ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/30(木)14:44:27 No.851299305
詰んでる…
1 21/09/30(木)14:46:44 No.851299747
だめか
2 21/09/30(木)14:47:19 No.851299858
子供が戦場に送られてるようじゃ駄目だなもう…
3 21/09/30(木)14:48:09 No.851300026
もうこれ末期…
4 21/09/30(木)14:48:17 No.851300048
ミ、ミーには少佐殿が一番子供に見える…
5 21/09/30(木)14:49:13 No.851300218
まず最初に職業軍人がすり減らされて 次に若者が戦争に行って 次に老人とかまで戦争に行って 最後に学生が戦争に行って 末期は市民にパイプとか猟銃もたせてゴー!してたのが第二次世界大戦よ 日本だけじゃなくてイギリスとかドイツとか含めて大体同じ
6 21/09/30(木)14:49:27 No.851300261
デグレチャフ殿は冗談もお上手でいらっしゃるな
7 21/09/30(木)14:49:36 No.851300285
アフリカ出張やる時点でもう詰んでるからな…
8 21/09/30(木)14:50:30 No.851300460
>アフリカ出張やる時点でもう詰んでるからな… これも全部ド・ゴール逃して自由フランス成立させたのが悪い
9 21/09/30(木)14:51:01 No.851300565
>アフリカ出張やる時点でもう詰んでるからな… 砂漠の虎になるのかな
10 21/09/30(木)14:51:37 No.851300682
指揮経験なしの戦車兵がいきなり大隊の撤退指揮とかクソすぎる…
11 21/09/30(木)14:51:50 No.851300725
>日本だけじゃなくてイギリスとかドイツとか含めて大体同じ アメリカ辺りも?
12 21/09/30(木)14:52:06 No.851300770
>>アフリカ出張やる時点でもう詰んでるからな… >砂漠の虎になるのかな 砂漠の虎は虎でこんなのだぞ ちょび髭いない世界だからマシな待遇だろうけど fu389821.jpeg
13 21/09/30(木)14:53:10 No.851301004
> アメリカ辺りも? あれは第二次世界大戦ではそうならなかったけど南北戦争だと結構そんな事例はあったし、そもそも仮に本土侵攻されたら勝手に銃で武装してゲリラになりかねないぞアメリカ国民
14 21/09/30(木)14:54:13 No.851301210
イタリア抜きだったら速攻地中海経由で攻められて終わりなのになんでこう日本の創作だと馬鹿にされ続けるのか
15 21/09/30(木)14:54:14 No.851301215
日本の竹槍ばかり言われてるけどイギリスもパイプを民間人に渡して武器にしてでもバトルオブブリテン成功されたら戦う気があるくらいにはガンギマッてた
16 21/09/30(木)14:56:09 No.851301608
マレッタ島ってマルタ島か? 毎回思うけどなんであの小さい島最後まで落ちなかったんだ…
17 21/09/30(木)14:56:16 No.851301627
ドイツもヴェアヴォルフだのヒトラーユーゲント師団だのやったしな…
18 21/09/30(木)15:00:22 No.851302477
うんまあ先にイルドア落とす方が良かったかもな ってなるとあいつら愛国心マイナスなくせに郷土愛天井知らずだからな
19 21/09/30(木)15:01:57 No.851302809
>イタリア抜きだったら速攻地中海経由で攻められて終わりなのになんでこう日本の創作だと馬鹿にされ続けるのか それが事実でイタリア軽視が間違っていたとしても 実際ににあいつらもうちょっと何とかしろと当時の人らが思ってたからだ
20 21/09/30(木)15:02:26 No.851302896
フランスは違ったけど 前で同じ様な事になって凹んでる状況
21 21/09/30(木)15:03:56 No.851303208
イタリアは早期降伏はまあいいけど 戦勝国ヅラして戦勝国会議で発言しようとして怒られてるのなんなの…
22 21/09/30(木)15:04:15 No.851303263
イタリアの扱いは日本の創作に限らんからな…
23 21/09/30(木)15:05:14 No.851303517
ド・ルーゴ!ド・ルーゴです!ド・ゴールではなく!
24 21/09/30(木)15:05:34 No.851303583
ゴール!
25 21/09/30(木)15:05:49 No.851303643
戦争は愚かだ やはりガンダムファイトで代用しよう
26 21/09/30(木)15:05:52 No.851303650
いたりあだって石油があればがんばれたんだからあ…
27 21/09/30(木)15:06:15 No.851303735
平時なら大隊はぶっちゃけ一人の隊長と1~2人の補佐官がいればどうとでもなっちゃう ので大隊をさらにまとめて連隊なんて単位で管理することもふつうなのだが いざ戦争が始まると1大隊につき10人の小隊長と2~3人の中隊長と1人の大隊長がいなければマトモに動かない この中間管理職たる小隊長中隊長大隊長はあらゆる軍隊で絶対に不足するポストで 開戦後すぐに手配できなければ負け戦確定
28 21/09/30(木)15:06:22 No.851303792
>いたりあだって石油があればがんばれたんだからあ… イタリア海軍に関してはタラント空襲も悪い イラストリアスすげえよなんなんだあいつ…
29 21/09/30(木)15:07:08 No.851303969
幼女戦記で一番わからんのは主人公がなぜか対ソ戦だけは嬉々としてやり始める事だな いくらアカ嫌いでもずっと憂いてた戦線の際限なき拡張の倍率ドン事項なのに
30 21/09/30(木)15:08:05 No.851304174
ここから負け続けるよね 見ててストレス溜まる展開になりそうだけどどう描くか気になるわ
31 21/09/30(木)15:08:31 No.851304279
>幼女戦記で一番わからんのは主人公がなぜか対ソ戦だけは嬉々としてやり始める事だな >いくらアカ嫌いでもずっと憂いてた戦線の際限なき拡張の倍率ドン事項なのに シカゴ学派にとって共産主義は敵でシカゴ学派を宗教の様に崇めてるから聖戦モードになってたと言うか
32 21/09/30(木)15:08:35 No.851304298
帝国は負けるんだけどおっさんは勝つから…
33 21/09/30(木)15:08:51 [金吾中納言] No.851304352
>イタリアは早期降伏はまあいいけど >戦勝国ヅラして戦勝国会議で発言しようとして怒られてるのなんなの… なんとかしたいですよね
34 21/09/30(木)15:08:53 No.851304360
まあでもまだ軍曹が有能そうだから良かったんじゃない?
35 21/09/30(木)15:09:12 No.851304444
原作は完結してるの?
36 21/09/30(木)15:10:17 No.851304690
シカゴ学派は市場経済好き勝手すりゃ世界は上手くまわっていくって考えで完全な計画統制経済なソ連敵なんだっけ
37 21/09/30(木)15:11:12 No.851304891
合衆国さえ参戦しなければ……!
