21/09/30(木)01:10:01 若い子... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/30(木)01:10:01 No.851177966
若い子には通じないネタと知って悲しくなった
1 21/09/30(木)01:12:54 No.851178668
30だけど普通に見てたぞ
2 21/09/30(木)01:13:29 No.851178782
若い子っつってんだろ
3 21/09/30(木)01:13:54 No.851178873
30は若いだろ!
4 21/09/30(木)01:14:25 No.851178975
若くねえんだよ自覚しろ!
5 21/09/30(木)01:14:33 No.851179012
諦めろ
6 21/09/30(木)01:14:46 No.851179050
いいとも終わってまだ5~6年くらいでしょ? 流石に今の20代なら知ってるだろ…
7 21/09/30(木)01:14:51 No.851179067
嫌だ!
8 21/09/30(木)01:15:04 No.851179111
お前まさかまだ自分が若いと思ってるんじゃないかね
9 21/09/30(木)01:15:56 No.851179301
令和産まれとは話せないだろうな
10 21/09/30(木)01:16:39 No.851179473
そうですね
11 21/09/30(木)01:16:40 No.851179478
30が若い子扱いなのは結構限られた業界だと思う
12 21/09/30(木)01:16:45 No.851179505
終わって7年だから 今の中高生も知ってるかも
13 21/09/30(木)01:16:55 No.851179541
28歳の若者だけどいいとももごきげんようもTBSで昼にやってたドラマ枠も知ってるよ
14 21/09/30(木)01:16:56 No.851179543
そうですね
15 21/09/30(木)01:17:06 No.851179581
>いいとも終わってまだ5~6年くらいでしょ? >流石に今の20代なら知ってるだろ… そのくらいの子は笑っていいともは知ってても見た事ある子はほぼいないから通じない可能性のが高い
16 21/09/30(木)01:17:52 No.851179759
んなこたぁない
17 21/09/30(木)01:18:31 No.851179907
>そのくらいの子は笑っていいともは知ってても見た事ある子はほぼいないから通じない可能性のが高い 20代なら流石に見てるし知ってると断言できるわ
18 21/09/30(木)01:18:43 No.851179967
こんな淫具のパッケージみたいなロゴの時あったっけ…
19 21/09/30(木)01:21:40 No.851180641
いいとも終わった7年で5人も社長変わってんのか すげえなフジテレビ
20 21/09/30(木)01:24:07 No.851181219
髪切った?
21 21/09/30(木)01:24:23 No.851181293
これ終わらせた後に下の時間も整理して色々悩んだ結果バイキングなんだからすげえよフジテレビのブレーン
22 21/09/30(木)01:24:51 No.851181388
えっ「」って20代いるの ……
23 21/09/30(木)01:24:59 No.851181409
名前は知ってる 具体的に何をやってたのかはよく知らない
24 21/09/30(木)01:25:15 No.851181469
つべの放送事故系動画で大体このコーナーが取り上げられるから このサムネ見ると放送事故を思い浮かべる
25 21/09/30(木)01:25:48 No.851181584
それなりに楽しく見てた気がするけどどんなコーナーが好きだったとか全然浮かんでこない
26 21/09/30(木)01:26:13 No.851181674
>30が若い子扱いなのは結構限られた業界だと思う 40歳だけど職場じゃ若造呼ばわりだ…
27 21/09/30(木)01:27:05 No.851181885
名前も知ってるしお約束があるのも知ってるが直に放送を見たことはないし教養の一環かな……って認識 んなこたぁーない!ってのもきょうびブラタモリのテロップでしか使われてるの見たことない
28 21/09/30(木)01:27:15 No.851181938
ポスター貼っといて
29 21/09/30(木)01:27:16 No.851181945
知ってても平日の昼間だから普通に見れないと思う 実際日曜の増刊号しか見たことないかも
30 21/09/30(木)01:27:40 No.851182043
声優さん呼んでトークしてた記憶あったけどごきげんようの方だった
31 21/09/30(木)01:28:10 No.851182164
さんまのまんまとかごきげんようもだけど子供の頃何故かゲストコーナー嫌いだった
32 21/09/30(木)01:28:51 No.851182304
チャッ チャッ チャッ チャッ
33 21/09/30(木)01:29:03 No.851182343
正直昼のテレビの1コーナーがなぜこんなに有名なのかが今ひとつ理解できない 学生の頃は昼にテレビなんて見ないし社会人でも食堂とかにテレビがあれば見る機会ある程度だろうし
34 21/09/30(木)01:29:08 No.851182358
ごきげんようも2016年まで放送されてたんだ
35 21/09/30(木)01:29:14 No.851182385
>30が若い子扱いなのは結構限られた業界だと思う ハロワの基準ですら~34までは若者分類じゃなかったっけ今 3年後には日本人口の半数以上が50超えになる2024年問題ってのもあるし…
36 21/09/30(木)01:30:06 No.851182574
>ごきげんようも2016年まで放送されてたんだ マジで終わってたの知らなかった…
37 21/09/30(木)01:30:13 No.851182604
めちゃくちゃ昔だけど 三ツ矢雄二田中真弓あたりの声優のコーナーがあった気がする
38 21/09/30(木)01:30:34 No.851182676
ごきげんようのライオンってまだテレビ出てなかった?錯覚?
