21/09/30(木)17:22:31 運用開... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/30(木)17:22:31 No.851333339
運用開始から90年以上飛ぶ気があるのかこいつ
1 21/09/30(木)17:23:38 No.851333607
ナウシカの世界でも飛んでそう
2 21/09/30(木)17:23:49 No.851333651
戦略爆撃機生きとったんかワレ
3 21/09/30(木)17:25:22 No.851334078
今じゃ長距離巡航ミサイル積んで敵国の都市に即座に核攻撃出来る大型ミサイルプラットフォーム化してるよ ある意味戦略爆撃機として60年かけて原点回帰してる
4 21/09/30(木)17:25:47 No.851334171
爺父子孫曾孫まで乗れそう
5 21/09/30(木)17:27:00 No.851334451
そういや巡航ミサイルはC-130とC-17からも投下できるようになったんだっけ スレ画の投下するのはもっと大型?
6 21/09/30(木)17:27:12 No.851334483
もう親子3代で乗ってる一族は居るからな…
7 21/09/30(木)17:27:21 No.851334522
俺はまだ飛べる
8 21/09/30(木)17:28:34 No.851334806
夢があるな…
9 21/09/30(木)17:29:24 No.851334997
俺のじいちゃんも親父も俺も息子もこいつに爆撃されたんだ!みたいな事態もあるんだろうか
10 21/09/30(木)17:29:39 No.851335064
爆撃機なんて制空権取れてからどれ出かけるかねっていって飛んでくるんだから そんなに最新鋭じゃなくてもいいんじゃないの
11 21/09/30(木)17:29:47 No.851335104
新しいの作る予算はないの
12 21/09/30(木)17:29:49 No.851335109
正式採用されてる大型の兵器で一番古参って誰なんだろうな
13 21/09/30(木)17:30:03 No.851335165
>そういや巡航ミサイルはC-130とC-17からも投下できるようになったんだっけ >スレ画の投下するのはもっと大型? ぶっちゃけなんでも積める 普通の絨毯爆撃するのにも使えるし巡航ミサイルプラットフォームとしても使えるしなんだったらペイロードバカみたいにあるから長距離輸送任務もこなせる
14 21/09/30(木)17:30:05 No.851335178
>爺父子孫曾孫まで乗れそう >もう親子3代で乗ってる一族は居るからな… B-52は初代がテストパイロット機長だった一族がもう5代目まで乗ってるよ 6代目がそろそろ入隊可能年齢になる
15 21/09/30(木)17:30:21 No.851335236
>俺のじいちゃんも親父も俺も息子もこいつに爆撃されたんだ!みたいな事態もあるんだろうか コイツが悠々と爆撃に来るような事態だともう逃げられずに親子まとめて死んでるんじゃねえかな
16 21/09/30(木)17:30:40 No.851335320
>新しいの作る予算はないの 冷戦時代より予算減らされてるし数を揃えるのとか難しいんじゃないかな…
17 21/09/30(木)17:31:03 No.851335415
>新しいの作る予算はないの 予算というか必要が・・・
18 21/09/30(木)17:31:05 No.851335419
今だと歩兵の対空兵器にも負けるんじゃないのこんな古いの
19 21/09/30(木)17:31:17 No.851335470
でも新型エンジンで普通の四発の見た目になっちゃうのは夢がないぞ
20 21/09/30(木)17:31:20 No.851335484
>正式採用されてる大型の兵器で一番古参って誰なんだろうな M4シャーマンとか?
