21/09/29(水)18:09:00 パロデ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/29(水)18:09:00 No.851016540
パロディとか特定世代ネタとか入れるのあまりよくないとは思いつつ ついつい書いてしまう
1 21/09/29(水)18:10:59 No.851017097
万人に受ける定番パロディならともかく数年で風化する時事ネタは厳しい
2 21/09/29(水)18:11:07 No.851017145
余はパロディ大好きなのでどんどんやってほしいし自分でもやる
3 21/09/29(水)18:13:05 No.851017710
どひー!
4 21/09/29(水)18:13:12 No.851017736
>万人に受ける定番パロディならともかく数年で風化する時事ネタは厳しい 万人に受けるからって今更ジョジョネタとかされてもな…ってなるので塩梅は難しい
5 21/09/29(水)18:14:34 No.851018135
俺が無職から入って色々読み始めた頃はなんかよくわかんないけど ◯らえもんとかジョ◯ジョとかアイドルが農村で自給生活する番組とか パロネタが多かった気がする 気軽にオタク転生主人公を採用できてたせいかもしれない
6 21/09/29(水)18:16:18 No.851018630
ジョジョネタも台詞パロは飽きたけど 現代舞台の作品でキャラが自己紹介の時に好きなスタンド言ってきたときはちょっとクスッとしたよ
7 21/09/29(水)18:16:50 No.851018773
登場人物(現代人とか転生でも)がパロる分には身近に感じる味付けになるけど 本文でやられると寒い
8 21/09/29(水)18:16:51 No.851018775
パロディ入れるならサラッと流すようにして本筋のテンポが悪くならないようにしてくれると嬉しい
9 21/09/29(水)18:17:13 No.851018892
プラモデル好きだったキャラにバンダイイメージの赤い看板が云々みたいなセリフ言わせてたけど青くなった
10 21/09/29(水)18:18:27 No.851019240
>プラモデル好きだったキャラにバンダイイメージの赤い看板が云々みたいなセリフ言わせてたけど青くなった 青く!?
11 21/09/29(水)18:19:40 No.851019609
台詞に不自然じゃない程度に入れてそんな○○みたいな…とかでさらっと流す程度の塩梅がいい
12 21/09/29(水)18:21:43 No.851020188
>◯らえもんとかジョ◯ジョとかアイドルが農村で自給生活する番組とか >パロネタが多かった気がする ドラえもんパロは大抵のぶドラボイスの真似なんだよな…
13 21/09/29(水)18:22:19 No.851020372
>>プラモデル好きだったキャラにバンダイイメージの赤い看板が云々みたいなセリフ言わせてたけど青くなった >青く!? 今のバンダイのロゴは青いんだ
14 21/09/29(水)18:23:23 No.851020699
名作映画のパロディにしよう
15 21/09/29(水)18:24:13 No.851020977
とある作品で火拳のエース急にやり出したやつは本編のテンポそこわなくて凄くよかった
16 21/09/29(水)18:24:34 No.851021087
一回目ならパロも流して読むけどしつこく入れてくるなら読まなくなるな俺
17 21/09/29(水)18:24:45 No.851021144
>名作映画のパロディにしよう アンデッドの盆踊り…
18 21/09/29(水)18:24:47 No.851021154
雑学も数年前にツイッターで流行った豆知識だってなる
19 21/09/29(水)18:25:15 No.851021294
なんか自分の書いてるものが面白いのか面白くないのかわからなくなってきた
20 21/09/29(水)18:25:16 No.851021298
>名作映画のパロディにしよう 自分の作品は主人公の母親が映画好きって設定だから たまに主人公が今のシチュエーションを見て○○って映画みたいだみたいなこと言わせているな
21 21/09/29(水)18:25:43 No.851021428
万人に通ずるパロってのも難しくなってきたからなぁ… それこそ割りきってわかるやつにはわかるやつってパロやオマージュ突っ込むのがいいんだろうなぁ
22 21/09/29(水)18:26:54 No.851021824
なろう内で言うならなろうネタが一番通じるけど書籍化コミカライズした時が悲惨だ
23 21/09/29(水)18:27:39 No.851022059
>万人に受ける定番パロディならともかく数年で風化する時事ネタは厳しい 5年前の作品とか読んでいるとたまに当時の流行りのギャグとか使われていてきっつってなる
24 21/09/29(水)18:27:55 No.851022143
どうせ読み捨てられるような物になるんだから風化早いようなネタもどんどん入れちまえ
25 21/09/29(水)18:31:02 No.851023063
>なろう内で言うならなろうネタが一番通じるけど書籍化コミカライズした時が悲惨だ エロゲに多いけどエロゲですらちょっと古いとかになるからな… なろうの商業化だとタイムラグがヤバい
26 21/09/29(水)18:32:08 No.851023415
そもそもテンプレがパロディみたいなもんだけどテンプレも風化してからアニメ化するもんな
27 21/09/29(水)18:32:20 No.851023488
つまり風化しないおっさん世代ネタは強い… 平均値ちゃんだな
28 21/09/29(水)18:32:51 No.851023638
なろうも幅が広すぎて共通のネタって思いつかんわ
29 21/09/29(水)18:33:42 No.851023916
謙虚堅実をモットーにするとか…?
