虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/09/29(水)20:41:32 ミニ四... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/29(水)20:41:32 No.851072017

ミニ四駆に貼るシールとかステッカーって他社のでもなんでも貼っていいのかなと思って公式ルール見てみたけどよくわからなかった 画像はもう最初からボディに模様描いてて欲しいやつ

1 21/09/29(水)20:43:25 No.851072869

なんでもいいよ

2 21/09/29(水)20:44:02 No.851073142

白いタイヤがオシャレだよね

3 21/09/29(水)20:46:01 No.851074034

塗料やシールなどの走行性能に影響を及ぼさないのは好きにどうぞだよ

4 21/09/29(水)20:46:42 No.851074332

塗装がOKならシールもOKだろう

5 21/09/29(水)20:47:40 No.851074729

ビークスパイダーいいよね…

6 21/09/29(水)20:47:54 No.851074830

カラータイヤとかAパーツとかのためだけにプレミアムやどうぶつ四駆丸ごと1つ買う羽目になる バラ売りはタミヤ直売以外では買いたくない…

7 21/09/29(水)20:48:10 No.851074943

公序良俗に反しなければ装飾物はなに使ってもいいぞ 全長全高のサイズが大丈夫なら公式レースにだって出られる

8 21/09/29(水)20:48:37 No.851075109

何でもいいなら道路標識とか貼ってみたかったんだ あとなんかダサいシールいっぱい貼ったマシンも面白いと思う観光地で名前設定したら出てくるやつみたいな

9 21/09/29(水)20:48:57 No.851075250

シール自作いいなぁ レースで吹っ飛んで剥がれてもすぐスペア作れるし

10 21/09/29(水)20:50:28 No.851075901

シャーシにはちゃんと名前シールを貼るんだぞ

11 21/09/29(水)20:50:41 No.851075992

適当に選んだ画像だけど左上のカイ君いやにカッコいいな…

12 21/09/29(水)20:51:09 No.851076177

>シャーシにはちゃんと名前シールを貼るんだぞ お名前シールってそういう使い方なの!?

13 21/09/29(水)20:51:09 No.851076178

性能に極端に影響してなくて公序良俗に反しなければドライバー部分に好きなフィギュアとか乗せてても公式の車検通るぞ

14 21/09/29(水)20:51:18 No.851076248

弾に入ってるよね名前シール

15 21/09/29(水)20:51:47 No.851076487

ボディに沿ってるのはともかくフィーリングで貼ってねって感じのシールが器用さ直結してちょっとつらい

16 21/09/29(水)20:52:10 No.851076651

>弾に入ってるよね名前シール 今のキットには入ってる

17 21/09/29(水)20:52:36 No.851076866

完成されたデザインだよなあビークスパイダー

18 21/09/29(水)20:52:41 No.851076915

>>シャーシにはちゃんと名前シールを貼るんだぞ >お名前シールってそういう使い方なの!? 同じ車種で走らせるときすっごいありがたいよ!ミニ四駆教室みたいなことやるときとか!

19 21/09/29(水)20:52:51 No.851076991

>弾に入ってるよね名前シール もう標準装備になってる気がする

20 21/09/29(水)20:53:20 No.851077232

>ボディに沿ってるのはともかくフィーリングで貼ってねって感じのシールが器用さ直結してちょっとつらい 曲線の機体は物理的に綺麗に貼るの不可能だからもう割り切ってぶん投げてる感

21 21/09/29(水)20:53:55 No.851077496

よく見るとスレ画シール以外蜘蛛要素ないな

22 21/09/29(水)20:54:50 No.851077894

ここは塗装でここはシールでってやり始めたらボディが完成しない たすけて

23 21/09/29(水)20:54:51 No.851077901

>完成されたデザインだよなあビークスパイダー フロントタイヤを覆うカウルがカッコいいよね ワイドなフロントいっぱいの蜘蛛の巣も

24 21/09/29(水)20:55:09 No.851078057

割と最近になってフルカウルベスト3に入る人気マシンだったこと知って驚いたやつ

25 21/09/29(水)20:55:18 No.851078129

これもデザコン出身のミニ四駆だったんだな

26 21/09/29(水)20:55:35 No.851078260

ビークスパイダーはちょうかっこいいからな…

27 21/09/29(水)20:56:14 No.851078533

>シール自作いいなぁ >レースで吹っ飛んで剥がれてもすぐスペア作れるし ピクトベアーって無料ソフト使って色々自作ステッカー作ってるけど楽しいし愛着湧くぞ スキャナーも付いてるなら元々ついてたステッカー読み込んでから枠に沿って新しいステッカー作ってデザインそのまま色変えバージョンとかにもできる

28 21/09/29(水)20:56:16 No.851078546

ゼブラって白部分全部シールだったのか…

29 21/09/29(水)20:56:50 No.851078802

>ここは塗装でここはシールでってやり始めたらボディが完成しない >たすけて 焦るなじっくり作れ

30 21/09/29(水)20:57:09 No.851078941

全部塗装にしたら

31 21/09/29(水)20:57:12 No.851078964

>性能に極端に影響してなくて公序良俗に反しなければドライバー部分に好きなフィギュアとか乗せてても公式の車検通るぞ 前にねんどろいど初音ミク乗せてるのがあったけど あれも車検通るのかな…

