21/09/29(水)13:52:07 子供が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/29(水)13:52:07 No.850958590
子供が出来ないの確定した しかし嫁は中古でもいいので一軒家に住みたいと仰る 二人暮らしなのに維持費もかかるしそこまで必要かな…
1 21/09/29(水)13:53:00 No.850958780
発言小町で聞け
2 21/09/29(水)13:53:01 No.850958785
知らねえよ話し合えよ
3 21/09/29(水)13:53:32 No.850958903
知恵袋で聞け
4 21/09/29(水)13:53:46 No.850958961
別に中古ならいいんじゃないの というか借家とかは検討したの?
5 21/09/29(水)13:55:01 No.850959249
まあ家はあったほうが良いけど今は時期が悪いよ建材とか全部高騰してるし とにかくそれは言っとけ
6 21/09/29(水)13:55:19 No.850959322
>というか借家とかは検討したの? 子供出来ないからペットは買おうと約束してるんだが 借家だとペット不可も多いしお返しするときもお高そう
7 21/09/29(水)13:55:52 No.850959468
>まあ家はあったほうが良いけど今は時期が悪いよ建材とか全部高騰してるし 新築は手が出ないので諦めてるんよ
8 21/09/29(水)13:57:42 No.850959868
俺が養子になってやるよ
9 21/09/29(水)13:58:44 No.850960108
将来国庫か他の親族にやるために買うのか
10 21/09/29(水)13:58:48 No.850960128
中古買うのが一番安いよ でも2000万くらいで家建てても家賃相当くらいだろうから建てるのも楽しいよ
11 21/09/29(水)13:58:55 No.850960161
メリットデメリット含めて嫁と相談しろ割と金額だけの問題じゃないぞ
12 21/09/29(水)13:59:05 No.850960200
ここはお前の日記帳
13 21/09/29(水)13:59:24 No.850960264
嫉妬に狂った「」が攻撃するよ
14 21/09/29(水)13:59:52 No.850960367
蟻か蜂かよ…
15 21/09/29(水)14:00:27 No.850960492
>嫉妬に狂った「」が攻撃するよ どこ住み?
16 21/09/29(水)14:00:45 No.850960560
借家じゃない安心感はいいぞ
17 21/09/29(水)14:02:38 No.850960982
田舎で家が余ってるみたいに都市部で家が余り始めるのが何十年後ぐらいになるのかによる
18 21/09/29(水)14:02:43 No.850961000
中古で買ったらリフォーム後に柱がシロアリにやられてたの分かって最終的に新築買うくらいの値段かかったから気をつけてね
19 21/09/29(水)14:05:07 No.850961500
平家建てて健康的に過ごしたまえ
20 21/09/29(水)14:05:18 No.850961548
中古だと築10年以内にしないと性能が旧仕様のなかでも更に悪いので高気密高断熱の規格化住宅にしようね
21 21/09/29(水)14:06:11 No.850961745
一軒家のがいいよ 死ぬまで家賃払うよりは
22 21/09/29(水)14:06:59 No.850961918
というかもう子供できないなら将来の子供の金額まるまるお金かけて家建てられるな
23 21/09/29(水)14:07:59 No.850962109
借家でいいじゃん 郊外の借家安いよ
24 21/09/29(水)14:08:16 No.850962169
>一軒家のがいいよ >死ぬまで家賃払うよりは 死ぬまでローン払うのとどっちがいいんだろう
25 21/09/29(水)14:08:39 No.850962253
子供できないって何で? 年齢的な?
26 21/09/29(水)14:09:21 No.850962396
>中古だと築10年以内にしないと性能が旧仕様のなかでも更に悪い ?
27 21/09/29(水)14:12:39 No.850963009
>>中古だと築10年以内にしないと性能が旧仕様のなかでも更に悪い >? 断熱基準が古くなればなるほど悪い 2010年以前の安売りされてる中古物件だと換気システムすらないよ
28 21/09/29(水)14:13:38 No.850963214
>断熱基準が古くなればなるほど悪い 何が悪いの? 主語をしっかり書いて
29 21/09/29(水)14:13:55 No.850963273
>>一軒家のがいいよ >>死ぬまで家賃払うよりは >死ぬまでローン払うのとどっちがいいんだろう 状況によるとしか言えない 例えばマンション買ったはいいけど周辺環境が激変し保守費ばかりかかって手放せもせず…といった例もあるし 逆に老境に差し掛かってアパート借りられないという場合もある
30 21/09/29(水)14:14:28 No.850963398
>>断熱基準が古くなればなるほど悪い >何が悪いの? >主語をしっかり書いて そりゃ断熱基準がだろ
31 21/09/29(水)14:15:02 No.850963499
一軒家買えるなら平屋にしときな
32 21/09/29(水)14:15:14 No.850963545
>何が悪いの? >主語をしっかり書いて 主語の意味知らなさそう
33 21/09/29(水)14:15:31 No.850963598
>何が悪いの? >主語をしっかり書いて 断熱性能じゃないの?