30 21/09/29(水)18:33:57 No.851023982
いきなりワールドトリガーの連載再開を祝いだす作品とかあるし…
31 21/09/29(水)18:34:29 No.851024154
1週間前に半年ぶりぐらいに更新してたdジェネシスとかはメイン2人の会話考えるの大変そうだな…って
32 21/09/29(水)18:34:39 No.851024211
異世界転移ものの導入で転移した主人公が「これなろうで見たことある展開だ!」みたいに言うのは寒い
33 21/09/29(水)18:35:19 No.851024432
知らない天井はもうなろうのノルマじゃないのか…
34 21/09/29(水)18:35:45 No.851024554
>知らない天井はもうなろうのノルマじゃないのか… あれはそもそもなろう発祥じゃぬぇ
35 21/09/29(水)18:36:05 No.851024676
なろうなんてダッセーよなー! 帰ってノベプラに書こうぜ!
36 21/09/29(水)18:36:09 No.851024692
元ネタを知らなくても流せる・わかる使い方ならいいけど パロディだけで描写が完結してると困る
37 21/09/29(水)18:36:13 No.851024719
なろうあるあるネタも結構変化するもんな
38 21/09/29(水)18:36:41 No.851024870
>あれはそもそもなろう発祥じゃぬぇ それはわかるよ! その上でテンプレ化してたよねって事だよ!
39 21/09/29(水)18:36:48 No.851024913
パロディがキツくなるのは主にコミカライズやアニメ
40 21/09/29(水)18:37:27 No.851025094
コミカライズもアニメにもならないから安心だな!
41 21/09/29(水)18:37:46 No.851025187
古いパロディ古いネットスラングの合せ技が一番キツい 何がキツイって作者の年齢が気になって作品に集中できなくなることが…
42 21/09/29(水)18:37:55 No.851025239
進化の実って全部が超今風で溢れてるらしいけど そういうネタは平均値ちゃんとどっちが上?
43 21/09/29(水)18:37:58 No.851025264
VRMMOものでコラボネタでなろう使ってたら 最近のリゼロとかがコラボビッチ化したせいで意図せずリアリティ出てたな
44 21/09/29(水)18:38:04 No.851025284
>なろうなんてダッセーよなー! >帰ってノベプラに書こうぜ! なろうの追放ざまぁ婚約破棄についていけなくなったとしても カクヨムじゃなくてわざわざ人の少ないノベプラに行く理由とは…?