32 21/09/29(水)20:57:27 No.851079074

お高いテプラ欲しい…ほかのプラモ的にも…

33 21/09/29(水)20:57:47 No.851079203

カイくんの顔こんなだっけ

34 21/09/29(水)20:57:52 No.851079233

>全部塗装にしたら 全塗装は全塗装でコースアウトしたらハゲるのが怖くて…

35 21/09/29(水)20:58:13 No.851079400

>あれも車検通るのかな… 余裕だぞ

36 21/09/29(水)20:58:16 No.851079421

模様まで塗装は単色はともかくグラデ混じってるともう無理だろってなる

37 21/09/29(水)20:58:30 No.851079527

>ピクトベアーって無料ソフト使って色々自作ステッカー作ってるけど楽しいし愛着湧くぞ >スキャナーも付いてるなら元々ついてたステッカー読み込んでから枠に沿って新しいステッカー作ってデザインそのまま色変えバージョンとかにもできる スキャナーあるしやってみるか 塗装は苦手だからシールでアピールするぜー!

38 21/09/29(水)20:59:01 No.851079740

>>性能に極端に影響してなくて公序良俗に反しなければドライバー部分に好きなフィギュアとか乗せてても公式の車検通るぞ >前にねんどろいど初音ミク乗せてるのがあったけど >あれも車検通るのかな… 通るし公式からコラボ商品も出てる https://www.goodsmile.info/ja/product/3656/%E3%81%AD%E3%82%93%E3%81%A9%E3%82%8D%E3%81%84%E3%81%A9%E3%81%B7%E3%81%A1+%E3%83%9F%E3%83%8B%E5%9B%9B%E9%A7%86+%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%82%AF+2012+ver+drives+%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB.html

39 21/09/29(水)20:59:11 No.851079811

>ここは塗装でここはシールでってやり始めたらボディが完成しない >たすけて シールで満足できなければ剥がせばいいんだ 塗料の溶剤で粘着部分もバッチリ溶かせるぞ

40 21/09/29(水)20:59:19 No.851079874

今一番欲しいシールはシューティングインフィニットスターのステッカー

41 21/09/29(水)20:59:33 No.851079979

ミニ四駆にミラクルデカール使ってる強者はいないのだろうか 理想的なノンデカール仕上げができると思うんだが

42 21/09/29(水)20:59:50 No.851080096

>>性能に極端に影響してなくて公序良俗に反しなければドライバー部分に好きなフィギュアとか乗せてても公式の車検通るぞ >前にねんどろいど初音ミク乗せてるのがあったけど >あれも車検通るのかな… ねんどろミクが乗ってるのはグッスマコラボでキットが出てたからね

43 21/09/29(水)21:00:17 No.851080271

リアルミニ四駆のシャーシのほうの細かい塗装が意外と難しくて…

44 21/09/29(水)21:02:03 No.851081028

>スキャナーあるしやってみるか さっき挙げたピクトベアーもそうだけどレイヤー使えるペイントソフトあると良いぞ スキャンした画像を下敷きにして上に出したレイヤーで枠をなぞっていって中に色塗るんだ

45 21/09/29(水)21:03:11 No.851081563

>>スキャナーあるしやってみるか >さっき挙げたピクトベアーもそうだけどレイヤー使えるペイントソフトあると良いぞ >スキャンした画像を下敷きにして上に出したレイヤーで枠をなぞっていって中に色塗るんだ gimpがあればいけるな

46 21/09/29(水)21:03:38 No.851081743

>さっき挙げたピクトベアーもそうだけどレイヤー使えるペイントソフトあると良いぞ >スキャンした画像を下敷きにして上に出したレイヤーで枠をなぞっていって中に色塗るんだ フォトショップ持ってるからそれでやってみる!

47 21/09/29(水)21:03:42 No.851081774

シール貼りがやばいマシンといえばビークスパイダーとコスモソニックの名前をよく見るけど確認したらコスモソニックひどすぎるパズルじゃん

48 21/09/29(水)21:03:56 No.851081860

最低限の塗装かステッカー貼らないと車検通らないんだね

49 21/09/29(水)21:04:49 No.851082276

カニをボディにしてもいい?

50 21/09/29(水)21:04:52 No.851082290

JPSとかロスマンズとかアウトかね

51 21/09/29(水)21:05:02 No.851082373

>最低限の塗装かステッカー貼らないと車検通らないんだね レースするときめっちゃ困るからね!

52 21/09/29(水)21:05:26 No.851082539

>カニをボディにしてもいい? 既存のキットを元にカニっぽくするならok 蟹の甲羅はダメ

53 21/09/29(水)21:06:29 No.851082998

>カニをボディにしてもいい? ボディはミニ四駆かラジ四駆のものをベースにしなきゃいけないルールがあるからカニをそのままボディにするのはダメ ミニ四駆のボディをベースにカニの装飾をするのはたぶん生臭かったり飛び散ったりしなければ通る

54 21/09/29(水)21:06:31 No.851083008

業者に頼んでメッキしてもらっても大丈夫なんです?

55 21/09/29(水)21:07:15 No.851083296

>JPSとかロスマンズとかアウトかね 個人が作って貼ってるならタミヤ側からは何にも言わないと思うよ

56 21/09/29(水)21:07:15 No.851083299

>業者に頼んでメッキしてもらっても大丈夫なんです? 大丈夫だろうけど そんなボディ走らせて大丈夫? 傷ついたら泣かない?