38 21/09/30(木)15:11:14 No.851304892
>ここから負け続けるよね >見ててストレス溜まる展開になりそうだけどどう描くか気になるわ スーパーおじいちゃん大魔王様がご降臨あそばされデグレチャフ少佐殿を金棒代わりに酷使してみんなを不幸にしてくれるよ
39 21/09/30(木)15:11:52 No.851305054
>ここから負け続けるよね >見ててストレス溜まる展開になりそうだけどどう描くか気になるわ 局所的には勝ててもそれがもう次の負けにつながってたりね 南方編からしてそうだけど
40 21/09/30(木)15:11:54 No.851305066
あとこの幼女の前世が冷戦時代の西側陣営の最前線で常にソ連が敵だと言われ続けた社会だったのもあるんだ
41 21/09/30(木)15:12:07 No.851305118
>幼女戦記で一番わからんのは主人公がなぜか対ソ戦だけは嬉々としてやり始める事だな >いくらアカ嫌いでもずっと憂いてた戦線の際限なき拡張の倍率ドン事項なのに まさはるは理性に勝るからしょうがないんだ
42 21/09/30(木)15:12:14 No.851305141
イタリアって降伏してすぐ国として寝返ったんじゃなくて連合派と枢軸派の内戦やってたし…
43 21/09/30(木)15:12:19 No.851305159
>原作は完結してるの? なろうはしてる 原作ああともうちょっと
44 21/09/30(木)15:12:33 No.851305209
>末期は市民にパイプとか猟銃もたせてゴー!してたのが第二次世界大戦よ >日本だけじゃなくてイギリスとかドイツとか含めて大体同じ 地獄やんけ…
45 21/09/30(木)15:12:43 No.851305245
>fu389821.jpeg おっさんがうっかりアドバイスしたせいで後方に行った人兵站でめっちゃ活躍してない?
46 21/09/30(木)15:13:10 No.851305350
>あとこの幼女の前世が冷戦時代の西側陣営の最前線で常にソ連が敵だと言われ続けた社会だったのもあるんだ まだデタントする前に死んでたのか
47 21/09/30(木)15:13:12 No.851305357
>なろうはしてる だ 幼 な ね
48 21/09/30(木)15:13:20 No.851305381
>地獄やんけ… 戦争なんてするもんじゃないな! 特に負け戦は
49 21/09/30(木)15:13:23 No.851305396
正直ソ連周りは古いネットのネタみたいなのが多くて今読むとちょっとキツいことがある
50 21/09/30(木)15:13:35 No.851305435
第二次大戦はアメリカ参加したほうが勝つ奴だったので
51 21/09/30(木)15:13:39 No.851305459
>>fu389821.jpeg >おっさんがうっかりアドバイスしたせいで後方に行った人兵站でめっちゃ活躍してない? 戦後もまともに軍務につけて名が残るレベルになりました
52 21/09/30(木)15:13:51 No.851305502
>>fu389821.jpeg >おっさんがうっかりアドバイスしたせいで後方に行った人兵站でめっちゃ活躍してない? むしろ前世でこの人と同一人物らしき人がやってた事を伝えただけなので問題ない
53 21/09/30(木)15:13:55 No.851305528
おっさんまだサラマンダー戦闘団作ってないの?
54 21/09/30(木)15:14:14 No.851305593
>だ >幼 >な >ね ゴメン素で勘違いしてたわ
55 21/09/30(木)15:14:27 No.851305632
>>地獄やんけ… >戦争なんてするもんじゃないな! >特に負け戦は 勝っても地獄なイギリスを見ろ 下手すると負けた日本より酷いぞあれ
56 21/09/30(木)15:15:08 No.851305772
小説は13巻まだかね
57 21/09/30(木)15:15:18 No.851305811
>下手すると負けた日本より酷いぞあれ アメリカにはめ殺されるのいいよね… いや仕方ない部分もある
58 21/09/30(木)15:15:18 No.851305815
>おっさんまだサラマンダー戦闘団作ってないの? まだここアニメで言えば最終話と劇場版の間の話だからね
59 21/09/30(木)15:15:28 No.851305854
>正直ソ連周りは古いネットのネタみたいなのが多くて今読むとちょっとキツいことがある ソ連周りったってコミィちねー!ぐらいじゃないの
60 21/09/30(木)15:15:29 No.851305858
第一次世界大戦のフランスとかね…
61 21/09/30(木)15:15:30 No.851305867
>>あとこの幼女の前世が冷戦時代の西側陣営の最前線で常にソ連が敵だと言われ続けた社会だったのもあるんだ >まだデタントする前に死んでたのか 小学生時代がガチガチの冷戦だったらしい それで親が東側に怯えてた姿を見たのが幼少期に影響与えてる
62 21/09/30(木)15:15:33 No.851305874
>おっさんがうっかりアドバイスしたせいで後方に行った人兵站でめっちゃ活躍してない? でも後方回らなかったら鉄道部破綻してた気がするから…
63 21/09/30(木)15:16:12 No.851306014
>第二次大戦はアメリカ参加したほうが勝つ奴だったので アメリカが参戦する前に西じゃドーバーから叩き出されてるし東じゃモスクワ攻勢頓挫してる
64 21/09/30(木)15:16:54 No.851306152
アメリカ参戦した方が勝つというかアメリカだけで全世界相手にして勝てるというか
65 21/09/30(木)15:17:26 No.851306253
>この中間管理職たる小隊長中隊長大隊長はあらゆる軍隊で絶対に不足するポストで >開戦後すぐに手配できなければ負け戦確定 士官を大量粛清したソ連が馬鹿みたいじゃないですか まあ馬鹿なんだが
66 21/09/30(木)15:17:31 No.851306270
このおっさん前世の時点で一般的な現代日本人とは思えない極端な思考してたし…
67 21/09/30(木)15:17:36 No.851306288
おっさん偏見思想にカチコチに凝り固まってたから大半の市民はイデオロギーではなく郷土愛で動いてるってこと見落とすので
68 21/09/30(木)15:17:50 No.851306358
アメリカの立ち位置面白いよね ちょっとイジるだけでIFが無限にできる
69 21/09/30(木)15:17:51 No.851306360
イギリスはそもそも19世紀からずっと戦争続きで借金まみれなのがなあ
70 21/09/30(木)15:18:02 No.851306407
イギリスはWW2終わった後も核開発して貿易封鎖くらってるのが強い
71 21/09/30(木)15:18:16 No.851306461
>小説は13巻まだかね そろそろ年1も出なくなってきて悲しい…やっとレルゲン大佐が中佐の事を想う様になってきたのに
72 21/09/30(木)15:18:18 No.851306465
>アメリカ参戦した方が勝つというかアメリカだけで全世界相手にして勝てるというか そろそろ偏ったパワーバランスは崩れて然るべき…
73 21/09/30(木)15:18:27 No.851306501
戦後イギリスを見てると本当この国が戦勝国の姿なのか?ってなるから酷いぞ……
74 21/09/30(木)15:18:42 No.851306552
偏見というかシカゴ学派と相容れないってのもある
75 21/09/30(木)15:19:05 No.851306633
>士官を大量粛清したソ連が馬鹿みたいじゃないですか >まあ馬鹿なんだが その結果指揮系統が一本化されて軍を有機的に動かせるようになったんだ 大粛清してなかったらもっとグダグダになってたんじゃ?って研究もあるし
76 21/09/30(木)15:19:28 No.851306709
>偏見というかシカゴ学派と相容れないってのもある ソ連は市場を介入どころか国で統制するからな そんなもん自由経済望んでるシカゴ学派キチはキレる
77 21/09/30(木)15:19:38 No.851306748
イギリスは戦後食糧生産が軌道に乗るまでめっちゃ苦労したし 日本が食糧統制終わった後でもまだ配給やってた その最後まで配給制だった肉類の中でも一番配給点が安かった=いっぱいあったのがあのスパムでございます
78 21/09/30(木)15:19:47 No.851306798
まぁ一番馬鹿なのはもちろん周辺全部に喧嘩売って普通にボコボコにされたドイツなんだが…
79 21/09/30(木)15:19:51 No.851306814
やはりちゃんとご飯を食べさせないからタチアナさんは乳と尻が盛れないのか…
80 21/09/30(木)15:21:01 No.851307079
どうしてイギリス攻略失敗してからソ連に手を出すんですか?
