虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/30(木)14:36:59 大変そう のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/30(木)14:36:59 No.851297899

大変そう

1 21/09/30(木)14:38:34 No.851298172

医者みたいにAI診断とかできそうだけどなあ

2 21/09/30(木)14:42:21 No.851298942

人対人だとここから電源が繋がっていない事の説明が無かったとかキレ始めるよエクセルの循環参照レベルの脳かよ

3 21/09/30(木)14:42:23 No.851298950

そもそもガキの時分から大学や企業に入るまで親や先生から支持や命令が来るだけで 質問にまともに応対してもらったことがない 言葉のやり取りとしての会話や質問の経験がないから 質問の仕方すらわからないのは仕方ない ちゃんと教えないと分からんのだ

4 21/09/30(木)14:42:33 No.851298976

そうですか、おしっこですか

5 21/09/30(木)14:42:59 No.851299060

コードはいつもバグだらけで満足にデバッグ出来なくて直ぐ他人に頼ってくる人に 丸一日かけて数百行のコードレビューしてあげたら翌日から来なくなった

6 21/09/30(木)14:44:23 No.851299290

>そうですか、おしっこですか お母さんおしっこ

7 21/09/30(木)14:44:24 No.851299296

>コードはいつもバグだらけで満足にデバッグ出来なくて直ぐ他人に頼ってくる人に >丸一日かけて数百行のコードレビューしてあげたら翌日から来なくなった 会社のバグ取りできてえらい!

8 21/09/30(木)14:45:16 No.851299472

質問するより自力で解決させた方が早くね?

9 21/09/30(木)14:45:27 No.851299505

お母さん動かない

10 21/09/30(木)14:46:38 No.851299731

自力で解決できる奴は雑な質問なんて投げてこないから…

11 21/09/30(木)14:46:59 No.851299790

これうごくやつ?

12 21/09/30(木)14:48:43 No.851300132

アヒルちゃんに相談してから来い

13 21/09/30(木)14:49:49 No.851300327

>これうごくやつ? うごかしてみてうごくんならうごくやつです

14 21/09/30(木)14:49:57 No.851300354

おぺにす…

15 21/09/30(木)14:50:11 No.851300386

何もしてないのに壊れました CMOS checksum errorと出てきます

16 21/09/30(木)14:50:53 No.851300535

エラーコード出てるんだからそれをインターネットでコピペして検索すりゃ良いのにそれすらやらないのは全く理解出来ん

17 21/09/30(木)14:52:47 No.851300925

そいつも当然見ている資料の記載を一緒に追うだけで大抵解決する 自覚がないだけで仕事ぶん投げてるだけなんだよねこの手の質問する人

18 21/09/30(木)14:52:55 No.851300946

>>これうごくやつ? >うごかしてみてうごくんならうごくやつです 知性が感じられない会話!

19 21/09/30(木)14:53:02 No.851300972

会社のおっさんとか何で質問する時カチカチ画面切り替えまくるの どの画面について聞きたいのってなるその動きPCできない人の共通動作なの

20 21/09/30(木)14:56:38 No.851301703

>コードはいつもバグだらけで満足にデバッグ出来なくて直ぐ他人に頼ってくる人に >丸一日かけて数百行のコードレビューしてあげたら翌日から来なくなった すごい! 一ヶ月くらいそれやってたけど体おかしくなって休職したよ…

21 21/09/30(木)14:57:58 No.851301994

コードレビューお願いしてくるのはいいんだけど 毎回数時間かかってるのにいつも1時間程度でってお願いしてくるのなんなの そんなガバガバ見積もりだと私も貴方も予定組めなくなるでしょ いやそもそも数時間かかるレベルのクオリティもどうにかして欲しいんだけどね…

22 21/09/30(木)14:58:08 No.851302023

何も言わずに漏らすよりマシだが?

23 21/09/30(木)14:58:26 No.851302081

>何もしてないのに壊れました >CMOS checksum errorと出てきます 本当に何もしてないのに壊れるやつ来たな…

24 21/09/30(木)14:59:37 No.851302324

何もしていないのに壊れました! (宇宙線によるメモリチェックエラー)

