21/09/30(木)03:43:51 アンド... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/30(木)03:43:51 No.851200603
アンドロイドが作られたらしたらアンドロイドが家に遊びに来た時に「ごめんちょっと充電させて」とかお願いしてくるんだろうか
1 21/09/30(木)03:47:37 No.851200907
むっちゃ電気食いそうだし深夜に頼む
2 21/09/30(木)03:51:35 No.851201194
深夜にアンドロイドが充電させてって家に来るのそれはもう求愛じゃん
3 21/09/30(木)03:52:34 No.851201260
そんな疑問に答えてくれるゲーム やろう!デトロイト:ビカムヒューマン!
4 21/09/30(木)03:54:41 No.851201453
砂糖とか使う燃料電池になるんじゃない?
5 21/09/30(木)03:55:26 No.851201505
下手な所で充電切れたら死ぬのと同じなんだし本人が簡易充電器持ち歩くと思う
6 21/09/30(木)03:55:38 No.851201526
機械のくせに計画性なさすぎだろ
7 21/09/30(木)04:03:30 No.851202111
来るならどら焼き食わせておけばいいタイプのやつに来てほしい
8 21/09/30(木)04:06:13 No.851202309
まじめに答えると人型アンドロイドが普及するくらい技術が進んでる世の中なら 無線給電のインフラが整備されているであろう 充電という概念が無くなってる
9 21/09/30(木)04:07:22 No.851202385
>来るならどら焼き食わせておけばいいタイプのやつに来てほしい あれたしか原子炉だから実際は水だけでいいんじゃない?
10 21/09/30(木)04:07:28 No.851202395
野良ぬみたいな
11 21/09/30(木)04:08:14 No.851202441
>充電という概念が無くなってる そんなの違法製造で認証受けられないとか旧式で出来ないとかなんとでもなる
12 21/09/30(木)04:08:54 No.851202491
家に上げたら勝手にうちの電気代で無線充電を受けるアンドロイドか
13 21/09/30(木)04:10:52 No.851202617
無線給電があっても充電の概念は当たり前にあるだろうし 何なら電池に頼ってる間はコストの関係で数年で老朽化する事前提の設計になると思う
14 21/09/30(木)04:17:09 No.851203023
なんかSF漫画だと酒代わりにオイル飲んでたりするよね
15 21/09/30(木)04:18:48 No.851203127
なんにせよ早く造られて欲しい
16 21/09/30(木)04:18:48 No.851203130
前後運動でエネルギー回収するシステム積んでるんだろ?
17 21/09/30(木)04:32:15 No.851203882
>機械のくせに計画性なさすぎだろ 計画性があるから途中でバッテリーが切れそうになるよう調整してるんだろ
18 21/09/30(木)04:39:33 No.851204278
登録されてないIDに誤認させて充電が出来ないまま殺す殺アンドロイド事件
19 21/09/30(木)04:40:38 No.851204353
ソーラー発電くらいできるだろ日光浴しとけ
20 21/09/30(木)04:54:07 No.851205058
Amazonが家庭用ロボットを発売するらしいのでやはり名前はマルチにせざるを得ない
21 21/09/30(木)05:00:16 No.851205331
野良アンドロイドによる盗電が社会問題に
22 21/09/30(木)05:06:36 No.851205659
こういう所帯じみた雰囲気のSF大好き
23 21/09/30(木)05:26:26 No.851206591
アンドロイドがいるのにガラケーってのも昔のSFっぽさを感じる
24 21/09/30(木)05:27:29 No.851206644
スーパーやコンビニでプルトニウム買ってこいよ
25 21/09/30(木)05:47:36 No.851207600
電線にぶら下がって充電できたらいいのにね
26 21/09/30(木)05:49:55 No.851207708
>まじめに答えると人型アンドロイドが普及するくらい技術が進んでる世の中なら >無線給電のインフラが整備されているであろう >充電という概念が無くなってる こういう感じのが家中街中にある感じで https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/19/news046.html
27 21/09/30(木)05:53:09 No.851207871
マイクロブラックホールエンジン搭載
28 21/09/30(木)05:58:46 No.851208184
>電線にぶら下がって充電できたらいいのにね スズメが不老不死になっちまう
29 21/09/30(木)06:05:30 No.851208447
完全電動だと排出物が出ないから楽しくないな… 灯油で動いてときどきH2Oを排出してほしい
30 21/09/30(木)06:06:08 No.851208471
綺麗な水なんだよね…
31 21/09/30(木)06:10:08 No.851208644
燃料切れになってそのまま放置したり捨てたりするのが問題になるだろうから 車やバイクみたいに所有者分かるように所有するには免許が必要になったりナンバー振られたりしそう
32 21/09/30(木)06:12:20 No.851208754
もう充電場所見つからずに乗り捨てられた電気自動車の墓場ができてるし 核融合炉搭載くらいしてほしいな…
33 21/09/30(木)06:15:00 No.851208880
100Vのやつで大丈夫なん?
34 21/09/30(木)06:22:58 No.851209265
アンドロイドって誰かの持ちものなんじゃ無いのか 一人でやってくるの?
35 21/09/30(木)06:25:34 No.851209392
ちょっと休憩していかないってラブホの誘い文句がちょっと充電していかないになるのが未来か
36 21/09/30(木)06:32:25 No.851209790
便利な家電くらいの立ち位置になるのだろうけど 人一人分のスペース取るのは確実だから日本家屋で買って置くにはちょっとデカすぎる気はする
37 21/09/30(木)07:30:05 No.851214251
スマホの話かと
38 21/09/30(木)07:33:22 No.851214552
関節がエッチで好き
39 21/09/30(木)07:34:58 No.851214726
アンドロイドが居る未来にガラケーって…超今風か?
40 21/09/30(木)07:39:08 No.851215184
>こういう所帯じみた雰囲気のSF大好き でも実際人型ロボが闊歩する世界になっても家とかあんま進化できないでこうなりそう
41 21/09/30(木)07:45:03 No.851215829
アンドロイド作れる技術なら無線充電技術も確立できてるのかな