39 21/09/30(木)01:31:10 No.851182805
えっじゃあ今小堺一機何してるの?
40 21/09/30(木)01:31:53 No.851182967
>ごきげんようのライオンってまだテレビ出てなかった?錯覚? 後番組のバイキングに続投してる
41 21/09/30(木)01:31:58 No.851182989
学生さんや社会人には日曜の増刊号が本体だよな
42 21/09/30(木)01:32:51 No.851183179
>えっじゃあ今小堺一機何してるの? ラジオのパーソナリティ
43 21/09/30(木)01:33:43 No.851183354
>正直昼のテレビの1コーナーがなぜこんなに有名なのかが今ひとつ理解できない なんか毎日やってるのに毎回花輪が飾られてめでたい雰囲気があった
44 21/09/30(木)01:34:04 No.851183438
テーマ曲が鷺巣詩郎ってのが結構凄い 映画音楽の大御所になるとは…
45 21/09/30(木)01:34:28 No.851183536
刑務所だと見られるって話を聞いたことあるけど 今調べたら時間的に厳しいな
46 21/09/30(木)01:34:56 No.851183643
なんせ長期間有名人が有名人を紹介していくって体裁でやってたからな
47 21/09/30(木)01:35:34 No.851183784
泰葉のせいで2回くらい一般人になったんだっけ
48 21/09/30(木)01:35:35 No.851183787
友達の わ!
49 21/09/30(木)01:35:49 No.851183820
途中で手違いで一般人来て一般人繋いでった時あったよね?
50 21/09/30(木)01:36:34 No.851183957
突然不審者がステージに上がってきてタモリの隣のゲスト席に座った放送事故があったような気がする
51 21/09/30(木)01:36:54 No.851184012
タモさん乱入してきた不審な一般人にも動じずに対応しててカッコよかったな
52 21/09/30(木)01:37:07 No.851184057
>途中で手違いで一般人来て一般人繋いでった時あったよね? どんな手違いだよ…
53 21/09/30(木)01:37:22 No.851184109
タモリが好きそうな面白い役者さんが来た時に 前日の方とはどんなお付き合いなんですか? …あったこともありません!何故電話番号知ってるのか!? ワハハ!とやってるのが好きだった
54 21/09/30(木)01:37:24 No.851184115
「」の平均年齢 dice1d100=26 (26) 歳だぞ あきらめろ
55 21/09/30(木)01:37:35 No.851184150
>突然不審者がステージに上がってきてタモリの隣のゲスト席に座った放送事故があったような気がする 生放送なだけあって放送事故に頭おかしい人が来た系のはめっちゃ多いよね… 鍵飲み込んだ人とか…
56 21/09/30(木)01:37:55 No.851184217
アルタが何か知らないけどアルタ前は知っていた
57 21/09/30(木)01:38:04 No.851184248
>泰葉のせいで2回くらい一般人になったんだっけ >途中で手違いで一般人来て一般人繋いでった時あったよね? 知らんかった…それ回避するためか明らかに事前にセッティングしてる雰囲気あった 出演してる映画やドラマのタイアップとか
58 21/09/30(木)01:39:04 No.851184449
そもそもジャンプ等の少年誌でネタにしてた時も対象の子供は学校で見れてないのでは?って思ってた
59 21/09/30(木)01:39:07 No.851184462
アルタってなんか洋服屋さんの集合体らしいんだわ
60 21/09/30(木)01:39:22 No.851184510
正直タモリがいる限り永遠に続くもんだと思ってた
61 21/09/30(木)01:39:48 No.851184600
>>突然不審者がステージに上がってきてタモリの隣のゲスト席に座った放送事故があったような気がする >生放送なだけあって放送事故に頭おかしい人が来た系のはめっちゃ多いよね… 有名なのがいきなり出演者に話かけて 番組の進行邪魔してCM入ったらその人の場所に クマのぬいぐるみが座ってた話だな
62 21/09/30(木)01:40:13 No.851184688
>タモさん乱入してきた不審な一般人にも動じずに対応しててカッコよかったな パニくる様子もなくショーとして回そうとしてる感じがあってプロってこういう人を言うんだなって一幕だ ただ本当に一歩間違ってたら刺されてたかもしれなくて危ない
63 21/09/30(木)01:40:49 No.851184812
素人参加型コーナーに来た一般人の子供が所属事務所名乗りあげる事故好き
64 21/09/30(木)01:40:52 No.851184827
就活生だけどわかるぞ!