25 21/09/30(木)15:01:15 No.851302662

中途半端に慣れているとせっかく引いたレアバグを 「再起動したら直ったんで報告しませんでした」とか言われて おまえー!ってなる

26 21/09/30(木)15:01:45 No.851302767

実際こう聞いてくる人たちは電源ケーブルの接続から全部あなたが調べてねという気持ちで聞いてきてる

27 21/09/30(木)15:05:25 No.851303552

>実際こう聞いてくる人たちは電源ケーブルの接続から全部あなたが調べてねという気持ちで聞いてきてる JAFやコンシェルジュに放り投げる気持ちで聞いてきてるよね

28 21/09/30(木)15:06:00 No.851303676

プログラム以前の事務PC類の扱いですらこんなん そうですか、プリントされませんでしたか

29 21/09/30(木)15:06:45 No.851303897

まま、おしっこ

30 21/09/30(木)15:08:19 No.851304235

>実際こう聞いてくる人たちは電源ケーブルの接続から全部あなたが調べてねという気持ちで聞いてきてる なのでこっちはこの手の人の仕事をいきなり全部引き受けさせられた上で説明の労力まで上乗せさせられるんだけど なんか質問という名の丸投げ押し付けをしておいて仕事してる気になってるんだよねこういう人たち 「定時なので上がっていいですか」とか言われた時は流石にもう来ないでいいよって言いそうになった

31 21/09/30(木)15:09:01 No.851304391

だから俺はわからないことはググってるだけで パソコンに詳しいわけじゃないって言ってるだろクソが! って月に2,3回はキレそうになる

32 21/09/30(木)15:10:33 No.851304746

こういうの見ると新卒からエンジニア育成するの大変だな

33 21/09/30(木)15:11:10 No.851304879

前回のコードレビューで指摘したことが直ってなくて確認したら 直し方がわからなかったので直しませんでした!って言われた時は目眩がした

34 21/09/30(木)15:11:45 No.851305026

何だかんだ高校までは完全に小学校の延長線上でひたすら先生の言いなりで動くのが普通だし大学生になっていきなり社会人らしい振る舞いを強いられるギャップに苦しむというのは分かる 大学四年生にもなってスレ画なのはまあうん…だが

35 21/09/30(木)15:12:32 No.851305206

>だから俺はわからないことはググってるだけで >パソコンに詳しいわけじゃないって言ってるだろクソが! >って月に2,3回はキレそうになる わからないことを調べられるだけで人類の平均超えてるんだ 忌々しいことにこれは事実なんだ…

36 21/09/30(木)15:12:47 No.851305258

>だから俺はわからないことはググってるだけで >パソコンに詳しいわけじゃないって言ってるだろクソが! >って月に2,3回はキレそうになる ググり方がわからないからお願いしてるんです!って目ぇキラキラさせて言われる

37 21/09/30(木)15:13:09 No.851305345

>こういうの見ると新卒からエンジニア育成するの大変だな 逆じゃない?スレ画みたいな問答を大学生のうちに済ませてくれるからこそ社会に出てきても大丈夫みたいな 当然大学によって当たり外れはあるだろうが

38 21/09/30(木)15:13:49 No.851305498

>ググり方がわからないからお願いしてるんです!って目ぇキラキラさせて言われる すごい…まだマシなほうじゃん…

39 21/09/30(木)15:14:38 No.851305673

ググって出てきたコードをコピペして動かせられれば君も立派なプログラマーだ

40 21/09/30(木)15:14:43 No.851305692

新卒は大抵ポインタも知らん マウスカーソルの事ですか?って

41 21/09/30(木)15:15:19 No.851305824

>>だから俺はわからないことはググってるだけで >>パソコンに詳しいわけじゃないって言ってるだろクソが! >>って月に2,3回はキレそうになる >わからないことを調べられるだけで人類の平均超えてるんだ >忌々しいことにこれは事実なんだ… 分からない人は何をやってるかすら分かってない 手順しか覚えてないってのは本当に陰惨な気持ちになる zoomの音声を記録していいか聞いてるんだよ…お願いだがら画面に日本語で書いてある事くらい 理解しようとしてくれよ… なんでイエスノーじゃなくて分からないが帰ってくるんだよ…

42 21/09/30(木)15:15:36 No.851305887

>新卒は大抵ポインタも知らん >マウスカーソルの事ですか?って 流石にそれは取る大学生が悪いよ 情報系の大学ならCは義務教育なのに

43 21/09/30(木)15:15:40 No.851305902

大学は…就職予備校なんだろ!?

44 21/09/30(木)15:15:46 No.851305931

何で動いてるか作った私もわからない、そんなシステムを置いたまま職場を去るのはとても心苦しく思います アバヨ!

