ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/30(木)05:55:34 No.851208005
TTFC入ったから色々ここで話題のゼロワン本編完走したので報告します 1クール目と終盤は結構面白かったです ただヒューマギアって飛電が人間の生活を良くする為に制作したお手伝いロボットの筈なのに 人間の悪意に触れたら暴走する危険性秘めているけどそれは人間も同じだから人間と同じ様に扱おうねとか 彼らには心があるから無闇矢鱈に廃棄するのは虐殺に近い事だよとか 最終的に人間がヒューマギアの機嫌を損ねない様に上手く共存してね!って感じなの本末転倒で全然夢のマシンじゃねぇな…使ってて凄い疲れるって思いました ここは俺の日記帳
1 21/09/30(木)05:56:24 No.851208049
成長したなスレ「」
2 21/09/30(木)05:57:06 No.851208087
また狂人が現れたか…
3 21/09/30(木)05:58:37 No.851208176
> 最終的に人間がヒューマギアの機嫌を損ねない様に上手く共存してね!って感じなの本末転倒で全然夢のマシンじゃねぇな…使ってて凄い疲れるって思いました 元も子も無い事言うとコレだよな…
4 21/09/30(木)06:00:17 No.851208238
書き込みをした人によって削除されました
5 21/09/30(木)06:00:32 No.851208250
汚ねえ人間は滅びろ!!
6 21/09/30(木)06:00:42 No.851208253
書き込みをした人によって削除されました
7 21/09/30(木)06:00:55 No.851208266
すごく真っ当な感想だ…
8 21/09/30(木)06:01:05 No.851208272
実は夢のマシーンって具体的に何なのかGペン回で説明されているんだ (持ち主に反した)夢(を持ってもいい)(の)マシーン
9 21/09/30(木)06:02:27 No.851208341
Vシネと映画は見たかい?
10 21/09/30(木)06:03:50 No.851208388
人間と共に成長していけるって意味で夢のマシーンだからそもそもの人間に善性が無いと駄目
11 21/09/30(木)06:05:45 No.851208457
序盤見返すと色々な発見出来て楽しい ゆあがヒューマギアが自我に目覚めたらどうするんだ新たな問題が発生するんだぞ!!!って言ったりしてて当時は適当に流して聞いてたけど今になって考えると凄い深刻な事言ってたんだなってなる それに気づいた時はゆあはヒューマギアには心があるbotに成り下がってた
12 21/09/30(木)06:06:10 No.851208473
>人間と共に成長していけるって意味で夢のマシーンだからそもそもの人間に善性が無いと駄目 やっぱり事業拡大は駄目だよなー…
13 21/09/30(木)06:06:16 No.851208476
各ライダーが神話モチーフ持ってるんだしちゃんと人間=神からヒューマギア=人間が独立する話を神話絡みの小ネタやりつつ書けてたら良かったのにとは思うけど ライダーの撮影現場じゃ無理なのはわかる
14 21/09/30(木)06:06:59 No.851208504
>Vシネと映画は見たかい? Vシネはまだだけど映画は小難しい事抜きのアクション全振りで面白かったです
15 21/09/30(木)06:07:09 No.851208514
>最終的に人間がヒューマギアの機嫌を損ねない様に上手く共存してね!って感じなの本末転倒で全然夢のマシンじゃねぇな…使ってて凄い疲れるって思いました すごくわかりやすいまとめだ…
16 21/09/30(木)06:07:56 No.851208540
>序盤見返すと色々な発見出来て楽しい >ゆあがヒューマギアが自我に目覚めたらどうするんだ新たな問題が発生するんだぞ!!!って言ったりしてて当時は適当に流して聞いてたけど今になって考えると凄い深刻な事言ってたんだなってなる うん >それに気づいた時はゆあはヒューマギアには心があるbotに成り下がってた そうだね…
17 21/09/30(木)06:08:32 No.851208562
>実は夢のマシーンって具体的に何なのかGペン回で説明されているんだ >(持ち主に反した)夢(を持ってもいい)(の)マシーン 詐欺じゃねぇか!!
18 21/09/30(木)06:08:35 No.851208569
毎週突っ込みが入り続けて結局最終回まで解決しなかった問題だからな…
19 21/09/30(木)06:08:38 No.851208574
お仕事5番勝負で1クールもたせるのは無理だって!
20 21/09/30(木)06:10:22 No.851208654
>各ライダーが神話モチーフ持ってるんだしちゃんと人間=神からヒューマギア=人間が独立する話を神話絡みの小ネタやりつつ書けてたら良かったのにとは思うけど >ライダーの撮影現場じゃ無理なのはわかる 元々五輪の予定もあったしコロナもあったから色々予定崩れたのはあるだろうけど 仮になんの問題も無かったとしても書きたかったものがちゃんと書けるわけではないのがこの業界ではある
21 21/09/30(木)06:10:39 No.851208667
Vシネでようやくアークと滅亡迅雷とザイアが潰れて最終的にヒューマギアその物の危険性を話し合おうってスタンスになったぞ
22 21/09/30(木)06:11:11 No.851208699
国防長官…頑張れ…
23 21/09/30(木)06:11:38 No.851208721
そもそもお仕事勝負ってなに…
24 21/09/30(木)06:12:11 No.851208749
関係ねえ お仕事紹介してえ
25 21/09/30(木)06:12:50 No.851208779
お仕事5番勝負もコロナがなければな~!
26 21/09/30(木)06:12:55 No.851208783
元々お仕事紹介こそがゼロワンのやりたかった話だからな…
27 21/09/30(木)06:13:54 No.851208830
逆にこんな欠陥品がよくデイブレイクから1話までの間平和保ててたというか 本編開始する前が人間とヒューマギアが共存出来てる社会なんだよな
28 21/09/30(木)06:14:23 No.851208846
>Vシネでようやくアークと滅亡迅雷とザイアが潰れて最終的にヒューマギアその物の危険性を話し合おうってスタンスになったぞ ゴーストの時も言ったけど本編でやれや!!!?
29 21/09/30(木)06:14:48 No.851208871
チェケラがいるかいないかでだいぶ物語の評価変わりそう
30 21/09/30(木)06:15:21 No.851208897
ヒューマギアが普及しきった世界かと思えば社長自ら草の根営業してるしその辺りもよく分かんなかった
31 21/09/30(木)06:18:16 No.851209034
公式読本でヒューマギアは危険だけど自動車と同じ的なニュアンスの発言してたけど 今開発されてる自動運転車って完全自動運転タイプの奴が人を轢き殺した場合メーカーが全ての責任背負わないといけないってなってるんだよな だからヒューマギアが暴走するのは悪意を持った人間がストレス与えるからってやっぱりアンフェアだと思う
32 21/09/30(木)06:19:06 No.851209070
>>Vシネでようやくアークと滅亡迅雷とザイアが潰れて最終的にヒューマギアその物の危険性を話し合おうってスタンスになったぞ >ゴーストの時も言ったけど本編でやれや!!!? むしろ本編前のヒューマギア売り始める前に済ませとけよ!
33 21/09/30(木)06:19:43 No.851209096
>元々お仕事紹介こそがゼロワンのやりたかった話だからな… 不正だらけだな…
34 21/09/30(木)06:19:55 No.851209106
>逆にこんな欠陥品がよくデイブレイクから1話までの間平和保ててたというか >本編開始する前が人間とヒューマギアが共存出来てる社会なんだよな 1000%がザイアの指令で悪意注入したことで早めに表面化しただけで それがなかったら100年後くらいのヒューマギアに もうちょい依存した状態で表面化していたかもしれないから 結果的にはよかったのかなって…
35 21/09/30(木)06:20:08 No.851209120
車と同じなら重大な欠陥見つかったんだからリコールなりしたほうが良いのでは...?
36 21/09/30(木)06:20:34 No.851209138
シンギュラリティが発覚したのって本編開始から1クール目辺りだから… 逆によく今まで発覚しなかったのとそれを仕様ですって通してサービス続けてるの凄い
37 21/09/30(木)06:20:37 No.851209143
ザイアスペックってどう見てもヒューマギアとシェアを食い合うような代物じゃないのに共存論が誰からも出なかったの怖いなって
38 21/09/30(木)06:21:03 No.851209162
>公式読本でヒューマギアは危険だけど自動車と同じ的なニュアンスの発言してたけど >今開発されてる自動運転車って完全自動運転タイプの奴が人を轢き殺した場合メーカーが全ての責任背負わないといけないってなってるんだよな >だからヒューマギアが暴走するのは悪意を持った人間がストレス与えるからってやっぱりアンフェアだと思う 良いも悪いもリモコン次第程度のニュアンスだからとっつき過ぎだよ
39 21/09/30(木)06:22:03 No.851209211
>もうちょい依存した状態で表面化していたかもしれないから 本編時点で完全に浸透してるし病院回見るにめっちゃ依存度高いよ つかエグゼイドの小説版で医者は病院の機械に想定外の異常が起きても患者に対処できるって話してたのにあれは何なの…
40 21/09/30(木)06:22:12 No.851209221
某ゲームでもそうだけど 機械だからってボロクソに扱うような人間も問題だけど 対価要求したり危害加えてくる意思を持つ可能性がある時点で人間にとってはただの脅威でしかないと思う
41 21/09/30(木)06:23:06 No.851209271
ヒューマギアがそもそも欠陥商品すぎるせいで本来なら悪と断じていい1000%の行動がなんか間違ってないような気がしてきて 人間と機械の共存ってテーマぶち壊してるのが本当にダメだと思う 悪側の方に正当性持たせちゃアカン
42 21/09/30(木)06:23:11 No.851209275
>つかエグゼイドの小説版で医者は病院の機械に想定外の異常が起きても患者に対処できるって話してたのにあれは何なの 無茶言うな
43 21/09/30(木)06:24:15 No.851209329
言っちゃ悪いけど擁護派の意見ってヒューマギア主体の考えなんだよな ヒューマギアが可哀想とか 間違ってはないけど結局の所飛電が悪意無しにヒューマギアの存在を対価無しで働く奴隷にしてるのが一番の問題だと思う
44 21/09/30(木)06:24:59 No.851209358
アークからのハッキング対策したのでマギア化の心配はありません ↓ 自身の判断でマギア化できました
45 21/09/30(木)06:25:53 No.851209407
シンギュラリティ起こらなければただのお仕事ロボなのにな…
46 21/09/30(木)06:26:01 No.851209417
要するにヒューマギアを新たな種族と捉えるのが一番いいと思うんだけど そうなると主人公がそれに対する責任一切果たして無いことになっちまうんだよな
47 21/09/30(木)06:26:23 No.851209427
どう見ても設計段階でマギア化するシステムが組み込まれてるよね
48 21/09/30(木)06:26:35 No.851209439
ヒューマギアの設定を詰めないまま適当にお出ししたのがダメ
49 21/09/30(木)06:27:24 No.851209481
レプリロイドみたいなもんだし…
50 21/09/30(木)06:28:26 No.851209551
銃とか車と同じで悪用したり管理ミスが悪いみたいな感じだけどヒューマギアの場合ストレス与えたとはいえ自発的に人を傷つけるのが銃や車と一緒にするの駄目だと思う それはそれとしてヒューマギアを無闇矢鱈に傷つけてはいけない的な法律は整備すべきだとは思わなくもない ヒューマギアは決して人を傷つけてはいけないってプログラムを仕込んで 人間はヒューマギアを傷つけてはいけないって法律で相互を縛るのが幸せかもね
51 21/09/30(木)06:29:03 No.851209582
本編内でヒューマギア用実験都市での運用試験段階だったりすでに日本中で普及してるみたいな発言もあったり詰めるべきとこその場のノリで作ってるせいでもうめちゃくちゃ
52 21/09/30(木)06:29:43 No.851209625
包丁が全然研いでくれないからって持ち主に切りかかったりはしないからな
53 21/09/30(木)06:29:51 No.851209634
あくまで夢のマシンなんだよね
54 21/09/30(木)06:30:01 No.851209646
選挙の時にモブに人間と同じなら仕事奪うヒューマギアなんて寧ろ邪魔じゃね? って問いかけられたけどこれに対する回答はなかったな終ぞ
55 21/09/30(木)06:30:05 No.851209647
>本編内でヒューマギア用実験都市での運用試験段階だったりすでに日本中で普及してるみたいな発言もあったり詰めるべきとこその場のノリで作ってるせいでもうめちゃくちゃ 実験都市での一部地域で運用開始 (その地域ではほぼインフラ依存してる)って感じだと思ってる 凄い歪
56 21/09/30(木)06:30:20 No.851209660
>ヒューマギアは決して人を傷つけてはいけないってプログラムを仕込んで ロボット三原則に辿り着くまでのお話か…
57 21/09/30(木)06:31:04 No.851209707
飛電のお膝元でだけ普及してるって感じに解釈した そうじゃなきゃ説明がつかん
58 21/09/30(木)06:31:15 No.851209716
でもヒューマギアって自分のプログラム書き換えとかしそうで怖い
59 21/09/30(木)06:31:34 No.851209739
決して人を傷つけてはいけないボクサー型ヒューマギアはどっちの命令が勝つんだろうな
60 21/09/30(木)06:32:03 No.851209769
>それはそれとしてヒューマギアを無闇矢鱈に傷つけてはいけない的な法律は整備すべきだとは思わなくもない 声優ヒューマギア回でその辺のヒューマギアに関する法律は制定されてるっぽい感じだったんだけど 多分言及されたのその回だけだったと思う
61 21/09/30(木)06:32:08 No.851209777
>でもヒューマギアって自分のプログラム書き換えとかしそうで怖い ヒューマギア自身もエンジニアになれるわけだからそうだね
62 21/09/30(木)06:32:14 No.851209781
飛電が制御できてないというか社員が何やってんのかわからん
63 21/09/30(木)06:32:36 No.851209801
見切り発車はダメというのがよく分かる設定だ…
64 21/09/30(木)06:32:43 No.851209808
ヒューマギアがいろんな企業から製造販売されてる代物ならまだわかんないけど 飛電の専売特許として作られてるから ヒューマギアが悪いんじゃない扱う人間が悪いんだって言われると いやそれ以前に飛電に責任がないか…?と考えちゃうんだよね
65 21/09/30(木)06:33:07 No.851209825
ヒューマギアは人間に絶対危害加えてはならないって法律はあるけどヒューマギアは人間に危害を加える事は出来るというかプログラムで縛られてないんだ 縛られてるかもしれないけどシンギュラリティの前には無力なんだ
66 21/09/30(木)06:33:34 No.851209852
>決して人を傷つけてはいけないボクサー型ヒューマギアはどっちの命令が勝つんだろうな 人間の選手と戦わせる意味がない 勝とうと思ったら人間と違っていくらでもスペック盛れるんだし
67 21/09/30(木)06:33:44 No.851209861
>いやそれ以前に飛電に責任がないか…?と考えちゃうんだよね ホントアルトが社長でさえなきゃ物語の捉え方変わってたと思うよ ヒューマギアがアレなのは変わらんけどさ
68 21/09/30(木)06:33:47 No.851209863
>でもヒューマギアって自分のプログラム書き換えとかしそうで怖い というかそれがシンギュラリティなのかなって思ってる 自発的にプログラム書き換えてるとかそんな感じ やだ怖い
69 21/09/30(木)06:33:56 No.851209869
ヒューまぎあってもうちょっと人間よりストレスに強くすることは出来なかったのかな…
70 21/09/30(木)06:35:08 No.851209939
ぶっちゃけデトロイトやVivyのアンドロイドも危険性で言えばヒューマギアとほぼ変わりないんだよね 何でヒューマギアばっか槍玉に上げられるかって言うと最高責任者が主人公なのがいけない
71 21/09/30(木)06:35:09 No.851209943
ヒューマギアに心があるんだというのはわかる わかるんだけどだから危険なんじゃんって言われるとそうだねとしか言いようがない 人間よりスペック上なアンドロイドが自我持ってそれも人間の悪意に影響されるってやっぱ危ないよ!
72 21/09/30(木)06:35:43 No.851209991
責任問題といい社長設定が何よりのガンだった ビルドの二番煎じでも飛電製作所のヒューマギアエンジニアから始めるべきだった
73 21/09/30(木)06:35:59 No.851210009
警備員や子育てはわかる お笑い芸人型って要る…?
74 21/09/30(木)06:36:01 No.851210013
この世でほぼ唯一それを言う権利が無い1000%が「ヒューマギアは危険だ!」って言いまくるせいで反発したくなるけど まあ普通に危険な存在なんだよな
75 21/09/30(木)06:36:39 No.851210047
まぁ確かにヒューマギアを傷つける人間は許される事じゃないとは思うんだよ けどそれと傷つけて暴走する可能性秘めたまま商売続けるのは別問題だよねってなる
76 21/09/30(木)06:37:01 No.851210073
ヒューマギアサイドからアークに普通に接続できたりするからな 結果的にそれで暴れるし
77 21/09/30(木)06:37:09 No.851210082
アルトがヒューマギア関連で意思決定出来ない立場から ヒューマギアは夢の機械だ悪くないというのはいいと思うんだよね 広まってしまったものへの向き合い方って話になるから…
78 21/09/30(木)06:37:19 No.851210095
>お笑い芸人型って要る…? ラッパー型もいる…?