45 21/09/29(水)18:38:46 No.851025498
名義変えて書いてるノクターンの方に「」から感想が来てビビってる
46 21/09/29(水)18:38:47 No.851025510
>>なろうなんてダッセーよなー! >>帰ってノベプラに書こうぜ! >なろうの追放ざまぁ婚約破棄についていけなくなったとしても >カクヨムじゃなくてわざわざ人の少ないノベプラに行く理由とは…? どっちからもBANされた
47 21/09/29(水)18:39:08 No.851025627
「」のズバリ言うわよ
48 21/09/29(水)18:39:28 No.851025740
知らない天井ネタとかで作家はみんな自分と同年代くらいに錯覚してると 不意に大学が忙しくなり云々のあとがきで涙がぽろりと出てきてしまう
49 21/09/29(水)18:39:31 No.851025759
なろうを読んでなろうのお約束を書いて元ネタを知らない可能性
50 21/09/29(水)18:39:48 No.851025861
カクヨムが一周回って一番ダサい
51 21/09/29(水)18:39:59 No.851025895
>どっちからもBANされた うんえいにめいわくかけんな
52 21/09/29(水)18:40:52 No.851026163
>なろうを読んでなろうのお約束を書いて元ネタを知らない可能性 MMOとかの描写はもうコレだよね
53 21/09/29(水)18:41:02 No.851026212
>カクヨムが一周回って一番ダサい UIがクソ使いにくいのとキャッチコピー制度が寒いのは分かるけどダサいってなに!?
54 21/09/29(水)18:41:09 No.851026263
カクヨム検索したら検索件数とかページ数が出てこなかったんだがあれは一体…?
55 21/09/29(水)18:41:46 No.851026444
パロディいれるなら毎回絶対に一枠以上入れるレベルの執念は見せてほしい と思ったがマンガと違ってやりにくいんだよなあ
56 21/09/29(水)18:41:49 No.851026455
カクヨムの方が今読んでる連載多い 前の話を読むと栞が移動するのは困るけどまあ慣れる
57 21/09/29(水)18:42:21 No.851026612
いきなりだが断る主人公
58 21/09/29(水)18:42:33 No.851026676
>古いパロディ古いネットスラングの合せ技が一番キツい 昭和初期くらいまで遡れば一周回って教養扱いされるのに…
59 21/09/29(水)18:42:58 No.851026800
>いきなりだが断る主人公 サムス・ギル
60 21/09/29(水)18:43:15 No.851026884
>昭和初期くらいまで遡れば一周回って教養扱いされるのに… 昭和初期のネットスラング…
61 21/09/29(水)18:43:39 No.851027009
ろう金の作者の事言った?
62 21/09/29(水)18:43:47 No.851027066
昭和ってインターネットあったっけ…?
63 21/09/29(水)18:43:54 No.851027105
モボとかモガとか出てきたら一周して共用感でてくるな
64 21/09/29(水)18:44:21 No.851027232
うっひょ~幼女ハァハァ
65 21/09/29(水)18:44:48 No.851027388
主人公が今のオタクコンテンツに馴染めないオタクだって設定もあるからだけど 2000年代生まれの青年が90年代作品のネタに触れるのは我ながらどうなんだろうと思ってしまう
66 21/09/29(水)18:45:12 No.851027512
パロ元しらん人が読んでもそのまま流せるような使い方ならいいと思うよ
67 21/09/29(水)18:45:15 No.851027531
https://ncode.syosetu.com/n6398fv/ 今日も更新さらさら パロネタというか主人公にドリキャスのMORPGをテレホーダイでプレイしていた体験を語らせたけど 実在商品の体験を書くのってどこまでセーフなんだろう
68 21/09/29(水)18:45:36 No.851027651
ナイツマは五巻終盤でこれ1年戦争〜アクシズ落としまでのごちゃ混ぜパロディでは?とようやく気付いた
69 21/09/29(水)18:45:37 No.851027658
パソコン通信って言葉があったのはしってる
70 21/09/29(水)18:46:09 No.851027815
みんなどれくらい1日に書いてる?
71 21/09/29(水)18:46:34 No.851027952
>みんなどれくらい1日に書いてる? 3000文字くらい
72 21/09/29(水)18:46:58 No.851028069
>みんなどれくらい1日に書いてる? 100レスくらい
73 21/09/29(水)18:47:10 No.851028135
>いきなりだが断る主人公 だから気に入ったは全然見ないよね
74 21/09/29(水)18:47:14 No.851028153
>みんなどれくらい1日に書いてる? 書く日は5000~20000 書かない日は一文字も書かない
75 21/09/29(水)18:47:19 No.851028176
スマホって言葉ががっつり浸透すると 携帯って何を携帯してんだよってツッコミ受けるようになるんだろうか
76 21/09/29(水)18:47:29 No.851028235
レスしすぎだ
77 21/09/29(水)18:48:02 No.851028394
>みんなどれくらい1日に書いてる? 今は毎日更新用に7000字と新作に6000字 やっと商業事案が終わったから楽だ…
78 21/09/29(水)18:48:13 No.851028456
>実在商品の体験を書くのってどこまでセーフなんだろう 具体的な商品名を徹底的に避ければセーフなところあると思う
79 21/09/29(水)18:48:19 No.851028481
どうだ明るくなったろうレベルなら許される感ある…?