21 21/09/30(木)17:31:23 No.851335495
あった方がいいけど新しく開発するほど需要ある訳でもないしな
22 21/09/30(木)17:31:31 No.851335526
エンジン4発になるのかな
23 21/09/30(木)17:31:34 No.851335541
>爆撃機なんて制空権取れてからどれ出かけるかねっていって飛んでくるんだから >そんなに最新鋭じゃなくてもいいんじゃないの まさにそういう方針で運用されてる 逆にちょっ早で相手のレーダー網すり抜けて核爆弾落としてくるわ!ってやつとかステルス盛々でレーダー効きません!とか言ってたやつは順次退役していってる
24 21/09/30(木)17:32:07 No.851335666
>今だと歩兵の対空兵器にも負けるんじゃないのこんな古いの 流石に歩兵が持てる対空兵器で高高度は無理なんじゃねえかな…
25 21/09/30(木)17:32:36 No.851335761
>正式採用されてる大型の兵器で一番古参って誰なんだろうな シャベル
26 21/09/30(木)17:32:43 No.851335784
>エンジン4発になるのかな 4発にすると空力設計変えたりしなきゃいけないんでほぼ同じサイズでエンジンポッドに収まるロールスロイスF130の8発になる
27 21/09/30(木)17:32:43 No.851335792
>新しいの作る予算はないの 誰にでも出来る簡単な任務しかしなくなっちゃったから 上にもあるけど輸送機で誘導爆弾落とせばええって話にもなってる
28 21/09/30(木)17:32:51 No.851335820
数字的には8発のままかね
29 21/09/30(木)17:32:52 No.851335824
>今だと歩兵の対空兵器にも負けるんじゃないのこんな古いの そんなのが届く高度飛ばないから大丈夫だよ むしろ怖いのは移動式対空ミサイルだよあれは1万メートル以上も届くからね
30 21/09/30(木)17:33:29 No.851335979
>爆撃機なんて制空権取れてからどれ出かけるかねっていって飛んでくるんだから 仮に制空権取れてない状態で運用する必要があったらステルス爆撃機でいいし数も必要ないな
31 21/09/30(木)17:33:35 No.851335996
>正式採用されてる大型の兵器で一番古参って誰なんだろうな M1911とかM2とか…
32 21/09/30(木)17:34:01 No.851336115
大型…?
33 21/09/30(木)17:34:10 No.851336154
アメリカが核攻撃で壊滅してもこいつさえ飛んでいれば報復核攻撃出来るっていう設計思想なのでアメリカ西海岸からヨーロッパまで飛べちゃう
34 21/09/30(木)17:34:11 No.851336158
>爆撃機なんて制空権取れてからどれ出かけるかねっていって飛んでくるんだから >そんなに最新鋭じゃなくてもいいんじゃないの そうじゃない用途(敵中カチコミ爆撃)にはB-1君とB-2君が居るからね…
35 21/09/30(木)17:34:11 No.851336160
>流石に歩兵が持てる対空兵器で高高度は無理なんじゃねえかな… 歩兵携行SAMだとほぼ真上へ打ち上げても3000-4000mくらいで運動エネルギー使い果たしちゃうんで比較的低空へ降りてくるAC-130ですら無理ゲー
36 21/09/30(木)17:34:41 No.851336282
>今だと歩兵の対空兵器にも負けるんじゃないのこんな古いの 低空爆撃ミッションでもなければMPADSで迎撃できる高度や距離に来ないよ 防空網を叩き潰してから出すか迎撃範囲外から垂れ流す運用だし
37 21/09/30(木)17:34:54 No.851336333
工学詳しくないんだけど期待の劣化とかって大丈夫なの それともエンジン以外も少しずつ部品入れ替えてるの
38 21/09/30(木)17:35:17 No.851336427
ステルス爆撃機が対空ミサイルの性能UPとレーダーの性能UPでまともに使えなくなるって時代が来るとは…
39 21/09/30(木)17:35:24 No.851336462
傑作機…ってコト!?
40 21/09/30(木)17:35:26 No.851336476
>今じゃ長距離巡航ミサイル積んで敵国の都市に即座に核攻撃出来る大型ミサイルプラットフォーム化してるよ 最終戦争論!