81 21/09/30(木)15:21:03 No.851307090
でも大粛清で死んだ人材見るとも、もったいねー!ってなる
82 21/09/30(木)15:21:06 No.851307097
>いたりあだって石油があればがんばれたんだからあ… 石油あっても英海軍に勝てるかというと…
83 21/09/30(木)15:22:03 No.851307320
>>いたりあだって石油があればがんばれたんだからあ… >石油あっても英海軍に勝てるかというと… タラント空襲でボコボコにされて艦隊保全に走ってたからなぁ…
84 21/09/30(木)15:23:01 No.851307529
>まぁ一番馬鹿なのはもちろん周辺全部に喧嘩売って普通にボコボコにされたドイツなんだが… 幼女戦記での帝国は喧嘩を買って殴り返したら周囲が次々と敵になったかわいそうな被害者 という歴史は後々巧妙に消された
85 21/09/30(木)15:23:20 No.851307603
まあこの世界のイルドアは結構イタリアとは違う立ち位置だよね 1次と二次がくっついたような大戦だからかもしれんけど 風見鶏的立ち位置というか
86 21/09/30(木)15:23:35 No.851307662
>アメリカ参戦した方が勝つというかアメリカだけで全世界相手にして勝てるというか 世界の7割を生産する国…
87 21/09/30(木)15:24:57 No.851307981
幼女戦記世界の日本の名前は忘れたけど何やってるんだろうなって あと魔道士の見た目とか
88 21/09/30(木)15:26:23 No.851308333
>幼女戦記での帝国は喧嘩を買って殴り返したら周囲が次々と敵になったかわいそうな被害者 >という歴史は後々巧妙に消された 覇権国家の誕生は許されなかったね
89 21/09/30(木)15:26:39 No.851308380
>幼女戦記世界の日本の名前は忘れたけど何やってるんだろうなって >あと魔道士の見た目とか 秋津島皇国だったかな 連邦と海で小競り合いはしてるけど大陸進出はしてないらしい
90 21/09/30(木)15:27:32 No.851308564
この世界でも第二特務艦隊が地中海に出張ってるんだろうか
91 21/09/30(木)15:27:48 No.851308619
なんでいい感じのところで停戦しないんですか
92 21/09/30(木)15:28:57 No.851308868
>なんでいい感じのところで停戦しないんですか ビアホールで乾杯しないといけないし…
93 21/09/30(木)15:28:58 No.851308872
>なんでいい感じのところで停戦しないんですか ラインは引いた 見誤った
94 21/09/30(木)15:29:06 No.851308901
>なんでいい感じのところで停戦しないんですか 宮廷だの官僚だのがあれこれ行けるんじゃねと勘違いしたんだったっけ
95 21/09/30(木)15:29:24 No.851308972
>覇権国家の誕生は許されなかったね 帝国は一見ドイツに見えて二重帝国と低地諸国とデンマークを加えた こりゃ国名なしにただ帝国と名乗れる国家だもの怖すぎるわ
96 21/09/30(木)15:29:45 No.851309068
いい感じで戦争を終えるのって難しいよね…
97 21/09/30(木)15:30:06 No.851309161
フランス占領までしなければ逃げられることもなかったのかな
98 21/09/30(木)15:30:13 No.851309180
ロンメルおじさんもパンジャンドラムで上陸作戦はこっちだ!って変なとこにいた人だから仕方ない 未知に対しては無力なのは階級とか関係ない
99 21/09/30(木)15:30:24 No.851309229
停戦しようとしたらまさかフランソワ軍が撤退成功してアフリカで徹底抗戦主張して植民地軍とか合流したから…
100 21/09/30(木)15:30:34 No.851309261
>でも大粛清で死んだ人材見るとも、もったいねー!ってなる 貴重なトハチェフスキーが…
101 21/09/30(木)15:32:36 No.851309707
若いやつじゃないと戦場に対応出来ないのでイスラエル軍はおっさんをドンドンやめさせる
102 21/09/30(木)15:32:42 No.851309730
なんか見るの辛いんだけど肝心の少佐はどんなメンタルなの? あーやっぱ無理だわー引き際考えるかなーって余裕なのか なんだかんだ国や仲間が削れていくことに心を痛めていくのか さすがに直属の部下が今後も無傷ってことはない?よね
103 21/09/30(木)15:32:44 No.851309740
あれ!?俺が読んだ単行本最新刊では気持ちよくアフリカを蹂躙していたはずだが ちょっと見ない間に超切羽詰まってる!
104 21/09/30(木)15:32:44 No.851309742
帝国は開戦当初から情報戦が下手
105 21/09/30(木)15:33:11 No.851309845
>なんでいい感じのところで停戦しないんですか いい感じのところで停戦するのメッチャ大変だからだよ 民衆も兵隊も将校もなんでいいとこなのにやめるんだ!ってなるし そもそも相手がいい感じのところで降りてくれるとは限らないし
106 21/09/30(木)15:33:19 No.851309874
外交も下手くそに見える…
107 21/09/30(木)15:33:57 No.851310012
>あれ!?俺が読んだ単行本最新刊では気持ちよくアフリカを蹂躙していたはずだが >ちょっと見ない間に超切羽詰まってる! 気持ちよく蹂躙してたら補給線が伸びきった 切れた
108 21/09/30(木)15:34:20 No.851310099
ターニャちゃんみたいな戦場に送り込んでもやって行ける子供もっと産まれてきたらいいのに
109 21/09/30(木)15:34:24 No.851310112
>いい感じで戦争を終えるのって難しいよね… ここで終わったら俺殴られ損じゃん!そんな状態でやめるかよ!ってなるからな…
110 21/09/30(木)15:34:33 No.851310139
>あれ!?俺が読んだ単行本最新刊では気持ちよくアフリカを蹂躙していたはずだが >ちょっと見ない間に超切羽詰まってる! アフリカ戦線自体が切羽詰まった末の代物なんだ
111 21/09/30(木)15:34:45 No.851310187
帝国の帝ってなにしてるの 外交にも出てきてない?