57 21/09/29(水)21:07:21 No.851083350

一台組むのに時間かかるね 超速ギアがいるな(最初から超速ギアが入ってたのに気づかなかった)でポチる タイヤ貫通しなきゃでポチる 「」ちゃんのオススメはトルクチューンかでポチる 慣らすのにはオイルと9v電池かでポチる ベアリングとプレートつけなきゃポチる 二枚重ねが良いのポチる 脱脂なんてあるのねポチる わざとゆっくりやってるのもあるがもう2週間ぐらいかかってる 週末にFRPプレートの接着とベアリングの脱脂する

58 21/09/29(水)21:07:46 No.851083546

>業者に頼んでメッキしてもらっても大丈夫なんです? 全然大丈夫 一時期ギヤカバーのメッキが流行ってたし

59 21/09/29(水)21:08:00 No.851083649

>週末にFRPプレートの接着とベアリングの脱脂する うnうn リューター買ってFRPを皿ビス加工もしようねえ

60 21/09/29(水)21:08:17 No.851083754

>>カニをボディにしてもいい? >ボディはミニ四駆かラジ四駆のものをベースにしなきゃいけないルールがあるからカニをそのままボディにするのはダメ >ミニ四駆のボディをベースにカニの装飾をするのはたぶん生臭かったり飛び散ったりしなければ通る ボディは無理でも問題を解決できればカニをくっつけられるんだな…

61 21/09/29(水)21:08:17 No.851083755

俺はA-ONEの自分で作るステッカー(まんまビートマグナムが表紙に写ってるやつ)で自作してる

62 21/09/29(水)21:08:21 No.851083784

>一台組むのに時間かかるね >超速ギアがいるな(最初から超速ギアが入ってたのに気づかなかった)でポチる >タイヤ貫通しなきゃでポチる >「」ちゃんのオススメはトルクチューンかでポチる >慣らすのにはオイルと9v電池かでポチる >ベアリングとプレートつけなきゃポチる >二枚重ねが良いのポチる >脱脂なんてあるのねポチる >わざとゆっくりやってるのもあるがもう2週間ぐらいかかってる >週末にFRPプレートの接着とベアリングの脱脂する どうして最初からそう全力でフルスロットルで行くんですか…

63 21/09/29(水)21:08:27 No.851083829

きれいにドはまりしてる…

64 21/09/29(水)21:09:07 No.851084147

タイヤ貫通なんてよっぽど高速域でぶん回さない限り要らなくない?

65 21/09/29(水)21:09:33 No.851084339

>うnうn

66 21/09/29(水)21:09:37 No.851084367

脱脂は流石にレベル高いから最終段階かな… とりあえず走らせてから考えよう

67 21/09/29(水)21:09:39 No.851084392

絶対最初にネットの知識かじってそんなことしてたら完成しない

68 21/09/29(水)21:09:57 No.851084531

>どうして最初からそう全力でフルスロットルで行くんですか… 全力でフルスロットルというのは超速ガイド読んでフレキ組むようなのを言うのではないのか!?

69 21/09/29(水)21:10:16 No.851084678

脱脂だけじゃなくてユニクリーンオイルも刺しとくんだぞ あとホイールによってはベアリングとの接地点にベアリングワッシャー挟むといいぞ

70 21/09/29(水)21:10:31 No.851084800

>>どうして最初からそう全力でフルスロットルで行くんですか… >全力でフルスロットルというのは超速ガイド読んでフレキ組むようなのを言うのではないのか!? まずは組んで走らせて見てどこがどうなってるのか理解しないで改造しても…

71 21/09/29(水)21:10:35 No.851084833

まずはスターターパックかアドバンスドパックみたいなので十分よ…

72 21/09/29(水)21:10:40 No.851084872

>一台組むのに時間かかるね >超速ギアがいるな(最初から超速ギアが入ってたのに気づかなかった)でポチる >タイヤ貫通しなきゃでポチる >「」ちゃんのオススメはトルクチューンかでポチる >慣らすのにはオイルと9v電池かでポチる >ベアリングとプレートつけなきゃポチる >二枚重ねが良いのポチる >脱脂なんてあるのねポチる >わざとゆっくりやってるのもあるがもう2週間ぐらいかかってる >週末にFRPプレートの接着とベアリングの脱脂する 初挑戦でなんでそこまでガチンコなんだよ!アルミローラー買うだけで結構冒険だったんだけど!

73 21/09/29(水)21:10:40 No.851084876

実際のところいきなり全力ぶち込んでみてへし折られるのが一番楽しいと思う! 自分もペラタイヤ加工工具自作から始めたし!

74 21/09/29(水)21:10:42 No.851084894

>全力でフルスロットルというのは超速ガイド読んでフレキ組むようなのを言うのではないのか!? そこまで足突っ込んでるんだよなぁ

75 21/09/29(水)21:11:32 No.851085269

ビークスパイダーのフロントってカニっぽいよね…

76 21/09/29(水)21:11:36 No.851085294

ペラタイヤはなあ… とりあえずパーツクリーナーに着けて硬くするね…

77 21/09/29(水)21:12:04 No.851085481

カウル3dプリンタで自作したいなと思ってたんだけど公式では走れなくなるんだよな…

78 21/09/29(水)21:12:09 No.851085525

今30年ぶりにミニ四駆の箱開けたんだけどタイヤってこんな風に入ってるのね… これちゃんとヤスリまでした方がいいやつ?