65 21/09/30(木)01:41:21 No.851184934
途中から事前にお膳立てするようになったけど初期はガチでやってたのでお友達に電話しても出なかったり急にいわれてもいけないって断られたりとかそういう事故が多発したんだ
66 21/09/30(木)01:41:26 No.851184951
昼はみのもんたの方しか見てなかったわ
67 21/09/30(木)01:41:26 No.851184955
お昼休みは空き巣のチャンス
68 21/09/30(木)01:41:56 No.851185052
>>タモさん乱入してきた不審な一般人にも動じずに対応しててカッコよかったな >パニくる様子もなくショーとして回そうとしてる感じがあってプロってこういう人を言うんだなって一幕だ >ただ本当に一歩間違ってたら刺されてたかもしれなくて危ない あれ乱入者が椅子に座るまでの流れが堂々としすぎてて連行される時までスタッフだと思ってたらしいな…
69 21/09/30(木)01:42:04 No.851185087
針金ハンガーくぐり抜け~のメロディが未だに頭から離れない
70 21/09/30(木)01:42:06 No.851185093
>素人参加型コーナーに来た一般人の子供が所属事務所名乗りあげる事故好き キリンプロから来ました
71 21/09/30(木)01:42:50 No.851185238
>キリンプロから来ました それママに言っちゃダメって言われたんだよって既に自己紹介終わった子供に指摘されてるのホントダメだった
72 21/09/30(木)01:44:50 No.851185656
アルタ前集合って本当に素人が集合してたのかな
73 21/09/30(木)01:45:37 No.851185790
タモさんはもちろんだけど他にも久本雅美や鶴瓶はまだこれのイメージある
74 21/09/30(木)01:45:57 No.851185856
>そもそもジャンプ等の少年誌でネタにしてた時も対象の子供は学校で見れてないのでは?って思ってた 夏休みとか祝日とかでけっこう見れる
75 21/09/30(木)01:46:02 No.851185868
>タモさん乱入してきた不審な一般人にも動じずに対応しててカッコよかったな ボーリング場やバーの雇われ店長長いことやってたから タチの悪い酔客とかで厄介勢の扱いは手慣れたもんだったんだろう
76 21/09/30(木)01:46:13 No.851185901
ADが着メロ鳴らしちゃった時も天海祐希と一緒にアドリブでネタにしてて凄いーってなった 当時のADが後日談でめっちゃ絞られた事を動画で言ってたな
77 21/09/30(木)01:46:21 No.851185920
>夏休みとか祝日とかでけっこう見れる 増刊号マジ偉大
78 21/09/30(木)01:46:55 No.851186047
友達の友達はみな友達だ
79 21/09/30(木)01:47:42 No.851186214
>タモさんはもちろんだけど他にも久本雅美や鶴瓶はまだこれのイメージある 一部のSMAPもこれだな…慎吾くんとか
80 21/09/30(木)01:47:51 No.851186236
過激なお笑いが好まれる時代に突入しても変わらずゆるゆるやっていたのは評価ポイントだ
81 21/09/30(木)01:47:59 No.851186256
水樹奈々が出た時に歌手・声優の水樹奈々さんですって 紹介されて、なのはのキャラの声やったら会場内シーン…として タモさんが必死でフォローしてたけど 次に出た時にプリキュアの声やったら歓声がでて プリキュアってデカい仕事なんだなーと思ったな
82 21/09/30(木)01:48:21 No.851186343
知ってはいるけどちゃんと見たことのない番組だ
83 21/09/30(木)01:48:49 No.851186419
>タモさんが必死でフォローしてたけど >次に出た時にプリキュアの声やったら歓声がでて >プリキュアってデカい仕事なんだなーと思ったな そういやナージャもこの番組だっけ…?