79 21/09/30(木)06:37:30 No.851210108
>ぶっちゃけデトロイトやVivyのアンドロイドも危険性で言えばヒューマギアとほぼ変わりないんだよね >何でヒューマギアばっか槍玉に上げられるかって言うと最高責任者が主人公なのがいけない デトロイトはアンドロイドは新たな知的種族で人権を認めなければいけないって大統領にも認めさせたりしてるし そういう部分に真っ向から切り込むテーマだからいいんだけど ゼロワンはヒューマギアの人権を認めるのか? ヒューマギアが人を傷つけた場合どこの誰が責任を負うのか?それはヒューマギア自身が負うべきか?とか丸投げしちゃってるのがよくない
80 21/09/30(木)06:37:32 No.851210111
もしかして東映の作り方じゃ扱いきれないテーマだったんじゃ…
81 21/09/30(木)06:37:35 No.851210115
人間を傷付けてはいけないとはどういう事ですか? 目の前で車に轢かれそうな人間を突き飛ばして助けましたがこれは人を傷付けたことになるのですか? ってなるのが定番の展開なんだよな
82 21/09/30(木)06:37:51 No.851210126
せめて自力でマギア化する機能さえついてなければな…
83 21/09/30(木)06:38:16 No.851210151
>もしかして東映の作り方じゃ扱いきれないテーマだったんじゃ… 東映というか日本の映像制作会社じゃ無理なお題だと思うろ
84 21/09/30(木)06:38:49 No.851210193
奴隷に心なんていらないし心を得て奴隷でいられなくなったヒューマギアは不良品として処分すべきだと思う
85 21/09/30(木)06:38:49 No.851210194
本編の描写だとすげー些細なストレスで簡単に暴走するように見えちゃうのがなあ 子供向けだし難しいんだろうけどさ
86 21/09/30(木)06:39:27 No.851210231
というか心がある自我があるってんなら 悪いことしたヒューマギアはそいつ自身の選択なんだから悪いヒューマギアなんだよ それを認めずにいや人間が悪いんだって言い張るのは むしろヒューマギア自身に自己の行動の責任を負う能力と認識がないと言ってるようなもので ある意味ただの機械として見てるだけになっちゃう
87 21/09/30(木)06:39:32 No.851210236
>どう見ても設計段階でマギア化するシステムが組み込まれてるよね 丸腰で生身の人間がベルト使ってライダーに変身したら武器も一緒に出てくるのと同じでゼツメライザーの力で本来戦闘能力のないヒューマギアに爪とかが追加されたんだろうなって考えてた ゼツメライザーなしでマギア化しやがった…
88 21/09/30(木)06:39:37 No.851210243
デトロイトの結論だって人間としちゃ到底受け入れられんもので アンドロイド視点だからこそって感じだからなあ
89 21/09/30(木)06:39:49 No.851210255
不破さんのヒューマギアを憎む記憶改竄も特に何もなくてマジつまらない過去設定も必要だったかな
90 21/09/30(木)06:40:12 No.851210273
何やかんや色々考察出来るから俺ゼロワン好きだなってなってるのかもしれない ボロクソに言うけどそれを含めて楽しんでるのかもしれない
91 21/09/30(木)06:40:47 No.851210314
>奴隷に心なんていらないし心を得て奴隷でいられなくなったヒューマギアは不良品として処分すべきだと思う イレギュラーハンター出来た!
92 21/09/30(木)06:41:07 No.851210338
キカイダーは機械と人間の境界の表し方が良かったな 不完全な善の心に不完全な悪の心を持ったらそれはもう人間と同等っていう
93 21/09/30(木)06:41:28 No.851210365
>何やかんや色々考察出来るから俺ゼロワン好きだなってなってるのかもしれない >ボロクソに言うけどそれを含めて楽しんでるのかもしれない 正直俺もダメなところ含めて割と好き
94 21/09/30(木)06:41:31 No.851210369
プリキュア形式で悪いやつに操られて暴走するだけならよかった 自発的にも暴走するよって設定のせいでヒューマギアが悪いってなっちゃう
95 21/09/30(木)06:41:35 No.851210374
ペットと似たような扱いって聞いて割と少し腑に落ちた気はする ただペットと違うのは生物じゃなくて自発的に会社が生み出すロボットなんだよな…
96 21/09/30(木)06:41:49 No.851210391
というか便利な道具として売り出して後から心がある新たな種族して扱え!っていうのもまぁまぁ勝手な話だなって思えちゃうのは傲慢な考えなんだろうか
97 21/09/30(木)06:41:52 No.851210393
自律思考するタイプと黙々働くだけの奴隷タイプの2種類作るべき
98 21/09/30(木)06:42:35 No.851210449
>ある意味ただの機械として見てるだけになっちゃう 多分そんなつもりで言わせてないと思うけどアルトの「ヒューマギアは夢の『マシン』なんだよ!」ってのが結局アルトがヒューマギアどう思ってるかを物語ってるかなって
99 21/09/30(木)06:42:59 No.851210476
あと何度も言われてるけど飛電がマジで社会にヒューマギアっていう地雷広めておきながら責任を負わなすぎる
100 21/09/30(木)06:43:19 No.851210494
>というか便利な道具として売り出して後から心がある新たな種族して扱え!っていうのもまぁまぁ勝手な話だなって思えちゃうのは傲慢な考えなんだろうか ヒューマギアはともかく飛電はすげぇ勝手だと思う
101 21/09/30(木)06:43:23 No.851210502
飛電乗っ取られ展開はその辺解消するチャンスだったんだけどもねえ…
102 21/09/30(木)06:43:48 No.851210529
>というか便利な道具として売り出して後から心がある新たな種族して扱え!っていうのもまぁまぁ勝手な話だなって思えちゃうのは傲慢な考えなんだろうか 今持ってるスマホに人権を!仕事は9~18時までで!それ以上使うとキレて反逆するよ! って言われたら何言ってんだとしかならないよ
103 21/09/30(木)06:43:53 No.851210533
忠実な下僕ならともかく 人間より頭も良くて体も頑丈で馬力も出て動きも精密な新種族なんていらない…
104 21/09/30(木)06:44:22 No.851210569
悪いことしたヒューマギアは一応一部例外除いて処分してるのは徹底してなくもない気がする…って思ったけどマギア化してる奴だけだな処分してるの
105 21/09/30(木)06:44:23 No.851210571
結局飛電の営利活動だから頑張って話し合いましょうって言われても売る前にやれってなる
106 21/09/30(木)06:44:39 No.851210595
なんとなく開いたけど見なくていいタイトルみたいだ
107 21/09/30(木)06:45:05 No.851210624
>というか便利な道具として売り出して後から心がある新たな種族して扱え!っていうのもまぁまぁ勝手な話だなって思えちゃうのは傲慢な考えなんだろうか メチャクチャ勝手 ヒューマギアに心が芽生えてしまったのはもうどうしようもないけど それはそれとして飛電は何も責任負わないの?と思う
108 21/09/30(木)06:45:09 No.851210633
>ぶっちゃけデトロイトやVivyのアンドロイドも危険性で言えばヒューマギアとほぼ変わりないんだよね >何でヒューマギアばっか槍玉に上げられるかって言うと最高責任者が主人公なのがいけない カミンスキーのクソ野郎が主人公みたいな物だからな…
109 21/09/30(木)06:45:29 No.851210652
どうも人間の代替品としてヒューマギアを生み出したのは 人としてどうなのか?みたいな話まで行くのかと思ったら そんなところまで子ども番組でやるわけはないわな
110 21/09/30(木)06:45:37 No.851210669
よく言われてるのが新入社員とかでいいだろってのだな
111 21/09/30(木)06:45:44 No.851210680
>なんとなく開いたけど見なくていいタイトルみたいだ 観ろよ
112 21/09/30(木)06:46:05 No.851210702
ヒューマギアがないと人間社会が成り立たないってレベルの存在ならともかくヒューマギアリコール展開のとき普通に廃棄されてたのがもう駄目 やりたい展開を優先させて世界観の整合性めちゃくちゃすぎる
113 21/09/30(木)06:46:22 No.851210716
>なんとなく開いたけど見なくていいタイトルみたいだ うん、まあ実際俺も途中で視聴打ち切ったし…
114 21/09/30(木)06:46:38 No.851210740
>>なんとなく開いたけど見なくていいタイトルみたいだ >うん、まあ実際俺も途中で視聴打ち切ったし… 最後まで観ろよ
115 21/09/30(木)06:46:43 No.851210750
ヒューマギアが勝手にロボットの国から勝手に生産されて送り出される存在とかならまだしも 飛電が製造してるって時点でどう考えても社会的責任があるんだよね…
116 21/09/30(木)06:47:04 No.851210776
>やりたい展開を優先させて世界観の整合性めちゃくちゃすぎる 本当にこれ過ぎて真面目に考えるのがアホらしくなる
117 21/09/30(木)06:47:27 No.851210803
社長設定も社長でライダーって響きだけで多分特に詰めずに決めたんだろうなって…
118 21/09/30(木)06:47:28 No.851210804
どうもストーリーは鉄腕アトムを下敷きにしてたぽいところあるけど 仮面ライダーと食い合わせ悪かったなあ
119 21/09/30(木)06:47:30 No.851210805
ヒューマギアってイズ一体だけでいいんじゃない?
120 21/09/30(木)06:47:35 No.851210813
大森とか高橋曰く答えは皆さんが考えてくれって丸投げしてるからこうやって語るのをアンチとかシンクネットって否定するのは違うと思うわ だってヒューマギアの負の一面を問題提起してるのはそっちだし
121 21/09/30(木)06:47:37 No.851210816
>最後まで観ろよ 五番勝負を何だこれ…って思いながら見続けたけどチェケラで完全に心折れたわ…
122 21/09/30(木)06:48:05 No.851210848
五番勝負はそもそも要らないよね…
123 21/09/30(木)06:48:26 No.851210870
それじゃあ滅亡迅雷とバルバルも見よう
124 21/09/30(木)06:48:29 No.851210872
>うん、まあ実際俺も途中で視聴打ち切ったし… 自慢か?
125 21/09/30(木)06:48:38 No.851210882
>五番勝負はそもそも要らないよね… 凄い丁寧にヒューマギアがどれだけやばい代物か描いたからいる
126 21/09/30(木)06:48:49 No.851210894
本当に酷いけど今が底だろうから…これから面白くなってくるから…!って自分を騙しながら見てたら最終話まで底を更新し続けたって感覚はなかなか味わえるものじゃないから見とくべきだよ 何事も経験だ
127 21/09/30(木)06:49:05 No.851210912
冬映画の時は映画単体の評価が高くて観てよかった!って空気になってたけど落ち着くとやっぱ本編のガタガタ具合が目についちゃうよね
128 21/09/30(木)06:49:14 No.851210924
イズとアルトの掛け合いが好評でした だから会社乗っ取られ展開の予定をあとに回して五番勝負します という謎の経緯だからね
129 21/09/30(木)06:49:16 No.851210927
道具が道具以上のことを主張したらそれはもう別のものなんですよね…
130 21/09/30(木)06:49:49 No.851210953
五番勝負はメタルクラスタの制御回でサウザーを倒しておくべきだったと思う
131 21/09/30(木)06:49:57 No.851210963
>道具が道具以上のことを主張したらそれはもう別のものなんですよね… サイバーパンクでよくあるテーマだけど ライダーとは食い合わせ悪い
132 21/09/30(木)06:50:12 No.851210974
お前たちの令和って醜くないか?
133 21/09/30(木)06:51:02 No.851211046
なんもない新入社員がどうしてわかってくれないんだ!してるよりは祖父と父から受け継いだヒューマギアって存在を大事にしてる孫社長って方が通りは良かった んだけど実際はなんか…うん…
134 21/09/30(木)06:51:08 No.851211052
>冬映画の時は映画単体の評価が高くて観てよかった!って空気になってたけど落ち着くとやっぱ本編のガタガタ具合が目についちゃうよね 1クール目まではまだそこまで粗も目立たなかったし冬映画も最高だったし醜い時代とはおさらばだぜ!って思ってた 思ってたんだ…
135 21/09/30(木)06:51:21 No.851211063
車の組み立てに使ってるロボットアームが私歌手になりたいんですとか言い出したらどうなるかって話だからな自我に目覚めるって
136 21/09/30(木)06:51:32 No.851211078
派遣社員だからセーフって擁護が凄い欺瞞!!というか外国人労働者を安く働かせてる感じに思える
137 21/09/30(木)06:51:56 No.851211107
>本当に酷いけど今が底だろうから…これから面白くなってくるから…!って自分を騙しながら見てたら最終話まで底を更新し続けたって感覚はなかなか味わえるものじゃないから見とくべきだよ お仕事五番勝負終わったら面白くなるんだろうな…って思いながら見てたな
138 21/09/30(木)06:51:58 No.851211110
パクリ元のデトロイトもあれだけ綿密に描いてもまだ議論されるくらいには難しいテーマだったからな 正直ライダーで扱いきれるテーマじゃない 特に昨今の制作体制だとな…
139 21/09/30(木)06:52:08 No.851211118
お仕事テーマにするならアンドロイドじゃなくて主人公を潜入捜査官とか派遣社員とかにしとけば良かったのに
140 21/09/30(木)06:52:15 No.851211129
1クール目まではってことは やっぱりコロナの影響もあんのかなあ 高橋くんが感染してあの辺りから妙になってきたよな
141 21/09/30(木)06:52:35 No.851211152
ストーリーは早送りでもいいから戦闘シーンだけでも見てくれ 一貫してめちゃくちゃかっこいいぞ
142 21/09/30(木)06:52:53 No.851211168
>車の組み立てに使ってるロボットアームが私歌手になりたいんですとか言い出したらどうなるかって話だからな自我に目覚めるって そんな社員は会社に都合が悪いので高額でレンタルするには分が悪いですね…
143 21/09/30(木)06:52:55 No.851211170
それこそ不破さんみたいなタイプの主人公がヒューマギアの相棒といがみ合いながらだんだん仲良くなってく元ネタの一つのデトロイトのコナー編みたいな感じがよかったかもね…
144 21/09/30(木)06:52:56 No.851211171
これ見てラッパーとかになりたいってなる子供いるのか…?
145 21/09/30(木)06:53:00 No.851211180
>本当に酷いけど今が底だろうから…これから面白くなってくるから…!って自分を騙しながら見てたら最終話まで底を更新し続けたって感覚はなかなか味わえるものじゃないから見とくべきだよ >何事も経験だ 3クール目はオエッてなったけど4クール目は結構爽快だったんだよな俺 飛電或人が何考えてるか良く分からなかったから剥き出しの感情で暴れるのが結構スカッとした
146 21/09/30(木)06:53:01 No.851211183
アンドロイドに自我が芽生えるならそんなもん作るな以外の結論ないしな 状況がそれを許さないから向き合わざるを得ないってのが大体の世界観なだけで…
147 21/09/30(木)06:53:04 No.851211186
>だってヒューマギアの負の一面を問題提起してるのはそっちだし これに対する主人公側の答えが悪いことを覚えるのは偏ったラーニングだから一度忘れて或人をラーニングすべき!なの凄いよね 個人の主張を押し付けて洗脳するって偏ったラーニングの極みじゃん?ヒューマギアに人格があるって認めるなら悪意も善意も教えた上でそのヒューマギア自身にどう考えるか決めさせるべきだろ
148 21/09/30(木)06:53:25 No.851211206
製作側はお仕事紹介がしたいんだけども 視聴者側はヒューマギアとは何なのかというテーマに関心があったって 致命的なズレが生じたのが良くなかったと思うの
149 21/09/30(木)06:53:26 No.851211209
どの業種だろうと一律同じタイプなのってどうなのよってなる 救急で使うのが民間モデルとまったく同じで普通に燃えて駄目になるとか消防もよくそんなの認可したなって
150 21/09/30(木)06:53:33 No.851211214
>>車の組み立てに使ってるロボットアームが私歌手になりたいんですとか言い出したらどうなるかって話だからな自我に目覚めるって >そんな社員は会社に都合が悪いので高額でレンタルするには分が悪いですね… これからも生産続けるから一緒に仲良く社会を生きてね!
151 21/09/30(木)06:53:37 No.851211217
1話の腹筋崩壊太郎はネタ自体も面白いし短いセリフで人類への奉仕者を表現しててすげえ深い話になりそうと思ったのに!