34 21/09/29(水)14:16:03 No.850963695
削除依頼によって隔離されました >断熱性能じゃないの? じゃあ基準じゃなくて性能じゃん 日本語下手くそか
35 21/09/29(水)14:16:42 No.850963806
えぇ…
36 21/09/29(水)14:17:05 No.850963888
奥多摩が借家の家賃めちゃくちゃ安くて20年くらい住み続ければ家も土地もそのまま差し上げますよってやつしてたな
37 21/09/29(水)14:17:10 No.850963904
>じゃあ基準じゃなくて性能じゃん >日本語下手くそか 俺に言うなよ…言った「」に言いなさいよ あと言葉汚いな
38 21/09/29(水)14:17:15 No.850963917
子ども無理なら新築いったれ
39 21/09/29(水)14:17:42 No.850964010
>主語の意味知らなさそう この顔真っ赤にして反論した感…
40 21/09/29(水)14:18:02 No.850964060
嫁が中古なのかと思った
41 21/09/29(水)14:18:36 No.850964165
>借家だとペット不可も多いしお返しするときもお高そう 借家の修繕費程度で悩むのに一軒家買うの?
42 21/09/29(水)14:18:38 No.850964168
レスポンチしたいだけのイチャモンなのかガチでヤバイ奴なのかこわい…
43 21/09/29(水)14:18:45 No.850964206
>じゃあ基準じゃなくて性能じゃん >日本語下手くそか ちなみにどっちでも合ってるぞ? 断熱材って18kと24kって基準ある昔は18今は24がベター 性能もあってる古くなると湿気などで断熱材としての能力が落ちる
44 21/09/29(水)14:19:24 No.850964343
ガキ作らんなら金余りまくるだろうから家買っても問題ないと思うぞ
45 21/09/29(水)14:20:15 No.850964516
アスペ湧いてるじゃん
46 21/09/29(水)14:20:22 No.850964543
>ガキ作らんなら金余りまくるだろうから家買っても問題ないと思うぞ 広い家にふたりって虚しくならんのかな? 趣味の部屋とか作れば楽しくなるかな
47 21/09/29(水)14:20:59 No.850964670
ローンより嫁の維持費が高いなら離婚すれば?
48 21/09/29(水)14:21:04 No.850964694
キャッツかドッグを飼え
49 21/09/29(水)14:21:08 No.850964710
エリアはどこなんだい そこから相談なのかい
50 21/09/29(水)14:21:29 No.850964796
子供できないのは種のせい?畑のせい? 畑ならともかく種の方だと一軒家持つのは危ないかもしれん
51 21/09/29(水)14:21:54 No.850964885
スレッドを立てた人によって削除されました >子供が出来ないの確定した >しかし嫁は中古でもいいので一軒家に住みたいと仰る 妄想の嫁作ってるんだから妄想の子供も作れば
52 21/09/29(水)14:21:54 No.850964887
>エリアはどこなんだい 北海道
53 21/09/29(水)14:23:06 No.850965120
>広い家にふたりって虚しくならんのかな? 思ったよりならんし心配なら友達でも招け
54 21/09/29(水)14:23:10 No.850965140
>北海道 断熱とクーラーだけはちゃんとしたの買ってね!