80 21/09/29(水)18:48:46 No.851028640
>やっと商業事案が終わったから楽だ… お疲れさまです
81 21/09/29(水)18:48:58 No.851028706
昔はパソコン通信より新幹線の方が早かったって古い小説にあったって言わせたけど今思えばデジタルデビル物語とか何十年前だよ
82 21/09/29(水)18:49:15 No.851028789
たまにドリフっぽいやり取りは入れたくなってしまう…
83 21/09/29(水)18:49:45 No.851028935
「なにが自動車だよ、『手動運転車』って書いとけよ」とぼやく自動運転が一般化した未来からきた主人公
84 21/09/29(水)18:49:57 No.851028991
ドリフでどっちを思い浮かべた?
85 21/09/29(水)18:50:28 No.851029126
小ネタ入れたけどネタ元がシムーンだったので誰にも気づかれなかった……
86 21/09/29(水)18:50:35 No.851029161
>「なにが自動車だよ、『手動運転車』って書いとけよ」とぼやく自動運転が一般化した未来からきた主人公 パワポケの因数分解ってなんだよ…分解するなよ…自然なままいさせてやれよ…を思い出した
87 21/09/29(水)18:51:07 No.851029348
焚き火を飛び越えて来いとか女弟子の布団に顔うずめて深呼吸とか ババアの衣服を剥いで闇へ消えるとか頭がつかえて岩から出られないとか ありなんですか!?
88 21/09/29(水)18:52:19 No.851029694
よく○の伏せ字で商品名書いているのあるけど 一文字伏せた程度で中身がなんて書いてあるか推測できちゃったらなんの意味もないと思う
89 21/09/29(水)18:52:26 No.851029731
>ドリフでどっちを思い浮かべた? 昭和のお笑いの方
90 21/09/29(水)18:52:28 No.851029748
>小ネタ入れたけどネタ元がシムーンだったので誰にも気づかれなかった…… 気づかれたら逆に引く小ネタをどれだけ散りばめるかに心血注いでる作品とかあるのでまあ… そうじゃろうポプテピピック
91 21/09/29(水)18:52:38 No.851029785
シムーンなんて美しければそれでいいってワンフレーズしか記憶に残ってないわ… メロディすらうろ覚え…
92 21/09/29(水)18:53:45 No.851030111
>小ネタ入れたけどネタ元がシムーンだったので誰にも気づかれなかった…… ロボット物?
93 21/09/29(水)18:53:50 No.851030132
>どうだ明るくなったろうレベルなら許される感ある…? そこまで行くと一般常識だからもはや使う人のセンス次第で面白さが全然違ってくるやつ
94 21/09/29(水)18:54:12 No.851030241
>昔はパソコン通信より新幹線の方が早かったって古い小説にあったって言わせたけど今思えばデジタルデビル物語とか何十年前だよ 自分で気になってググったら最終巻が1993年だから主人公どころか俺生まれてねぇわ
95 21/09/29(水)18:54:27 No.851030315
>そこまで行くと一般常識だからもはや使う人のセンス次第で面白さが全然違ってくるやつ 教科書の内容変わってるせいで作者の年齢がバレる奴…
96 21/09/29(水)18:55:01 No.851030483
>>ドリフでどっちを思い浮かべた? >昭和のお笑いの方 それ以外にあるの…?
97 21/09/29(水)18:55:13 No.851030546
>>小ネタ入れたけどネタ元がシムーンだったので誰にも気づかれなかった…… >ロボット物? いやファンタジー
98 21/09/29(水)18:55:17 No.851030568
>教科書の内容変わってるせいで作者の年齢がバレる奴… 今の教科書とか資料集にはあの風刺画載ってないの!?