152 21/09/30(木)06:54:01 No.851211242
>パクリ元のデトロイトもあれだけ綿密に描いてもまだ議論されるくらいには難しいテーマだったからな >正直ライダーで扱いきれるテーマじゃない >特に昨今の制作体制だとな… それこそ戦前から社会風刺も込めて延々とやってるテーマだから ヒーローものの仮面ライダーの枠でやるのは厳しかったな
153 21/09/30(木)06:54:22 No.851211257
>1クール目まではってことは >やっぱりコロナの影響もあんのかなあ >高橋くんが感染してあの辺りから妙になってきたよな コロナの影響で話変えたのは終盤の方だけだって何度も言われてるしそもそも高橋くんは撮影中コロナになってねぇ
154 21/09/30(木)06:54:23 No.851211258
>アンドロイドに自我が芽生えるならそんなもん作るな以外の結論ないしな >状況がそれを許さないから向き合わざるを得ないってのが大体の世界観なだけで… ゼロワンは割とそうでもないのがな…
155 21/09/30(木)06:54:31 No.851211267
死んだ娘のAIとかそれが解決でいいの…?みたいな細かい不満がどんどん積み重なってって不破さんの過去が別になんもなかったあたりであっはい…って…
156 21/09/30(木)06:54:35 No.851211274
>1話の腹筋崩壊太郎はネタ自体も面白いし短いセリフで人類への奉仕者を表現しててすげえ深い話になりそうと思ったのに! 全て偶然だったとはね…
157 21/09/30(木)06:54:48 No.851211290
ヒューマギアって目的インプットすると基本その目的に沿って働く事に使命感とか覚えるってそこそこ一貫してる気もしなくない それはそれですげぇ傲慢だが
158 21/09/30(木)06:54:55 No.851211299
>製作側はお仕事紹介がしたいんだけども >視聴者側はヒューマギアとは何なのかというテーマに関心があったって >致命的なズレが生じたのが良くなかったと思うの それならヒューマギアなんて設定いらないよね?ってなるんだよな…
159 21/09/30(木)06:55:04 No.851211307
お仕事ってライダーよりも戦隊向きのテーマだと思う 主に年齢層的に
160 21/09/30(木)06:55:28 No.851211343
万全の緻密なシナリオでも難易度高い題材だからニチアサでやるならコメディ寄りに振った方がよかったのかもな
161 21/09/30(木)06:56:21 No.851211398
>ストーリーは早送りでもいいから戦闘シーンだけでも見てくれ >一貫してめちゃくちゃかっこいいぞ ライダーデザインとそれを活かした戦闘シーンは新しいことやるぜ!って気合いに満ちてて好き
162 21/09/30(木)06:56:27 No.851211405
アンドロイド、ロボットものだと最終的に ロボットも大事にできない人間は人も大事にできないんだ ってテーマになるけど最初から戦っちゃてるからムリなんよね
163 21/09/30(木)06:56:36 No.851211423
お仕事紹介がありえないほど浅いからしょうがない そもそも1つの職を1年で描くくらいじゃないと無理
164 21/09/30(木)06:56:38 No.851211426
>万全の緻密なシナリオでも難易度高い題材だからニチアサでやるならコメディ寄りに振った方がよかったのかもな ドラえもんみたいな感じで良かったと思う
165 21/09/30(木)06:56:42 No.851211435
>製作側はお仕事紹介がしたいんだけども ならヒューマギアを暴走させて主人公と戦わせる意味は1000%ありませんね
166 21/09/30(木)06:56:43 No.851211436
>>製作側はお仕事紹介がしたいんだけども >>視聴者側はヒューマギアとは何なのかというテーマに関心があったって >>致命的なズレが生じたのが良くなかったと思うの >それならヒューマギアなんて設定いらないよね?ってなるんだよな… お仕事紹介かAIと人間の作る未来のどちらかにテーマ絞ってればまだここまで変な作品にならなかったと思う
167 21/09/30(木)06:56:50 No.851211444
>アンドロイドに自我が芽生えるならそんなもん作るな以外の結論ないしな >状況がそれを許さないから向き合わざるを得ないってのが大体の世界観なだけで… 世界観がよくわからないんだよねゼロワン 人件費に比べて圧倒的に安くて疲れ知らずで働けるヒューマギアが浸透しすぎて欠かせないとか そういう深刻な社会構造があるのかと思いきや そうでもないし…
168 21/09/30(木)06:56:53 No.851211448
それこそゼンカイジャーは異種族との共存上手くやれてると思う
169 21/09/30(木)06:57:00 No.851211458
>お仕事ってライダーよりも戦隊向きのテーマだと思う >主に年齢層的に なんでも屋を営む5人組が毎週色んな職業をお手伝いしてそれにまつわる敵怪人が現れる おおなんかすぐできそう
170 21/09/30(木)06:57:03 No.851211464
>お仕事紹介がありえないほど浅いからしょうがない >そもそも1つの職を1年で描くくらいじゃないと無理 社長というお仕事を紹介してくれ
171 21/09/30(木)06:57:25 No.851211490
お仕事扱ってて好きな回は腹筋崩壊太郎と寿司と探偵と婚活かなあ
172 21/09/30(木)06:57:32 No.851211498
>ならヒューマギアを暴走させて主人公と戦わせる意味は1000%ありませんね テメエのせいだよ諸悪の根源がよお!
173 21/09/30(木)06:57:41 No.851211512
>それこそゼンカイジャーは異種族との共存上手くやれてると思う 上手くというか作風とノリで過程すっ飛ばしてるだけだし
174 21/09/30(木)06:58:10 No.851211547
テーマがボケてるならまあ仕方ないかともなるけど やいばゆあが徹底的に混乱させるからなんとも…
175 21/09/30(木)06:58:20 No.851211563
>それこそ不破さんみたいなタイプの主人公がヒューマギアの相棒といがみ合いながらだんだん仲良くなってく元ネタの一つのデトロイトのコナー編みたいな感じがよかったかもね… 不破さんと亡でバディ物とか面白そうだなとは思った
176 21/09/30(木)06:58:23 No.851211565
>なんでも屋を営む5人組が毎週色んな職業をお手伝いしてそれにまつわる敵怪人が現れる >おおなんかすぐできそう タイムレンジャー…
177 21/09/30(木)06:58:31 No.851211579
婚活回は単話としたは結構良い着地の仕方したなぁと当時は感じた
178 21/09/30(木)06:58:42 No.851211597
セイバーを経てからも思うけど令和ライダーというか未だに平成ライダーやってるなって印象 平成ライダー21作目くらいの感覚
179 21/09/30(木)06:59:00 No.851211622
確かにコメディ寄りだったら元お笑い芸人って立場も活かせてたろうしその方がよかったな
180 21/09/30(木)06:59:02 No.851211624
シナリオ的には道具から逸脱して一つの種族になっていくみたいな展開なのに主役側の主張がヒューマギアは道具だよ人間の悪意でバグってるのが悪いんだよで固まってるのがよく分かんなかった 諸悪の根源はなんかアイボで満足して味方面してるし
181 21/09/30(木)06:59:07 No.851211632
お仕事紹介と労働用ヒューマギアが普及した世界という設定の組み合わせが悪過ぎる
182 21/09/30(木)06:59:08 No.851211634
>それこそゼンカイジャーは異種族との共存上手くやれてると思う あれはそういうものとして描いてるだけで噴出するであろう問題やすれ違いはなかったことになってるから上手いかどうかはうーん?
183 21/09/30(木)06:59:19 No.851211654
>セイバーを経てからも思うけど令和ライダーというか未だに平成ライダーやってるなって印象 >平成ライダー21作目くらいの感覚 だって別に制作体制何も変わってないから…
184 21/09/30(木)06:59:27 No.851211667
>セイバーを経てからも思うけど令和ライダーというか未だに平成ライダーやってるなって印象 >平成ライダー21作目くらいの感覚 まあそこは令和になった瞬間全ての体制を一新!とかでもなければガラッと変えるのは難しいかなとは思う
185 21/09/30(木)06:59:35 No.851211679
>セイバーを経てからも思うけど令和ライダーというか未だに平成ライダーやってるなって印象 >平成ライダー21作目くらいの感覚 そもそも元号が変わったからなんなんだって言う
186 21/09/30(木)06:59:37 No.851211680
ヒューマギアの是非とか飛電の責任とか大きな粗が色々あるけど 何よりアレなのがゼロワンが一番表現したかったことがよくわかんないんだ
187 21/09/30(木)06:59:44 No.851211691
>婚活回は単話としたは結構良い着地の仕方したなぁと当時は感じた 五番勝負編であの話だけそれなりに評判良かったしね 俺も好き
188 21/09/30(木)07:00:07 No.851211712
キカイノイドはアレトランスフォーマーみたいな感じで一つの種族だしな
189 21/09/30(木)07:00:19 No.851211736
テーマは今風の意識高いのを掲げてもSF的な価値観はジバンとかそのへんからあんま変わってないからな!
190 21/09/30(木)07:00:36 No.851211756
この内容なら80年代のSF漫画みたいに最後はヒューマギアは新人類となって新天地求めて 宇宙に旅立ちました!くらい吹っ飛ばしてもよかったと思うわ
191 21/09/30(木)07:00:45 No.851211768
心があるなら悪に傾く奴も当然出てくるよね…って部分をすっ飛ばしてるからな或人 或人は認めないのにそういうヒューマギア自体はしっかり出しちゃうし
192 21/09/30(木)07:00:52 No.851211774
>>それこそゼンカイジャーは異種族との共存上手くやれてると思う >上手くというか作風とノリで過程すっ飛ばしてるだけだし それが上手いと思う 細かい部分描写しきるのなんて俳優や撮影スケジュールのある特撮でやるのは基本無理だから要素要素はすっ飛ばしつつ見所をクローズアップ出来るのは立派な技術だよ
193 21/09/30(木)07:01:08 No.851211795
>ヒューマギアの是非とか飛電の責任とか大きな粗が色々あるけど >何よりアレなのがゼロワンが一番表現したかったことがよくわかんないんだ テクノロジーは取り扱い間違えると危険だよ 大切に扱わないと怪我するよ的なテーマだったと思う 主人公の立ち位置的にテメェが言うなってなるだけで
194 21/09/30(木)07:01:14 No.851211803
わざと暴走しました!って何言ってんのお前って思った
195 21/09/30(木)07:01:42 No.851211838
いつからとはっきり言えないけど 平成初期に比べて出さないといけないフォームやアイテムが増え過ぎて脚本にだいぶ無理がきてるなって思う
196 21/09/30(木)07:01:42 No.851211839
>それが上手いと思う >細かい部分描写しきるのなんて俳優や撮影スケジュールのある特撮でやるのは基本無理だから要素要素はすっ飛ばしつつ見所をクローズアップ出来るのは立派な技術だよ というかその共存がメインテーマじゃないからすっ飛ばしても許されてるからゼロワンと比べるのがそもそもの間違い
197 21/09/30(木)07:01:44 No.851211841
イズじゃないヒューマギアをイズに育てあげようってのあまりにも邪悪過ぎて好き
198 21/09/30(木)07:01:49 No.851211845
>>婚活回は単話としたは結構良い着地の仕方したなぁと当時は感じた >五番勝負編であの話だけそれなりに評判良かったしね >俺も好き 諸田監督はああいうほどよくまとまる単発回に関しては安定感がある印象なんだよね
199 21/09/30(木)07:01:52 No.851211848
>心があるなら悪に傾く奴も当然出てくるよね…って部分をすっ飛ばしてるからな或人 >或人は認めないのにそういうヒューマギア自体はしっかり出しちゃうし アルトどころか終盤の刃もそんなスタンスだから困る
200 21/09/30(木)07:02:04 No.851211861
でもデザイン発表で真っ当にカッコイイ系が現れて完成度高い1話を見たときは元号変わってちょっと気合入れてきたと思ったよ
201 21/09/30(木)07:02:05 No.851211862
>心があるなら悪に傾く奴も当然出てくるよね…って部分をすっ飛ばしてるからな或人 >或人は認めないのにそういうヒューマギア自体はしっかり出しちゃうし だから一度悪意を消して善意をラーニングさせるね…
202 21/09/30(木)07:02:14 No.851211878
>それが上手いと思う >細かい部分描写しきるのなんて俳優や撮影スケジュールのある特撮でやるのは基本無理だから要素要素はすっ飛ばしつつ見所をクローズアップ出来るのは立派な技術だよ 扱いきれないしそこはテーマじゃないなって部分は飛ばしていいんだよね 何を表現して伝えたいかが一番重要だから ゼロワンは明らかに無理難題なテーマを選んだところからちょっと躓いてる
203 21/09/30(木)07:02:15 No.851211880
すげえのはVシネマであの終わりって
204 21/09/30(木)07:02:27 No.851211896
>>セイバーを経てからも思うけど令和ライダーというか未だに平成ライダーやってるなって印象 >>平成ライダー21作目くらいの感覚 >そもそも元号が変わったからなんなんだって言う あんだけ平成平成キャッキャ騒いでいたのに…
205 21/09/30(木)07:02:29 No.851211900
>>>それこそゼンカイジャーは異種族との共存上手くやれてると思う >>上手くというか作風とノリで過程すっ飛ばしてるだけだし >それが上手いと思う >細かい部分描写しきるのなんて俳優や撮影スケジュールのある特撮でやるのは基本無理だから要素要素はすっ飛ばしつつ見所をクローズアップ出来るのは立派技術だよ そういうことではなく…べつに異種族との共存の話にそもそも重きを置いてないから省略さらてるのでそれを異種族との共存が上手く描けてるってのは流石に違うんじゃないかね 単に描いてないだけ
206 21/09/30(木)07:02:59 No.851211937
>いつからとはっきり言えないけど >平成初期に比べて出さないといけないフォームやアイテムが増え過ぎて脚本にだいぶ無理がきてるなって思う まあフォーゼからかな… 遡るとブレイドになるけど
207 21/09/30(木)07:03:39 No.851211987
>でもデザイン発表で真っ当にカッコイイ系が現れて完成度高い1話を見たときは元号変わってちょっと気合入れてきたと思ったよ それだけにどうしてこうなったの…って思いがより一層強くなるんだよな…
208 21/09/30(木)07:04:22 No.851212041
>でもデザイン発表で真っ当にカッコイイ系が現れて完成度高い1話を見たときは元号変わってちょっと気合入れてきたと思ったよ 色々終わってから落ちついて見直すとデザインやアクションはすげぇカッコよくてこりゃ確かにストーリーがアレでも人気出るなって思った バーニングファルコンめっちゃカッコイイ
209 21/09/30(木)07:04:27 No.851212051
>あんだけ平成平成キャッキャ騒いでいたのに… つまり平成が溢れて来てるって事だろ…!
210 21/09/30(木)07:04:27 No.851212054
>というか心がある自我があるってんなら >悪いことしたヒューマギアはそいつ自身の選択なんだから悪いヒューマギアなんだよ >それを認めずにいや人間が悪いんだって言い張るのは >むしろヒューマギア自身に自己の行動の責任を負う能力と認識がないと言ってるようなもので >ある意味ただの機械として見てるだけになっちゃう この辺の話はドライブ終盤のロイミュードの扱いにも刺さる
211 21/09/30(木)07:04:37 No.851212066
マジでアルト社長も最新型のヒューマギアだと自分の正体がわかって 暴走する同志を殺しながら人との共存を模索するみたいな方が 運命的な感じもでて面白かったと思うけど まあ子ども番組でやることじゃねえな
212 21/09/30(木)07:04:45 No.851212079
既に存在するヒューマギアは仕方ないとして もうヒューマギア新造するのやめろよ
213 21/09/30(木)07:04:55 No.851212091
問題が表面化してきたのは鎧武あたり この辺で確か開始が1ヶ月遅れて年末年始までのスケジュールギチギチになったはず 今は9月スタートに戻ったけどそれでも販促するもの増えたから焼け石に水
214 21/09/30(木)07:04:56 No.851212095
仕事テーマなら映司みたいな根無草がいろんな職種を転々とするのはどうです? 毎回話の終わりに怪人が暴れてクビになるんだよ
215 21/09/30(木)07:04:59 No.851212101
出物が多くなると上手いことお話と噛合わせるのがどんどん難しくなるよなあ…
216 21/09/30(木)07:05:07 No.851212111
暗殺ちゃんとか迅とか面白そうなネタを丸々捨ててやるのはお粗末な悪人の悲しき過去…からの改心なのはどうかしてた 不破さんの過去投げ捨てたのもよくわからん…あれ何が狙いだったんだ?
217 21/09/30(木)07:05:12 No.851212119
>既に存在するヒューマギアは仕方ないとして >もうヒューマギア新造するのやめろよ 了解!事業拡大!