41 21/09/30(木)17:35:28 No.851336477
>B-52は初代がテストパイロット機長だった一族がもう5代目まで乗ってるよ 代々技術が継承されてる爆撃機一族とか夢があるんだかないんだか…
42 21/09/30(木)17:35:51 No.851336566
エンジンはともかく機体そのものは大丈夫なんだろうか
43 21/09/30(木)17:35:52 No.851336570
中古機いっぱいあるんで丸ごと入れ替えちゃう
44 21/09/30(木)17:35:59 No.851336600
残念ながらB-1君はもう引退です JDAMばらまきマシーンとして酷使されて現役機の3分の2が修理待ちor部品取りにされてる状態
45 21/09/30(木)17:36:48 No.851336814
>残念ながらB-1君はもう引退です 低空高速侵攻は機体に負荷がかかりすぎる…
46 21/09/30(木)17:37:07 No.851336868
金属疲労とかすごく気になるよね
47 21/09/30(木)17:37:24 No.851336942
>残念ながらB-1君はもう引退です >JDAMばらまきマシーンとして酷使されて現役機の3分の2が修理待ちor部品取りにされてる状態 なまじ使い勝手よかったせいで酷使されすぎる…
48 21/09/30(木)17:38:32 No.851337187
これを空を飛んでると考えるからいけない 建物みたいに地に足ついた何かだと考えるんだ
49 21/09/30(木)17:38:47 No.851337250
>工学詳しくないんだけど期待の劣化とかって大丈夫なの >それともエンジン以外も少しずつ部品入れ替えてるの B-52に関してはコンピュータで数値解析が進むまえの設計なんで最適化が進んでないせいで飛行機としてはやたら頑丈なエアフレームなので耐久性は大丈夫 油圧系とかは近代化改装の時に総とっかえとかしてるし操縦システムとか爆撃装置もみんな入れ替わってるよ
50 21/09/30(木)17:39:15 No.851337366
B-1くん戦略爆撃よりアフガンで近接火力支援した方が多いんじゃねえかな…
51 21/09/30(木)17:39:22 No.851337410
>アメリカが核攻撃で壊滅してもこいつさえ飛んでいれば報復核攻撃出来るっていう設計思想なので 比較的に近い距離で核爆発起こされたら電磁パルスでヤバいと思うけど どの程度離れてたらいいのかな…
52 21/09/30(木)17:39:28 No.851337449
最終生産が1962年なんだな…
53 21/09/30(木)17:39:34 No.851337465
まだ軍にいる兵器で最古ならアメリカ海軍のコンスティチューションでしょ!
54 21/09/30(木)17:39:51 No.851337534
ボディはカーボンじゃなきゃ大丈夫だろ
55 21/09/30(木)17:40:01 No.851337578
>ステルス爆撃機が対空ミサイルの性能UPとレーダーの性能UPでまともに使えなくなるって時代が来るとは… いつの間にそんな事になってんの…
56 21/09/30(木)17:40:33 No.851337729
>中古機いっぱいあるんで丸ごと入れ替えちゃう 丸ごと入れ替えたの事故機の交換1機だけじゃん あと+1機が今現役復帰作業中だけど
57 21/09/30(木)17:41:34 No.851338012
>B-1くん戦略爆撃よりアフガンで近接火力支援した方が多いんじゃねえかな… というより戦略爆撃任務から外されたから航空支援に酷使されたのだ
58 21/09/30(木)17:41:45 No.851338069
B-52がどうか知らないが しっかり作ったらかなり長持ちするよ DC-3とかも初期のモノコック機だけにやたらと頑丈に作ったので 後の軽量設計の金属機よりずっと長持ちだった と言うか未だに現役の機体も居る…(動態保存とかじゃなく普通に実用機として)
59 21/09/30(木)17:41:51 No.851338095
>いつの間にそんな事になってんの… 来てないよそんな時代
60 21/09/30(木)17:42:01 No.851338137
ロシアのブラックジャックはまた再生産されたのにランサーは引退なんだね
61 21/09/30(木)17:42:35 No.851338288
>まだ軍にいる兵器で最古ならアメリカ海軍のコンスティチューションでしょ! そういう名誉在籍みたいなのではなく…
62 21/09/30(木)17:42:35 No.851338290
陸:M1の新しいバージョン出したよ! 海:アーレイバーク級あと16隻は作るぞ 空:F-15の新しいモデル出ました、あとB-52もまだまだ飛ばします
63 21/09/30(木)17:42:38 No.851338304
B1なんてでっかい機体をCAS任務に当てるなんて贅沢というかなんというか
64 21/09/30(木)17:43:19 No.851338476
>いつの間にそんな事になってんの… 30年前から地上配備レーダーを等間隔配置したら 超大型フェーズドアレイレーダーになるじゃんって言われてて それが通信速度向上でマジで出来る時代が来ただけのこと...
65 21/09/30(木)17:43:49 No.851338619
>いつの間にそんな事になってんの… 正確にはステルスはある程度有効な事には変わりないんだが今はそこらの弱小国でも爆撃コース予測するソフトウェアぐらいあるし対空ミサイル持ってるし かといって射程外からちまちま撃ってたら何のためのステルスなのかわからないし航空支援させようにも目視距離だと流石にステルスも意味ないしで 要するに時代に合わなくなってきた
66 21/09/30(木)17:44:12 No.851338714
ストライクイーグルもボディガッチガチに作ったお陰で いつまで使う気だみたいなフレームしてるってよ
67 21/09/30(木)17:44:14 No.851338727
100年行くか
68 21/09/30(木)17:44:19 No.851338745
空の安全を完全に確保できてたらたくさん詰める爆撃機あったらそれでいいもんな…
69 21/09/30(木)17:44:36 No.851338820
>最終生産が1962年なんだな… マジか… 昔の物ってそんなに頑丈に作ってあるんだ…
70 21/09/30(木)17:44:46 No.851338852
>そういう名誉在籍みたいなのではなく… じゃあ知らねーよ!東欧とかアフリカに50年代の兵器現役の国あるだろうからそれだよ!