112 21/09/30(木)15:34:46 No.851310192
>いい感じのところで停戦するのメッチャ大変だからだよ >民衆も兵隊も将校もなんでいいとこなのにやめるんだ!ってなるし >そもそも相手がいい感じのところで降りてくれるとは限らないし 我が国も日露の講和条約で日比谷が燃えたからな…
113 21/09/30(木)15:34:47 No.851310196
>なんか見るの辛いんだけど肝心の少佐はどんなメンタルなの? >あーやっぱ無理だわー引き際考えるかなーって余裕なのか >なんだかんだ国や仲間が削れていくことに心を痛めていくのか >さすがに直属の部下が今後も無傷ってことはない?よね あんまりそういうのに感傷持たない 骨の髄まで染み込んだ社畜根性で与えられた任務はこなすしコミー潰しは楽しむしそれはそれとしてどう逃げるかだけは考えておく
114 21/09/30(木)15:34:51 No.851310213
>>日本だけじゃなくてイギリスとかドイツとか含めて大体同じ >アメリカ辺りも? アメリカは国内ていろいろ揉めてはいたがそうでもない
115 21/09/30(木)15:34:56 No.851310221
>fu389821.jpeg 虎かわいいな というか主要人物に愛嬌を振ってバランス取ってるよなコミカライズ 端役はゴミのように死ぬけど
116 21/09/30(木)15:35:17 No.851310306
まずなんもかんも上手くやってたら砂にまみれて戦争する必要なかったからな
117 21/09/30(木)15:35:21 No.851310330
外交くっそ下手だよ もうどうにも出来なくなった末期にようやくまともな目線の外交官出て来るけど
118 21/09/30(木)15:35:25 No.851310343
これおっさんはレルゲン野郎と幸せな余生過ごせるの? フランスに逆転されアメリカ参戦する未来しか見えないんだけど…
119 21/09/30(木)15:35:27 No.851310357
>いい感じで戦争を終えるのって難しいよね… そのためにWW2後は損得づくで戦争終えられる文民統制が必要だね…ってなったんだ
120 21/09/30(木)15:35:45 No.851310424
よく楽観論で自分達より強い国相手に一発殴りつけて お互いに体力残ったまま自分に有利な条件で停戦ってやろうとするけど 殴られた側が殴られた恨み忘れることないよね
121 21/09/30(木)15:36:08 No.851310510
アフリカ戦線なんて生まれてほしくなかったのになターニャおじさん 考え方が古いおっさんたちのケツを拭いてまわってる幼女
122 21/09/30(木)15:36:20 No.851310550
>これおっさんはレルゲン野郎と幸せな余生過ごせるの? >フランスに逆転されアメリカ参戦する未来しか見えないんだけど… レルゲン野郎は捨てられるよ
123 21/09/30(木)15:36:23 No.851310559
>これおっさんはレルゲン野郎と幸せな余生過ごせるの? >フランスに逆転されアメリカ参戦する未来しか見えないんだけど… なろう版だとおっさんはアメリカにいってレルゲン野郎は東ドイツだったよつな
124 21/09/30(木)15:36:44 No.851310625
>なんでいい感じのところで停戦しないんですか いい感じのところなんて存在しないからだ 第一次のドイツなんて海軍が軍艦ほっぽりだすくらいに 軍の士気ガッタガタでこれ以上無理だろってところで終戦迎えたのに 俺たちはまだ戦えたのに後方に裏切りものがいたから負けた!とかいう言説がまかり通るんだぞ
125 21/09/30(木)15:37:02 No.851310692
おっさんは合州国に逃げて対コミーで莫大な成果を上げるよ
126 21/09/30(木)15:37:15 No.851310733
>>なんでいい感じのところで停戦しないんですか >いい感じのところなんて存在しないからだ >第一次のドイツなんて海軍が軍艦ほっぽりだすくらいに >軍の士気ガッタガタでこれ以上無理だろってところで終戦迎えたのに >俺たちはまだ戦えたのに後方に裏切りものがいたから負けた!とかいう言説がまかり通るんだぞ そりゃ局地戦では勝ってたし
127 21/09/30(木)15:37:17 No.851310739
>これおっさんはレルゲン野郎と幸せな余生過ごせるの? >フランスに逆転されアメリカ参戦する未来しか見えないんだけど… そもそもこの物語は末期戦を描いている 原作も楽しみの冬季攻勢がこれから来るんだ
128 21/09/30(木)15:37:18 No.851310746
おっさんは妻と幸せな余生を過すよ
129 21/09/30(木)15:37:28 No.851310795
前線じゃ負けてないのになんで講和するんだよ!って逆ギレしてナチが生まれるかもしれないしな 実際は前線ボロボロだし後方じゃ国民飢えてたんだけど
130 21/09/30(木)15:37:33 No.851310825
>おっさんは合州国に逃げて対コミーで莫大な成果を上げるよ そして糖尿病で死ぬ
131 21/09/30(木)15:37:37 [西側諸国] No.851310842
>>いい感じで戦争を終えるのって難しいよね… >そのためにWW2後は損得づくで戦争終えられる文民統制が必要だね…ってなったんだ わかりましたテロリストと戦争します!
132 21/09/30(木)15:37:43 No.851310862
なんやかんや亡命することしか知らないや少佐の今後
133 21/09/30(木)15:37:58 No.851310914
>よく楽観論で自分達より強い国相手に一発殴りつけて >お互いに体力残ったまま自分に有利な条件で停戦ってやろうとするけど >殴られた側が殴られた恨み忘れることないよね 今住んでるこの国がそんな楽観論で戦争はじめて悲惨な事になったからな… 押しまくれば相手は降参するなどというナイーブな考えは捨てろ
134 21/09/30(木)15:38:08 No.851310964
>殴られた側が殴られた恨み忘れることないよね なのでおっさんは先手を打ってゲリラの種になる存在を叩く法と実行をした アニメでグランツがアヘアヘになってたあたり
135 21/09/30(木)15:38:16 No.851310991
亡命するのはweb版の話なのでそのままいくかはわからん
136 21/09/30(木)15:38:29 No.851311030
>そりゃ局地戦では勝ってたし なので全方面で完膚なきまでに叩き潰されるまで 納得できる終戦なんてものは迎えられんのだ
137 21/09/30(木)15:38:53 No.851311116
原作続きでないんですけどぉ!