218 21/09/30(木)07:05:25 No.851212138
>既に存在するヒューマギアは仕方ないとして >もうヒューマギア新造するのやめろよ アルトが新規製造停止だけでもしていたらだいぶ印象変わってたよね
219 21/09/30(木)07:05:32 No.851212149
>既に存在するヒューマギアは仕方ないとして >もうヒューマギア新造するのやめろよ 一旦ヒューマギアの製造見直すとかはするべきだった 事業拡大!海外にも売り出すわ正気の沙汰じゃない
220 21/09/30(木)07:05:41 No.851212157
>仕事テーマなら映司みたいな根無草がいろんな職種を転々とするのはどうです? >毎回話の終わりに怪人が暴れてクビになるんだよ 最初はその予定だったらしいよ 後から社長って案が生えてきた
221 21/09/30(木)07:05:56 No.851212175
令和1作目はどうしても期待値上がるからな おかげでセイバーは冷静というか粗は粗として受け入れてフラットな視点で見られた気はする
222 21/09/30(木)07:06:00 No.851212182
マジで難しいテーマを脚本なんのそのの撮影現場な東映でやるのがそもそもの間違いだったんだよ! ってなる
223 21/09/30(木)07:06:07 No.851212188
>この辺の話はドライブ終盤のロイミュードの扱いにも刺さる でもハート様の最後は良かったと思うんだ 自我がある生きていると認めて だからこそここで倒すって苦渋の決断するのは
224 21/09/30(木)07:06:10 No.851212194
>あれ何が狙いだったんだ? とりあえずTwitterのトレンド一位になれば人気かなって
225 21/09/30(木)07:06:57 No.851212265
なんか露骨なのが来たな…
226 21/09/30(木)07:07:02 No.851212273
内輪でキャッキャやってるまま進んじゃったなぁってのがゼロワンかなビルド辺りからもうあったけど
227 21/09/30(木)07:07:12 No.851212286
ゼロワンは難しいテーマだからって問題ではない気がするけどな…
228 21/09/30(木)07:07:12 No.851212287
たぶん未来を生きる子供たちに向けてこの先あるかもしれないアンドロイドのある世界と乗り越えるべき問題みたいなのを提示したかったんだろうけど ゼロワン世界という架空の倫理観が支配する世の中でヒューマギアという架空のルールで活動するアンドロイドを動かしてあなたはどう思いますか?って言われてもちょっと困る もっと知能ロボットの現状と将来とかあるべき法整備とか取材してから企画すべきだった
229 21/09/30(木)07:07:23 No.851212298
ド素人じゃなくて有能だけどヒューマギアに冷徹な社長が心学んでいくとか…
230 21/09/30(木)07:07:40 No.851212313
>マジでアルト社長も最新型のヒューマギアだと自分の正体がわかって >暴走する同志を殺しながら人との共存を模索するみたいな方が >運命的な感じもでて面白かったと思うけど >まあ子ども番組でやることじゃねえな 敵と自分が同じルーツはライダーならやっていいやつだろ!
231 21/09/30(木)07:08:15 No.851212358
>ゼロワンは難しいテーマだからって問題ではない気がするけどな… 難しいテーマを選んだということが問題 どうやってもこれ着地出来ないだろっていう
232 21/09/30(木)07:08:54 No.851212406
それこそ30年くらい前に巨大隕石が落ちて世界人口の半分くらいが死んで 世界中の復興に必要だとヒューマギアは作られたみたいな デカい背景でもあればよかったんだけどね
233 21/09/30(木)07:09:01 No.851212416
暴走する自社製品が敵ってのがどう考えてもおかしい さっさと回収しろとしか思えないんだよな
234 21/09/30(木)07:09:02 No.851212417
>ゼロワン世界という架空の倫理観が支配する世の中でヒューマギアという架空のルールで活動するアンドロイドを動かしてあなたはどう思いますか?って言われてもちょっと困る それだよね ヒューマギアのプログラミングが明らかに他の人工知能と異質だからちょっとヒューマギア危険=AIの危険性って結びつきにくい
235 21/09/30(木)07:09:28 No.851212445
難しいテーマ選んだなって見てる方が勝手に思ってただけでやってる方はそこに重心を置いてなかったというか…
236 21/09/30(木)07:09:35 No.851212457
>マジでアルト社長も最新型のヒューマギアだと自分の正体がわかって >暴走する同志を殺しながら人との共存を模索するみたいな方が >運命的な感じもでて面白かったと思うけど >まあ子ども番組でやることじゃねえな 最初はそうだと思ってたよ俺
237 21/09/30(木)07:09:40 No.851212461
>内輪でキャッキャやってるまま進んじゃったなぁってのがゼロワンかなビルド辺りからもうあったけど ビルドは戦争編短縮とエボルト編延長の無茶ぶりがあったのを踏まえて許してくれんか…
238 21/09/30(木)07:09:49 No.851212467
ヒューマギアは悪くない人間が悪いってのは まあ責任の話なら一理あると思う 責任取ってない社長が言うんだから困るって話で
239 21/09/30(木)07:10:00 No.851212475
ヒューマギアを夢の『マシン』と最終回まで言い続けるのはどうなんだ
240 21/09/30(木)07:10:18 No.851212505
心とか共存はそもそも商品じゃんに行き着くからなぁ…
241 21/09/30(木)07:10:33 No.851212515
あとはまあこれ予算とかの問題でしょうがないんだけど耳にデバイス付けただけの俳優の人がアンドロイドを演じると扱いミスるとすぐサイコっぽく映っちゃう…
242 21/09/30(木)07:10:48 No.851212533
>ヒューマギアを夢の『マシン』と最終回まで言い続けるのはどうなんだ 色々いいつつもマシンとして扱ってたからなアルト社長は
243 21/09/30(木)07:11:25 No.851212593
>でもハート様の最後は良かったと思うんだ >自我がある生きていると認めて >だからこそここで倒すって苦渋の決断するのは なんか全然違う最終決戦幻視してない? ハート様との最後の戦いは進兄さんずっと共存を訴えてハート様が自滅する瞬間までベルトを巻かなかったんだよ
244 21/09/30(木)07:11:46 No.851212616
心があるんだ人権与えて共存しよう! まではまあ出てしまったものは仕方ないと思えるんだが 事業拡大!海外にも売り出すぞ!はマジで何考えてんのとしか 心がある存在を節操なく生み出してそれを海外にも広めるってお前奴隷商人かよ…
245 21/09/30(木)07:11:53 No.851212625
アルトは人もヒューマギアも線引せずにあるがままにってことなんだろうけど 解釈が難しい
246 21/09/30(木)07:11:54 No.851212626
>あとはまあこれ予算とかの問題でしょうがないんだけど耳にデバイス付けただけの俳優の人がアンドロイドを演じると扱いミスるとすぐサイコっぽく映っちゃう… 別にそこはいいだろ むしろ耳見ればわかるって点で特撮としては充分
247 21/09/30(木)07:11:55 No.851212630
>色々いいつつもマシンとして扱ってたからなアルト社長は イズとそれ以外で明確に線引きしてたのは人間臭いなぁってのと同時にキモいなぁってなったよ
248 21/09/30(木)07:12:52 No.851212695
交流してきたヒューマギアとの絆から生まれてヒューマギアの想いを乗せたホッパーブレードを投げ捨てるシーンは心底痺れたよ
249 21/09/30(木)07:12:57 No.851212700
アレ系のSFはもともと時代的に黒人差別や人身売買があって それをSFに変換してさせて人の原罪を問うみたいなのがあるけど ちょっと日本だと難しいのにヒーローものだしなあ
250 21/09/30(木)07:13:11 No.851212717
ヒューマギアには心があると登場人物には言わせるけど 脚本家がそもそもヒューマギアは自我を持った存在だと認識してないから 色々おかしなことになってるんじゃないかとか当時「」が推測してて駄目だった
251 21/09/30(木)07:13:15 No.851212722
他のAIものって生産はどうなってったっけ レプリロイドとかさ
252 21/09/30(木)07:13:59 No.851212786
>ヒューマギアを夢の『マシン』と最終回まで言い続けるのはどうなんだ 個人的には『夢』のマシンなのが怖い てっきり人類の夢的なニュアンスというか実際にそう言ってた筈なのに 3クール目辺りからヒューマギアだって自由に夢を見ていいんだ夢が見つかったなら別の仕事していいんだ!!ってアレ夢のマシーンって夢を見て勝手に行動するマシーンとかそういう事!?ってなった 挙句の果てにヒューマギアの夢を認めない奴らは許さないって怖~ってなる
253 21/09/30(木)07:14:07 No.851212794
AIの心なんてクソ難しいテーマ最悪投げ出しても良かったんだ せめてお仕事紹介さえ真摯にやってればこんな扱いにはならなかった
254 21/09/30(木)07:14:09 No.851212796
>他のAIものって生産はどうなってったっけ >レプリロイドとかさ 工場で大量生産
255 21/09/30(木)07:14:42 No.851212836
>>色々いいつつもマシンとして扱ってたからなアルト社長は >イズとそれ以外で明確に線引きしてたのは人間臭いなぁってのと同時にキモいなぁってなったよ でも最終回の君はイズだを見る感じだとやっぱイズのこともロボットとしか見てないんじゃないかな… お気に入りのオナホが壊されてキレてるって例えが割とハマってると思う
256 21/09/30(木)07:14:50 No.851212848
最初は守るべき対象で利用されて暴走もしてしまう悲しき存在ヒューマギアって感じだったのに後半はもう勝手に暴れてたからヒューマギア自体に良い印象持てなかったのがきつい セイバーで出た時あの世界と混ぜるのやめてよ…ってなっちゃったわ
257 21/09/30(木)07:14:50 No.851212850
小難しいこと脇に避けた映画が面白いからな…
258 21/09/30(木)07:15:02 No.851212863
自我あって扱い悪いと暴走して事件起こすアンドロイドですどうぞよろしくと海外に売りこんでも それ買う国どんだけあるの?と思うけどそこはツッコミどころではないか いやでもロボットの利点って文句言わない労働力だからなぁ…
259 21/09/30(木)07:15:16 No.851212883
基本ヒューマギアのセールスマンって飛電或人が社長なのに営業してるからよく分からないんだけど他のセールスマンはどんな感じでヒューマギア売ってるんだろ
260 21/09/30(木)07:15:23 No.851212893
>AIの心なんてクソ難しいテーマ最悪投げ出しても良かったんだ >せめてお仕事紹介さえ真摯にやってればこんな扱いにはならなかった それはインタビュー?ありきの観点だろ!
261 21/09/30(木)07:15:45 No.851212916
本人曰く人もヒューマギアも区別せずに扱っていたってのがアルトということだけど あるがままに受け入れすぎてヒューマギアの持てる機能を何の疑問もなく全部使う ラーニングやり直しとか壊れたら代替するとか
262 21/09/30(木)07:15:50 No.851212922
>小難しいこと脇に避けた映画が面白いからな… 予算的に縛られてそうなVシネ以外戦闘とデザインは基本高水準だからな
263 21/09/30(木)07:16:21 No.851212963
企画初期の段階ではどうだったか知りたい
264 21/09/30(木)07:16:38 No.851212981
人間の悪意ラーニングしただけだからヒューマギアには罪はない理論はやっぱ無理あるよな あとそういう危険性あるものをそもそも売るな
265 21/09/30(木)07:17:00 No.851213007
ゼロワン世界民度悪いって言われるけどぶっちゃけシンクネット周り以外は普通に民度良くない?というかむしろヒューマギア嫌い!ってなってるモブの方が共感出来る
266 21/09/30(木)07:17:22 No.851213036
>でも最終回の君はイズだを見る感じだとやっぱイズのこともロボットとしか見てないんじゃないかな… 最終回後の実況スレのなんともいえない空気で駄目だった
267 21/09/30(木)07:17:51 No.851213075
>人間の悪意ラーニングしただけだからヒューマギアには罪はない理論はやっぱ無理あるよな 一応マギアになったら廃棄処分はしてるんだけどね…それだけで普通に売り続けるのは辞めないからね… >あとそういう危険性あるものをそもそも売るな そうだね…
268 21/09/30(木)07:17:56 No.851213080
やるんだったらガチでやれば良かったんだよ このまま格差社会が広がったら君たちもヒューマギアみたいに使い捨てられる存在になるかもしれないってな 常にロボットSFものって社会的テーマ込められてるんだからさ そういうところから逃げちゃったからな
269 21/09/30(木)07:18:01 No.851213089
ヒューマギアが嫌われる理由が こいつらいつ暴走するかわかんねえ!だと そうだね…しか言えないんだよな マジでそんなもん売るなよ…
270 21/09/30(木)07:18:37 No.851213134
>人間の悪意ラーニングしただけだからヒューマギアには罪はない理論はやっぱ無理あるよな >あとそういう危険性あるものをそもそも売るな ヒューマギア(商品)は悪くない 人間(製造元)が悪い どうだ無理がないだろう
271 21/09/30(木)07:19:18 No.851213193
>>人間の悪意ラーニングしただけだからヒューマギアには罪はない理論はやっぱ無理あるよな >>あとそういう危険性あるものをそもそも売るな >ヒューマギア(商品)は悪くない >人間(製造元)が悪い >どうだ無理がないだろう ナチュラルに飛電って自分達は悪くねーってスタンスだからな…
272 21/09/30(木)07:19:24 No.851213205
>>人間の悪意ラーニングしただけだからヒューマギアには罪はない理論はやっぱ無理あるよな >>あとそういう危険性あるものをそもそも売るな >ヒューマギア(商品)は悪くない >人間(製造元)が悪い >どうだ無理がないだろう どっちも悪いじゃねーか!!
273 21/09/30(木)07:19:30 No.851213215
ヒューマギアの契約書には暴走するかもごめんねって書いてあるのかもしれない
274 21/09/30(木)07:19:43 No.851213237
結局アルトにとってヒューマギアが じいちゃんから継いだ大事な会社の主力商品なのか 共存すべき新人類なのか 扱い方が話ごとに変わるのがな
275 21/09/30(木)07:20:05 No.851213266
>>でも最終回の君はイズだを見る感じだとやっぱイズのこともロボットとしか見てないんじゃないかな… >最終回後の実況スレのなんともいえない空気で駄目だった 必死で良かったところ探ししてかろうじて出てきたのが「AIBOに囲まれる1000%のシーンは割と好き」とかそんなんだった記憶がある
276 21/09/30(木)07:20:10 No.851213274
今思えば同じようなテーマで 勇者警察ジェイデッカーはよくやったなあ かなりいろんな人から怒られたらしいけど
277 21/09/30(木)07:20:16 No.851213283
デトロイトなんかはアンドロイド製造販売してた企業は自我芽生える不具合を把握してて それでも利益の為に隠蔽して売り捌いてたけど 飛電はヒューマギアが悪意に目覚めること理解しててそれを公言しつつ更に事業拡大しようとしてるからすごい 悪の組織だよこれ
278 21/09/30(木)07:20:17 No.851213288
悪意ある人間に利用されなければ無害です!って声高に叫んだその回でチェケラが自主的に暴走したのにその辺に悩む様子が一切無かった辺りでもう或人は何も考えてないんだと諦めた
279 21/09/30(木)07:20:40 No.851213319
デトロイトはたしか最後製造はやめてなかったっけ
280 21/09/30(木)07:21:05 No.851213355
マモルとか新しいイズとか新しく卸したヒューマギアへの反応を見るに社長がヒューマギアを個人として認識する視野が広すぎると言うか… それ同じ人?じゃなくない?って俺は思うけど社長は気にしてない感じが最後の最後までコイツなんか好きになれんなぁ…って感じだった
281 21/09/30(木)07:21:11 No.851213367
>デトロイトなんかはアンドロイド製造販売してた企業は自我芽生える不具合を把握してて >それでも利益の為に隠蔽して売り捌いてたけど 悪意を持った邪悪な企業 >飛電はヒューマギアが悪意に目覚めること理解しててそれを公言しつつ更に事業拡大しようとしてるからすごい >悪の組織だよこれ 悪意を持たない邪悪…
282 21/09/30(木)07:21:35 No.851213395
>デトロイトはたしか最後製造はやめてなかったっけ 新種族になったからね…
283 21/09/30(木)07:21:47 No.851213413
>この辺の話はドライブ終盤のロイミュードの扱いにも刺さる そもそもロイミュードって何のために作ったんだっけ…
284 21/09/30(木)07:21:55 No.851213428
仮面ライダーなんだから もっとロマンチックでも良かったと思うんだよな 最後はイズの人を想う心のデータを全てのヒューマギアに移植したので もう暴走することはないとかさ ロマンチックな方が原点の石ノ森ぽいじゃん
285 21/09/30(木)07:21:55 No.851213429
人工知能特別法1条に人間に危害加えちゃダメってあるのに… まあ破るためのもんだけどさこんなの
286 21/09/30(木)07:21:59 No.851213434
人間以上のスペック持ったアンドロイドだけど暴走するリスク持ちです ちゃんと休みもあげてねと言われたら じゃあ人間の労働者雇うわってならない?
287 21/09/30(木)07:22:01 No.851213438
いちゃもんでしか無いけどAIと仕事どうこうの内容で使うガジェットは動物の力をデータ化した媒体ってのが腑に落ちない ライダーのデザイン先行で話は後から合わせたとかそんなんだろうか
288 21/09/30(木)07:22:05 No.851213447
ヒューマギア製造停止を決意するも画像に乗っ取られて追い出されるみたいな話にすれば…
289 21/09/30(木)07:22:27 No.851213487
エイムズにテロリストを招き入れるゆあちゃん ヒューマギア事業拡大 新イズ この展開がほんの10数分の間に畳みかけてくる最終回は本当に凄い
290 21/09/30(木)07:22:49 No.851213516
リアリティレベルというんだろうか そのへんがグチャグチャだったことは否めない
291 21/09/30(木)07:23:20 No.851213566
>デトロイトはたしか最後製造はやめてなかったっけ アンドロイド達が蜂起したことで責任も問われて製造停止 企業はアンドロイド以上に社会責任の矢面に立たされるって流れだった …パクリ元がここまで作り込んでるのにどうしてそういう部分は一切真似出来なかったのかなぁ!?