71 21/09/30(木)17:45:05 No.851338932
>M1の新しいバージョン出したよ! (どのM1か考えている…)
72 21/09/30(木)17:45:25 No.851339019
>空:F-15の新しいモデル出ました、あとB-52もまだまだ飛ばします でもF-35とか普通にいるしB-21の計画も動いてるし言う程でも無いな
73 21/09/30(木)17:45:55 No.851339130
>いつまで使う気だみたいなフレームしてるってよ ロッキードマーティンのB-52からコンテナ落とすだけで良いミサイル便利そうだね
74 21/09/30(木)17:46:27 No.851339260
>(どのM1か考えている…) 多分MBT
75 21/09/30(木)17:47:42 No.851339562
>>(どのM1か考えている…) >多分MBT まあ今普通に使ってそうなM1はそれしかないな…
76 21/09/30(木)17:48:08 No.851339648
むしろレーダーが発展したせいでステルスが大前提みたいになりつつある 何らかのRCS低減手段を講じないと高強度な戦闘では介入する権利すらない
77 21/09/30(木)17:49:12 No.851339901
流石にB-52を高脅威環境に突っ込ませる訳は無いだろうから、安全域からCM打ち込んだり航空支配してるところでCASしたりでしょ
78 21/09/30(木)17:49:30 No.851339971
>B-52に関してはコンピュータで数値解析が進むまえの設計なんで最適化が進んでないせいで飛行機としてはやたら頑丈なエアフレームなので耐久性は大丈夫 鉄道車両とか建築でもそんな話聞くなあ
79 21/09/30(木)17:50:17 No.851340149
寿命飛行時間は民間機とそんな大差ないんだけど 毎日飛ぶ民間機と違ってせいぜい週1とか2だから 全然フレームが疲労しないのよな
80 21/09/30(木)17:50:53 No.851340298
>そういう名誉在籍みたいなのではなく… それならロシア海軍の救助艦コムーナかな 艦齢108年で未だに現役
81 21/09/30(木)17:51:04 No.851340343
>まあ今普通に使ってそうなM1はそれしかないな… 民間用のM14がM1って名前だったりするが軍では使ってないな
82 21/09/30(木)17:51:09 No.851340369
無人機攻撃で地上滑走路の信頼性下がったから 地上基地でもB型運用が主流になりそうとか 電力不足でUCAV前線管制能力がないから入れ替え早まりそうとか F-35お前...ってなる
83 21/09/30(木)17:51:10 No.851340377
テセウスの船みたくなってる機体もありそう
84 21/09/30(木)17:51:57 No.851340566
航空機よく知らないんだけど亜音速で飛べるって相当速いのでは…?
85 21/09/30(木)17:51:59 No.851340579
最終生産の一番若い機体で60歳ってすごいな 限界集落かな
86 21/09/30(木)17:52:13 No.851340625
ロシアの熊も現役だし中国のH-6も現役だしなぁ
87 21/09/30(木)17:52:34 No.851340707
>流石にB-52を高脅威環境に突っ込ませる訳は無いだろうから、安全域からCM打ち込んだり航空支配してるところでCASしたりでしょ B-52が維持されてるのは戦略核任務に使うためなんで二アピア相手にCASはしないんじゃないかな…
88 21/09/30(木)17:53:15 No.851340874
>無人機攻撃で地上滑走路の信頼性下がったから >地上基地でもB型運用が主流になりそうとか >電力不足でUCAV前線管制能力がないから入れ替え早まりそうとか >F-35お前...ってなる 軍が次の戦闘機欲しいんですけど!って言ってるのそういう?