138 21/09/30(木)15:39:04 No.851311146
小説だとクーデター直前で終わってるっけ? 最後に読んだの結構前だから忘れちゃった
139 21/09/30(木)15:39:36 No.851311266
>いい感じで戦争を終えるのって難しいよね… 考えてみれば相手だって死にたくないから必死に抵抗してくるところを 過不足なく丁度良い具合にボコボコにして握手しようぜとか無茶に決まってる
140 21/09/30(木)15:39:40 No.851311277
>亡命するのはweb版の話なのでそのままいくかはわからん web版いろいろ違うもんね… 女性キャラが少なかったり
141 21/09/30(木)15:40:06 No.851311406
>亡命するのはweb版の話なのでそのままいくかはわからん まあでも戦死しないんならもうそこ行くしかないよね アカに与するわけも無いし
142 21/09/30(木)15:40:17 No.851311459
俺は戦争にあんまり詳しくないんだけど 植民地に逃亡した亡命政権なんて放っておいたらいいんじゃね?と思うけどダメなのかな
143 21/09/30(木)15:40:18 No.851311464
タチアナさんは優秀な人ではあるが欠点もいっぱいあるからままならないよね それに前世の記憶でここは引くべきと判断できても国を動かす権力は無いから状況に流されるしかない
144 21/09/30(木)15:41:05 No.851311639
何なら大国が小国相手にぼこぼこにしてもゲリラ化して統治コストがクソみたいなことになるし 戦争の終え方って本当に難しい
145 21/09/30(木)15:41:06 No.851311642
>俺は戦争にあんまり詳しくないんだけど >植民地に逃亡した亡命政権なんて放っておいたらいいんじゃね?と思うけどダメなのかな そこらへんはまあ現実の二次大戦の経緯読むと面白いよ
146 21/09/30(木)15:41:27 No.851311737
>俺は戦争にあんまり詳しくないんだけど >植民地に逃亡した亡命政権なんて放っておいたらいいんじゃね?と思うけどダメなのかな こいつは不死鳥の如く蘇るからだめ
147 21/09/30(木)15:41:42 No.851311802
>俺は戦争にあんまり詳しくないんだけど >植民地に逃亡した亡命政権なんて放っておいたらいいんじゃね?と思うけどダメなのかな 外交的に不利で国際的な場で涙流されたらどんどん心証悪くなる
148 21/09/30(木)15:42:20 No.851311924
第一次はロシアが革命で潰れて後は西側だけだなってなったのが大きい
149 21/09/30(木)15:42:20 No.851311925
あーそうか色々あって分裂したら東はアカかそりゃ
150 21/09/30(木)15:42:34 No.851311971
第三国があっちの亡命政権が正当だと思いまーすとか言いながら支援し始める
151 21/09/30(木)15:42:48 No.851312020
>俺は戦争にあんまり詳しくないんだけど >植民地に逃亡した亡命政権なんて放っておいたらいいんじゃね?と思うけどダメなのかな 本土奪還しに来るのは目に見えてるし士気が高いから無視できない あと外に味方がいるってことで占領地のレジスタンスが活発化する
152 21/09/30(木)15:43:34 No.851312202
ド・ゴールとその配下を叩き潰しておけばフランスの民衆そのものは頭がすげかわってやる気なくなるはずだったんだけどなぁ レジスタンスの芽も丁寧につんでるし先導者がいなければ基本的には生きていたいって思う人間の集まりなんだし無茶しないのに
153 21/09/30(木)15:43:38 No.851312213
占領勢力に好意的な政権を現地に作ることができた日本の例はだいぶ稀有だしな…
154 21/09/30(木)15:43:51 No.851312253
色々あるんだろうけど亡命政権だけじゃなく他国も組んできたりするだろうしな…
155 21/09/30(木)15:43:52 No.851312255
初っ端の戦争で勝ちきれなかった時点で詰みくさいね
156 21/09/30(木)15:44:17 No.851312339
>まあ馬鹿なんだが 直近の最大の問題であるクーデターの憂いを消して 士官育成と優秀な軍のシステム再建出来たのに何が問題なんだ
157 21/09/30(木)15:44:18 No.851312342
>占領勢力に好意的な政権を現地に作ることができた日本の例はだいぶ稀有だしな… 稀有っていうか他にあったっけ?
158 21/09/30(木)15:44:31 No.851312391
>あれ!?俺が読んだ単行本最新刊では気持ちよくアフリカを蹂躙していたはずだが >ちょっと見ない間に超切羽詰まってる! そもそもアフリカまで行った時点でもうダメ
159 21/09/30(木)15:44:42 No.851312423
>初っ端の戦争で勝ちきれなかった時点で詰みくさいね いいえ 戦争始めた時点で詰みです
160 21/09/30(木)15:45:25 No.851312568
ウォーモンガーは幸せになれるんだろうか
161 21/09/30(木)15:45:31 No.851312583
やっぱシャルル君取り逃したのがまずかったよなぁ…
162 21/09/30(木)15:45:38 No.851312615
スレ画の時点で人的資源絶望的っぽいのに まだ連邦戦も始まってない!
163 21/09/30(木)15:45:45 No.851312640
統治者の争いなんて一発逆転で一度でもかてればそれまでの負けを帳消しにして相手を消せるからな ならそうならないよう先に相手を消して後顧の憂いを絶つのは当たり前
164 21/09/30(木)15:45:46 No.851312645
>>初っ端の戦争で勝ちきれなかった時点で詰みくさいね >いいえ >戦争始めた時点で詰みです 攻められたから殴り返しただけなのに…
165 21/09/30(木)15:45:48 No.851312655
まず戦争しなきゃいけない外交状況作るのが悪いからな
166 21/09/30(木)15:46:08 No.851312720
そもそも立地がですね…
167 21/09/30(木)15:46:21 No.851312756
>やっとレルゲン大佐が中佐の事を想う様になってきたのに 戦闘団あたりからレルゲンが戦争ずれしてきてターニャに寄って来てるよね… ターレルキテる…
168 21/09/30(木)15:46:24 No.851312764
>士官育成と優秀な軍のシステム再建出来たのに何が問題なんだ 士官の個人の力量によらないマニュアル化されたドクトリンは 未だに西側を超えているとも言われてるくらいだからな
169 21/09/30(木)15:46:37 No.851312807
>攻められたから殴り返しただけなのに… それはもしや攻められてる時点で詰んでたのでは
170 21/09/30(木)15:47:05 No.851312915
web版鵜呑みにすると亡命して死んだ後マヴラブ世界に転生するからな…
171 21/09/30(木)15:47:08 No.851312927
第一次はともかく第二次のドイツはなるべくして戦争になったというかどうあっても避けられない未来だったと思う
172 21/09/30(木)15:47:23 No.851312973
フランソワ相手に優勢に立った時点で停戦するべきだった
173 21/09/30(木)15:47:23 No.851312974
>あれ!?俺が読んだ単行本最新刊では気持ちよくアフリカを蹂躙していたはずだが 気持ちよくアフリカを蹂躙してたというか それしか手が無い状況で最後まで詰め切れなかったという そしてこれからこっちはホイミしか使えないのに向こうはベホマをかけまくれるんだ
174 21/09/30(木)15:47:32 No.851312999
表立って敵対表明したくないけど場所や頭目は利用させてもらうぜ!ってのはナムとかアフガンとかありまくるぞ ポーランドとかそこらへんの歴史も見てみるといい リトアニアなんかも面白い
175 21/09/30(木)15:47:32 No.851313000
日本の場合大戦前はアメリカと関係悪くなかったしなぁ…
176 21/09/30(木)15:47:41 No.851313033
バグラチオン辺りの戦力と物資の移動とかちょっと想像できない 何人ぶっ倒れたんだろう
177 21/09/30(木)15:47:48 No.851313060
つまり第一次の時点で第二次は確定していた…?