292 21/09/30(木)07:23:44 No.851213608
道具は使い様で変わるってのは寿司回で答え出て一貫してた気はする ヒューマギアに自我芽生えて来てもおそらく一貫してたからそういう感じ…?って納得出来なかったんだが
293 21/09/30(木)07:24:10 No.851213651
>エイムズにテロリストを招き入れるゆあちゃん ヒューマギアだろうが人間だろうが関係ない的な事言ってたけどそいつヒューマギアとか人間とかじゃなくテロリストですよね?って思ったら案の定突っ込まれてた
294 21/09/30(木)07:24:24 No.851213676
大事なのはソフト面なんでしょ
295 21/09/30(木)07:24:46 No.851213709
>ヒューマギア(商品)は悪くない >人間(製造元)が悪い >どうだ無理がないだろう 罪を償ってください
296 21/09/30(木)07:25:55 No.851213823
ヒューマギアの心は認めながらも権利を曖昧にしたことで責任も曖昧にした やり手だよ飛電は
297 21/09/30(木)07:26:21 No.851213869
マギア化したヒューマギア破壊すること自体は躊躇いないし 或人ってやっぱりヒューマギアを人間とは別種の知的生命だとは認識してないよね どこまでいってもマシン
298 21/09/30(木)07:26:32 No.851213884
テレビ本編終わっても映画だVシネマだと やらなきゃいけないのも大変だよな
299 21/09/30(木)07:27:07 No.851213945
せめてアトムくらいは一読してくれー!と思った いやそれこそ石ノ森章太郎だってロボットの話散々やってるのに!
300 21/09/30(木)07:27:59 No.851214037
2号ライダーすら持て余すのはどうかと…
301 21/09/30(木)07:28:03 No.851214041
>マギア化したヒューマギア破壊すること自体は躊躇いないし >或人ってやっぱりヒューマギアを人間とは別種の知的生命だとは認識してないよね >どこまでいってもマシン そこは人類を護る為に心を殺してるとも擁護出来なくもない バックアップがあるから基本大丈夫だろは >どこまでいってもマシン
302 21/09/30(木)07:28:24 No.851214076
>2号ライダーすら持て余すのはどうかと… コンテナ越しに対峙するあのノリで行くのかと思ってた
303 21/09/30(木)07:28:29 No.851214086
コロナで逼迫する撮影現場やスケジュールも当然あったにはあったんだろうけど それがなかったとしても納得いくというか 論理的な整合性の取れたテーマを描ききれたとは思えないんだよな
304 21/09/30(木)07:29:14 No.851214157
>せめてアトムくらいは一読してくれー!と思った いやそれこそ石ノ森章太郎だってロボットの話散々やってるのに! キカイダーのテーマを引き継いで AIやらロボット技術が進んだ令和ならではの解答を出すのかとか思っちゃったよな
305 21/09/30(木)07:29:19 No.851214165
>せめてアトムくらいは一読してくれー!と思った いやそれこそ石ノ森章太郎だってロボットの話散々やってるのに! それこそ機械で善悪を扱うならキカイダーあるだろってなる
306 21/09/30(木)07:29:26 No.851214178
>>2号ライダーすら持て余すのはどうかと… >コンテナ越しに対峙するあのノリで行くのかと思ってた ヒューマギアとの因縁含めて全部ぶん投げた
307 21/09/30(木)07:29:36 No.851214196
宙ぶらりんのまま過去は捨てられ家族も捨てて最終的には住所不定の仮面ライダー(自称)になった不破さん… Vシネ見てないからその先は知らないが
308 21/09/30(木)07:29:45 No.851214210
>せめてアトムくらいは一読してくれー!と思った いやそれこそ石ノ森章太郎だってロボットの話散々やってるのに! キカイダーの方がよっぽどアンドロイドが心を持ったら?って話を描いてるよね… ゼロワンはその足元にも及ばない
309 21/09/30(木)07:30:12 No.851214264
王道展開はとにかく外していく決まりでもあったのかってぐらい外していくなあアサルトグリップ筆頭に不破と社長周り
310 21/09/30(木)07:30:46 No.851214313
それこそキカイダーですら石ノ森先生飽きたのか畳めないとなったのかあの終わりだし
311 21/09/30(木)07:30:46 No.851214314
>2号ライダーすら持て余すのはどうかと… 出したライダー全員キャラ立てつつちゃんと見せ場もあるセイバー凄いなってなる
312 21/09/30(木)07:30:49 No.851214319
>宙ぶらりんのまま過去は捨てられ家族も捨てて最終的には住所不定の仮面ライダー(自称)になった不破さん… >Vシネ見てないからその先は知らないが 大問題が発生して宇宙出張中のアルト社長が帰れないから頼むと 不破さんに丸投げして大変なことになったよ…
313 21/09/30(木)07:31:39 No.851214392
>出したライダー全員キャラ立てつつちゃんと見せ場もあるセイバー凄いなってなる セイバーも特筆してキャラ立て上手かったようにはおもえないけどな
314 21/09/30(木)07:31:47 No.851214404
戻せないことに苦悩してた時期もあった気はする 破壊によってバックアップされてない部分が失われるのを嫌ってるだけで最新のバックアップあればヒューマギアの体は替えが効くって捉えてるよね
315 21/09/30(木)07:32:06 No.851214425
ぶっちゃけ考えブレブレというか良くも悪くも単純な人なんだけどそれがうまい具合にキャラにマッチしてて見ててそこまで不快感無いというか爽やかな人だなってなる不破さん 死んだ
316 21/09/30(木)07:33:57 No.851214609
>ぶっちゃけ考えブレブレというか良くも悪くも単純な人なんだけどそれがうまい具合にキャラにマッチしてて見ててそこまで不快感無いというか爽やかな人だなってなる不破さん >死んだ 最終的になんだか不破さんがいちばん仮面ライダーぽかった
317 21/09/30(木)07:34:22 No.851214651
>ぶっちゃけ考えブレブレというか良くも悪くも単純な人なんだけどそれがうまい具合にキャラにマッチしてて見ててそこまで不快感無いというか爽やかな人だなってなる不破さん >死んだ そうなの!?
318 21/09/30(木)07:35:05 No.851214740
ゆあちゃんと1000%居ないだけで かなり見やすくなるような気もする… まあその辺は仕方ないよな
319 21/09/30(木)07:35:05 No.851214741
>それこそキカイダーですら石ノ森先生飽きたのか畳めないとなったのかあの終わりだし ジローが人間と同じ不完全な善と悪の心を同居させる存在になって去っていくっていう 本当に自由な心を持つことは幸福だけじゃないと重いテーマにふさわしい終わり方したじゃない 割と唐突?それはまぁうn
320 21/09/30(木)07:35:40 No.851214802
製作所編で一旦全廃しても問題なく社会回ってそうだったり かと思えば終盤びっくりするほど出てきてデモだのやり出したり 最後までヒューマギアがどの程度の存在なのか分からなかった
321 21/09/30(木)07:36:09 No.851214863
不破さんは考えどころか設定もブレブレ過ぎてなんか笑う
322 21/09/30(木)07:36:50 No.851214932
滅亡迅雷と不破さんが組んで 謎のヒューマギア犯罪を追う!みたいな のが見たかったんだよ俺は…Vシネマはよ…
323 21/09/30(木)07:37:18 No.851214985
ヒューマギア側から意思を発信してくキャラと自我を持つ幸せや不幸を描写してれば…と思ったけど一応滅がいたか…
324 21/09/30(木)07:37:19 No.851214988
>製作所編で一旦全廃しても問題なく社会回ってそうだったり >かと思えば終盤びっくりするほど出てきてデモだのやり出したり >最後までヒューマギアがどの程度の存在なのか分からなかった リアリティラインを完全に放棄してるから その場その場の話の都合によってヒューマギアの数量や立ち位置は変わるよね 正直真面目に考えちゃ駄目なんだと思う
325 21/09/30(木)07:38:46 No.851215142
ゴリラだしあの後普通に立ち上がってるかもしれんし…
326 21/09/30(木)07:39:16 No.851215203
>ヒューマギア側から意思を発信してくキャラと自我を持つ幸せや不幸を描写してれば…と思ったけど一応滅がいたか… アイツヒューマギア側の主人公というにはヒューマギア傷つけ過ぎてて悪としてはともかくダークヒーローぶってんなって思った
327 21/09/30(木)07:39:27 No.851215222
一応社会に浸透してるヒューマギアをザイアが回収してて ザイアスペックを使う人間で人のための社会を取り戻す みたいなこと言ってたけどセリフでさらっと流されてたから よくわからんかったね
328 21/09/30(木)07:40:07 No.851215297
>論理的な整合性の取れたテーマを描ききれたとは思えないんだよな 基本販促番組としてやりたい事や納期内で映像の出来ることで いっぱいなのにそれらの理由付けを細かく出来るかと言われたら よほど線引き出来ないと厳しいよね
329 21/09/30(木)07:40:08 No.851215300
与多垣とかいう人が唐突に出てきたときは困惑した
330 21/09/30(木)07:41:55 No.851215479
>不破さんは考えどころか設定もブレブレ過ぎてなんか笑う 正直キャラとしての魅力は0だけど周囲がマイナスしかいないから相対的に一番魅力的に見える
331 21/09/30(木)07:42:00 No.851215490
社長が戦ってきた長い全て無駄になったVシネマすごかったのと あと社長がもうヒューマギアじゃなくて今は宇宙事業に夢中だったの笑ってしまったわ…
332 21/09/30(木)07:42:24 No.851215526
>出したライダー全員キャラ立てつつちゃんと見せ場もあるセイバー凄いなってなる こっちは描写が不足してたのを年明けから頑張って立て直したな…という気がする
333 21/09/30(木)07:42:39 No.851215557
>社長が戦ってきた長い全て無駄になったVシネマすごかったのと >あと社長がもうヒューマギアじゃなくて今は宇宙事業に夢中だったの笑ってしまったわ… セオリーを崩したい気持ちがよくない方向に走っちゃってる感じはとてもしたな…
334 21/09/30(木)07:43:06 No.851215600
もっと子供寄りにすればマシになったんじゃないかな なんか中途半端だったよね 徹底してヒューマギアは人の為に作られたアンドロイドだから人を愛してるんだ!くらいのノリでもよかった 変にヒューマギアの自主性や自由意志なんてやろうとするから拗れる
335 21/09/30(木)07:43:52 No.851215687
1番人間味があったキャラは新屋敷
336 21/09/30(木)07:43:57 No.851215694
>もっと子供寄りにすればマシになったんじゃないかな >なんか中途半端だったよね >徹底してヒューマギアは人の為に作られたアンドロイドだから人を愛してるんだ!くらいのノリでもよかった >変にヒューマギアの自主性や自由意志なんてやろうとするから拗れる 石ノ森先生にはロボコンもあるんだしな…
337 21/09/30(木)07:44:09 No.851215724
>与多垣とかいう人が唐突に出てきたときは困惑した Vシネでの扱いがひどかった
338 21/09/30(木)07:44:14 No.851215731
ヒューマギア関連の描写ひたすら薄くしたREALTIME路線正解だったなってVシネまで見て改めて思った
339 21/09/30(木)07:44:33 No.851215771
悪い奴らのせいで歪んだけど本来は守るべき素晴らしい存在なんだ!って言うならそう見せてくれっていうか概ねチェケラが悪いっていうか…
340 21/09/30(木)07:44:34 No.851215772
デトロイトやってればヒューマギアの問題とかもうちょい真剣に考えれたんじゃないの
341 21/09/30(木)07:44:40 No.851215783
>1番人間味があったキャラは新屋敷 一番掘り下げがあったとも言えるんじゃ
342 21/09/30(木)07:45:56 No.851215928
ヒューマギアの心云々言うなら そもそも飛電が売り物にするのはおかしいって部分に何で脚本書いてて気付かなかったの
343 21/09/30(木)07:45:57 No.851215929
でも考えれば考えるほど ちゃんとテーマややれたことは石ノ森路線なんだな でも参考にしてない感じすげえな… 滅亡迅雷の扱いだって009のミュートスサイボーグあたり参考になっつと思うけど
344 21/09/30(木)07:46:38 No.851216008
デトロイト流行ってるし次はアンドロイドテーマだなくらいにしか考えてないと思う
345 21/09/30(木)07:46:54 No.851216036
んな急に悲しき過去…されてもと思ってたらほぼ同じノリで1000%の悲しき過去されるとは当時夢にも思わなかった 嘘…嫌な予感はしてた…
346 21/09/30(木)07:47:04 No.851216058
>デトロイトやってればヒューマギアの問題とかもうちょい真剣に考えれたんじゃないの アンドロイドと人間の共存する社会っていうあらすじの上澄み部分プラス正常動作してることを示す青い輪っかとか表面的な部分だけ掬ってる感じする…
347 21/09/30(木)07:47:08 No.851216070
>悪い奴らのせいで歪んだけど本来は守るべき素晴らしい存在なんだ!って言うならそう見せてくれっていうか概ねチェケラが悪いっていうか… 或人のその言い分もかなりズレてるんだよね 社会にとってアンドロイドが歪むって時点でもうアウトなんだよね 危険過ぎる
348 21/09/30(木)07:47:36 No.851216116
>1番人間味があったキャラは新屋敷 掘り下げありハンサムかっこいい怪人態あり やることはお家の内覧会中にお家への攻撃
349 21/09/30(木)07:47:39 No.851216120
>ヒューマギア関連の描写ひたすら薄くしたREALTIME路線正解だったなってVシネまで見て改めて思った だって心がある機械をどう扱うか問題なんて思考実験と同じで答えの無い問いかけだからね そんなもんストレートに扱うこと自体そもそも無理があった
350 21/09/30(木)07:47:39 No.851216122
ぶっちゃけデトロイトに出てくるアンドロイドのビジュアルだけ真似しただけじゃ
351 21/09/30(木)07:48:15 No.851216203
ヒューマギア側の主張と言うには行動が過激過ぎ&悪辣過ぎるんだよな滅亡迅雷…
352 21/09/30(木)07:48:25 No.851216231
ヒューマギアは悪くない人間の悪意が悪いんだっていう言葉自体はわかるけどそれを商品として扱う責任者がいっちゃダメだろうってのが
353 21/09/30(木)07:49:20 No.851216329
セイバーはコロナが悪いって白状してたけどゼロワンも影響あったろうにAIBO回まで脚本通りとか言ってたりしてもう全部コロナせいにしとけばよかったのにとなる
354 21/09/30(木)07:49:30 No.851216360
チェケラの存在がヒューマギア危険論を確かなものにしすぎる…
355 21/09/30(木)07:49:43 No.851216390
チェケラについては汚職議員の悪意に温厚なヒューマギアもさすがに暴走!みたいな社会風刺を盛り込みたかったんだろうけど 大前提のはずのお仕事紹介をぶん投げてまでやる意味が分からなかった
356 21/09/30(木)07:50:11 No.851216461
社長はまあアベンジャーズも一区切りだしってことなんだろうけどお笑い芸人設定オンリーで良かったんじゃないかなあ なんかレギュラーキャラの中で庶民の視点が足りてない印象があった
357 21/09/30(木)07:50:18 No.851216472
おじいちゃんのおくさん おばあちゃんはイズのモデルで 愛情的なものがプログラムされてるとか そういうのやって欲しかったんだけどなあ まあ最終的には人類愛!とかでよかったんだけどな
358 21/09/30(木)07:50:45 No.851216537
あとお仕事紹介はお仕事紹介になってないのがなぁ あれやりたいっていうならもっとお仕事って素敵って感じに書こうよ 描写も適当だし紹介出来てなさすぎる
359 21/09/30(木)07:51:02 No.851216571
車が勝手に人を轢くようになったのに運転手の問題とか言われるようなもんか
360 21/09/30(木)07:51:28 No.851216620
ヒューマギアがおかしくなるのはマギア化するから 滅亡迅雷だけが人間に敵対的なヒューマギアですってことにすれば綺麗に収まったのに 何で自主的に人間に反抗するヒューマギア出しちゃったの 収集つかないの目に見えてるじゃない…
361 21/09/30(木)07:52:08 No.851216698
>車が勝手に人を轢くようになったのに運転手の問題とか言われるようなもんか 自動運転の車を販売してるメーカーが 車に責任ありません乗ってる人間の責任ですって言ってるような感じかな…
362 21/09/30(木)07:52:24 No.851216725
社長要素、お仕事紹介要素、悪意とか題材がごっちゃになってある要素が別の要素の邪魔してる感があったな
363 21/09/30(木)07:53:21 No.851216846
まあそのチェケラすら霞む滅亡迅雷に賛同して自発的にマギア化ってのが待ってるからな…
364 21/09/30(木)07:53:24 No.851216849
>社長要素、お仕事紹介要素、悪意とか題材がごっちゃになってある要素が別の要素の邪魔してる感があったな そこにどうやっても決着付けられない人造の知的存在もプラス!
365 21/09/30(木)07:53:46 No.851216897
>自動運転の車を販売してるメーカーが >車に責任ありません乗ってる人間の責任ですって言ってるような感じかな… いろいろな事故で社会をお騒がせしましたが今後も生産は続けますのでよろしくお願いいたします
366 21/09/30(木)07:54:13 No.851216947
無駄に詰め込んでる要素のどれか削れや!!