45 21/09/30(木)15:16:13 No.851306019

>ググって出てきたコードをコピペして動かせられれば君も立派なプログラマーだ コードが何をするための物か読んでからコピペできれば責任感ある優秀なプログラマーだ

46 21/09/30(木)15:16:34 No.851306090

>大学は…就職予備校なんだろ!? 違う 小学校予備校だ

47 21/09/30(木)15:16:52 No.851306144

声で指示されるのが苦手な人は言っても分からない 文字で指示されるのが苦手な人は見ても分からない 無常

48 21/09/30(木)15:17:59 No.851306396

>新卒は大抵ポインタも知らん >マウスカーソルの事ですか?って 研修でやるんじゃないの…? いや研修でCやC++はやらんか

49 21/09/30(木)15:18:15 No.851306456

検索しても出てこなくてわからなくて…って言われたから 本当に?もう一度検索してみてよって目の前で検索させたら山のように解決方法が出てきたことは何度もあるな… お前検索してないだけだろって

50 21/09/30(木)15:18:25 No.851306495

よく新卒でパソコンの知識皆無みたいな愚痴聞くけど本当にあり得るのか? コンピューターの操作が必要とされる職場なのにそんな学生を見抜けずに取る会社なんてあり得る?

51 21/09/30(木)15:19:26 No.851306704

教育を疎かにしているツケを払わされた時に怒るべきは下ではなく上なのでは?

52 21/09/30(木)15:19:32 No.851306727

>よく新卒でパソコンの知識皆無みたいな愚痴聞くけど本当にあり得るのか? >コンピューターの操作が必要とされる職場なのにそんな学生を見抜けずに取る会社なんてあり得る? あるかないかで言えばある ブラインドタッチできない人も多い

53 21/09/30(木)15:19:55 No.851306826

検索して出てきたことが解決策であることを理解できる前提知識がいる

54 21/09/30(木)15:19:56 No.851306832

>よく新卒でパソコンの知識皆無みたいな愚痴聞くけど本当にあり得るのか? >コンピューターの操作が必要とされる職場なのにそんな学生を見抜けずに取る会社なんてあり得る? 仕方ねえだろ面接してる方がコンピューターの操作できねえんだから

55 21/09/30(木)15:20:31 No.851306965

>ブラインドタッチできない人も多い それは俺もできないわ 後今はタッチタイピングなおっさん

56 21/09/30(木)15:20:44 No.851307006

>ブラインドタッチできない人も多い まぁこれは仕方ないから別にいい

57 21/09/30(木)15:21:15 No.851307129

東京で最初に入った会社で普通にやったら やっと普通のことができる人が入ってきたと褒められたことがある 鼻が高かった

58 21/09/30(木)15:21:15 No.851307134

たまたま今の30代ぐらいがパソコンに抵抗薄いってだけで 20代以下とか50代とかはどっちもパソコン覚えたがらないよ

59 21/09/30(木)15:21:32 No.851307205

未だに両手2本指のカニカニ打法でごめん

60 21/09/30(木)15:21:56 No.851307286

>たまたま今の30代ぐらいがパソコンに抵抗薄いってだけで >20代以下とか50代とかはどっちもパソコン覚えたがらないよ 主語が数十万単位で急にでかくなったな

61 21/09/30(木)15:22:00 No.851307304

パソコン知識皆無でも新卒なら入れてくれるから新卒チケットって凄い

62 21/09/30(木)15:22:05 No.851307323

(imgで質問する新人)

63 21/09/30(木)15:22:14 No.851307362

>東京で最初に入った会社で普通にやったら >やっと普通のことができる人が入ってきたと褒められたことがある >鼻が高かった 雑用が降って来るぞ

64 21/09/30(木)15:22:33 No.851307434

>東京で最初に入った会社で普通にやったら >やっと普通のことができる人が入ってきたと褒められたことがある >鼻が高かった 駄目だった

65 21/09/30(木)15:22:50 No.851307488

いもげにレスができません

66 21/09/30(木)15:23:17 No.851307597

もしかしてスレ画みたいな教育をちゃんとしてくれるだけでかなり上等な大学なのか?

67 <a href="mailto:新人">21/09/30(木)15:23:44</a> [新人] No.851307693

今ブラインドタッチって言っちゃ駄目なんですよ

68 21/09/30(木)15:23:46 No.851307699

>たまたま今の30代ぐらいがパソコンに抵抗薄いってだけで ちょうど一家に一台ぐらい普及した時代でGoogleが台頭して検索すれば良質な情報がすぐ出てきて何でもできた時代だものな 今はみんなタブレットだし検索してもデマとか飛ばしとかポエムしかでてこねぇ

69 21/09/30(木)15:23:52 No.851307722

>やっと普通のことができる人が入ってきたと褒められたことがある 普通のことができるってどれぐらいのレベルだろうか 何かしら組めるレベル?