79 21/09/29(水)21:12:10 No.851085528

俺はおとなしくタイプ3のプラベアリング固定とギア慣らしやっとくね…コンパウンドどこにやったかなぁ

80 21/09/29(水)21:12:12 No.851085546

頑張って組んでもこいつに負ける https://www.tamiya.com/japan/products/95598/index.html

81 21/09/29(水)21:12:24 No.851085607

仕方の無い事なんだけどベアリングには最初から保護用の油が差してあるんだ だから脱脂して新しい油を差してあげるんですね

82 21/09/29(水)21:12:30 No.851085653

逆にベタ組みマシンばかり増えててこっからどうしようって感じだ ほしいマシンというかボディいっぱいある…

83 21/09/29(水)21:12:31 No.851085666

そんなガチでやってるならFグリス辺りも買ってるんだよね?

84 21/09/29(水)21:12:33 No.851085680

見た目重視なのは走らせずにコンデレに出してくれ

85 21/09/29(水)21:12:36 No.851085704

>カウル3dプリンタで自作したいなと思ってたんだけど公式では走れなくなるんだよな… 3Dプリンタ勢ミニ四駆大会あるからそれに行くとか

86 21/09/29(水)21:12:59 No.851085871

自分も始めたばかりだったけどまだパーツそのままつけるだけの段階だよ…まだ大きなコースデビューもできないし…

87 21/09/29(水)21:13:16 No.851085989

>カウル3dプリンタで自作したいなと思ってたんだけど公式では走れなくなるんだよな… なるべく似たデザインのボディをベースに自作した部分をパテでくっつければ ここに元のミニ四駆使ってます!ってのが分かればそうとうデザイン変わってても割となんとかなるよ

88 21/09/29(水)21:13:22 No.851086033

>ほしいマシンというかボディいっぱいある… 素組して飾ってもいいんだ

89 21/09/29(水)21:13:25 No.851086060

貫通ホイールは何がメリットなのか分からん…

90 21/09/29(水)21:13:37 No.851086158

>頑張って組んでもこいつに負ける >https://www.tamiya.com/japan/products/95598/index.html こいつに勝てるマシンが目標だな…

91 21/09/29(水)21:13:43 No.851086199

>3Dプリンタ勢ミニ四駆大会あるからそれに行くとか しらそん 調べてみるよありがとう

92 21/09/29(水)21:13:51 No.851086253

Xシャーシばかり使うからホイール貫通とは無縁だ…

93 21/09/29(水)21:14:32 No.851086537

>今30年ぶりにミニ四駆の箱開けたんだけどタイヤってこんな風に入ってるのね… >これちゃんとヤスリまでした方がいいやつ? できるなら…くらい 先にホイールに両面テープあたりで固定するほうが優先度高い

94 21/09/29(水)21:14:38 No.851086577

>頑張って組んでもこいつに負ける >https://www.tamiya.com/japan/products/95598/index.html こいつ本当に優等生すぎる

95 21/09/29(水)21:14:45 No.851086638

>こいつに勝てるマシンが目標だな… 目標にしたいから買わせてくだち…ってなってる

96 21/09/29(水)21:14:50 No.851086670

ネオVQSについてるパーツを好きなマシンに移植するだけでもうだいぶ早い気がする

97 21/09/29(水)21:14:53 No.851086709

https://www.dipross.co.jp/eng/2021/01/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E5%9B%9B%E9%A7%86%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E4%BD%9C%E6%88%90%E8%A8%98%E4%BA%8B.html こうやって会社のブログに完全に個人の記事乗せる人も居た

98 21/09/29(水)21:15:01 No.851086766

>頑張って組んでもこいつに負ける >https://www.tamiya.com/japan/products/95598/index.html こいつヤバい

99 21/09/29(水)21:15:12 No.851086832

>貫通ホイールは何がメリットなのか分からん… 抜けなくなる 割とマジでホイールごとすっぽ抜けることがある プラベアリングならいいけどなー!

100 21/09/29(水)21:15:21 No.851086888

ローラーはともかく他の部分のベアリングはPOMで十分だと思うよ ちゃんと組まないと逆に摩擦になって遅くなる可能性すらある

101 21/09/29(水)21:15:46 No.851087060

>先にホイールに両面テープあたりで固定するほうが優先度高い 既にキツキツな気がするけどそこまで固定した方がいいんだ…

102 21/09/29(水)21:15:47 No.851087074

ホイール貫通はその…だs

103 21/09/29(水)21:15:49 No.851087084

>貫通ホイールは何がメリットなのか分からん… 圧倒的に抜けにくくなるしトレッドもある程度自由になるしでできるならやらない理由はないと思う…

104 21/09/29(水)21:16:12 No.851087242

貫通のメリットはちゃんとまっすぐホイールをシャフトに刺すという意味ではものすごく意味あると思うよ

105 21/09/29(水)21:16:14 No.851087262

>既にキツキツな気がするけどそこまで固定した方がいいんだ… 万が一のゴム脱輪は失格の対象だからな

106 21/09/29(水)21:16:18 No.851087285

>>先にホイールに両面テープあたりで固定するほうが優先度高い >既にキツキツな気がするけどそこまで固定した方がいいんだ… タイヤは割とすっぽ抜ける ノーマルは本当にすっぽ抜ける

107 21/09/29(水)21:16:36 No.851087420

>ホイール貫通はその…だs よくわかる 大径タイヤ半分くらいにカットされてるのはどういう効果あるんです?