55 21/09/29(水)14:23:23 No.850965173
>子供できないのは種のせい?畑のせい? 婦人科に聞いたらどちらとも言わないしこういうのはどちらかと決めたら夫婦関係が良くなくなると言われた それだったら楽しく過ごしなさいって医者が
56 21/09/29(水)14:23:49 No.850965275
>思ったよりならんし心配なら友達でも招け なるほどなあ前向きだな「」
57 21/09/29(水)14:24:44 No.850965476
ただ終のすみかにするつもりなら平家を勧める 歳食ったら階段すらきついよ
58 21/09/29(水)14:24:47 No.850965487
ミニハウスってジャンルもあるぞ 主に単身向けだが
59 21/09/29(水)14:24:48 No.850965490
>婦人科に聞いたらどちらとも言わないしこういうのはどちらかと決めたら夫婦関係が良くなくなると言われた そりゃそうよ
60 21/09/29(水)14:24:51 No.850965500
北海道だと特に規格住宅でいいから新築したほうがよくね… 中古怖すぎる
61 21/09/29(水)14:25:07 No.850965566
家広くてしんどくなったら養子取ればいいんだから買っとけ買っとけ
62 21/09/29(水)14:25:24 No.850965619
ペットはいいぞ…猫を飼おう
63 21/09/29(水)14:25:56 No.850965742
死ぬほど当たり前のことだけど状況変わった時に対応できるようにしとけ
64 21/09/29(水)14:26:04 No.850965766
>北海道だと特に規格住宅でいいから新築したほうがよくね… >中古怖すぎる 北海道の中古住宅って怖いの?関西住みだから気になる
65 21/09/29(水)14:26:37 No.850965869
不妊治療という手もある
66 21/09/29(水)14:27:43 No.850966097
>不妊治療という手もある もうそれも終わった上なのだ…
67 21/09/29(水)14:28:11 No.850966192
医者が不妊治療勧めないっていうのはまあ厳しいとかのレベルじゃないって事だしな…
68 21/09/29(水)14:28:39 No.850966305
年収450万で25年ローン組めるかな
69 21/09/29(水)14:29:01 No.850966372
広い家が虚しくなったら遊びに行ってやってもいいぞ
70 21/09/29(水)14:29:12 No.850966410
平屋ならそんな高くはならんからいいんじゃない 土地面積にもよるけど2階なんて作ったら持て余すぞ絶対
71 21/09/29(水)14:29:18 No.850966431
二人だけで住むのに 一軒家望む理由が分からん
72 21/09/29(水)14:29:35 No.850966507
>婦人科に聞いたらどちらとも言わないしこういうのはどちらかと決めたら夫婦関係が良くなくなると言われた いかんエロマンガの読み過ぎでロクでもないフラグにしか見えん こういうときは相手を信じるしかないな
73 21/09/29(水)14:29:57 No.850966588
広い家が嫌ならトレーラーハウスみたいな小さい家建てたらいいじゃん
74 21/09/29(水)14:30:12 No.850966635
一軒家は個人的にはお勧めなんだけどな金額はひとまず置いておくとしてスペースがあると出来る選択肢が増えるっていうのはある
75 21/09/29(水)14:30:55 No.850966772
スレ「」の生殖能力の問題なの? それとも嫁さんの方?
76 21/09/29(水)14:31:12 No.850966833
元々一軒家住みたいとは言ってたの?
77 21/09/29(水)14:31:23 No.850966879
>スレ「」の生殖能力の問題なの? >それとも嫁さんの方? ちょっと上くらい読もうぜ!
78 21/09/29(水)14:31:26 No.850966886
土地安そうだし一階建てのが雪かきも楽そうだし平屋いいんじゃない
79 21/09/29(水)14:32:04 No.850967025
足音とか気にしなくて済むのは良い
80 21/09/29(水)14:32:14 No.850967055
>二人だけで住むのに >一軒家望む理由が分からん なんで?
81 21/09/29(水)14:32:18 No.850967066
>>北海道だと特に規格住宅でいいから新築したほうがよくね… >>中古怖すぎる >北海道の中古住宅って怖いの?関西住みだから気になる どれくらい古い住宅かにもよるけど特に閉め切る期間長いから気密性と換気ちゃんとしてる家じゃないと劣化も酷いよ 気密と断熱性能の基準ってこの10年でかなり引き上げられたしね
82 21/09/29(水)14:32:51 No.850967173
>二人だけで住むのに >一軒家望む理由が分からん 重しがあった方が関係は強固になるだろ?