367 21/09/30(木)07:54:41 No.851216981
>チェケラについては汚職議員の悪意に温厚なヒューマギアもさすがに暴走!みたいな社会風刺を盛り込みたかったんだろうけど >大前提のはずのお仕事紹介をぶん投げてまでやる意味が分からなかった 確かにアンドロイドものでは定番の流れなんだけどゼロワンでそれやっちゃいけなかった
368 21/09/30(木)07:55:09 No.851217040
最終回で其雄パパの株まで暴落したのが酷い
369 21/09/30(木)07:55:11 No.851217046
>>自動運転の車を販売してるメーカーが >>車に責任ありません乗ってる人間の責任ですって言ってるような感じかな… >いろいろな事故で社会をお騒がせしましたが今後も生産は続けますのでよろしくお願いいたします この顛末を書けるのがある意味凄い ぶん投げているんだけどその投げ方が超絶珍妙過ぎる
370 21/09/30(木)07:55:12 No.851217047
悪の黒幕の社長が居て或斗くんは技術者の爺ちゃんを持つ一般社員で各所に出向しつつも問題解決を続けるとかの方が話回しやすかったんだろうか
371 21/09/30(木)07:55:13 No.851217057
なんか全編キリキリしてるか変に緩くて あんまり人間くさいところもなかったなあ 社長ももうギリギリなところで追い詰められてて 大いなる愛情で人もヒューマギアも包み込むみたいな人でもなかったし SFでアンドロイドなんて扱うからこそ人を描いた方が良かった気もするけど
372 21/09/30(木)07:55:18 No.851217074
お仕事紹介イラネ
373 21/09/30(木)07:56:03 No.851217163
>無駄に詰め込んでる要素のどれか削れや!! わかりましたゴリラの過去を削ります
374 21/09/30(木)07:56:07 No.851217170
アルトは絶対社長である必要なかっただろ
375 21/09/30(木)07:56:23 No.851217192
>>無駄に詰め込んでる要素のどれか削れや!! >わかりましたゴリラの過去を削ります つまらん人生だ…
376 21/09/30(木)07:56:44 No.851217228
>アルトは絶対社長である必要なかっただろ ここ最近のライダーはセレブ感が必要
377 21/09/30(木)07:56:47 No.851217232
お笑い要素も最後までいらんかったな 物語の鍵になるわけでもなくただうるさいだけだったし
378 21/09/30(木)07:57:33 No.851217329
アルトがお笑い芸人目指してる設定は完全に要らない
379 21/09/30(木)07:58:00 No.851217388
>お笑い要素も最後までいらんかったな >物語の鍵になるわけでもなくただうるさいだけだったし 悪意と対比するのかなと思ったけど令ジェネくらいしかあまり活用されなかった気がする
380 21/09/30(木)07:58:19 No.851217425
なんども対応しまいた今後は大丈夫ですと会見してもその都度問題起こしてる商品使うとなると凄い依存度だ
381 21/09/30(木)07:58:34 No.851217464
最低限テーマ打ち出したなら投げっぱなしにしないで欲しい感じはあります
382 21/09/30(木)07:59:22 No.851217576
>>わかりましたゴリラの過去を削ります >つまらん人生だ… これ役者いじめ以外の何だったんだろう 単純に不快だったけどギャグのつもりだったのかな
383 21/09/30(木)07:59:26 No.851217586
なんで最近になってゼロワンスレよく立つんだろ
384 21/09/30(木)07:59:32 No.851217597
>最終回で其雄パパの株まで暴落したのが酷い まあ…出しとけばいい具合にエモくなるだろって感じだからなあ
385 21/09/30(木)07:59:52 No.851217655
ギャグも使いようだったと思うけど 扱いきれなかったんだろな
386 21/09/30(木)08:00:04 No.851217690
ヒューマギアに対して笑わせるってプラスな感情の動きが全く機能してなかったっていうか作中でも屈指のどうでも良さを誇る不破さんにしかウケなかったっていう無駄すぎる要素
387 21/09/30(木)08:00:11 No.851217709
>無駄に詰め込んでる要素のどれか削れや!! Pが「なんと言われようとお仕事紹介だけはやる」って言ってたから それを尊重するならヒューマギアまわりをゴッソリ無くして働く人々のお仕事パワーで戦う仮面ライダーみたいなのにすれば良かったんじゃないかな
388 21/09/30(木)08:01:26 No.851217904
5番勝負の酷いところはザイア側の人間が普通に犯罪行為をしてるのに一人も逮捕されてないところだと思う
389 21/09/30(木)08:01:35 No.851217921
ヒューマギアって動物と同じなんだよね 競争馬とか金稼ぎのためのYouTuberペットみたいに気を使って付き合わないといけない相手でただの機械と捉えてるとめんどくさいなぁとなる
390 21/09/30(木)08:01:53 No.851217979
社長で仮面ライダーってアイアンマンとか意識したんだろうけど或人くんが社長である意味あった?ってなるんだよね
391 21/09/30(木)08:01:59 No.851217991
>最低限テーマ打ち出したなら投げっぱなしにしないで欲しい感じはあります これを主軸にして大まかにこういう風に着地させるというのはテーマ定める時点で決めておいて欲しいんだよね 決めてたけどコロナだったり現場のあれこれで書き直してるうちに別物になりましたって言われるかもしれないけど 実際に出てきたゼロワン本編見る限り何も考えてなかったように見えちゃう
392 21/09/30(木)08:02:48 No.851218097
>Pが「なんと言われようとお仕事紹介だけはやる」って言ってたから >それを尊重するならヒューマギアまわりをゴッソリ無くして働く人々のお仕事パワーで戦う仮面ライダーみたいなのにすれば良かったんじゃないかな そこにこだわったくせにお仕事紹介もおざなりなのはなんの冗談なんだろうな…
393 21/09/30(木)08:03:56 No.851218268
>ヒューマギアって動物と同じなんだよね >競争馬とか金稼ぎのためのYouTuberペットみたいに気を使って付き合わないといけない相手でただの機械と捉えてるとめんどくさいなぁとなる ヒューマギアの場合飛電が生産してる機械なのに動物みたいな扱いしないと行けないのがキツいね
394 21/09/30(木)08:03:56 No.851218269
>社長で仮面ライダーってアイアンマンとか意識したんだろうけど或人くんが社長である意味あった?ってなるんだよね そもそも縁故採用なだけで何も無かったなあ… 幼い頃の社長と開発途中のヒューマギアが出会って友達になってた みたいなちょっといい話もなかったし
395 21/09/30(木)08:04:00 No.851218281
ヒューマギアはアルトが派遣会社社長で 理解を含めていく上の敵対者側の方が良かったじゃないのとなる…
396 21/09/30(木)08:04:15 No.851218314
華道対決で本職の人を考証で呼んでおいて人間サイドがズルしましたって展開を描けるのはなかなか凄いぜ
397 21/09/30(木)08:04:35 No.851218368
>ヒューマギア側の主張と言うには行動が過激過ぎ&悪辣過ぎるんだよな滅亡迅雷… 最初からヒューマギアの代表ではなくアークにテロリストとして用意されたヒューマギアだからそれ自体はある意味正しい動きなんだ 迅は5歳児って最初から宣言してたけど滅も実は同じくらいだけどアークから抑圧されていると考えるとわりと理解しやすいと思う ただちゃんとそこを視聴者にわかりやすくするべきだったと思う
398 21/09/30(木)08:04:45 No.851218385
ヒューマギアの設定は人の為に働く慈愛に満ちたアンドロイドくらい簡略化してもよかったな 自我に目覚めるアンドロイドなんてテーマは扱いきれない
399 21/09/30(木)08:04:57 No.851218408
ドライブのロイミュードと結局人間の悪意が悪いって結論似たようなものだけどあっちは商品じゃないもんな
400 21/09/30(木)08:05:24 No.851218475
自我を得た機械とか人工知能の反乱みたいな視聴者から見えてるテーマにメインスタッフが興味なさすぎて コロナ禍がなかったとしてもまともな出来になったとは思えない
401 21/09/30(木)08:06:10 No.851218580
アークに洗脳されてるって下りが本当に分かりづらいというかミドリを殺したのとかは明らかに自分の意思っぽかったし洗脳振り切った後に自らの行動悔いてる描写とか無かったのがね
402 21/09/30(木)08:07:05 No.851218734
爺ちゃん関連で何かあると思ったら最後まで何もなかったな 小説で拾うかもしれないけどなんで社長に選んだのかとかアーク関連とか
403 21/09/30(木)08:07:10 No.851218751
>自我を得た機械とか人工知能の反乱みたいな視聴者から見えてるテーマにメインスタッフが興味なさすぎて >コロナ禍がなかったとしてもまともな出来になったとは思えない なんか納得してしまった ヒューマギアのあれこれがおかしいのはそもそもスタッフ達が興味なくて真面目に考えてないからと言われればそうかも
404 21/09/30(木)08:07:30 No.851218801
イズとか滅亡迅雷みたいな上位機種に自我が芽生えるみたいな限定的な設定にすれば良いのに律儀に全部同じ仕様にしちゃったせいで面倒なことになってる気がする
405 21/09/30(木)08:08:40 No.851218995
1話2話だと機械と人間の関係が良くてちょっと違う切り口で来るんだなあって思ったんだけど
406 21/09/30(木)08:09:18 No.851219104
お仕事がメインでヒューマギアの存在自体は「今回の敵はなんか機械」くらいの意識だったのかもしれない
407 21/09/30(木)08:09:56 No.851219185
TTFCで45歳主役の外伝でもやるのか?って思ったら感想だった
408 21/09/30(木)08:10:09 No.851219218
>そもそも縁故採用なだけで何も無かったなあ… >幼い頃の社長と開発途中のヒューマギアが出会って友達になってた >みたいなちょっといい話もなかったし 同族経営のボンボンだから大した業務もしてないんだよな 社長なのに営業マンみたいなことしてて自発的に話を回す訳でもないし本当に社長設定の意味は無かったと思う
409 21/09/30(木)08:10:13 No.851219233
1000%は味方ライダーにしないといけないので 変なギャグシーンとかやらされて愛嬌の演出?させられてたけど あいつあそこまでやったらなんかいい話で終わらせないで逮捕されるオチじゃないとダメだよな… まあライダーだからできないのもわかるけど
410 21/09/30(木)08:10:31 No.851219281
エグゼイドのパラドとか自我の成長描けてたのに ヒューマギアは全然だったな
411 21/09/30(木)08:11:16 No.851219416
今年こそ視聴者の認識と作り手の見せたいものでギャップが起きてない令和ライダーようやくやれそう
412 21/09/30(木)08:11:43 No.851219488
>今年こそ視聴者の認識と作り手の見せたいものでギャップが起きてない令和ライダーようやくやれそう 俺は色々あって期待を限りなく抱かないようにしてる…
413 21/09/30(木)08:12:10 No.851219568
>爺ちゃん関連で何かあると思ったら最後まで何もなかったな >小説で拾うかもしれないけどなんで社長に選んだのかとかアーク関連とか 距離感からしてよくわからないよね 或人はじいちゃんに好意的だけど爺ちゃんは或人に押し付けてばっかりで実験動物かなにかのような扱いに見える…
414 21/09/30(木)08:12:30 No.851219623
>同族経営のボンボンだから大した業務もしてないんだよな >社長なのに営業マンみたいなことしてて自発的に話を回す訳でもないし本当に社長設定の意味は無かったと思う 新人なのでヒラサラリーマンからやりますで 営業サラリーマンが実はライダーな方が面白かったかもな…
415 21/09/30(木)08:13:39 No.851219811
>新人なのでヒラサラリーマンからやりますで >営業サラリーマンが実はライダーな方が面白かったかもな… ヒューマギアに仕事奪われるけどヒューマギアの態度は善人そのものだからモヤモヤして仕方がない感じのね
416 21/09/30(木)08:13:52 No.851219853
>イズとか滅亡迅雷みたいな上位機種に自我が芽生えるみたいな限定的な設定にすれば良いのに律儀に全部同じ仕様にしちゃったせいで面倒なことになってる気がする なんと言うかこれまでシリーズ作品にいる人似たような種族と同じで こいつらはこういう物の区分けままだからな商品として扱ってるのに
417 21/09/30(木)08:14:23 No.851219947
ヒューマギアを商品としてしか見ない爺ちゃんに反発して芸人になったわけでもないんだよな社長
418 21/09/30(木)08:14:25 No.851219958
爺ちゃんがアルトを急に社長に指名したのも アルトが実は特別なヒューマギアでそのテストなんじゃないのと最初思ってました
419 21/09/30(木)08:15:28 No.851220138
真面目に考えるほど飛電はもうヒューマギア売るなよという結論に至るんだよね…
420 21/09/30(木)08:16:29 No.851220312
製造と破壊を同じ会社でやってるのがどう考えてもおかしい
421 21/09/30(木)08:16:40 No.851220333
衛星ゼアと3Dプリンタを接続してアイテム作るの 何が出てくるかな?みたいな感じワクワクしてアレは好きだったんだけど 後半はイズがヒューマギアモジュール開いたら魔法みたいに 生成されちゃうようになったのはガッカリした
422 21/09/30(木)08:17:40 No.851220516
>真面目に考えるほど飛電はもうヒューマギア売るなよという結論に至るんだよね… Vシネだと全部ザイアに権利渡してもう宇宙事業やってた…
423 21/09/30(木)08:18:59 No.851220751
ヒューマギアを主軸に据えてるくせにヒューマギアの扱いや設定にこだわりがなさすぎる
424 21/09/30(木)08:19:36 No.851220867
ゼンカイジャーのキカイノイドたちは頭ゼンカイな世界観だから共存してるけど 実際はキカイノイドみたいに人間とは無関係に発生した機械生命体じゃないとすんなり人権与えようってならないよね どうしたって道具としてお金払って製作されたヒューマギアは事情が違ってくる
425 21/09/30(木)08:20:14 No.851220981
>ゼンカイジャーのキカイノイドたちは頭ゼンカイな世界観だから共存してるけど >実際はキカイノイドみたいに人間とは無関係に発生した機械生命体じゃないとすんなり人権与えようってならないよね >どうしたって道具としてお金払って製作されたヒューマギアは事情が違ってくる ギャグは全てを解決する…!!!
426 21/09/30(木)08:20:40 No.851221046
>>どうしたって道具としてお金払って製作されたヒューマギアは事情が違ってくる >ギャグは全てを解決する…!!! そのへん難しいことは省略して今回はこんな感じで行きます!よろしく!できる戦隊は強いよね
427 21/09/30(木)08:21:04 No.851221119
あと人権認めたら認めたで その人権あるヒューマギアを製造販売してた飛電の責はどうなるの?って話に必ずなるだろうからな そのあたり完全に投げてるけど
428 21/09/30(木)08:21:21 No.851221153
>ギャグは全てを解決する…!!! 社長のギャグがもっと面白ければ畜生!