108 21/09/29(水)21:16:40 No.851087447

あまりに奥が深すぎるのでもうしばらくはモーター変えくらいで遊ぶわ…

109 21/09/29(水)21:17:12 No.851087696

>>ホイール貫通はその…だs >よくわかる >大径タイヤ半分くらいにカットされてるのはどういう効果あるんです? 設置面積減らして抵抗減

110 21/09/29(水)21:17:26 No.851087802

>既にキツキツな気がするけどそこまで固定した方がいいんだ… キツキツな気がするけど本当に気がするだけでタイヤは走ってる最中常に遠心力がかかってるんだ つまり外側にたわんで抜ける

111 21/09/29(水)21:17:44 No.851087944

>>先にホイールに両面テープあたりで固定するほうが優先度高い >既にキツキツな気がするけどそこまで固定した方がいいんだ… タイヤ素材に寄るんだけど思ってる以上にすっぽ抜けるよ… ノーマルタイヤならまず貼ったほうがいいくらい

112 21/09/29(水)21:18:13 No.851088176

>あまりに奥が深すぎるのでもうしばらくはモーター変えくらいで遊ぶわ… 俺はポールも立てるぜー! …そこくらいで満足しとくぜー

113 21/09/29(水)21:18:19 No.851088219

このままいけば優勝だファイナルラップ! って時にブレーキスポンジ外れて最後のドラゴンバックで吹っ飛んだ経験あるから各パーツは外れないようにな

114 21/09/29(水)21:18:38 No.851088342

>>あまりに奥が深すぎるのでもうしばらくはモーター変えくらいで遊ぶわ… >俺はポールも立てるぜー! 俺はローラーをベアリングにまではしとくぜー!

115 21/09/29(水)21:18:38 No.851088344

レースじゃなくても外れたら探すのに他の人に迷惑掛けるからな

116 21/09/29(水)21:19:07 No.851088544

>>既にキツキツな気がするけどそこまで固定した方がいいんだ… >万が一のゴム脱輪は失格の対象だからな ボディドライバーは一発失格だけどタイヤくらいは大丈夫なこと多いよ

117 21/09/29(水)21:19:10 No.851088584

>>>あまりに奥が深すぎるのでもうしばらくはモーター変えくらいで遊ぶわ… >>俺はポールも立てるぜー! >俺はローラーをベアリングにまではしとくぜー! さらにアルミローラーでドレスアップするぜー!

118 21/09/29(水)21:19:45 No.851088848

>>>>あまりに奥が深すぎるのでもうしばらくはモーター変えくらいで遊ぶわ… >>>俺はポールも立てるぜー! >>俺はローラーをベアリングにまではしとくぜー! >さらにアルミローラーでドレスアップするぜー! どうせだしFRPもカーボンにするぜー!

119 21/09/29(水)21:20:16 No.851089050

赤い13㎜ダブルアルミローラーが欲しいけど最近売ってない… 自分でアルマイトするのはなんか違う気がする

120 21/09/29(水)21:20:28 No.851089121

>>>>>あまりに奥が深すぎるのでもうしばらくはモーター変えくらいで遊ぶわ… >>>>俺はポールも立てるぜー! >>>俺はローラーをベアリングにまではしとくぜー! >>さらにアルミローラーでドレスアップするぜー! >どうせだしFRPもカーボンにするぜー! 中空シャフトとゴールドターミナルで見えない部分もおしゃれにするぜー!

121 21/09/29(水)21:20:33 No.851089161

>さらにアルミローラーでドレスアップするぜー! 加工済みローラーは使うにしてもちゃんとタミヤのものを素材にしてるやつを使ってね! レースでいたら車検ではじかれるからね!

122 21/09/29(水)21:20:51 No.851089299

ローハイトタイヤをお湯で柔らかくして大径ホイールに伸ばして履かせる改造愛用してる 薄くなるから跳ねにくいしぎっちりハマってるから抜けないし何より見た目が薄く削ったやつよりノーマルに近くなるのが好き

123 21/09/29(水)21:21:44 No.851089675

タイヤブレーキローラーどれが取れてもクソみたいな走りになるし場合によってはコースに傷つくからしっかり固定してくれ ロックナットは樹脂のとこまで締めるんだぞ

124 21/09/29(水)21:21:54 No.851089737

>ボディドライバーは一発失格だけどタイヤくらいは大丈夫なこと多いよ キャノピー開けてガチャの小さいフィギュアの上半身仕込もうと思ったのにシュポーンで失格!?

125 21/09/29(水)21:21:57 No.851089758

>しらそん >調べてみるよありがとう 最近はコロナでやってないけどFabレーシングカップとかでみんなで楽しんでるよ https://fabracers.com/2017/09/15/fab-racers-cup-2017report/

126 21/09/29(水)21:22:00 No.851089779

>赤い13㎜ダブルアルミローラーが欲しいけど最近売ってない… やっぱり組んでたらカラーリングは気になるよね…

127 21/09/29(水)21:22:09 No.851089851

今日ちょうど中空シャフトと金ターミナル買っちゃったよ…見えないけどこいつ中空シャフトで金メッキなんだよなぁとメンタル面への影響が高いな

128 21/09/29(水)21:22:33 No.851089991

カーボンもローラーもオクとかにある安いのは全部社外品だから気をつけてね! と言っても大概見分けつかないから車検通ったりするけど

129 21/09/29(水)21:22:45 No.851090096

>赤い13㎜ダブルアルミローラーが欲しいけど最近売ってない… >自分でアルマイトするのはなんか違う気がする 限定のものは出たとき買えなかったらあきらめたほうがいいような…アルマイトできるならしちゃっていいと思うよ…

130 21/09/29(水)21:22:50 No.851090120

>大径タイヤ半分くらいにカットされてるのはどういう効果あるんです? ミニ四駆は重量に対してトルク過多気味かつタイヤは常にドリフト状態なので スピードが乗ってしまえばタイヤ接地面の摩擦は小さければ小さいほどいい なのでタイヤ幅は規定ギリギリまで細く軽くする そこ以外は軽いスポンジタイヤで接地しないダミータイヤ履く

131 21/09/29(水)21:23:30 No.851090412

>>ボディドライバーは一発失格だけどタイヤくらいは大丈夫なこと多いよ >キャノピー開けてガチャの小さいフィギュアの上半身仕込もうと思ったのにシュポーンで失格!? これでも車だからね!ちゃんとしっかり固定しよう!