99 21/09/29(水)18:55:20 No.851030593
>教科書の内容変わってるせいで作者の年齢がバレる奴… 黒煙採掘してるガタイのいいおっさんとか…
100 21/09/29(水)18:55:56 No.851030755
ポディマハッタヤさん!
101 21/09/29(水)18:55:56 No.851030756
今の社会の教科書とか取り寄せてみようかな 結構内容変わってるよね 聖徳太子いないし
102 21/09/29(水)18:56:43 No.851031003
この学生主人公のロボアニメのイメージ幼少期の鉄血なんだ……みたいな感じで VRMMOが出る程度の近未来で今のパロネタ使ってたやつ好きだった
103 21/09/29(水)18:56:46 No.851031016
忍殺ネタはよく見るな
104 21/09/29(水)18:56:52 No.851031057
鎌倉幕府はいい国作ろうじゃないとか聞いたけど忘れたな…
105 21/09/29(水)18:57:30 No.851031238
>教科書の内容変わってるせいで作者の年齢がバレる奴… この間小6の国語見せてもらったら高畑勲監督が鳥獣戯画について書いたエッセイ載ってたわ…
106 21/09/29(水)18:57:58 No.851031376
>忍殺ネタはよく見るな ニンジャが出たらアイエエエしとけばいいからな あと珍妙な言い回しが忍殺語になったり
107 21/09/29(水)18:57:59 No.851031379
>今の社会の教科書とか取り寄せてみようかな 教科書図書館行くとええよ
108 21/09/29(水)18:58:14 No.851031455
信長は相変わらずいちごパンツなんだよな?
109 21/09/29(水)18:59:33 No.851031829
>あと珍妙な言い回しが忍殺語になったり ◯◯めいた××が忍殺語にされるのはちょっと困る
110 21/09/29(水)19:01:01 No.851032277
有名なミステリー作家の作品で若手編集がセーラー服と機関銃をジョークとして使ってて 実は過去の話だったみたいな伏線かと思ったらただ作者がおじいちゃんなだけだった
111 21/09/29(水)19:01:44 No.851032491
忍殺ネタはブッダは寝ておられるのか寝ているのは私達だの下りとか好きで入れたのにそこはパロだって追求がなくて悲しかった…
112 21/09/29(水)19:02:42 No.851032825
引っ越し作業してたらテレカが出てきたけど 50度の買い取り価格が400円切るっていうね…
113 21/09/29(水)19:03:05 No.851032949
Q勇者は荷物持ちをレイプして追放したナンデ? Aゲイのサディストだから
114 21/09/29(水)19:03:16 No.851033008
>◯◯めいた××が忍殺語にされるのはちょっと困る 忍殺に限らずちょっとしたセリフや文体が読んだこともない作品のパロですよねって指摘されるのが凄く困る 正直にいやその作品は読んだことないですって言っても「こいつ変なとこで認めやがらねえ…」とか思われそうで
115 21/09/29(水)19:03:45 No.851033166
>忍殺ネタはブッダは寝ておられるのか寝ているのは私達だの下りとか好きで入れたのにそこはパロだって追求がなくて悲しかった… その作品を読んでないから推測に過ぎないけどあまりに脈絡が無さすぎたんじゃない?
116 21/09/29(水)19:04:07 No.851033306
これはパロじゃなくて普通のセリフだからよ… 感想欄で遊ぶんじゃねえぞ…
117 21/09/29(水)19:04:32 No.851033431
忍殺ネタは日本書紀にもそう書いてある(本当)は思わず笑ったな……
118 21/09/29(水)19:04:47 No.851033505
ただ使うだけでパロかっていうとな
119 21/09/29(水)19:05:15 No.851033665
日常で使われるような文章も全部淫夢扱いされる時代だから パロじゃないならいちいち対応する必要はない
120 21/09/29(水)19:05:19 No.851033691
タフって単語を迂闊に使えないとか言葉狩りが多すぎる
121 21/09/29(水)19:05:46 No.851033851
なにっ
122 21/09/29(水)19:05:52 No.851033881
1番キツいのはパロネタより寒いキャラ名