83 21/09/29(水)14:32:56 No.850967186
どうせお金払うなら一軒家がいいな
84 21/09/29(水)14:33:19 No.850967275
平屋のが坪あたりの単価は高くなるからそこは注意する必要あるよ
85 21/09/29(水)14:33:26 No.850967304
>元々一軒家住みたいとは言ってたの? 不妊治療の結果が良かったら中古の一軒家を買おうと決めてたんだがまさか流産2回もするとは思わんかったわ 不妊の他に不育症まで乗ってしまった
86 21/09/29(水)14:34:19 No.850967482
>どれくらい古い住宅かにもよるけど特に閉め切る期間長いから気密性と換気ちゃんとしてる家じゃないと劣化も酷いよ >気密と断熱性能の基準ってこの10年でかなり引き上げられたしね なるほどなぁ寒さが厳しいからこそ断熱性能は妥協できないもんな
87 21/09/29(水)14:34:32 No.850967524
辛いな…
88 21/09/29(水)14:34:46 No.850967576
>流産2回 oh…
89 21/09/29(水)14:35:38 No.850967778
人工授精って保険効かないのかねー
90 21/09/29(水)14:35:42 No.850967787
流産2回はしんどいな それなら嫁さんもしんどいだろうから願い叶えてやっていいんじゃないか
91 21/09/29(水)14:35:58 No.850967851
>>元々一軒家住みたいとは言ってたの? >不妊治療の結果が良かったら中古の一軒家を買おうと決めてたんだがまさか流産2回もするとは思わんかったわ >不妊の他に不育症まで乗ってしまった それは…一軒家建てて穏やかな暮らしさせてあげて欲しいわ…
92 21/09/29(水)14:36:02 No.850967870
おつらい…
93 21/09/29(水)14:36:40 No.850967988
CLAMPの中の人の一人の楠桂は 三回流産してようやく子供授かってたな
94 21/09/29(水)14:36:41 No.850967993
中古って意外と安くないから気をつけろよ 特にローン払えなくなって手放したみたいなのは債権者との折り合いがなんたらかんたらとかで 俺は検討の結果大差ないから新築にした
95 21/09/29(水)14:36:48 No.850968015
昔の家なら寒いかと言うとそんなでもなかったりするから どういう建て方してるのかがでかいな 要は金ケチってない家
96 21/09/29(水)14:37:15 No.850968107
>人工授精って保険効かないのかねー 菅総理がそのへんに力入れてて近年には保険適用になるはずなんよ 今はその前段階だから助成金がかなり上がった 人工授精と顕微授精って違うから気をつけて
97 21/09/29(水)14:37:37 No.850968183
家買うなら災害のないことを最優先にして隣人ガチャに失敗したらあきらめろ
98 21/09/29(水)14:37:54 No.850968240
マンションはマンションで管理費とかかかるしどっちが金かからんともいえんな
99 21/09/29(水)14:38:04 No.850968275
>流産2回はしんどいな >それなら嫁さんもしんどいだろうから願い叶えてやっていいんじゃないか そうかあやっぱり無理してみるかな 猫派なんで猫飼ってやりたい
100 21/09/29(水)14:38:13 No.850968307
スウェーデンヒルズに移住してミッドサマーしようぜ
101 21/09/29(水)14:38:36 No.850968413
>>人工授精って保険効かないのかねー >菅総理がそのへんに力入れてて近年には保険適用になるはずなんよ >今はその前段階だから助成金がかなり上がった >人工授精と顕微授精って違うから気をつけて ありがとうー 嫁が痩せないと妊娠ダメっぽいけど
102 21/09/29(水)14:38:57 No.850968498
養子はだめなのか?
103 21/09/29(水)14:39:08 No.850968521
ローンはよくリスクも考えろよ コロナ失業で家のローン払えず売却して 離婚して子供も持っていかれた俺からのアドバイス
104 21/09/29(水)14:39:34 No.850968602
子供いないなら趣味の部屋で好き放題できるじゃん
105 21/09/29(水)14:39:40 No.850968625
庭木には気をつけろ…下手なやつ植えると手入れがマジ面倒だから…
106 21/09/29(水)14:39:42 No.850968630
>ローンはよくリスクも考えろよ >コロナ失業で家のローン払えず売却して >離婚して子供も持っていかれた俺からのアドバイス お前の人生なんだったの…
107 21/09/29(水)14:39:43 No.850968632
おつらい「」がどんどん出てくる…
108 21/09/29(水)14:40:11 No.850968725
>>不妊治療という手もある >もうそれも終わった上なのだ… Oh…心理的にも金銭的にも負担が大きかったろう… こればかりは当事者でないと理解できなさそうなので 「」がかける言葉はない…
109 21/09/29(水)14:40:13 No.850968732
>養子はだめなのか? 養子も考えてるよお互い前向きに 手続きが多くて長旅にはなると思う
110 21/09/29(水)14:40:40 No.850968818
集合住宅は周りを子持ちで囲まれたり近くで子供がきゃっきゃっしてたり公園があったり 奥さんには辛いことも多いだろうからな
111 21/09/29(水)14:40:41 No.850968823
>ローンはよくリスクも考えろよ >コロナ失業で家のローン払えず売却して >離婚して子供も持っていかれた俺からのアドバイス またきっついのが来たな!