178 21/09/30(木)15:47:54 No.851313084
>日本の場合大戦前はアメリカと関係悪くなかったしなぁ… 前ってどこまで前
179 21/09/30(木)15:47:57 No.851313097
連邦戦楽しみだよ ロリコンの想像をどんどん書いて欲しい
180 21/09/30(木)15:48:16 No.851313165
>第一次はともかく第二次のドイツはなるべくして戦争になったというかどうあっても避けられない未来だったと思う 正直なところどっちも馬鹿が暴走しただけだよ
181 21/09/30(木)15:48:17 No.851313171
>web版鵜呑みにすると亡命して死んだ後マヴラブ世界に転生するからな… え!?
182 21/09/30(木)15:48:21 No.851313189
人類の戦争能力が上がる以上避けられない流れなのか
183 21/09/30(木)15:48:57 No.851313321
そういえばまだメアリースーが来てないな
184 21/09/30(木)15:49:03 No.851313347
第一次と第二次を一纏めにした戦争やってるからなこの世界 兵器も戦術も戦略を差し置いて一足飛びにマンモス進化していく
185 21/09/30(木)15:49:06 No.851313358
寄ってたかって賠償金とったりした結果財政が詰んでもう一回戦争して大逆転狙うしかなくなる
186 21/09/30(木)15:49:10 No.851313373
おっさんはシカゴ学派の中でも狂信的かつ頭おかしいひと 経済学的に人を扱うためにモデル化した「合理的経済人」って概念があるんだけど これを学術的モデルではなく人間のあるべき姿と取り違える狂信者なんだ 全人類が合理的経済人になれば世界は平和になり人類は幸福になるという信念 なので合理的経済人の行動を規制する計画経済および共産主義者は全人類に徒なす敵と考える
187 21/09/30(木)15:49:28 No.851313449
>第一次はともかく第二次のドイツはなるべくして戦争になったというかどうあっても避けられない未来だったと思う ヴィリーが足を引っ張らない第一次なら勝てるかと思ったのだが…
188 21/09/30(木)15:49:44 No.851313497
転生前おっさんも大分不思議な人だよね
189 21/09/30(木)15:49:56 No.851313545
>そういえばまだメアリースーが来てないな なんかどんどん現実見えてない可哀想な子として書かれてるけど結末が気になるところ
190 21/09/30(木)15:50:07 No.851313589
>>まだデタントする前に死んでたのか >小学生時代がガチガチの冷戦だったらしい >それで親が東側に怯えてた姿を見たのが幼少期に影響与えてる となると80年代生まれかな 今もこちらの世に存命なら35~40歳ぐらい?
191 21/09/30(木)15:50:08 No.851313594
賠償金問題もとっくに解決見えてたし旧ドイツ領の再編もある程度認められてたのにそこで調子に乗ったちょび髭が悪い
192 21/09/30(木)15:50:15 No.851313609
>寄ってたかって賠償金とったりした結果財政が詰んでもう一回戦争して大逆転狙うしかなくなる もう諦めて子々孫々奴隷として生きようって未来を諦めてくれれば丸く収まるのに…
193 21/09/30(木)15:50:17 No.851313615
>つまり第一次の時点で第二次は確定していた…? こっちの世界線では一次が無いんだ 故に優秀な頭脳が揃った帝国でさえも最後の判断を間違えた 原作だとデグさんの悲痛な表現が見られて屈指の名場面
194 21/09/30(木)15:50:45 No.851313703
>全人類が合理的経済人になれば世界は平和になり人類は幸福になるという信念 >なので合理的経済人の行動を規制する計画経済および共産主義者は全人類に徒なす敵と考える こう言っちゃなんだけどアカと向いてる方向が違うだけの同種のキチガイだな そんな人間が現実にあれるなら共産主義もまたうまく行きそうだわ
195 21/09/30(木)15:50:49 No.851313719
>なので合理的経済人の行動を規制する計画経済および共産主義者は全人類に徒なす敵と考える この合理的経済人に関しては共産主義者もそうなのでは… 理想的な人間像をモデルにシステムを考える点では同種に見えるな…
196 21/09/30(木)15:50:58 No.851313747
いじめられっこになるしかない地勢なのにいじめっこに殴り返し続けているのが帝国で周囲のいじめっこがこんなはずじゃってドン引きしてる でもいじめられっこはもう体がボロボロ心もボロボロ
197 21/09/30(木)15:50:58 No.851313749
>web版鵜呑みにすると亡命して死んだ後マヴラブ世界に転生するからな… 神さんおっさんの事嫌いすぎて笑うわ
198 21/09/30(木)15:50:58 No.851313750
コミカライズは以上な生産スピードの割に終わりが見えない 100巻いくのでは?
199 21/09/30(木)15:51:14 No.851313804
WW2は賠償金取りすぎというより生かすにも殺すにも中途半端に締め付けたのが悪い
200 21/09/30(木)15:51:58 No.851313952
>コミカライズは以上な生産スピードの割に終わりが見えない >100巻いくのでは? 今のとこ80巻ぐらいで原作に追いつくね
201 21/09/30(木)15:52:11 No.851313991
なそ にん
202 21/09/30(木)15:52:37 No.851314086
>転生前おっさんも大分不思議な人だよね 全人類が感情より理屈を優先してると思いこんでるかのような人よね
203 21/09/30(木)15:52:43 No.851314101
>こう言っちゃなんだけどアカと向いてる方向が違うだけの同種のキチガイだな 実際にそう おっさんとコミーは信じる神が違うだけの原理主義者の憎しみあい殺しあいの関係
204 21/09/30(木)15:54:01 No.851314371
>若いやつじゃないと戦場に対応出来ないのでイスラエル軍はおっさんをドンドンやめさせる 兵の平均年齢が世界一高い自衛隊とは真逆だな…
205 21/09/30(木)15:54:12 No.851314412
死後の世界や転生経験してるのに超常の存在なんてありえないんですけおおぉぉ!!!仮にいたとしても神の類じゃなくて悪魔に決まってるんですけおおぉぉ!!!はだいぶ異常な宗教観してる
206 21/09/30(木)15:55:10 No.851314592
20巻かけて原作3巻分だからな…
207 21/09/30(木)15:55:17 No.851314618
まあでもあの世界の神様、たいがい邪悪だし、超常のもので神か悪魔かっていったら悪魔だよね…
208 21/09/30(木)15:55:22 No.851314635
資産のため込みが起こらない前提のシステムだからな
209 21/09/30(木)15:55:46 No.851314712
まあ…実際問題現世がどうなってるかって考えると 神様って名の性格の悪い何かとしか思えねえからな…
210 21/09/30(木)15:56:11 No.851314802
神への信仰心を試すために地獄につれていかれたらそりゃ悪魔じゃんって思うんじゃないかな
211 21/09/30(木)15:56:18 No.851314827
正直上の中尉がもの申したくもなるわな 絶対やりたくないわ
212 21/09/30(木)15:56:21 No.851314842
>まあでもあの世界の神様、たいがい邪悪だし、超常のもので神か悪魔かっていったら悪魔だよね… 神への信仰を促すにはやっぱ戦争だったわ!は中々だった
213 21/09/30(木)15:57:21 No.851315039
>20巻かけて原作3巻分だからな… 転スラとかがコミックス18巻で二段構成の原作6巻分だから いかに幼女戦記が緻密なコミカライズしてるかが解る もうちょっと省略してもいいんだよ…?