89 21/09/30(木)17:53:37 No.851340993
ステルスって言われたらF117?を連想するんだが ぐぐったらあれももう13年前に引退してたのか
90 21/09/30(木)17:53:54 No.851341063
F-35は新型エンジンで発電量増えるはず
91 21/09/30(木)17:54:05 No.851341110
>ぐぐったらあれももう13年前に引退してたのか なんか知らんがこないだ飛んでたよ
92 21/09/30(木)17:54:07 No.851341119
>航空機よく知らないんだけど亜音速で飛べるって相当速いのでは…? 普段乗ってるジェット機も亜音速だぞ
93 21/09/30(木)17:54:11 No.851341137
>軍が次の戦闘機欲しいんですけど!って言ってるのそういう? やっぱ統合戦闘機なんて失敗する運命よ
94 21/09/30(木)17:54:22 No.851341175
23世紀になってもB-52使われてそう 今の所変える動機がないし
95 21/09/30(木)17:54:36 No.851341240
>ステルスって言われたらF117?を連想するんだが >ぐぐったらあれももう13年前に引退してたのか 最近演習で巡航ミサイル役やらされてるね
96 21/09/30(木)17:55:16 No.851341398
>なんか知らんがこないだ飛んでたよ RCSが近いからって巡航ミサイルの模擬弾役やってたみたい
97 21/09/30(木)17:55:20 No.851341417
ギネス取れる?
98 21/09/30(木)17:55:29 No.851341456
>ステルスって言われたらF117?を連想するんだが >ぐぐったらあれももう13年前に引退してたのか 先月現役に復帰したよ
99 21/09/30(木)17:55:36 No.851341479
>ステルスって言われたらF117?を連想するんだが >ぐぐったらあれももう13年前に引退してたのか 最近謎の復活をしてちょいちょい飛んでるらしいが どうやら訓練用の敵役にちょうど良いって理由だそうだ
100 <a href="mailto:F-111">21/09/30(木)17:55:43</a> [F-111] No.851341510
>やっぱ統合戦闘機なんて失敗する運命よ 取り消せよ…今の言葉…!
101 21/09/30(木)17:56:24 No.851341690
F117は引退後も引退してるのに飛んでるんだけどーって目撃ニュース出てたからね とうとう正式復帰させたけど
102 21/09/30(木)17:56:37 No.851341757
>シャベル アメリカ軍は塹壕掘らないし
103 21/09/30(木)17:56:38 No.851341759
追加生産ってされないんです?
104 21/09/30(木)17:56:47 No.851341799
というかコイツが本気で動くときはアメリカがどこぞの国を潰す気になった時だろ
105 21/09/30(木)17:56:51 No.851341816
>取り消せよ…今の言葉…! 要求通りに従ったら海軍から重すぎるでポイされたのひどすぎる
106 21/09/30(木)17:57:00 No.851341854
え…もしかしてもうF-35の次を開発しろっての…?
107 21/09/30(木)17:57:03 No.851341863
>>やっぱ統合戦闘機なんて失敗する運命よ >取り消せよ…今の言葉…! お前失敗したじゃん!
108 21/09/30(木)17:57:19 No.851341940
部品とかも厳しいけど同じコンセプトの新機種を作るのはもっとカネがかかる
109 21/09/30(木)17:57:29 No.851341979
長生きする兵器はいいものだ
110 21/09/30(木)17:57:31 No.851341989
>追加生産ってされないんです? 60年前の生産ラインが残っているわけがない
111 21/09/30(木)17:57:42 No.851342038
>追加生産ってされないんです? 多分だけどもう生産ラインが閉じててそんなもん大金かけて復活させるくらいならもっとマシなもん作れって議会も空軍も言ってるんじゃないかな
112 21/09/30(木)17:57:47 No.851342066
https://aviationweek.com/shows-events/afa-air-space-cyber-conference/retired-f-117s-fly-cruise-missiles-training これか 巡航ミサイルに比べると視認性良すぎる気もするけど
113 21/09/30(木)17:58:01 No.851342117
B-21が置き換えるという話はどうなったのか
114 21/09/30(木)17:58:29 No.851342243
もう許してやれよ…
115 21/09/30(木)17:58:43 No.851342295
A-10も延命
116 21/09/30(木)17:58:47 No.851342320
B-2の後継機はどうなってるんで?
117 21/09/30(木)17:58:47 No.851342325
>え…もしかしてもうF-35の次を開発しろっての…? もう原型機飛んでから21年経ってるし
118 21/09/30(木)17:59:36 No.851342551
了解!デジタルセンチュリーシリーズ!