132 21/09/29(水)21:23:38 No.851090474

>カーボンもローラーもオクとかにある安いのは全部社外品だから気をつけてね! >と言っても大概見分けつかないから車検通ったりするけど FRPもカーボンも磨いてから使うしそりゃわからんわな…

133 21/09/29(水)21:24:12 No.851090710

ところでFRPの皿ビス加工初めてやるんですがきちんと防塵マスクして手袋付けたほうがいいんです?

134 21/09/29(水)21:24:25 No.851090793

理屈で言えばバレルタイヤは薄く切ったタイヤと同じようなもんではある

135 21/09/29(水)21:24:32 No.851090854

相変わらずミニ四駆ガチ勢だなココ

136 21/09/29(水)21:24:42 No.851090904

>ところでFRPの皿ビス加工初めてやるんですがきちんと防塵マスクして手袋付けたほうがいいんです? はい

137 21/09/29(水)21:24:58 No.851090993

https://omocoro.jp/kiji/278414/ 俺の好きな漫画がミニ四駆回だった

138 21/09/29(水)21:25:25 No.851091188

>ところでFRPの皿ビス加工初めてやるんですがきちんと防塵マスクして手袋付けたほうがいいんです? FRPやカーボンに限らず本来は粉塵作業はマスクと手袋とゴーグル必須だぞ

139 21/09/29(水)21:25:47 No.851091349

>理屈で言えばバレルタイヤは薄く切ったタイヤと同じようなもんではある でけえ はねる

140 21/09/29(水)21:25:49 No.851091364

>ところでFRPの皿ビス加工初めてやるんですがきちんと防塵マスクして手袋付けたほうがいいんです? まずはゴーグルだと思う うちは掃除機のノズルの前で加工してる

141 21/09/29(水)21:26:14 No.851091536

手袋はまあ最悪いいとして ゴーグルとマスクはしろ

142 21/09/29(水)21:26:14 No.851091538

マルチプレートフロントにつけてネジの膨らみに指がかかった瞬間皿ビスってこういうとこに欲しいのか~!って実感出来た どんなパーツや改造もちゃんと目的とか意味があるんだなぁと感心する

143 21/09/29(水)21:26:16 No.851091563

>カーボンもローラーもオクとかにある安いのは全部社外品だから気をつけてね! >と言っても大概見分けつかないから車検通ったりするけど アマゾンでも他の商品蘭にバリバリ出てきて邪悪さを感じる

144 21/09/29(水)21:26:39 No.851091727

>マルチプレートフロントにつけてネジの膨らみに指がかかった瞬間皿ビスってこういうとこに欲しいのか~!って実感出来た >どんなパーツや改造もちゃんと目的とか意味があるんだなぁと感心する というかコースを傷つけると最悪の場合出禁になるので…

145 21/09/29(水)21:27:02 No.851091886

金属には実験キットでメッキできるのがあるな どこまで実用に耐えられるか解らないけど 磨いた普通のアルミ地にマッキーか普通のスプレーで塗るのも手よ ベアリングは外すなりマスキングするなりして

146 21/09/29(水)21:27:25 No.851092062

皿ビス使わないならテープまきまきしようね

147 21/09/29(水)21:27:45 No.851092201

タイヤ半分ってのはこういうのかな もう出てるけど設置面の幅だけにして軽くするってのが大体の目的だと思う fu387794.jpg

148 21/09/29(水)21:28:12 No.851092411

>磨いた普通のアルミ地にマッキーか普通のスプレーで塗るのも手よ マッキーって結構透過するからシルバーメッキボディにマッキーで色塗るとカラフルなメッキボディになってカッコよくなるよね

149 21/09/29(水)21:28:19 No.851092461

ゴーグルはメガネ マスクは使い捨てマスク 手袋は軍手 これではだめかな?

150 21/09/29(水)21:28:28 No.851092521

コースを汚したり傷つけたりしないようにしようね! タミヤ公式レギュレーションにもちゃんと書いてあるからね! あとコースはお前のもちもんじゃなくて店のものだからな!

151 21/09/29(水)21:29:00 No.851092743

>>マルチプレートフロントにつけてネジの膨らみに指がかかった瞬間皿ビスってこういうとこに欲しいのか~!って実感出来た >>どんなパーツや改造もちゃんと目的とか意味があるんだなぁと感心する >というかコースを傷つけると最悪の場合出禁になるので… 皿ビス買いたくなってきた

152 21/09/29(水)21:29:01 No.851092748

>ゴーグルはメガネ 眼鏡の上から付けられるゴーグルにしろ >マスクは使い捨てマスク 可能なら防塵マスクにしろ >手袋は軍手 回転物扱うのに軍手はマジでやめろ >これではだめかな? 駄目だな!

153 21/09/29(水)21:29:12 No.851092822

もちろん勘違いしないで欲しいんだけど加工必須じゃないからな! 傷をつけないようにすればいいんだからな!