214 21/09/30(木)15:57:27 [茶坊主] No.851315063
>>イタリアは早期降伏はまあいいけど >>戦勝国ヅラして戦勝国会議で発言しようとして怒られてるのなんなの… >なんとかしたいですよね 関白にしてやるから味方になれよーお前も太閤様に恩有るだろー???
215 21/09/30(木)15:57:31 No.851315075
最高指導者洗脳して戦争させて信仰獲得しておいて神様はないわ 確実に悪魔
216 21/09/30(木)15:57:52 [同志チカ] No.851315140
いいやもっと行間を読んで埋める
217 21/09/30(木)15:57:59 No.851315160
人間に信仰してもらうためにわざわざ煉獄作ってるようなもんだからな 悪魔よりも邪悪だよ神
218 21/09/30(木)15:58:01 No.851315165
>web版鵜呑みにすると亡命して死んだ後マヴラブ世界に転生するからな… マジで⁉︎
219 21/09/30(木)15:58:10 No.851315193
合理主義者自称する割に保身はしようとするから行動滅茶苦茶になってるのよね 国粋主義に見せかけた利己主義
220 21/09/30(木)15:58:37 No.851315286
>正直上の中尉がもの申したくもなるわな >絶対やりたくないわ まぁ中尉がもの申したくのは当たり前だしそれはそれとしておっさんも一応知識があって階級があるからやれと言うしかない 少尉に対しては知識すらないからこうやってベテラン軍曹をつける
221 21/09/30(木)15:58:50 No.851315326
同志チカも頭おかしい生産速度だけど行間がその分厚くて一生の仕事みたいになってるからね… なのに新作の連載も始まってたり
222 21/09/30(木)15:59:47 No.851315510
調べてみたら大隊の副官が中尉なのね
223 21/09/30(木)15:59:51 No.851315523
漫画版は小説の内容忠実にやってるの?
224 21/09/30(木)15:59:59 No.851315548
>合理主義者自称する割に保身はしようとするから行動滅茶苦茶になってるのよね >国粋主義に見せかけた利己主義 嫌な意味でリアリティ有るな…
225 21/09/30(木)16:00:17 No.851315596
ターニャちゃんが居ないか早期に心折れていればもうちょっと平和に終わったかな…
226 21/09/30(木)16:00:24 No.851315621
>最高指導者洗脳して戦争させて信仰獲得しておいて神様はないわ >確実に悪魔 現実の聖書でも神はファラオを頑なにさせてモーセ達ユダヤ人を追わせてるので問題はない
227 21/09/30(木)16:00:34 No.851315651
>漫画版は小説の内容忠実にやってるの? いい意味で忠実にやってない
228 21/09/30(木)16:00:35 No.851315654
>正直上の中尉がもの申したくもなるわな >絶対やりたくないわ やりたくなくてもやれるやつが他にいなきゃやらなきゃならんのがつらいところだね
229 21/09/30(木)16:00:39 No.851315673
合理的経済人は市場原理の元に自己利益を追求すれば最適な合意形成が成される ゆえに各人は自己利益のみを追求すべきだし判断を歪める計画経済などもってのほか ましてや人心を超常現象で捻じ曲げる存在Xなど悪魔と断じるのがおっさん
230 21/09/30(木)16:00:49 No.851315711
ぶっちゃけ帝国が速攻で負けてれば丸く収まる話なんだ
231 21/09/30(木)16:01:02 No.851315770
>ターニャちゃんが居ないか早期に心折れていればもうちょっと平和に終わったかな… 今最高に平和に終わる為に合衆国を強制的に参戦させてるとこだよ!
232 21/09/30(木)16:02:00 No.851315970
>ぶっちゃけ帝国が速攻で負けてれば丸く収まる話なんだ 周辺国のレス
233 21/09/30(木)16:02:29 No.851316054
>>ぶっちゃけ帝国が速攻で負けてれば丸く収まる話なんだ >周辺国のレス 祝福する存在X
234 21/09/30(木)16:02:39 No.851316081
誰かが犠牲になって踏みつけられれば誰も傷つかず丸く収まるのに大概はそうはならない…
235 21/09/30(木)16:02:58 No.851316143
>まぁ中尉がもの申したくのは当たり前だしそれはそれとしておっさんも一応知識があって階級があるからやれと言うしかない >少尉に対しては知識すらないからこうやってベテラン軍曹をつける まあ平時でもう少し余裕ある時ならあーハイハイって言いながらグチ聞きつつじゃあよろしくねーって言ったら中尉もはーい!で済んだだろうね まあそんな余裕はないんだけど
236 21/09/30(木)16:03:00 No.851316153
帝国が速攻で負けると共和国が覇権国家になってまた違う地獄が展開されるという神の采配である
237 21/09/30(木)16:03:51 No.851316324
おっさんの行き先はまあ変わらんだろうしなぁ
238 21/09/30(木)16:03:54 No.851316340
>帝国が速攻で負けると共和国が覇権国家になってまた違う地獄が展開されるという神の采配である 多分フランソワがその役になるよね
239 21/09/30(木)16:03:58 No.851316352
隣接した国が戦争するのは自然な話だからな… だから適当な緩衝国を設置してそこで適度にドンパチするね…
240 21/09/30(木)16:04:04 No.851316382
>誰かが犠牲になって踏みつけられれば誰も傷つかず丸く収まるのに大概はそうはならない… いや踏みつけられた方は傷付くだろ
241 21/09/30(木)16:04:12 No.851316415
ターニャおじさんが転生しても魔道士として入隊する前に降伏していればここまでグダってない 環境を整えすぎた存在Xも悪いしさらに色んな人に意識介入したりするのも悪い つまり存在Xが悪い
242 21/09/30(木)16:04:14 No.851316420
偶然配属されてきたムーミンがここまで成長してくれたのが救いではある
243 21/09/30(木)16:04:16 No.851316430
>末期は市民にパイプとか猟銃もたせてゴー!してたのが第二次世界大戦よ ジョジョラビットのラストバトル楽しかったね
244 21/09/30(木)16:04:34 No.851316490
>合理的経済人は市場原理の元に自己利益を追求すれば最適な合意形成が成される >ゆえに各人は自己利益のみを追求すべきだし判断を歪める計画経済などもってのほか >ましてや人心を超常現象で捻じ曲げる存在Xなど悪魔と断じるのがおっさん 宗教対立じゃん…
245 21/09/30(木)16:04:38 No.851316508
ゼートゥーア閣下無双が始まるのは漫画だと60巻か70巻くらいになるのかな 楽しみですね
246 21/09/30(木)16:05:09 No.851316631
>隣接した国が戦争するのは自然な話だからな… >だから適当な緩衝国を設置してそこで適度にドンパチするね… 結局戦場をどちらの国にも所属させないだけの方便でしかねえ!