119 21/09/30(木)17:59:49 No.851342612
>B-21が置き換えるという話はどうなったのか どうもこうもB-1の後釜でしょ 何でもかんでもB-52で引き継げるわけないのに
120 21/09/30(木)18:00:19 No.851342755
中国も今やってるエアショーで今年中に新型の戦闘機発表するって言ってるしな
121 21/09/30(木)18:00:22 No.851342764
いやだ…俺は戦闘機に乗りたいんだ…
122 21/09/30(木)18:01:06 No.851342968
>中国も今やってるエアショーで今年中に新型の戦闘機発表するって言ってるしな 中国はサイクル早いな
123 21/09/30(木)18:02:07 No.851343238
こいつまだフレームとか足回り持つのか
124 21/09/30(木)18:02:18 No.851343295
>いやだ…俺は戦闘機に乗りたいんだ… 爆撃機に乗せてやる
125 21/09/30(木)18:02:50 No.851343427
タリバンも持ってるんだっけ?
126 21/09/30(木)18:02:52 No.851343435
>>シャベル >アメリカ軍は塹壕掘らないし 大抵のAFVに載ってるじゃん
127 21/09/30(木)18:03:05 No.851343503
その内エコ対策としてこいつを撃ち落とせる竹兵器が開発されるかもしれない
128 21/09/30(木)18:03:14 No.851343560
B-21はB-1とB-2の置き換えでしょ 低烈度への投入は引き続きB-52
129 21/09/30(木)18:04:12 No.851343820
同時代のソ連のベアなんかはシリアIS爆撃でも使われたけどまだまだ使うつもりなのかしら
130 21/09/30(木)18:04:34 No.851343916
>もう許してやれよ… でもB-52さんももっと空を飛んで色々吹き飛ばしたりしたいって言ってるよ?
131 21/09/30(木)18:04:41 No.851343960
つまりB-5とB-2を置き換えるのがB-52
132 21/09/30(木)18:07:21 No.851344630
>中国はサイクル早いな やっぱり…マニーやな!アメリカは新規の造船所も作れないし
133 21/09/30(木)18:07:38 No.851344696
部品は兎も角金属の経年劣化とか大丈夫なんだろうか? 飛んでる時にヒビとか入りそう…
134 21/09/30(木)18:07:54 No.851344767
もうステルス爆撃機に置き換わるもんだと思ってた まだ飛ぶのか
135 21/09/30(木)18:07:56 No.851344775
>低烈度への投入は引き続きB-52 B-52の本命任務は戦略核攻撃だよ ロシアとの条約も失効したんで空中発射核ミサイルも復活する
136 21/09/30(木)18:07:56 No.851344777
>>中国はサイクル早いな >やっぱり…マニーやな! やっぱり 景気いいな!って感じよね
137 21/09/30(木)18:07:57 No.851344785
新しく作ってる戦略爆撃ってB-21とH-20くらいなのかな ツポレフは何してんだ
138 21/09/30(木)18:08:17 No.851344869
中国はすげぇ勢いでモリモリお船も飛行機も作ってるんだけど、一段落したらその設備どうする気?という不安が他人事ながらある
139 21/09/30(木)18:10:34 No.851345483
>中国はすげぇ勢いでモリモリお船も飛行機も作ってるんだけど、一段落したらその設備どうする気?という不安が他人事ながらある 使うしか!ない!
140 21/09/30(木)18:15:26 No.851346916
造船施設とか凄い勢いで潰してくんだろうなっていう気はしている
141 21/09/30(木)18:15:48 No.851347025
>やっぱり…マニーやな!アメリカは新規の造船所も作れないし 中国のように予算の配分すらまともに考えずに軍事に税金注ぎ込めばアメリカも似たようなことはできるよ 設備が維持できず兵器を売っぱらうような事になりそう
142 21/09/30(木)18:17:29 No.851347516
エイブラムスもどうなるんだろうね
143 21/09/30(木)18:18:40 No.851347869
>中国のように予算の配分すらまともに考えずに軍事に税金注ぎ込めばアメリカも似たようなことはできるよ 中国の軍事良さんアメリカの半分以下だぞ…
144 21/09/30(木)18:19:10 No.851348000
公表予算鵜呑みにする普通?