154 21/09/29(水)21:29:20 No.851092889

>ゴーグルはメガネ >マスクは使い捨てマスク >手袋は軍手 >これではだめかな? リューターを使うならゴーグルだけはちゃんとしたもの使おう!うっかりしたときに失うものが大きすぎるぞ!

155 21/09/29(水)21:29:36 No.851092987

皿ビスを買うならリューターも買わなきゃだね

156 21/09/29(水)21:29:45 No.851093046

傷つくこともできない

157 21/09/29(水)21:30:06 No.851093210

>皿ビスを買うならリューターも買わなきゃだね 自分で組むタミヤのリューター買ったけど意外とカッチリしてて驚く

158 21/09/29(水)21:30:08 No.851093222

>皿ビスを買うならリューターも買わなきゃだね 最悪ピンバイスにさらビス加工用のビットを付けるだけでもいい 時間はかかるけどむしろこれなら粉ほとんど飛ばないぞ

159 21/09/29(水)21:30:11 No.851093242

仕事で830ZZのベアリング使ってるけどコレミニ四駆のと一緒なのかなって思ったりする

160 21/09/29(水)21:30:36 No.851093428

ゴーグルと防塵マスクかあ 職場の溶接用のを拝借しよう

161 21/09/29(水)21:30:37 No.851093434

>https://omocoro.jp/kiji/278414/ >俺の好きな漫画がミニ四駆回だった スクロールすると中空ペラシャの画像とリンクがあるのシュールすぎない?

162 21/09/29(水)21:30:55 No.851093566

>ゴーグルと防塵マスクかあ >職場の溶接用のを拝借しよう 暗すぎて見えなくない?

163 21/09/29(水)21:31:09 No.851093681

>>と言っても大概見分けつかないから車検通ったりするけど >アマゾンでも他の商品蘭にバリバリ出てきて邪悪さを感じる 以前にイマイのコブラパーツでアルミベアリングローラ-が処分値で売ってて 明らかに形状の違うローラー本体はともかくベアリングは安く流用できそうだって見てみたら 地味にベアリング内径の規格が違っててミニ四駆用のスペーサーじゃ合わなかったのよね 専用のスペーサーが要るけどそれ使うと違うってすぐわかる 悪い事はできないもんよ

164 21/09/29(水)21:31:23 No.851093765

>>皿ビスを買うならリューターも買わなきゃだね >自分で組むタミヤのリューター買ったけど意外とカッチリしてて驚く ベアリング受けの保持をしっかりさせるとあれでわりと高級機クラスの精度出せるやつだからな…

165 21/09/29(水)21:31:28 No.851093804

軍手はな 回転物にちょっとでも引っかかると一気に手持ってかれるんだ 引っかからないゴム手でやれ

166 21/09/29(水)21:32:03 No.851094043

>>ゴーグルと防塵マスクかあ >>職場の溶接用のを拝借しよう >暗すぎて見えなくない? 色ガラスつけずに白ガラスだけにしとけばなんとかなるかなーって

167 21/09/29(水)21:32:05 No.851094057

今日はずいぶんとレベルが高いな…

168 21/09/29(水)21:32:35 No.851094291

とりあえず明日俺はコメリで粉塵マスク買ってくるよ…

169 21/09/29(水)21:32:39 No.851094315

昔のタミヤリューターってウルトラだかプラズマだか入ってたらしいけど本当かどうかはわからん

170 21/09/29(水)21:32:39 No.851094316

FRPとカーボンの粉末は割とマジで肺に入るとよろしくないダメージだし 目に入ろうものならマジでよろしくないからな…

171 21/09/29(水)21:32:44 No.851094346

>色ガラスつけずに白ガラスだけにしとけばなんとかなるかなーって ワークマンでそれぐらい買ってこいよミニ四駆買うより安いだろ

172 21/09/29(水)21:33:06 No.851094529

皿ビス加工くらいなら上にも書いてるピンバイスで手回しでいいよ

173 21/09/29(水)21:33:32 No.851094715

>昔のタミヤリューターってウルトラだかプラズマだか入ってたらしいけど本当かどうかはわからん ミニ四駆用のじゃトルクが足りないから専用モーターだろう

174 21/09/29(水)21:33:43 No.851094784

というかFRP切るのもクソ大変なだけでタミヤが売ってる鋸でなんとかなるよ

175 21/09/29(水)21:34:21 No.851095056

>>昔のタミヤリューターってウルトラだかプラズマだか入ってたらしいけど本当かどうかはわからん >ミニ四駆用のじゃトルクが足りないから専用モーターだろう 昔の記憶だと普通にノーマルモーターだった記憶が… ありゃリューターじゃなくてドリルだったか

176 21/09/29(水)21:34:23 No.851095068

>昔のタミヤリューターってウルトラだかプラズマだか入ってたらしいけど本当かどうかはわからん 昔はシールの貼って無いジェットダッシュで今はエンドベルとハウジングがノーマルと同系のジェットダッシュ相当のモーターだよ

177 21/09/29(水)21:36:08 No.851095838

別に皿ビス加工しなくてもネジ頭に保護テープ貼るだけでもいいからな 皿ビスはどちらかというと少しでも地面に近づけたいときに使うようなきがする

178 21/09/29(水)21:36:08 No.851095840

>ミニ四駆は重量に対してトルク過多気味かつタイヤは常にドリフト状態なので >スピードが乗ってしまえばタイヤ接地面の摩擦は小さければ小さいほどいい >なのでタイヤ幅は規定ギリギリまで細く軽くする >そこ以外は軽いスポンジタイヤで接地しないダミータイヤ履く 吹いた ひどい世界だ…

179 21/09/29(水)21:36:21 No.851095924

でもリューターあれば肉抜きとか便利そうじゃない? メッシュとかヘッドライトに電球仕込むとかさ!