112 21/09/29(水)14:41:16 No.850968953
書き込みをした人によって削除されました
113 21/09/29(水)14:41:27 No.850968990
自然が近くにあるところがいいんじゃない? まあ仕事の兼ね合いもあるだろうが
114 21/09/29(水)14:41:43 No.850969040
いくつなの?
115 21/09/29(水)14:41:53 No.850969085
>集合住宅は周りを子持ちで囲まれたり近くで子供がきゃっきゃっしてたり公園があったり >奥さんには辛いことも多いだろうからな あーーーーその辺何も考えてなかった「」の言うとおりだ
116 21/09/29(水)14:42:06 No.850969137
家を買おうって年代と子供作る年代は一致するからな 自治会とかも子供の年齢でグループ分かれるし
117 21/09/29(水)14:42:10 No.850969160
>いくつなの? 俺40代で嫁が30代後半
118 21/09/29(水)14:42:30 No.850969240
>俺40代で嫁が30代後半 年齢的にもギリギリだったのか…
119 21/09/29(水)14:42:55 No.850969318
まぁそりゃお医者さんもそういうアドバイスするわな…
120 21/09/29(水)14:43:08 No.850969371
嫁は結構でかいのか? BMI30超えてるとリスクあるとは聞くが
121 21/09/29(水)14:43:23 No.850969428
暖かい家を建てると不思議と子どもを授かるって話もあるくらい 人間の生活において温熱性能は大事
122 21/09/29(水)14:43:34 No.850969463
>>俺40代で嫁が30代後半 >年齢的にもギリギリだったのか… 仮に子供ができた場合も定年までに大学行かせられるギリギリでもある
123 21/09/29(水)14:45:16 No.850969832
嫁は必要かどうかではなく欲しいかどうかを言ってるのだ
124 21/09/29(水)14:45:37 No.850969890
かける言葉が無いな… せめて良い物件見つけて穏やかに過ごせることを祈るよ
125 21/09/29(水)14:45:52 No.850969942
有名人が嫁さん40近くで産むとかはあれかなりの財源とスケジュール調整とど根性でやってるようなもんだからな… 夫婦関係と心がこわれる前に撤退は正しい
126 21/09/29(水)14:46:40 No.850970116
今の断熱基準の最高が等級4 もうすぐ引き上げられて等級5(=今のZEH)が最高になる 今後10年以内に更に等級6等級7と引き上げられる予定なのでどうせなら等級7相当がいいよ つまりHEAT20G2
127 21/09/29(水)14:49:35 No.850970753
もちろん戸建てでも少子化とは…ってなるくらい周り子供沢山!ってままある話なのでそこはちゃんと調べて探そう
128 21/09/29(水)14:49:51 No.850970830
>庭木には気をつけろ…下手なやつ植えると手入れがマジ面倒だから… 具体的に言うとバラ科の桜とか果樹!
129 21/09/29(水)14:50:24 No.850970915
実家が県道拡張に触れることになった 3000万じゃ建て替えできぬ
130 21/09/29(水)14:50:44 No.850970994
>具体的に言うとバラ科の桜とか果樹! 北海道で果樹育つの?