70 21/09/30(木)15:24:02 No.851307759

何がわからないかも分からない新人見てると可哀想で直属の上司殴りたくなる 結局新人通して俺にやらせてるだけじゃねえかってなる

71 21/09/30(木)15:24:25 No.851307846

配下のチームリーダーとかから「メンバーがマジ使えない」とか「基本的なことが全然わかってない」ってアラートが今まで山ほど上がってきたがそれを何とかするのがお前らの仕事なんだって自覚を持たせるのに苦心する 駄目なやつに駄目っつって潰すのは誰でもできるわけで… そこを適切なコーチング・ティーチングで継続的な成長スパイラルに乗せるのがリーダーなわけで…

72 21/09/30(木)15:24:29 No.851307873

>普通のことができるってどれぐらいのレベルだろうか >何かしら組めるレベル? 自分の分からないことを検索できるレベル

73 21/09/30(木)15:24:33 No.851307886

>>たまたま今の30代ぐらいがパソコンに抵抗薄いってだけで >>20代以下とか50代とかはどっちもパソコン覚えたがらないよ >主語が数十万単位で急にでかくなったな もちろん30代でも使えない奴は使えないしその逆の世代が詳しいとかはあるけど MMORPGとかニコデスマンとかの全盛期を若い時期に経験したかどうかの差はデカいと思う 今の10代がFPSとかをPCでやるのが主流になったらまた変わるだろうけど

74 21/09/30(木)15:25:51 No.851308201

>普通のことができるってどれぐらいのレベルだろうか わからないことを聞く 聞いたことはメモする 簡単に言うとこの2つ

75 21/09/30(木)15:26:19 No.851308312

専門の講師が初心者に教える気の無いスピードで構築していくもんだから何がわからないかも分からないことが多かったな

76 21/09/30(木)15:26:20 No.851308320

>自分の分からないことを検索できるレベル 俺には無理だ…

77 21/09/30(木)15:27:24 No.851308538

ほめぱげ作るのにFTPの設定したりHTML覚えたり ゲームやるのにルーターのポート開けたり ブラクラやウイルス踏んでリカバリ方法覚えたり 勝手に知識覚えてた気がする

78 21/09/30(木)15:28:29 No.851308767

事務にインターネットに繋がらないからどうにかしてくれと言われて電源から順にと思って調べてみたら ハブにLANケーブルが繋がってなくて秒で解決した事があるから笑えない

79 21/09/30(木)15:28:53 No.851308853

>そこを適切なコーチング・ティーチングで継続的な成長スパイラルに乗せるのがリーダーなわけで… 自分が育てた人間がいつか育てる側に回ることを想定してないの良くないよね…

80 21/09/30(木)15:28:57 No.851308865

>聞いたことはメモする 新卒の頃は出来ても年を取っていくと出来なくなっちゃうやつ

81 21/09/30(木)15:29:19 No.851308952

注意や警告のポップアップ出てきてもなにそれ怖いで文字読まないでOKやキャンセルする人いるし 想像以上に人は面白い行動を取る

82 21/09/30(木)15:29:55 No.851309104

>ハブにLANケーブルが繋がってなくて秒で解決した事があるから笑えない 踏んだり引っ張ったり爪おれてたりよくある 電源抜けてるのもよくある

83 21/09/30(木)15:30:07 No.851309164

>注意や警告のポップアップ出てきてもなにそれ怖いで文字読まないでOKやキャンセルする人いるし >想像以上に人は面白い行動を取る そんな…errorじゃなくてwarningなら無視して良いって…

84 21/09/30(木)15:30:18 No.851309200

BPのおっさん育てるのは俺の仕事じゃ無い

85 21/09/30(木)15:30:36 No.851309267

自分よりも遥か昔からPC持っててネットにも触れてた兄にファイル落とすからPC使わせてって言われて 操作してるところ見てたらフォント落そうとして偽のダウンロードボタン広告押してバビロン入れそうになっててさ 持ってる時期の長さと知識は別に比例しないんだなって

86 21/09/30(木)15:31:04 No.851309375

せんせーどっから参照されてるのか全く分からなくてメモリリークの原因が全く分かりませーん

87 21/09/30(木)15:31:34 No.851309483

>今ブラインドタッチって言っちゃ駄目なんですよ おぉわりぃわりぃめくら打ちだったな!