145 21/09/30(木)18:21:06 No.851348559
実は倍使ってましたって言ってもまだアメリカ以下だからなぁ
146 21/09/30(木)18:21:38 No.851348717
B1とか爆撃機の癖に可変翼とか 如何にもな万能爆撃機目指して積載量減るわ値段は上がるわ
147 21/09/30(木)18:21:51 No.851348773
核攻撃の為にソ連国境付近で24時間365日飛び続けるとか正気じゃない
148 21/09/30(木)18:22:03 No.851348832
>中国の軍事良さんアメリカの半分以下だぞ… ガンガン投資しているのに半分以下なのか… どこを削ればそんなことを…?
149 21/09/30(木)18:22:07 No.851348850
>公表予算鵜呑みにする普通? 公表予算と現実の矛盾点をきちんと指摘してくれたら考え直してもいいよ
150 21/09/30(木)18:22:41 No.851349020
航空機って耐用年数シビアなイメージ強いんだけどそういうのはジェット戦闘機だけの話だったりするの
151 21/09/30(木)18:23:31 No.851349245
>>中国はすげぇ勢いでモリモリお船も飛行機も作ってるんだけど、一段落したらその設備どうする気?という不安が他人事ながらある >使うしか!ない! 売る方もあるかもしれないだろ!
152 21/09/30(木)18:23:45 No.851349319
>中国はすげぇ勢いでモリモリお船も飛行機も作ってるんだけど、一段落したらその設備どうする気?という不安が他人事ながらある よそに輸出するとか… それこそアフガンあたりに…
153 21/09/30(木)18:23:47 No.851349331
>陸:M1の新しいバージョン出したよ! >海:アーレイバーク級あと16隻は作るぞ >空:F-15の新しいモデル出ました、あとB-52もまだまだ飛ばします F4「なんだまだ余裕じゃん!」
154 21/09/30(木)18:24:19 No.851349491
>ガンガン投資しているのに半分以下なのか… >どこを削ればそんなことを…? 一番減らしてるのは人員 将軍クラスまでリストラ対象にする徹底的な人員整理して浮いた予算で装備を新調してる 戦前日本の宇垣軍縮とほぼ同じよ
155 21/09/30(木)18:24:32 No.851349557
>>陸:M1の新しいバージョン出したよ! >>海:アーレイバーク級あと16隻は作るぞ >>空:F-15の新しいモデル出ました、あとB-52もまだまだ飛ばします >F4「なんだまだ余裕じゃん!」 目を覚ませ!いややっぱ寝てておじいちゃん
156 21/09/30(木)18:24:35 No.851349576
>航空機って耐用年数シビアなイメージ強いんだけどそういうのはジェット戦闘機だけの話だったりするの 耐用年数はエンジンの寿命が多い あとまだ飛べるけど電子装置や性能がもう時代遅れだったり この辺乗せ換えればフレーム自体はかなり長く持つしイケる
157 21/09/30(木)18:25:01 No.851349715
兵器って作るよりメンテ費用の方がえぐいよね 見ろよこのほっとくと半年で消費期限切れする核ミサイル
158 21/09/30(木)18:25:34 No.851349861
>>航空機って耐用年数シビアなイメージ強いんだけどそういうのはジェット戦闘機だけの話だったりするの >耐用年数はエンジンの寿命が多い >あとまだ飛べるけど電子装置や性能がもう時代遅れだったり >この辺乗せ換えればフレーム自体はかなり長く持つしイケる ああだから機体の余裕あるやつはアップデートされ続けるのか㌧
159 21/09/30(木)18:26:47 No.851350244
>航空機って耐用年数シビアなイメージ強いんだけどそういうのはジェット戦闘機だけの話だったりするの A-10なんかずっと抵抗の大きい低空飛ぶからしょっちゅう主翼にクラック見つかって修理してるよ
160 21/09/30(木)18:26:59 No.851350308
>見ろよこのほっとくと半年で消費期限切れする核ミサイル ブースター用トリチウムガスはあっという間に崩壊するからね… 福島の処理水のトリチウムがどうこうとかあほらしくなる量が消費されとる
161 21/09/30(木)18:27:10 No.851350353
T-34とか100年は使われるという安心感はある
162 21/09/30(木)18:28:18 No.851350697
>一番減らしてるのは人員 >将軍クラスまでリストラ対象にする徹底的な人員整理して浮いた予算で装備を新調してる ここ10年で25万人くらい削減されてんだっけ…