180 21/09/29(水)21:36:26 No.851095967

>昔のタミヤリューターってウルトラだかプラズマだか入ってたらしいけど本当かどうかはわからん 出たての頃のハンディリューターの中身にタミヤミニ四駆用としては最高性能(自分調べ)の ジェットダッシュモーターが入ってた ジョンソン製のモーターでウルトラダッシュの対になるパワー型モーター

181 21/09/29(水)21:36:28 No.851095982

FRP切れる道具買ったら提灯とかやってみたい

182 21/09/29(水)21:36:38 No.851096054

>吹いた >ひどい世界だ… レギュレーションの中でやってるのにひどい世界とはひどい言われようだ…

183 21/09/29(水)21:36:38 No.851096055

>アマゾンでも他の商品蘭にバリバリ出てきて邪悪さを感じる mokedo-factory! M4WD! potential racing! 我ら!

184 21/09/29(水)21:36:45 No.851096102

>昔の記憶だと普通にノーマルモーターだった記憶が… エンドベルがノーマルと見分けがつかない白ってだけでノーマルモーターじゃ押し付けたら止まると思うよ…

185 21/09/29(水)21:37:04 No.851096251

>FRP切れる道具買ったら提灯とかやってみたい ペンチでいいよ

186 21/09/29(水)21:37:19 No.851096360

ところで買ったやつについてたのがレヴ2モーターだったのですが…

187 21/09/29(水)21:37:25 No.851096411

もけどはベアリング外すやつ買ったので文句言えない…

188 21/09/29(水)21:37:39 No.851096509

>>昔の記憶だと普通にノーマルモーターだった記憶が… >エンドベルがノーマルと見分けがつかない白ってだけでノーマルモーターじゃ押し付けたら止まると思うよ… 言われてみればそうである

189 21/09/29(水)21:37:57 No.851096642

>ところで買ったやつについてたのがレヴ2モーターだったのですが… 走らせてみろ思ってる以上に速いぞ

190 21/09/29(水)21:38:00 No.851096665

提灯ならXシャーシリヤFRPと直FRP組み合わせればカット無しでも作れるぞ

191 21/09/29(水)21:38:04 No.851096698

非正規品買うの怖いからちゃんとタミヤかどうか確認しながら買ってる…

192 21/09/29(水)21:38:15 No.851096777

結構いいよレヴ2

193 21/09/29(水)21:38:28 No.851096870

タミヤ公式ショップで買ってる

194 21/09/29(水)21:38:34 No.851096916

>ところで買ったやつについてたのがレヴ2モーターだったのですが… トルクやアトミックですら吹っ飛ぶ難コースを慎重に攻略する場合に欲しい

195 21/09/29(水)21:38:40 No.851096959

レヴ2は昔のイメージに引っ張られすぎている…

196 21/09/29(水)21:38:54 No.851097049

>非正規品買うの怖いからちゃんとタミヤかどうか確認しながら買ってる… 実際アマゾンは避けたい!たいてい淀かジョーシンで買っちゃう!

197 21/09/29(水)21:38:55 No.851097054

>mokedo-factory! ここはベアリング外し俺も買ったから何も言えぬ…

198 21/09/29(水)21:38:57 No.851097061

出来たら晒す

199 21/09/29(水)21:39:01 No.851097095

>提灯ならXシャーシリヤFRPと直FRP組み合わせればカット無しでも作れるぞ すごいな調べて使ってないボディで試してみよう

200 21/09/29(水)21:39:05 No.851097127

アマゾンで見つかるよくわからんミニ四駆用ツールはアリエクでもっと安かったりするぞ

201 21/09/29(水)21:39:10 No.851097165

おうちコースだとどのモーターでもいいかなって気がしてる…

202 21/09/29(水)21:39:25 No.851097263

提灯かな? パカパカ開くのはちょっとあれなのでそれ無しで改造していきたいが…

203 21/09/29(水)21:39:45 No.851097411

ベアリング外すのはカウンターギアとビスがあればできるのに 嵌めるのは知らん

204 21/09/29(水)21:39:50 No.851097455

>アマゾンで見つかるよくわからんミニ四駆用ツールはアリエクでもっと安かったりするぞ アリエクの時点でハズレ掴まされても泣かない覚悟が必要なのが

205 21/09/29(水)21:39:54 No.851097495

>パカパカ開くのはちょっとあれなのでそれ無しで改造していきたいが… B-MAXレギュで作ろうぜ!

206 21/09/29(水)21:40:01 No.851097538

>出来たら晒す 自慢のマシンでスレをたてるんだ その機会に自分のマシンをついでに貼るから

207 21/09/29(水)21:40:25 No.851097736

MSシャーシのリヤバンパーと直FRPの古式ゆかしい提灯は最近見ないな…

208 21/09/29(水)21:40:45 No.851097879

>ベアリング外すのはカウンターギアとビスがあればできるのに >嵌めるのは知らん はめ直すのだけはベアリングチェンジャーないと辛いな…

209 21/09/29(水)21:40:55 No.851097960

提灯ダンパー? オイルとか容器に入れても…って思ったら動画があって吹いた

↑Top