88 21/09/30(木)15:32:45 No.851309743

いつもと同じようにパソコン動かしてるのに変な風になって 再起動すると勝手に治ってたりするのはなんなの

89 21/09/30(木)15:33:16 No.851309861

ITの現場に来てソフトウェアインストールの仕方すらわからん奴が来た時は流石に驚いた なんでそのレベルでITを仕事にしようと思うんだ

90 21/09/30(木)15:33:29 No.851309906

分からない知らないムーブしとけば自分に雑用が来ないライフハックしてんじゃねーかってレベル

91 21/09/30(木)15:33:34 No.851309924

終身雇用なら新人育成すれば結果として自分の為になるんだけど そうじゃないから新人育成なんていくら頑張っても個人利益にならないんだよな…

92 21/09/30(木)15:34:49 No.851310204

パソコン再起動してみてくださいって言ったら電源コード引っこ抜き始めたよ 慌てて止めたら「昔のとボタン変わってからいつもこうやってるから…」

93 21/09/30(木)15:35:00 No.851310243

エンジニア面接すれば大体弾けない?

94 21/09/30(木)15:35:10 No.851310281

>BPのおっさん育てるのは俺の仕事じゃ無い 新人研修を常駐先に押し付ける会社と最安値のBPを採る会社の狭間で全員死にそうになってる現場よく見る

95 21/09/30(木)15:35:11 No.851310285

>終身雇用なら新人育成すれば結果として自分の為になるんだけど 俺のほうが若いのいいよね

96 21/09/30(木)15:35:13 No.851310295

>いつもと同じようにパソコン動かしてるのに変な風になって >再起動すると勝手に治ってたりするのはなんなの そうですか、変な風になりましたか

97 21/09/30(木)15:35:25 No.851310342

>持ってる時期の長さと知識は別に比例しないんだなって スマホが一番露骨に出るなそこらへんは… 分からなくても最低限使えるようになってるからびっくりするぐらい差が

98 21/09/30(木)15:35:27 No.851310358

>エンジニア面接すれば大体弾けない? エンジニアがまともにコミュニケーション取れないからダメ

99 21/09/30(木)15:35:35 No.851310390

親学校…誰にもちゃんと育てて貰えないと何故か会社が育てる羽目になる 人事はさぁ…

100 21/09/30(木)15:35:39 No.851310408

>エンジニア面接すれば大体弾けない? 新卒取るのやめて経験者のみにすれば弾けるしそうしてるところは沢山あるけど かわりに若い奴は来ない

101 21/09/30(木)15:36:03 No.851310493

まあ育成させられるのを避けるのもライフハックだ

102 21/09/30(木)15:36:11 No.851310516

コンセントにちゃんと繋がってますか?って聞くと馬鹿にするな!ってキレる人いるから まずコンセントから一回抜いてくださいって指示すると直った!って言って電話切る人が割といると聞く

103 21/09/30(木)15:36:30 No.851310572

>自分よりも遥か昔からPC持っててネットにも触れてた兄にファイル落とすからPC使わせてって言われて >操作してるところ見てたらフォント落そうとして偽のダウンロードボタン広告押してバビロン入れそうになっててさ >持ってる時期の長さと知識は別に比例しないんだなって それはたぶん環境によるんじゃないかな 兄は広告ブロックしてたとか

104 21/09/30(木)15:36:31 No.851310577

>仕方ねえだろ面接してる方がコンピューターの操作できねえんだから めんどくせえから俺も面接の席に呼んでくれ! って一度参加したけど「技術はあった方がいいけど人柄で選んでええよ…」みたいな気分になった

105 21/09/30(木)15:36:52 No.851310656

経験者のみのところが新卒取り出すと新卒がすぐにやめる!って文句言うから話聞いたら教育まともにしてないからそりゃそうだろってのもあるし難しい

106 21/09/30(木)15:37:06 No.851310708

「」ちゃん見て見て!おしっこ!おしっこおしっこ!!

107 21/09/30(木)15:37:20 No.851310757

>>エンジニア面接すれば大体弾けない? >新卒取るのやめて経験者のみにすれば弾けるしそうしてるところは沢山あるけど >かわりに若い奴は来ない 普通に情報系の学生来ない?

108 21/09/30(木)15:37:33 No.851310821

>「」ちゃん見て見て!おしっこ!おしっこおしっこ!! そうですか、おしっこですか

109 21/09/30(木)15:37:56 No.851310907

IT系にくる人間に性格がいいやつなんてほぼいないんだよな

110 21/09/30(木)15:38:04 No.851310941

弊社では他人に質問を出来ない新人くんのために午後一で質問タイムを設けることにしたよ 当然毎日質問が出てくるわけではないので重い沈黙が流れるだけの不毛な時間と化している というかこんなバカなことしてないで質問できるように指導しろよ

111 21/09/30(木)15:38:21 No.851311008

大卒の方がまし? 変わらない?