163 21/09/30(木)18:28:40 No.851350803
>T-34とか100年は使われるという安心感はある 数年前のウクライナでT-34とIS-3が実戦投入、それも広場に飾ってあった奴をオイル入れ替えてみたら動いたとかいう話なので あと20年くらい経っても動くだろうしそうしたらもう100年よ
164 21/09/30(木)18:28:46 No.851350834
写真の時点で塗装が剥げかけてもう年期入ってるのわかる
165 21/09/30(木)18:28:50 No.851350847
>A-10なんかずっと抵抗の大きい低空飛ぶからしょっちゅう主翼にクラック見つかって修理してるよ A-10C改修は主翼新造も含むくらいだしな 改修され無い100機ぐらいの機体は主翼交換する価値無しの傷み具合と判定されたわけだし
166 21/09/30(木)18:29:38 No.851351080
>>T-34とか100年は使われるという安心感はある >数年前のウクライナでT-34とIS-3が実戦投入、それも広場に飾ってあった奴をオイル入れ替えてみたら動いたとかいう話なので >あと20年くらい経っても動くだろうしそうしたらもう100年よ 文明崩壊しても発掘兵器は使えるんだな… 最新兵器は逆に使えなさそうだけど
167 21/09/30(木)18:30:08 No.851351245
>ここ10年で25万人くらい削減されてんだっけ… 自衛官の総数より多いじゃん
168 21/09/30(木)18:30:12 No.851351270
>戦前日本の宇垣軍縮とほぼ同じよ 徹底した人員整理ができるとそりゃその分兵器に注げるけど 継戦能力を維持する人員の余裕なくなるのでは…?
169 21/09/30(木)18:30:34 No.851351379
T-34-85はT-72B3と交換で入手したやつが大量にあるのでロシアが存続する限りは戦勝記念パレードで動いてるだろうな
170 21/09/30(木)18:31:15 No.851351585
>数年前のウクライナでT-34とIS-3が実戦投入、それも広場に飾ってあった奴をオイル入れ替えてみたら動いたとかいう話なので >あと20年くらい経っても動くだろうしそうしたらもう100年よ 何なら数百年後に泥炭地に沈んでたT-34が発掘されて問題なく使用できる可能性すらある
171 21/09/30(木)18:31:16 No.851351593
>将軍クラスまでリストラ対象にする徹底的な人員整理して浮いた予算で装備を新調してる 将軍をクビにする=ポストの消滅だから他の国じゃ絶対真似できないよな…
172 21/09/30(木)18:31:18 No.851351602
>>戦前日本の宇垣軍縮とほぼ同じよ >徹底した人員整理ができるとそりゃその分兵器に注げるけど >継戦能力を維持する人員の余裕なくなるのでは…? まあ自動化とか進んでるんだろう その分一人当たりの負担は絶対増えてる筈だけど
173 21/09/30(木)18:31:35 No.851351691
>自衛官の総数より多いじゃん 米軍と共同戦線が前提の自衛隊と 全方位どころか国内にも銃と目を向ける必要がある中国じゃ境遇が違いすぎる…
174 21/09/30(木)18:31:56 No.851351791
>>数年前のウクライナでT-34とIS-3が実戦投入、それも広場に飾ってあった奴をオイル入れ替えてみたら動いたとかいう話なので >>あと20年くらい経っても動くだろうしそうしたらもう100年よ >何なら数百年後に泥炭地に沈んでたT-34が発掘されて問題なく使用できる可能性すらある メタルマックスで埋まってる戦車を使えるのはリアルより描写だったか…
175 21/09/30(木)18:31:59 No.851351806
戦車は息ながいの多いよねM3スチュアートとかAMX?13とかも現役だし
176 21/09/30(木)18:32:49 No.851352044
>徹底した人員整理ができるとそりゃその分兵器に注げるけど >継戦能力を維持する人員の余裕なくなるのでは…? 湾岸戦争でもう数ばかりいる軍隊じゃ戦争に勝てねえって学んだから
177 21/09/30(木)18:33:49 No.851352317
>米軍と共同戦線が前提の自衛隊と >全方位どころか国内にも銃と目を向ける必要がある中国じゃ境遇が違いすぎる… アメリカも日本も中国だけ見てる訳にはいけないの同じだよ
178 21/09/30(木)18:35:40 No.851352864
>アメリカも日本も中国だけ見てる訳にはいけないの同じだよ その手の子は有事にロシアが中国に攻め込むと思っちゃってるタイプだから… 現実は西部に集中するために極東の防空を一部中国に移管してる様な状態なのに