131 21/09/29(水)14:50:49 No.850971013
>もちろん戸建てでも少子化とは…ってなるくらい周り子供沢山!ってままある話なのでそこはちゃんと調べて探そう 建売住宅とかだと子育て世代がターゲットに入るものね
132 21/09/29(水)14:53:20 No.850971570
北海道といっても地域がどこかによるな 札幌住みだけど札幌近郊は地価ガンガン上がってる だから不動産会社の人は今が買い時ですよー!もっと上がりますよー!って言ってるけど市内の住宅街に昔から住んでる知り合いたちに聞くと空き家どんどん増えてるっていう真逆の話もたくさんある 今は一種の不動産バブル状態だから土地や家買っても下手すれば数年すれば大暴落ってパターンがありえる
133 21/09/29(水)14:54:07 No.850971743
工務店で建てるにしてもZEHビルダーのとこが最低ラインとして気密と断熱の数値出してるとこから選ぼう マジでクソみたいなとこあるから家建てるなら調べまくったほうがいい
134 21/09/29(水)14:55:23 No.850972000
今や両親2人住まいの実家を見て思うけど 年取ってからの生活考えると広い家は大変かもしれない
135 21/09/29(水)14:56:44 No.850972291
>北海道といっても地域がどこかによるな 財政破綻した夕張はいろいろやばいみたいだな
136 21/09/29(水)14:57:58 No.850972590
すきにしなさい
137 21/09/29(水)14:59:20 No.850972855
子供が独立した老齢の2階建てはだいたい2回が機能してない あれはなんか侘びしさを覚える
138 21/09/29(水)14:59:23 No.850972866
札幌は地価が上がる一方だとは思うけど判断が難しいよな
139 21/09/29(水)15:00:04 No.850973020
>子供が独立した老齢の2階建てはだいたい2回が機能してない >あれはなんか侘びしさを覚える 階段上がるのもひと苦労になるからな
140 21/09/29(水)15:01:14 No.850973288
>北海道で果樹育つの? ハスカップおもいだした
141 21/09/29(水)15:01:16 No.850973302
うちの両親は子供が出ていってから売り払って住みやすい場所に建て直してたな
142 21/09/29(水)15:01:41 No.850973385
>嫁は結構でかいのか? >BMI30超えてるとリスクあるとは聞くが いや俺とは真逆で痩せ型だよ
143 21/09/29(水)15:01:55 No.850973454
まぁ老後まで考えたら荷物多くても平屋で固定階段付けた完全荷物置きのロフトのがいいだろうな
144 21/09/29(水)15:02:28 No.850973589
平屋が流行ってるのはそういうのもあるんだろか
145 21/09/29(水)15:02:59 No.850973697
ロボット掃除機は階段登ってくれないし…
146 21/09/29(水)15:03:01 No.850973707
でも平家って床下浸水した時に逃げ場ないよな
147 21/09/29(水)15:03:14 No.850973754
高齢になったら二階に上がるのも大変だしね
148 21/09/29(水)15:03:19 No.850973769
損得考えたら家買う踏ん切りなんてつかないから家見て回って気になったのあれば検討すればいい
149 21/09/29(水)15:04:25 No.850974027
資産だとか考えんほうがいいかもな 住むものとしては資産価値低いほうが税金もやすいし
150 21/09/29(水)15:04:25 No.850974030
気密性高い家だとカビたら怖いって聞いた
151 21/09/29(水)15:05:23 No.850974246
>気密性高い家だとカビたら怖いって聞いた そもそも気密性高いとカビないから安心しろ
152 21/09/29(水)15:07:55 No.850974837
むしろ気密性能いいと乾燥するからな
153 21/09/29(水)15:08:26 No.850974960
うちの嫁ちゃんは平屋かおーかおーと張り切ってる 稼ぎがわるくてごめんな なんかいいこと起きないものか…
154 21/09/29(水)15:09:29 No.850975177
道路族に気をつけて…
155 21/09/29(水)15:12:16 No.850975776
>うちの嫁ちゃんは平屋かおーかおーと張り切ってる >稼ぎがわるくてごめんな >なんかいいこと起きないものか… 色んな条件、特に立地次第だけど賃貸払い続けるのもローン払うのも月々の出費的には大差なくない? 引っ越す時とか同じ出費での広さや使い勝手の差とかでどっちが良いか変わるだけで
156 21/09/29(水)15:12:18 No.850975782
スレ「」も北海道かあ 俺は札幌市内あきらめたばっか 高い狭い駅から遠い もうちょい田舎さがそ
157 21/09/29(水)15:13:18 No.850976008
>引っ越す時とか同じ出費での広さや使い勝手の差とかでどっちが良いか変わるだけで まあ俺は嫁ちゃんのしもべだからさ 自分のおうち持ちたいって願いくらいかなえてやりたいんよ しかしこの年になって家買うのすらひぃひぃ言うとはなあ つくづく親は偉大だった
158 21/09/29(水)15:13:26 No.850976036
20年したら給湯やらキッチンやら風呂やら壁やら屋根やら全部メンテナンスか交換要らなきゃならんのが
159 21/09/29(水)15:14:27 No.850976255
自分の親の世代は家買ったら またそれ売って家作れたってくらい恩恵あったようだ
160 21/09/29(水)15:14:35 No.850976292
>色んな条件、特に立地次第だけど賃貸払い続けるのもローン払うのも月々の出費的には大差なくない? 公務員とか家賃補助あるところは家持つとか無駄とか言う資産運用の話する人いるけど 地方都市で生活するのにちょうどいい賃貸物件が必ずあると思うなよ…となった
161 21/09/29(水)15:14:49 No.850976352
つか買うなら買って良いと思うよ20年後どうしようって思うかもしれないけどその時は親の遺産貰える頃合いだろうから建て替えなり引っ越しするなりすりゃいいし
162 21/09/29(水)15:15:43 No.850976550
俺の精子居る?