84 21/09/30(木)01:50:04 No.851186657
>そういやナージャもこの番組だっけ…? もう懐かしいな…あのころは声優がバラエティでるのちょっと珍しかったな
85 21/09/30(木)01:50:08 No.851186671
>>タモさんが必死でフォローしてたけど >>次に出た時にプリキュアの声やったら歓声がでて >>プリキュアってデカい仕事なんだなーと思ったな >そういやナージャもこの番組だっけ…? 夏休み声優大集号みたいなときだね 夏休みは声優ネタ多かった
86 21/09/30(木)01:50:41 No.851186753
タモちゃんさっちゃんの今日はなあに
87 21/09/30(木)01:51:37 No.851186908
ナージャ回見てたけど小清水美人だから見た目的には結構華になっててよかったよ あとはおばちゃんおじいちゃんだしね
88 21/09/30(木)01:52:39 No.851187095
志茂田景樹の登場BGMがボレロだったことは覚えてるけど何しに出てきてたのか全然思い出せない
89 21/09/30(木)01:52:51 No.851187123
バイキング観てると気が滅入るからいいともくらい緩く観れる番組に戻してほしい まあヒルナンデスみりゃいい話だろうけど
90 21/09/30(木)01:52:53 No.851187128
小清水も二回目きた時は歓声上がったけど あれもプリキュアの時だったかな
91 21/09/30(木)01:53:45 No.851187272
>志茂田景樹の登場BGMがボレロだったことは覚えてるけど何しに出てきてたのか全然思い出せない ファッションコーナーだったような気がする
92 21/09/30(木)01:54:32 No.851187410
ラブレター朗読するコーナーとかで小野坂昌也が常連だった
93 21/09/30(木)01:57:26 No.851187950
今だったらレギュラー出てたかもな声優
94 21/09/30(木)01:57:52 No.851188021
>バイキング観てると気が滅入るからいいともくらい緩く観れる番組に戻してほしい >まあヒルナンデスみりゃいい話だろうけど ヒルナンデスはゆるっとしててけっこう好き お昼なんて旅行とかファッションの話見てるくらいでいいよ…
95 21/09/30(木)01:58:10 No.851188070
テレフォンショッキングはタモさんとゲストの話し声だけだからBGM代わりに流してても気にならないというか昼飯時にながら見するのにちょうどよかった
96 21/09/30(木)01:59:48 No.851188383
青汁~ https://youtu.be/CIB_B-A4jY0?t=48
97 21/09/30(木)01:59:57 No.851188407
>テレフォンショッキングはタモさんとゲストの話し声だけだからBGM代わりに流してても気にならないというか昼飯時にながら見するのにちょうどよかった 仕事の休憩室のテレビはNHKニュース→いいともだったな
98 21/09/30(木)02:10:30 No.851190216
この番組のADだった 何もかも皆懐かしい
99 21/09/30(木)02:14:20 No.851190821
>この番組のADだった >何もかも皆懐かしい テレビマン「」初めて見た
100 21/09/30(木)02:25:52 No.851192351
>テーマ曲が鷺巣詩郎ってのが結構凄い まじかよ
101 21/09/30(木)02:34:31 No.851193414
>>テーマ曲が鷺巣詩郎ってのが結構凄い >まじかよ この時代はアイドルものや歌謡曲をやってたので凄いキャッチーなシンセサウンドだったんよ 70年代から松任谷夫妻のバンドマンやってたからシンエヴァで松任谷由実の曲やる時に運命を感じたとか
102 21/09/30(木)02:46:50 No.851194911
なんだかんだで改編期のドラマ番宣狙いの特番はやるだろうと思ってたけど一回もやってないよね そうじゃなくても一回くらい復活特番やるかと思ってた
103 21/09/30(木)02:50:11 No.851195277
さっき俺と年齢の近そうなVtuberと話してたんだけどこれの話題できたからやはり…