429 21/09/30(木)08:21:24 No.851221161
ロボットという単語を初めて使った戯曲RURではロボットに一定以上の知性を付与すると叛乱の可能性があるから 意図的に与えない仕様でありロボットが奴隷身分でも不満を持つこともなかった しかし極端な人権主義者の女が人間とそっくりなのに奴隷なんて可哀そうという理由で 会社の技術者を誑し込み仕様にない知性を付与させた結果叛乱起きて人類滅びた 大昔の作品のほうがまだ理屈通してると思う
430 21/09/30(木)08:21:36 No.851221191
作品に愛嬌が無いんだよな なんだろうな…
431 21/09/30(木)08:21:46 No.851221207
冷静になって考えると玩具仕舞いなさいって言われただけでここまで歪みに歪んだ45歳逆に怖いってなった
432 21/09/30(木)08:22:17 No.851221280
>ヒューマギアを主軸に据えてるくせにヒューマギアの扱いや設定にこだわりがなさすぎる せめて一貫して欲しかった 甘ちゃんと言われようがヒューマギアはお友達路線で良かったと思う
433 21/09/30(木)08:22:36 No.851221338
>大昔の作品のほうがまだ理屈通してると思う 息子のトビオを模してアトムを作ったけどロボットだから同じ外見のまま成長しないことに腹を立てて捨てちゃう天馬博士とかも好き
434 21/09/30(木)08:22:48 No.851221361
同一個体を同一存在だと認識してるから命云々もおかしなことになる
435 21/09/30(木)08:23:12 No.851221428
がんばれロボコン1話で人間はだらしないからロボットが面倒見てあげるんだよ という台詞があったがこの図太さをプログラミングできなかったものか
436 21/09/30(木)08:23:55 No.851221542
なんというかスポンサーの要望だから出したは良いけど 味方になってからサウザーの扱いもめっちゃ困ってたな…42歳もどうしたら良いのかわからんかったろ
437 21/09/30(木)08:23:56 No.851221544
中々深い話してるじゃないの 時間が経ったから話せるよね
438 21/09/30(木)08:24:02 No.851221565
なんやかんやでキカイノイドも被害者である側面が強いというか 相手が自分の考え押し付けてる過激派なんだなとなるのも分かるしな
439 21/09/30(木)08:24:18 No.851221602
ライブ感と行き当たりばったりを履き違えたような進行具合だったな…
440 21/09/30(木)08:24:26 No.851221615
>作品に愛嬌が無いんだよな >なんだろうな… 詰め込んだテーマをどれも放り投げてて スタッフの興味がどこにあるかもわからないからな
441 21/09/30(木)08:24:30 No.851221627
>作品に愛嬌が無いんだよな >なんだろうな… 話がつまらないとか出来が良くないだけなら他にもあるけど キャラが好きになれないのは今のところゼロワンくらいだからそのせいかな…
442 21/09/30(木)08:24:32 No.851221635
>ギャグは全てを解決する…!!! でもキカイノイドの雇用問題がニュースで取り上げられてる世界観だぞ! それすらそういうギャグだろうけど
443 21/09/30(木)08:25:08 No.851221721
ヒューマギアから見るAIと新しい命の問題はニチアサでは難しすぎたな! じゃあお仕事の話なんですけど…
444 21/09/30(木)08:25:41 No.851221812
アルトの思考が理解できないし共感も出来ないから だめな子可愛さみたいなのも抱き難いんだよね
445 21/09/30(木)08:26:15 No.851221917
スレ画の人はなんか最終的に変な方向にキャラ立ったよね
446 21/09/30(木)08:26:27 No.851221950
ベタベタで良いから天涯孤独になったアルトの寂しさとか 家族の思い出とかももっとやればよかったんだよな 愛嬌が欠けてるのはアルト周りの人間ドラマが無いからのような気もする 父さんはヒューマギアでじいちゃんが遺産残しただけだとね
447 21/09/30(木)08:26:36 No.851221976
いらない要素を削って必要な要素絞るべきだったなぁ あれもこれも見切り発車で詰め込みすぎなんだ
448 21/09/30(木)08:26:36 No.851221977
1話と2話はすごく好きだよ
449 21/09/30(木)08:26:56 No.851222024
>アルトの思考が理解できないし共感も出来ないから >だめな子可愛さみたいなのも抱き難いんだよね 演技が下手なら物笑いの種にできたが巧かったもんだから 理解できない恐怖と違和感が凄かった モノホンの狂人みたいで
450 21/09/30(木)08:27:27 No.851222102
社長ヒューマギア贔屓が過ぎてむしろ虐待的というか毒親っぽい部分あったように思える
451 21/09/30(木)08:27:47 No.851222148
作品の根幹であるヒューマギアの設定がふわふわすぎて 人物の考え方もふわふわにならざるをえなくて全体的にキャラが掴めないんだ
452 21/09/30(木)08:28:01 No.851222191
>ヒューマギアから見るAIと新しい命の問題はニチアサでは難しすぎたな! >じゃあお仕事の話なんですけど… 華道の先生は勝負のためには卑怯なことをするし不動産の凄腕営業マンは粗暴だし政治家は汚職!
453 21/09/30(木)08:28:04 No.851222203
>ベタベタで良いから天涯孤独になったアルトの寂しさとか >家族の思い出とかももっとやればよかったんだよな >愛嬌が欠けてるのはアルト周りの人間ドラマが無いからのような気もする >父さんはヒューマギアでじいちゃんが遺産残しただけだとね というか普通やるだろう家族周りの話を何故かやらなかったよなゼロワン… セオリーを崩そうって気概があるのかもしれないけど 厳しいことを言うならその気概以外に何もない空っぽだった
454 21/09/30(木)08:28:05 No.851222204
役者さんがなまじみんな演技上手いのがマイナス作用してた
455 21/09/30(木)08:28:31 No.851222269
>役者さんがなまじみんな演技上手いのがマイナス作用してた せめてこれからみんなどんどん活躍してほしい
456 21/09/30(木)08:28:34 No.851222281
お仕事紹介なんてテレビ屋が扱うには難しすぎた じゃあお笑い芸人設定の話なんだけど
457 21/09/30(木)08:28:44 No.851222304
アルトがよくわからなすぎてコイツヒューマギアなんじゃないか?と思うんだよね
458 21/09/30(木)08:28:46 No.851222309
>1話と2話はすごく好きだよ 婚活回も好きだよ
459 21/09/30(木)08:29:44 No.851222454
なんでアルトが社長とゼロワンしなきゃいけなかったの?
460 21/09/30(木)08:29:47 No.851222463
>アルトがよくわからなすぎてコイツヒューマギアなんじゃないか?と思うんだよね その設定明かされるかと思ってたら特にそんなことはなかった
461 21/09/30(木)08:29:53 No.851222474
>作品に愛嬌が無いんだよな >なんだろうな… ゼロワンのガバは可愛くないって言ってた人いたなあ
462 21/09/30(木)08:30:04 No.851222502
>なんでアルトが社長とゼロワンしなきゃいけなかったの? なんか言われたから
463 21/09/30(木)08:30:20 No.851222541
>というか普通やるだろう家族周りの話を何故かやらなかったよなゼロワン… >セオリーを崩そうって気概があるのかもしれないけど >厳しいことを言うならその気概以外に何もない空っぽだった 普通はアルトの家族とヒューマギア開発史も絡めて 小さい頃から見てたからヒューマギアは俺の大事な家族だとか イズはなんだか母さんに似てるんだとかもやると思うんだけど なんかばっさり切ってたね
464 21/09/30(木)08:30:21 No.851222544
>アルトがよくわからなすぎてコイツヒューマギアなんじゃないか?と思うんだよね 実は人間とされていた主要キャラがヒューマノイドでした展開はみんな期待してたと思う 何もなかった…
465 21/09/30(木)08:30:26 No.851222563
>なんでアルトが社長とゼロワンしなきゃいけなかったの? そう言われたから…
466 21/09/30(木)08:30:34 No.851222580
>Vシネだと全部ザイアに権利渡してもう宇宙事業やってた… ヒューマギア捨ててんの!?よりによってザイアに!?
467 21/09/30(木)08:30:39 No.851222595
スタッフがヒューマギアの存在に興味なさげなのが伝わってきちゃうから覚めるところもある
468 21/09/30(木)08:31:21 No.851222698
>スタッフがヒューマギアの存在に興味なさげなのが伝わってきちゃうから覚めるところもある 流行ってるからとりあえずこれで行こうか感が凄い
469 21/09/30(木)08:31:32 No.851222720
子供向けだから作中では描かれないけどセクサロイドみたいなのがいっぱいあるんだろうなあ 5番勝負見たかった
470 21/09/30(木)08:31:35 No.851222731
アルト社長の役者さんは今度ドラマで 大原優乃とキスするのでやはりヒューマギアが滅ぼすべきという結論になった
471 21/09/30(木)08:31:43 No.851222746
https://p-bandai.jp/item/item-1000163797/ 待望のアイテムがDX化! ばいなう!
472 21/09/30(木)08:32:22 No.851222841
>爺ちゃんがアルトを急に社長に指名したのも >アルトが実は特別なヒューマギアでそのテストなんじゃないのと最初思ってました 主人公が実はヒューマギアとかの方が盛り上がった気はするね
473 21/09/30(木)08:32:33 No.851222875
ここまで踏み込んだならヒューマギアは人間から独立するぐらいいかなきゃいけなかったんだけど 作ってる人たちは理想のお手伝いロボットみたいなスタンスを維持したかったのが歪な原因だと思う
474 21/09/30(木)08:32:35 No.851222878
アルトの役者の演技が凄いというか本当に頭の悪いガキに思えるの凄い
475 21/09/30(木)08:33:20 No.851222986
アルトの家族周りの話一切やらないせいで アルトが実はヒューマギアでしたって展開でも全く困らないんだよな むしろ諸々の理解出来ない行動や思考に説明がつくまである
476 21/09/30(木)08:34:03 No.851223111
そういえばじいちゃんは他所でもじいちゃんやってたな
477 21/09/30(木)08:34:08 No.851223116
>>作品に愛嬌が無いんだよな >>なんだろうな… >ゼロワンのガバは可愛くないって言ってた人いたなあ 仮面ライダーなんて大体ガバはあるものだけど本筋やテーマにはあまり影響しない些細なものばかりだからね
478 21/09/30(木)08:34:17 No.851223139
>https://p-bandai.jp/item/item-1000163797/ >待望のアイテムがDX化! >ばいなう! 何やかんや中2臭くて遊びがいはあるよねプログライズキー 販促番組としては成功なのだろうか
479 21/09/30(木)08:34:24 No.851223164
>大原優乃とキスするのでやはりヒューマギアが滅ぼすべきという結論になった 本当に許せないがこの大変な1年を乗り切ったご褒美として許したくもなる
480 21/09/30(木)08:34:34 No.851223181
ボイス入りアイテムの大半に呻き声入ってるのスゴイよ高橋君
481 21/09/30(木)08:34:54 No.851223248
>>Vシネだと全部ザイアに権利渡してもう宇宙事業やってた… >ヒューマギア捨ててんの!?よりによってザイアに!? ソルドはアレ勝手にザイアが作ってただけじゃないかな
482 21/09/30(木)08:35:24 No.851223327
>ボイス入りアイテムの大半に呻き声入ってるのスゴイよ高橋君 ダメージボイスとか呻き声がどんどん上手になっていく!
483 21/09/30(木)08:35:38 No.851223356
>>Vシネだと全部ザイアに権利渡してもう宇宙事業やってた… >ヒューマギア捨ててんの!?よりによってザイアに!? テレビ版ってあの後逆転あったかは忘れたけど 飛電がザイアの子会社だか共同経営になりヒューマギアの権利渡して 飛電は宇宙開発部になってアルト社長は宇宙ステーションに行ってるので 地球に帰ってこれないところからVシネは始まる
484 21/09/30(木)08:36:20 No.851223468
>>Vシネだと全部ザイアに権利渡してもう宇宙事業やってた… >ヒューマギア捨ててんの!?よりによってザイアに!? ソルドのこと言ってたんだろうけどあれ勝手にザイアが作ったやつだし 新型衛星だってヒューマギア事業国際化の為の通信ネット構築のためだよ
485 21/09/30(木)08:36:25 No.851223483
>>>Vシネだと全部ザイアに権利渡してもう宇宙事業やってた… >>ヒューマギア捨ててんの!?よりによってザイアに!? >テレビ版ってあの後逆転あったかは忘れたけど >飛電がザイアの子会社だか共同経営になりヒューマギアの権利渡して >飛電は宇宙開発部になってアルト社長は宇宙ステーションに行ってるので >地球に帰ってこれないところからVシネは始まる そんな裏設定初めて聞いた…
486 21/09/30(木)08:36:31 No.851223499
このスレでも言われてるけど制作側がAIって主題にまったく興味がないのが透けて見えてしまってなんだかな…ってなる 実はAIは後からねじ込まれた追加要素だったりするんだろうか
487 21/09/30(木)08:36:38 No.851223520
>1000%は味方ライダーにしないといけないので >変なギャグシーンとかやらされて愛嬌の演出?させられてたけど >あいつあそこまでやったらなんかいい話で終わらせないで逮捕されるオチじゃないとダメだよな… >まあライダーだからできないのもわかるけど 1000%は企業の社長なのに何度も逮捕されないとおかしいシーンがあって違和感が凄かった
488 21/09/30(木)08:36:40 No.851223527
アルトがヒューマギアに対して無責任すぎる…
489 21/09/30(木)08:36:55 No.851223564
>https://p-bandai.jp/item/item-1000163797/ >待望のアイテムがDX化! ライオンうれしい
490 21/09/30(木)08:37:11 No.851223595
よくわかんないキャラでも愛されるのは橘さんとかマコト兄ちゃんが証明している
491 21/09/30(木)08:37:27 No.851223630
>飛電がザイアの子会社だか共同経営になりヒューマギアの権利渡して >飛電は宇宙開発部になってアルト社長は宇宙ステーションに行ってるので >地球に帰ってこれないところからVシネは始まる 作劇上どうやってもヒューマギア関連は面白く出来ないとわかってるからそれはある意味英断なのかもしれないけど スタッフはやっぱりヒューマギアに興味なかったのねとしみじみ思い知らせれて残念な気分になるな…
492 21/09/30(木)08:37:38 No.851223665
流れとは全く関係ないけどジャッカルレイダーいいよね… 血涙流してる顔とかレイダー系のパイプデザインがエジプト的な装飾みたくなってたりボディラインだいぶ綺麗だからもっと活かして欲しかった
493 21/09/30(木)08:37:39 No.851223669
真面目に考えると色々やばい情報持ってるからザイアが45の罪隠蔽したとかそんな感じかな 腐ってんな
494 21/09/30(木)08:37:40 No.851223671
(散々派手な戦闘した後に徒歩帰宅)
495 21/09/30(木)08:37:42 No.851223679
コロナで割食ったところはあると思う
496 21/09/30(木)08:38:03 No.851223734
たしかにヒューマギア関連はイズにしか興味なかったような気もする… 滅亡迅雷もヒューマギア的な扱いされてないよね
497 21/09/30(木)08:38:12 No.851223754
>1000%は企業の社長なのに何度も逮捕されないとおかしいシーンがあって違和感が凄かった サウザー爆発!変身解除!歩いて帰る!黙ってお見送り! が何回か続いたときはなんだか悲しくなった
498 21/09/30(木)08:38:17 No.851223773
>コロナで割食ったところはあると思う 関係ねえ
499 21/09/30(木)08:38:27 No.851223803
ゆあちゃんが何がしたいのかよくわからんかったというか頭空っぽ過ぎた
500 21/09/30(木)08:39:02 No.851223896
コロナ関係なくこういう脚本だとは思う
501 21/09/30(木)08:39:11 No.851223927
>よくわかんないキャラでも愛されるのは橘さんとかマコト兄ちゃんが証明している 橘さんは小夜子との関係は真っ当に描けてるしマコト兄ちゃんだってカノンのためって行動理由は一貫してるから普通に魅力あるぞ
502 21/09/30(木)08:39:25 No.851223963
>(散々派手な戦闘した後に徒歩帰宅) 敵のワープ技術って大事だったんだ…って実感した
503 21/09/30(木)08:39:32 No.851223989
>真面目に考えると色々やばい情報持ってるからザイアが45の罪隠蔽したとかそんな感じかな >腐ってんな ザイア日本支部はボカーン!と爆発したので全部解決した…
504 21/09/30(木)08:39:33 No.851223995
>たしかにヒューマギア関連はイズにしか興味なかったような気もする… >滅亡迅雷もヒューマギア的な扱いされてないよね 世間にバレたらヤバいから徹底的にテロリストがヒューマギアであること隠蔽してるしね
505 21/09/30(木)08:39:51 No.851224052
>コロナで割食ったところはあると思う 全く影響ないとは思ってないけど横の戦隊はなんやかんや上手いことやってたからあんま関係ねえ
506 21/09/30(木)08:39:53 No.851224053
でも45%はVシネで神の苗床にされた実績を活かしてどんどん他の退場ライダーをよびおこしてほしい
507 21/09/30(木)08:39:56 No.851224064
仮にコロナがなかったとしても面白いシナリオになったゼロワン本編を想像できねえんだ…
508 21/09/30(木)08:40:32 No.851224163
>このスレでも言われてるけど制作側がAIって主題にまったく興味がないのが透けて見えてしまってなんだかな…ってなる >実はAIは後からねじ込まれた追加要素だったりするんだろうか 社長とAIとお仕事紹介という3本柱があまりにチグハグすぎたと思う 逆にそれ以外のいつもの手癖で作ってる部分は評判いい
509 21/09/30(木)08:40:32 No.851224165
途中から急に今まで存在してなかった「仮面ライダー」ってワードにこだわり出すけど 今までやってたことって単なるリコール隠しの工作員ですよね?
510 21/09/30(木)08:40:44 No.851224196
難しいテーマに挑んで 難しかったので上手く行かなかった的な?