247 21/09/30(木)16:05:38 No.851316738
同志チカには刊行ペースを落としてでも健康に連載してほしい
248 21/09/30(木)16:06:04 No.851316832
行間を究極的に読んでるだけで忠実なのでは?
249 21/09/30(木)16:06:12 No.851316863
>ゼートゥーア閣下無双が始まるのは漫画だと60巻か70巻くらいになるのかな >楽しみですね 小さな回転ドアは最高に楽しみだね
250 21/09/30(木)16:06:13 No.851316868
>宗教対立じゃん… 政教分離原則できてるぅ~
251 21/09/30(木)16:06:18 No.851316886
>外交も下手くそに見える… ゼートゥーアが主導するようになると見違えるほど上手になるよ
252 21/09/30(木)16:06:46 No.851316994
>行間を究極的に読んでるだけで忠実なのでは? 判断は人によって異なるだけだな
253 21/09/30(木)16:07:16 No.851317108
>ゼートゥーアが主導するようになると見違えるほど上手になるよ うまくいく独裁政権は本当に麻薬みたいなもんなんだよなぁ…
254 21/09/30(木)16:07:23 No.851317132
これ相手側のメアリースー居なくても詰んでない?
255 21/09/30(木)16:07:41 No.851317195
>これ相手側のメアリースー居なくても詰んでない? はい
256 21/09/30(木)16:07:43 No.851317200
>同志チカには刊行ペースを落としてでも健康に連載してほしい 同志チカはウマ娘やる時間はあるしまだまだ余裕だよ
257 21/09/30(木)16:08:07 No.851317276
バルクホルンとかルーデルみたいな仲間の魔道士増えないのかな
258 21/09/30(木)16:08:13 No.851317301
>偶然配属されてきたムーミンがここまで成長してくれたのが救いではある web版にいないだけに最後まで安心できないよねヴィーシャの生存…
259 21/09/30(木)16:08:34 No.851317372
>攻められたから殴り返しただけなのに… 殴り返すのは良い 追撃かけたのが悪い
260 21/09/30(木)16:08:51 No.851317438
>末期は市民にパイプとか猟銃もたせてゴー!してたのが第二次世界大戦よ ジジイとヤングとボーイが戦争行った残りって もうキッズと女しか居なくない…?
261 21/09/30(木)16:09:08 No.851317510
ムーミンこんな馴染んでるのに原作にいないの?
262 21/09/30(木)16:09:23 No.851317560
メアリーは荒らし嫌がらせ混乱の元なだけで大勢にについては関係なさそうじゃね 原作読んでないし最後までそうかは知らんけど
263 21/09/30(木)16:09:33 No.851317599
アニメ、なんでムーミンになったんだろうな… いや経緯はわかる、わかるんだが、やっぱ原作と漫画のべっぴんさんがいいよな
264 21/09/30(木)16:09:34 No.851317605
>これ相手側のメアリースー居なくても詰んでない? メアリースー別にいらんし…
265 21/09/30(木)16:09:37 No.851317612
>もうキッズと女しか居なくない…? 女もGOだが…
266 21/09/30(木)16:09:51 No.851317662
webにヴィーシャいないのか… そうなると副官はどなたが?
267 21/09/30(木)16:09:54 No.851317678
>これ相手側のメアリースー居なくても詰んでない? 存在Xが用意した感情論の塊だから末路も含めて作劇には必要 兵力としてはいらない
268 21/09/30(木)16:10:03 No.851317702
メアリーがいないとドレイクさんが苦労しないからいないとダメ
269 21/09/30(木)16:10:13 No.851317730
>同志チカには刊行ペースを落としてでも健康に連載してほしい 突然始めたもう一本の連載サクッと止まって 駅前漫画教室通ったりしてたからまだ大丈夫だろう……
270 21/09/30(木)16:10:36 No.851317835
仇を見つけてけおりだすのはちょっと笑える
271 21/09/30(木)16:10:47 No.851317862
>そうなると副官はどなたが? 副官自体はいるけど名無し
272 21/09/30(木)16:11:22 No.851317977
俺、原作で中佐殿がヴィーシャって呼ぶところが大好きなんだ 滅多にない
273 21/09/30(木)16:11:25 No.851317986
アニヴィーシャ好きなのに話題に出るとこんな感じでいっぱい悲しい…
274 21/09/30(木)16:11:39 No.851318028
>ムーミンこんな馴染んでるのに原作にいないの? 原作(書籍版)にはいるだろ?
275 21/09/30(木)16:12:09 No.851318130
居ないと精神的ホモの道しか残らなくなるから肉体的レズへの道には生き残って欲しい
276 21/09/30(木)16:12:19 No.851318166
原作読んでてアニメ見てないけどムーミンいるの?
277 21/09/30(木)16:12:34 No.851318219
>幼女戦記で一番わからんのは主人公がなぜか対ソ戦だけは嬉々としてやり始める事だな 幼女さんが戦略面でソ戦喜んでたっけ? 冬将軍とかやべーよって言ってた様な 戦術的にはコミーキル楽しんでたとは思うが…
278 21/09/30(木)16:13:01 No.851318335
少佐殿はストレス発散と性的自認の関係からアニヴィーシャを抱き枕にしてもいいと思う
279 21/09/30(木)16:13:41 No.851318463
書籍版アニメ劇場版漫画版で作風違い過ぎて脳がバグる 書籍版のロリコン有能過ぎるし逆にメアリーの活躍少ねえな!?ってなる
280 21/09/30(木)16:13:56 No.851318510
今更すぎるけどやっぱ漫画少佐殿凄いかわいいよな
281 21/09/30(木)16:14:14 No.851318576
うん、かわいい…
282 21/09/30(木)16:14:49 No.851318690
可愛い妖精さんを早く虐めたいよね
283 21/09/30(木)16:14:51 No.851318701
>>周辺国のレス >祝福する存在X この戦争が存在Xの目的に適っているので 存在Xは早期終結を望んでいないのだ
284 21/09/30(木)16:15:17 No.851318781
>今更すぎるけどやっぱ漫画少佐殿凄いかわいいよな スレ画左上のコマのギリギリ顔が写ってる少佐殿かわいいよね
285 21/09/30(木)16:15:18 No.851318783
なんでアフリカ攻めるんです?
286 21/09/30(木)16:15:40 No.851318861
書記長に精神攻撃するのが邪悪すぎるよ存在X
287 21/09/30(木)16:16:07 No.851318964
>今更すぎるけどやっぱ漫画少佐殿凄いかわいいよな 漫画の女性陣はみんなかわいいよ!アニメはなんで…
288 21/09/30(木)16:16:09 No.851318970
>可愛い妖精さんを早く虐めたいよね コミック版絵柄でやってくれるエロ同人作家の登場が待たれる
289 21/09/30(木)16:16:36 No.851319064
不発弾にやつあたりするな
290 21/09/30(木)16:16:36 No.851319066
>漫画の女性陣はみんなかわいいよ!アニメはなんで… あの蓮っ葉な感じはエロくてアレはアレで良いと思う
291 21/09/30(木)16:16:52 No.851319115
極論お前が出張って全世界にお説教かませば済むんじゃないかな存在X…