコスト掛けずに入れたら魔法みたいに楽になって人的コスト下げられるんでしょ!?って思ってるから >叶わない願いなんだよね あるあるすぎる
117 21/09/30(木)22:26:37 No.851444064
変なコンサルが入って聞いたことも無い会社のプロダクトが基幹業務に採用されるのいいよね…
118 21/09/30(木)22:26:45 No.851444125
SaaSがRPAでDXなんでしょ知ってる知ってる
119 21/09/30(木)22:26:49 No.851444164
>社内用のVBAを後輩に渡したら客先のサーバーで実行してて冷や汗かいた サーバーでVBA実行できるってかなりのセキュリティインシデントだよ!
120 21/09/30(木)22:26:53 No.851444195
>>叶わない願いなんだよね >実際マジでこの通りなのでRPA初期導入の運用支援をする俺の胃がねじ切れる んで実際提案してちゃんと見直し始めたらRPAいらねえじゃんになったりするのもあるある
121 21/09/30(木)22:27:16 No.851444355
>過去の社員が作った謎マクロを0から合理的に組み直したけど結局俺がいなくなったら別の謎マクロになるだけだなと思う 教育と引き継ぎに時間掛けない会社なら一生属人的なままよ
122 21/09/30(木)22:27:56 No.851444667
5年刻みの段階的な15年計画でVBAで作られた巨大な業務システムをC#で作り直せました 97って24年前なんだな冷静に考えると怖いな
123 21/09/30(木)22:28:34 No.851444910
>5年刻みの段階的な15年計画でVBAで作られた巨大な業務システムをC#で作り直せました >97って24年前なんだな冷静に考えると怖いな えらい!
124 21/09/30(木)22:28:40 No.851444945
>5年刻みの段階的な15年計画 なそ にん
125 21/09/30(木)22:29:14 No.851445197
5か年計画が成功してるの初めて見た
126 21/09/30(木)22:29:42 No.851445400
>5年刻みの段階的な15年計画で うn >VBAで作られた巨大な業務システム マジであるんだ…
127 21/09/30(木)22:29:48 No.851445437
RPA入れたりシステムのフロント部分の改修決めるのはいいんだけど 業務やる現場の了解や説得を偉い人が責任もってやってください導入支援はそこまでやる範囲じゃないよ…
128 21/09/30(木)22:30:10 No.851445619
足掛け15年のプロジェクト完遂させただけでもうすげぇわ…
129 21/09/30(木)22:30:55 No.851445992
>マクロわかる人雇う選択肢がないなら >おまえはそこでかわいてゆけ…ってなるよね パソコンそこそこ使うのに雰囲気でわかったつもりの人に囲まれると辛いよね…
130 21/09/30(木)22:31:52 No.851446418
>足掛け15年のプロジェクト完遂させただけでもうすげぇわ… 会社の採算状況の悪化や変な横やり入って頓挫しやすいのにそれができるだけで素晴らしい会社だと思う
131 21/09/30(木)22:32:13 No.851446600
>過去の社員が作った謎マクロを0から合理的に組み直したけど結局俺がいなくなったら別の謎マクロになるだけだなと思う 周囲はキモいパソコンオタクくんがコソコソなんかやってんなレベルの認識なのかな
132 21/09/30(木)22:33:24 No.851447138
いいんだマクロなんてなくても仕事は回るんだ だから気兼ねなくやめるね
133 21/09/30(木)22:33:29 No.851447162
零細企業だからほぼ数人でコソコソやってたようなもんなんだ 会社がドバっと金出して外部に委託してくれれば2,3年とかからず終わったかもなあ
134 21/09/30(木)22:33:58 No.851447400
access使えよ…
135 21/09/30(木)22:35:06 No.851447892
でも業務システムの中身入れ替えって売り上げプラスにならないわりにすんごい金かかるからどこもやりたがらないんだよね だからクソ古いコードとかシステムが動き続けてブラックボックスになる
136 21/09/30(木)22:35:10 No.851447938
>access使えよ… 安い買いきりOfficeだとアクセス入ってないんだわ
137 21/09/30(木)22:36:07 No.851448377
職人が後続に引き継ぎ出来てないせいで職人技が途絶えるってのも似たような構造なんだろうな…
138 21/09/30(木)22:36:28 No.851448525
>>RPA推進しなきゃならんのだが人の判断が入る仕事が割と多くて頭ハゲそうになる >RPA屋さんですけど既存業務そのままRPA化しようってのはマジで失敗の元なんで業務体系変えるとか本当に人の判断が必要?ってとこの検討はちゃんとしてください 一旦業務フローを整理しないと悲しい事になるよね ハゲはしないが髪が白くなってきた
139 21/09/30(木)22:36:34 No.851448576
ExcelがあればAccessもVisioもいらないんだ…
140 21/09/30(木)22:37:04 No.851448800
>>access使えよ… >安い買いきりOfficeだとアクセス入ってないんだわ O365になると今度はAccessじゃなくて普通にPowerQueryなりデータコネクターとPowerAppsなり使えってなっちゃうしな
141 21/09/30(木)22:37:05 No.851448808
>テレワークでただプログレスバーを表示するマクロが不要になった 代わりにマウスを動かし続けるマクロが必要になった
142 21/09/30(木)22:37:26 No.851448969
>ExcelがあればAccessもVisioもいらないんだ… Visio高いからずっと試用版使ってたなあ…
143 21/09/30(木)22:37:47 No.851449124
>>テレワークでただプログレスバーを表示するマクロが不要になった >代わりにマウスを動かし続けるマクロが必要になった 仕事しろや!
144 21/09/30(木)22:38:03 No.851449241
VBAでMVVMフレームワーク作ってる人もいてすごいね
145 21/09/30(木)22:38:10 No.851449291
人に依存した仕事にするなとは言うものの他に人がいないぜ ドキュメントだけ残しておくかdocxで
146 21/09/30(木)22:38:46 No.851449532
>うちは業務をまずフロー化しないといけないのに機械に仕事を奪われてクビになるって吹聴して回っている奴がいるようで現場がめっちゃ非協力的… 普通は改善されたらされた分だけ新しい仕事が増えるんだけどな
147 21/09/30(木)22:39:11 No.851449734
正直RPAに飛びつく前に自前で業務整理したらRPAに無駄金使わなくてよくなるとこ多いと思うんよ その業務整理までシステム屋にやらせようとするのが間違いだと思う