112 21/09/30(木)15:38:49 No.851311113

高校とかも今やっとクソみたいなタブレットかノートPCで何とか用語だけ詰め込ませようとしてるレベルだから 最近社会人になった年齢層に求めるのは酷だ

113 21/09/30(木)15:39:03 No.851311141

>普通に情報系の学生来ない? 新卒取るのやめたらって話だぞ ちゃんとよんでから質問しろ

114 21/09/30(木)15:39:13 No.851311178

>普通に情報系の学生来ない? 情報系の学生がパソコン使えると思うなよ

115 21/09/30(木)15:39:21 No.851311206

>大卒の方がまし? >変わらない? コミュ障は学歴関係なくみんな面倒臭い

116 21/09/30(木)15:40:10 No.851311426

情報系の学生なのかそうじゃないのかでも変わるし 「大卒」ってだけで括るのはちょっとどうかな

117 21/09/30(木)15:40:12 No.851311433

>エンジニア面接すれば大体弾けない? 弾けるけど基本技術はあるけど人柄に難ありな奴より無能でも普通の人を採った方がトータルお得 両方出来る人が来たらラッキーだけどそんなSSRだけ狙ってられるほど人材多くないし

118 21/09/30(木)15:40:15 No.851311449

わからないことの言語化は「」が思っている以上に難しいのだ

119 21/09/30(木)15:40:18 No.851311465

先生!このプログラムなんで動いてるかわからないんですけど!

120 21/09/30(木)15:40:48 No.851311582

>大卒の方がまし? >変わらない? 経験上は情報系の専門卒の方がマシ ただ稀にいるとんでもない常識知らずは大体非大卒

121 21/09/30(木)15:40:50 No.851311592

普通に質問会話できればなんとかなるんだよ 今までの人生どう会話して生きてきたの?みたいなのが先生オシッコマンと化す

122 21/09/30(木)15:41:06 No.851311643

情報系より理系の大学生でも採用するほうがパソコン使える奴を採用できると思う まぁ理系でわざわざIT業界に就職する理由も無いが

123 21/09/30(木)15:41:29 No.851311751

ITに限らず新人教育できる奴は高く評価して良いと思うんだけどなぁ

124 21/09/30(木)15:42:00 No.851311861

情報系の学科はできるやつと出来るやつからおこぼれをもらうやつの二種類しかいない

125 21/09/30(木)15:42:09 No.851311888

情報系学生も東工大生からよく分からん大学生まで幅広いぞ

126 21/09/30(木)15:43:36 No.851312207

わりと今は技術的に出来なくても性格さえ良ければ絶対俺なんかより成長すると思ってるのに扱いに困る新人ばっか来る…

127 21/09/30(木)15:44:02 No.851312287

これがもっと酷くなると エスパー能力駆使して気づいて欲しがるお母さんオシッコマンになるよ

128 21/09/30(木)15:44:28 No.851312380

情報系は駄目な奴もいれば出来る奴もいるとかじゃなくて 駄目な奴かすげー出来る奴のどっちかしかいないし すげー出来る奴は企業が奪い合いするか独立するから募集しても駄目な奴しか来ない

129 21/09/30(木)15:44:50 No.851312439

スレ画に対応できるやつはだいたいのことを自己解決できるだろうから不毛

130 21/09/30(木)15:44:53 No.851312450

スキル皆無でもコミュ力とやる気があれば経験上どうにかしてあげられる スキルもなくてコミュ力もないのはどうにもならない

131 21/09/30(木)15:45:37 No.851312612

なので情報系をリクルートとインターンで確保する

132 21/09/30(木)15:45:51 No.851312665

パソコンわからないとかじゃなくて課題解決のプロセス構築能力がないのが問題 何がわからないのか具体的に言語化してねってだけなので知識の有無はあんまり関係ない

133 21/09/30(木)15:45:58 No.851312686

>スキル皆無でもコミュ力とやる気があれば経験上どうにかしてあげられる 体育会系の新人が求められる理由が本当によくわかる

134 21/09/30(木)15:45:58 No.851312690

っつーか新卒である以上どの大学出であろうと基本は一から教えるつもりじゃないと会社なんてやっていけなくね

135 21/09/30(木)15:46:46 No.851312843

おじいちゃんが動かない さっきまで動いてた

136 21/09/30(木)15:47:22 No.851312970

パソコンのサポートで動かないで訪問したら開梱すらしてないお客様に遭遇した セットアップをタダでやらせる腹積もりだったらしい

137 21/09/30(木)15:47:53 No.851313082

なんでも自分で何とかできるやつはそりゃ会社なんかに頼らなくても何とかなるでしょ

138 21/09/30(木)15:47:55 No.851313086

情報系ってつまり正解にたどり着けるかとか完成させられるかどうかの技能だから 中途半端に出来るってのが無いんだよな… やれる奴は何やってもやれるしやれない奴はやれない