511 21/09/30(木)08:41:03 No.851224247
アルトは自分の家のシーンすらも1話ぐらいしかなくて 個としての掘り下げがほんと少ねえなってなる
512 21/09/30(木)08:41:16 No.851224281
>難しいテーマに挑んで >難しかったので上手く行かなかった的な? あとテーマ詰め込みすぎ やりきれないだろと普通わかりそうなものなのに
513 21/09/30(木)08:41:31 No.851224323
>お笑い要素も最後までいらんかったな >物語の鍵になるわけでもなくただうるさいだけだったし アルトがヒューマギアだったんならロボットがお笑いを研究するってことで意味があったと思うんだよな クソつまらないところも含めて納得できるし
514 21/09/30(木)08:41:46 No.851224374
やっぱりヒューマギア問題描いても良いけど アルトの家族をきっちり描いて繋げた方が良かった気もするね
515 21/09/30(木)08:41:56 No.851224412
その難しいテーマ自体にスタッフが興味抱いてないのも問題だった
516 21/09/30(木)08:42:04 No.851224446
>途中から急に今まで存在してなかった「仮面ライダー」ってワードにこだわり出すけど 最終回の白々しいまでの仮面ライダー連呼いいよねよくない
517 21/09/30(木)08:42:09 No.851224461
>難しいテーマに挑んで >難しかったので上手く行かなかった的な? それとお仕事紹介ってノイズが
518 21/09/30(木)08:42:17 No.851224484
戦争やテロに使われたら最悪のロボット シンギュラも毎回AIリセットすれば回避出来るからノーリスク
519 21/09/30(木)08:42:35 No.851224526
大して考えず育ってきた日本人では 種族の差みたいなのを作るのは難しいだろうなって
520 21/09/30(木)08:42:41 No.851224536
>やっぱりヒューマギア問題描いても良いけど >アルトの家族をきっちり描いて繋げた方が良かった気もするね どうせヒューマギア関連はきっちり詰めること出来ないんだから アルトの家族とかアルト自身の掘り下げやってた方がよかったね
521 21/09/30(木)08:42:42 No.851224538
ふわっとテーマをチョイスしたので着地点もふわふわになってしまった…
522 21/09/30(木)08:43:17 No.851224632
>アルトは自分の家のシーンすらも1話ぐらいしかなくて >個としての掘り下げがほんと少ねえなってなる (随分いい家に住んでるな…)
523 21/09/30(木)08:43:23 No.851224653
ゼロワンにおいて仮面ライダーはただの一企業のリコール隠しの実行犯だからな…
524 21/09/30(木)08:43:32 No.851224668
なんだったら夢も突然言い出したから作中でキーワードっぽく扱われる言葉は大体唐突に連呼されてる この作品そういう話だったか…?ってなる
525 21/09/30(木)08:43:40 No.851224693
あと急にオーバーテクノロジーなことやり出した おじいちゃん実は宇宙人だとかそこまで 吹っ飛ばしても良かったと思う…
526 21/09/30(木)08:44:08 No.851224791
言っちゃなんだけど見るだけ時間の無駄 ファスト視聴で丁度いい
527 21/09/30(木)08:44:09 No.851224795
>あと急にオーバーテクノロジーなことやり出した >おじいちゃん実は宇宙人だとかそこまで >吹っ飛ばしても良かったと思う… 概念化…?
528 21/09/30(木)08:44:33 No.851224861
祖父の話からして権利なんて認めるつもり毛頭なかったしもっと大々的にそう扱う社会でよかったんじゃ…って思う
529 21/09/30(木)08:44:38 No.851224876
>仮にコロナがなかったとしても面白いシナリオになったゼロワン本編を想像できねえんだ… >社長とAIとお仕事紹介という3本柱があまりにチグハグすぎたと思う どれが本筋なのか分からないから理想のゼロワン妄想も膨らまない…
530 21/09/30(木)08:45:07 No.851224953
とはいえアンドロイドキャラは他の作品だとうまくやってるので 社会問題みたいな大きなことを扱うとしたのが原因で なんでそうなったかと言うと大人も観れる社会派ドラマみたいなアピールをしたかったからになる お仕事紹介もこんな感じ
531 21/09/30(木)08:45:09 No.851224956
自動車とヒューマギアなぞらえても自動車には運転ミスったらミサイル発射したり人間を狙って轢きにいく機能ねえよな
532 21/09/30(木)08:45:14 No.851224975
>アルトの家族をきっちり描いて繋げた方が良かった気もするね 高橋くんと西岡徳馬って最後まで同じ画面に映ったこと一度もないんだよね… せっかく大ベテランと共演したんだから社長が芸人になることを決心して爺ちゃんの家を出るみたいな回想シーンでも撮ってあげればよかったのに
533 21/09/30(木)08:45:17 No.851224983
そもそもAIの自我とかシンギュラリティとかを難しいテーマだと言う認識すらしてなさそうな扱い
534 21/09/30(木)08:45:19 No.851224985
5番勝負編はリアルタイムでしか味わえない虚無感 多分今一気見したらそこまでか?ってなるんだろうな
535 21/09/30(木)08:45:24 No.851224999
>大して考えず育ってきた日本人では >種族の差みたいなのを作るのは難しいだろうなって 全くそういう問題ではない
536 21/09/30(木)08:45:34 No.851225025
社長AIお仕事紹介のどれか二つを削ってどれか一本に絞ればマシになる?
537 21/09/30(木)08:46:05 No.851225105
お仕事紹介したい割には色んな仕事を愚弄しすぎ
538 21/09/30(木)08:46:07 No.851225113
>どうせヒューマギア関連はきっちり詰めること出来ないんだから >アルトの家族とかアルト自身の掘り下げやってた方がよかったね 難しいなら割り切って描かなくても良いんだよな アルトの家族絡みらったりして何故ヒューマギアに愛情注ぐのかの説得力が出れば成立する そこがぼんやりしてたからね
539 21/09/30(木)08:46:50 No.851225236
滅亡迅雷はビジュアルだけは本当にかっこいい でも持て余すぐらいなら思い付きで亡と雷追加しない方が絶対良かったと思う…
540 21/09/30(木)08:46:51 No.851225239
>大して考えず育ってきた日本人では >種族の差みたいなのを作るのは難しいだろうなって 異種族が同居する上で格差や確執が描かれているファンタジー作品とか国産でもちゃんとあるよ
541 21/09/30(木)08:47:17 No.851225316
「自我を持ったロボットは人間と変わらない」って主張をロボットの製造販売会社社長が言うと奴隷商人になる
542 21/09/30(木)08:47:19 No.851225325
>あと急にオーバーテクノロジーなことやり出した >おじいちゃん実は宇宙人だとかそこまで >吹っ飛ばしても良かったと思う… 衛星ゼアとかアークは飛電固有技術っぽいけど 01世界ではヒューマギア本体自体はそこまで飛び抜けた技術じゃないっぽい
543 21/09/30(木)08:47:20 No.851225327
ヒューマギア関連の設定と描写ボロクソすぎも当然問題だが それ以前にアルト自体なんかよくわからん人間だったからなぁ
544 21/09/30(木)08:47:29 No.851225349
子供向けで毎週戦闘しなきゃいけないのが足引っ張ってる
545 21/09/30(木)08:47:39 No.851225383
不破さんの過去の出来事なかった設定って完全に不破さんのキャラぶっ壊しに行ってるよね あの過去がちゃんとあったらヒューマギアを憎んでたけど 次第に人類と共存出来ると思ってる代表になってたのに
546 21/09/30(木)08:47:45 No.851225405
>社長AIお仕事紹介のどれか二つを削ってどれか一本に絞ればマシになる? アンドロイド企業の社長が主人公ってコンセプトは面白いと思う ド素人に社長やらせて一切成長しなかったのが本当に残念
547 21/09/30(木)08:48:19 No.851225507
>5番勝負編はリアルタイムでしか味わえない虚無感 >多分今一気見したらそこまでか?ってなるんだろうな セイバーも同時期に仲間割れやってたけど最後には剣士同士の絆が固まったしそういう物語への還元がお仕事勝負は何もなかったのが辛い
548 21/09/30(木)08:48:19 No.851225508
>あと急にオーバーテクノロジーなことやり出した >おじいちゃん実は宇宙人だとかそこまで >吹っ飛ばしても良かったと思う… やはりウルトラの父か…
549 21/09/30(木)08:48:41 No.851225573
サウザー対ゲンムは見たの?
550 21/09/30(木)08:48:59 No.851225625
>「自我を持ったロボットは人間と変わらない」って主張をロボットの製造販売会社社長が言うと奴隷商人になる 奴隷じゃないよ人間の仲間だよって真顔で言うからサイコパスになる
551 21/09/30(木)08:49:11 No.851225653
一応小さいころお父さんやってくれたのが旧式の子育てヒューマギアだったからが発端になってるけどアレじゃ弱いもんなあ
552 21/09/30(木)08:49:13 No.851225666
不破さんの過去破壊は迷走の産物過ぎる あれのせいでこれ真面目に観ちゃ駄目なんだって覚えた「」も多いんじゃないだろうか
553 21/09/30(木)08:49:14 No.851225668
アルトのキャラだったら新入社員の方が良かったよね
554 21/09/30(木)08:49:31 No.851225735
それまででキャラクター同士の関係性掘り下げなかったせいで今更どうしようもないからってアイちゃんで雑に解決させてたのはもう笑った これ以上ないくらいわかりやすいデウスエクスマキナ
555 21/09/30(木)08:50:11 No.851225849
社長としての役割は終始果たしてないからな或人くん 社長というキャラ付けの意味が全く見えてこない
556 21/09/30(木)08:50:21 No.851225881
>不破さんの過去破壊は迷走の産物過ぎる >あれのせいでこれ真面目に観ちゃ駄目なんだって覚えた「」も多いんじゃないだろうか 家族を見てもその実感がないの滅茶苦茶辛いのにほぼ死に設定なの可哀想すぎる
557 21/09/30(木)08:50:33 No.851225923
>アルトのキャラだったら新入社員の方が良かったよね ライダー無職多すぎネタからじゃあ社長にしようと思ったのかもしれん ヒラ新人社員で十分だったと思うけど
558 21/09/30(木)08:51:09 No.851226005
ビルドもジオウもゼロワンも 割と綺麗に終わったのにVシネやネット企画で最新時系列が凸凹で石ころだらけになるのなんなの
559 21/09/30(木)08:51:11 No.851226011
>お仕事紹介したい割には色んな仕事を愚弄しすぎ ちゃんとやるならヒューマギアが生産活動を代替する中で あえて人間が働く労働の意義とは?人間だけが出来る仕事とは?一企業の商品が生産手段を握る社会的危うさとは? って様々な問いが立てられるんだけど 別にそこにも興味ないからな…
560 21/09/30(木)08:51:19 No.851226033
>アルトのキャラだったら新入社員の方が良かったよね サラリーマンものの定番な社長だけだど新人くらいのノリで良かったかも
561 21/09/30(木)08:51:58 No.851226147
>ビルドもジオウもゼロワンも >割と綺麗に終わったのに うそをつくな
562 21/09/30(木)08:52:04 No.851226169
>滅亡迅雷はビジュアルだけは本当にかっこいい >でも持て余すぐらいなら思い付きで亡と雷追加しない方が絶対良かったと思う… 山口君ベルデの頃からいいなと思ってたのでテレビレギュラーここで使っちゃったの勿体無いってなった でも役者同士が仲良さそうなのでまあいいかな…
563 21/09/30(木)08:52:05 No.851226175
最初に詰め込んだテーマをなんとか完遂させようとして どれも中途半端に投げ出してしまって残ったのはまともに描かれていない主役や登場人物達って冷静になるとひどいよな 褒められるのライダーのデザインくらいだ
564 21/09/30(木)08:52:10 No.851226193
新入社員ではある 新入社員で社長なだけで
565 21/09/30(木)08:52:22 No.851226215
やっぱりデトロイトって凄いんだなって…
566 21/09/30(木)08:52:53 No.851226302
アルトくんの考えも主人公としては決しておかしくはないんだけどそれをロボット製造会社の社長に据えるのは倫理的にダメじゃない…?
567 21/09/30(木)08:53:40 No.851226429
>新入社員ではある >新入社員で社長なだけで 権限はない見習い社長とかでも良かったのかも
568 21/09/30(木)08:53:48 No.851226451
社長だけど新入社員であちこちに営業へ行って事件に巻き込まれて バディのイズが来てみたいなスパイものみたいにしたら面白そうだったのに
569 21/09/30(木)08:54:06 No.851226498
>>ビルドもジオウもゼロワンも >>割と綺麗に終わったのに >うそをつくな きれいに終わったじゃん
570 21/09/30(木)08:54:11 No.851226518
>やっぱりデトロイトって凄いんだなって… デトロイトはデトロイトで結局人間vsアンドロイドの対立軸に帰結しちゃうのが勿体無いと思う
571 21/09/30(木)08:54:21 No.851226543
我が魔王も最初はよく分からん奴なんだけどほぼ毎回食卓囲むシーンがあって分かってくるんだけど社長はそういうのもないから困る
572 21/09/30(木)08:54:36 No.851226597
>ライダー無職多すぎネタからじゃあ社長にしようと思ったのかもしれん 警察官の進兄さん・医者の研修医・学者のせんとくん(実質無職だけど)と何故か大森Pは主人公に社会的地位のある肩書をつけたがる 本来は職業ライダーものをやるための設定だったんだろうけど完全に形骸化しちゃったんだろうね
573 21/09/30(木)08:54:39 No.851226610
>アルトくんの考えも主人公としては決しておかしくはないんだけどそれをロボット製造会社の社長に据えるのは倫理的にダメじゃない…? 責任問題は一切ノータッチだから 社長である必要がないというより社長だと駄目だろって感じよね
574 21/09/30(木)08:54:47 No.851226634
ヒューマギアは保護しなきゃ!って特別な存在ならアルトの考え方もまあ良いんだけど 改良可能な企業製品だから直せよって言われちゃう
575 21/09/30(木)08:54:57 No.851226667
子供向けにやるならわかりやすくヒューマギアを奴隷のようにあつかうザイアとヒューマギアは友達だ!ってやるアルトの対立で良かったんじゃないかな 滅亡迅雷は人類に対するヒューマギアの反乱でアルトとイズの愛とか友情で最後は和解する黄金パターンで
576 21/09/30(木)08:55:13 No.851226708
初期の頃に馬鹿があらゆる同期作品に喧嘩売りまくったのが今の扱いに跳ね返ってきてる気がする
577 21/09/30(木)08:55:34 No.851226766
エボルト復活! タイムジャッカー復活!魔王が二人に! 不破さん生死不明!1000%が新会社設立!
578 21/09/30(木)08:55:41 No.851226794
>我が魔王も最初はよく分からん奴なんだけどほぼ毎回食卓囲むシーンがあって分かってくるんだけど社長はそういうのもないから困る オレたちのゴールはそこらへんの人間関係の集大成なんだよな バス事故の話も明かされてゲイツとソウゴとツクヨミの関係も確立されてと ゼロワンはそういう話がなくて…
579 21/09/30(木)08:56:41 No.851226975
全部終わった後改めて言動を振り返ってみても唯阿は狂人としか表現出来ない 何もかもめちゃくちゃすぎるあいつ
580 21/09/30(木)08:56:49 No.851226995
むしろ社長ライダーやるならイズ以外に大嶋さんもみんな知ってるとかでも良かったかも…
581 21/09/30(木)08:56:51 No.851227004
>警察官の進兄さん・医者の研修医・学者のせんとくん(実質無職だけど)と何故か大森Pは主人公に社会的地位のある肩書をつけたがる >本来は職業ライダーものをやるための設定だったんだろうけど完全に形骸化しちゃったんだろうね 肩書きもそうだし仮面ライダーに独自な定義付けしようとしたり大森は謎のこだわりが多いしそれがことごとく足引っ張ってると思う
582 21/09/30(木)08:57:15 No.851227074
1から10まで是之助が原因
583 21/09/30(木)08:57:36 No.851227129
>1から10まで是之助が原因 君は勉強熱心だね
584 21/09/30(木)08:58:08 No.851227209
ゆあちゃんは役者さんが最近のインタビューでも「どうえんじたらいいかわかりませんでした…」って言ってて笑う 笑えない
585 21/09/30(木)08:58:14 No.851227215
>>警察官の進兄さん・医者の研修医・学者のせんとくん(実質無職だけど)と何故か大森Pは主人公に社会的地位のある肩書をつけたがる >>本来は職業ライダーものをやるための設定だったんだろうけど完全に形骸化しちゃったんだろうね >肩書きもそうだし仮面ライダーに独自な定義付けしようとしたり大森は謎のこだわりが多いしそれがことごとく足引っ張ってると思う 警察医者学者は全部うまくテーマとして扱えたと思うけど社長はお仕事紹介に飲み込まれた感じはする
586 21/09/30(木)08:58:33 No.851227256
>全部終わった後改めて言動を振り返ってみても唯阿は狂人としか表現出来ない >何もかもめちゃくちゃすぎるあいつ いちばん悩んでたのは井桁弘恵だ…台本読んでも理解できないので感情殺してやってたとか かわいそうだった… 演技下手なのかと思ったら科捜研は上手かった…
587 21/09/30(木)08:59:06 No.851227348
>ゆあちゃんは役者さんが最近のインタビューでも「どうえんじたらいいかわかりませんでした…」って言ってて笑う >笑えない そこは役者さんは悪くないよマジで
588 21/09/30(木)08:59:17 No.851227384
ゆあも45歳と一緒に土下座謝罪行脚すべき程度には悪事働いてたからなー
589 21/09/30(木)09:00:30 No.851227607
井桁さん他のドラマだと演技全然違ってビビったよ
590 21/09/30(木)09:01:02 No.851227713
Vシネでは結構満足気に演技出来てたらしいから… 本編のキャラ全部かなぐり捨ててるよな
591 21/09/30(木)09:01:04 No.851227719
井桁弘恵は始まる前に初のレギュラー女性ライダーだからと 女性らしい優しさとしなやかな強さを見せたいと めちゃくちゃ張り切ってたのになあ
592 21/09/30(木)09:01:55 No.851227851
大元のシナリオの段階で愚かな人間と素晴らしいヒューマギアって大前提がありそうなのが