163 21/09/29(水)15:15:50 No.850976585
嫁は精神的な理由で求めてるので経済的な判断で考えても話合わねえよ 家にいる時間長いからマンションみたいに上下隣に気を使った生活したくない自分の城が欲しいのかもしれない
164 21/09/29(水)15:16:28 No.850976722
>つくづく親は偉大だった まあ時代もあるからそう卑下なさるな
165 21/09/29(水)15:17:01 No.850976842
賃貸は基本的に業者の儲け最優先で建物性能なんて最低レベルだからな…
166 21/09/29(水)15:17:16 No.850976894
マンションとかじゃダメなん?
167 21/09/29(水)15:17:20 No.850976907
そうそう良い次第に生まれた先祖は金貯めて悪い時代に生まれた子孫に補填してそれを交互に繰り返していけばいいんよ
168 21/09/29(水)15:18:04 No.850977068
新築タワマンに住んでるけどまあ壁はビニルクロスだし窓閉めても工事の音少し入ってくるわ
169 21/09/29(水)15:18:45 No.850977212
家の前の階段が上がれなくて入院先から家に帰れないから施設行くとかまぁ死ぬ程居るから家の構造は気をつけて
170 21/09/29(水)15:18:48 No.850977223
スレッドを立てた人によって削除されました 養子とってもこのスレ「」は虐待しそうでなぁ
171 21/09/29(水)15:19:02 No.850977270
>家にいる時間長いからマンションみたいに上下隣に気を使った生活したくない自分の城が欲しいのかもしれない ただ持ち家も隣人ガチャはあるからな
172 21/09/29(水)15:19:36 No.850977401
>養子とってもこのスレ「」は虐待しそうでなぁ こらこら赤字だからってテキトーに言いがかりつけてるんじゃない
173 21/09/29(水)15:20:11 No.850977524
賃貸は何か壊れたりしたとき管理会社に言えばいいからその点は気楽
174 21/09/29(水)15:20:25 No.850977573
うちの王様(ジャックラッセル6才)のためにクソ田舎に家買った よかったと思う 1時間散歩しても誰もいねえ 長生きしろよな
175 21/09/29(水)15:20:40 No.850977641
上モノは規格住宅ならそんなに高くなくない? 二人暮らしなら部屋数少なくて良いし ほぼ土地代で改修に金かかる方がもったいなくないか
176 21/09/29(水)15:20:49 No.850977679
家は同じ値段出しても性能差があるけど何回も買い換える人少ないから比較がしづらいという恐ろしい買物だ
177 21/09/29(水)15:20:50 No.850977683
>ただ持ち家も隣人ガチャはあるからな 賃貸でも戸建でもマンションでもダメな理由なんて挙げたらいくらでも出るからタイミングなんだろうな
178 21/09/29(水)15:21:11 No.850977775
借り物じゃない自分の持ち家があるっていつでも帰る場所は保証されてるって精神的支柱になるから 生涯でどっちが得かって話とはまた別
179 21/09/29(水)15:21:53 No.850977928
>生涯でどっちが得かって話とはまた別 最後にいいこというねえ まったくその通りなんだよ 自分の人生金勘定だけじゃない
180 21/09/29(水)15:22:01 No.850977954
将来のこと考えると雪下ろし対策されてる中高年買う買ういっそ平屋立てたほうがいいと思う
181 21/09/29(水)15:23:29 No.850978253
平家はどっかで買うかもしれんな