139 21/09/30(木)15:48:08 No.851313133

俺は お前の サポートセンター

140 21/09/30(木)15:49:01 No.851313336

情報処理の業務に情報が何なのか処理とは何なのかがわからない人が来たことがある よく資格取れたな…

141 21/09/30(木)15:49:10 No.851313369

大企業だと新卒研修でエンジニアとそれ以外をふるいにかけてるよね

142 21/09/30(木)15:49:27 No.851313443

昔に比べたら諸々勉強しやすいのでは?だから新人も育つはずでは? 何故育たないのですか? 調べてみました!

143 21/09/30(木)15:49:59 No.851313556

こういう人からちゃんと金とるのを悪い事みたいに言わない人が多くいれば健全なお仕事が生まれる

144 21/09/30(木)15:50:13 No.851313603

何様だよ

145 21/09/30(木)15:50:30 No.851313663

>調べてみました! 生まれ育った環境次第みたいです! いかがでしたか?

146 21/09/30(木)15:51:03 No.851313769

つまり最初から中卒雇って会社に合うように育てればいいってことじゃん!

147 21/09/30(木)15:51:35 No.851313866

>>調べてみました! >生まれ育った環境次第みたいです! >いかがでしたか? セロリが好きだったりセロリが嫌いだったりするようです!

148 21/09/30(木)15:51:37 No.851313880

そもそも教育で育つなら専門学校や大学で育ってるからなぁ… この分野って教育じゃどうにもならない個人の適性の問題がかなり大きいと思う

149 21/09/30(木)15:51:54 No.851313929

>つまり最初から中卒雇って会社に合うように育てればいいってことじゃん! 最低限の社会知識もない中卒に価値なんかないよ

150 21/09/30(木)15:52:28 No.851314053

技術ってやる気さえあればある程度以上になるけど人格はなぁ…

151 21/09/30(木)15:52:53 No.851314139

体力のある業界とかはそれこそ私立で専門高校とか開設して自分ところで育てるからな

152 21/09/30(木)15:53:07 No.851314182

せめて高校生のバイト君を…こう…

153 21/09/30(木)15:53:37 No.851314280

虹裏にいる「」なら最低限パソコンの知識があるから雇えばいいのでは?

154 21/09/30(木)15:53:46 No.851314311

電源ケーブルの写真を撮らせたりしてわちゃわちゃするのは嫌いではない

155 21/09/30(木)15:53:57 No.851314357

>最低限の社会知識もない中卒に価値なんかないよ 高校卒業資格だけが唯一の自慢っぽい

156 21/09/30(木)15:53:57 No.851314358

>せめて高校生のバイト君を…こう… 高校生のバイトで優秀な奴はもっと上の企業が適正だからその現場には居つかない

157 21/09/30(木)15:54:22 No.851314449

>虹裏にいる「」なら最低限パソコンの知識があるから雇えばいいのでは? 「」はすぐおまかん言って解決から逃げるので不向き

158 21/09/30(木)15:54:27 No.851314463

>つまり最初から中卒雇って会社に合うように育てればいいってことじゃん! ちゃんと質問できるコミュ力を学生生活で身につけてねってことだよ!

159 21/09/30(木)15:54:29 No.851314474

やる気があればなんでもできるかというと実際はな

160 21/09/30(木)15:54:34 No.851314493

>虹裏にいる「」なら最低限パソコンの知識があるから雇えばいいのでは? 今時だと「」でもパソコンまともに使えない人多いんじゃねーかな…

161 21/09/30(木)15:54:40 No.851314505

パソコン苦手な人って自分で操作出来ないくせに電話で操作を聞いてきたりする

162 21/09/30(木)15:54:42 No.851314517

>「」はすぐおまかん言って解決から逃げるので不向き パソコン以外でもコレで逃げるからな

163 21/09/30(木)15:54:56 No.851314553

>「」はすぐおまかん言って解決から逃げるので不向き 今は時期が悪い

164 21/09/30(木)15:55:18 No.851314623

>>「」はすぐおまかん言って解決から逃げるので不向き >今は時期が悪い いつもなら否定できるけどこのご時世はあまり否定できねぇ…

165 21/09/30(木)15:55:21 No.851314632

性格が良くてデキルやつはIT系にきたら超人的な精神力と体力がないとマッハで潰れるよ

166 21/09/30(木)15:56:29 No.851314872

自分でも何が分からないか分かってなくてもいいから何か反応を返してほしい 壁に向かって喋ってる気分になるとガリガリ精神力が削られる

167 <a href="mailto:「」">21/09/30(木)15:57:22</a> [「」] No.851315045

ググれ wiki嫁

168 21/09/30(木)15:57:34 No.851315080

車が動かないんです エンジンがかからないの? だから車は動かないって言ってるんです みたいな絶望的に質問が下手な人はいるね

169 <a href="mailto:「」">21/09/30(木)15:58:01</a> [「」] No.851315166

>ググれ >wiki嫁 グーグルに世界のすべてが詰まってる(笑) ソースはミル貝(笑)

170 21/09/30(木)15:58:26 No.851315249

>つまり最初から中卒雇って会社に合うように育てればいいってことじゃん! 向いてなかった時に可哀想な事になるから…

171 21/09/30(木)16:00:35 No.851315658

パソコンオタクな中学生は高校行ってもいじめられめ人生滅茶苦茶になるだろうし…早くから働かせるか…

172 21/09/30(木)16:00:40 No.851315678

>みたいな絶望的に質問が下手な人はいるね 知識が圧倒的に足りてないから細かいこと言われても理解出来てないんじゃないかな

173 21/09/30(木)16:00:54 No.851315735

何故動かないのかの何故を考えられん奴は何も出来んのでは

174 21/09/30(木)16:01:31 No.851315874

エラーに問題内容も対応方法も書いてあんじゃねーか! 英語読めない?単語拾えばバカでもわかるレベルだろうが!ってことが多すぎる

175 21/09/30(木)16:01:49 No.851315936

自分で何が分からないのかをまとめて質問できる奴はだいたい自分で解決できる

176 21/09/30(木)16:02:29 No.851316050

>何故動かないのかの何故を考えられん奴は何も出来んのでは その下に言われたことは出来る人と言われたことすら出来ない人とが居るよ

177 21/09/30(木)16:03:07 No.851316176

バカはわからないところがわからないからバカなんだもんな

178 21/09/30(木)16:04:19 No.851316444

エラーに何て書いてあるの?って聞いて初めてエラー文を読むみたいな子はよくいる

179 21/09/30(木)16:04:45 No.851316540

分からない人は分からないことが分からず分からない時にどうしたらよいのかも分からないので 簡単に一日スタックする

180 21/09/30(木)16:04:48 No.851316557

>自分で何が分からないのかをまとめて質問できる奴はだいたい自分で解決できる できる新人は質問の仕方からして頭がよくてこっちの説明が拙すぎて逆に申し訳なくなる…

181 21/09/30(木)16:05:07 No.851316623

間違いだと知らずに提出してました三ヶ月前から

182 21/09/30(木)16:06:04 No.851316833

分からないことが分からないけど誰にも聞かず1日中フリーズしてる人よりはまぁ…

183 21/09/30(木)16:07:12 No.851317090

というか電源ケーブル繋がってる?から聞くの基本だと思ってたけど違うの?

184 21/09/30(木)16:08:17 No.851317312

うちの職場にIT未経験で入ってきた子が当たり パソコンよくわかんないっす!って言うけどググって調べてくれる 聞いたらエロサイトの広告の外し方とかキャッシュから動画をDLするとかは得意だったみたい

185 21/09/30(木)16:08:23 No.851317336

下のもんの責任にしてるからここもだいぶ高齢者で埋まってるな

186 21/09/30(木)16:09:36 No.851317611

>分からないことが分からないけど誰にも聞かず1日中フリーズしてる人よりはまぁ… 分かんねー時に大声で騒げる人は大ごとになりづらいね 分かんないけど聞きたくないからこれでいいや…っていう方が危険

187 21/09/30(木)16:09:48 No.851317649

>分からないことが分からないけど誰にも聞かず1日中フリーズしてる人よりはまぁ… 新社会人に多いのは「ミスをすることが悪」「わからないことが悪」って考えることなんだよね 人命に関わる致命的なミスとかでもなければ「ミスを繰り返すこと」や「一度聞いたことを(2、3回はいいけど)何回もメモ取らずに聞き返すこと」 後はミスった後に報告しないのが悪悪悪悪悪ぐらいには悪

↑Top