虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/09/29(水)08:58:57 >「スマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/29(水)08:58:57 No.850898578

>「スマートフォンを取り上げてWindows 98をくれてやれ」という教授も現れる中、 怖~… https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20941069/?s=09

1 21/09/29(水)09:01:32 No.850898933

ディレクトリ理解しなくても扱えるアプリケーションが増えたのは明らかに進化なんだけどな…

2 21/09/29(水)09:01:55 No.850898993

覚えりゃいいだけの話

3 21/09/29(水)09:02:20 No.850899063

フォルダとファイルって言い間違える人はたまにいる

4 21/09/29(水)09:03:12 No.850899188

大丈夫だよPC使ってるけど理解してないのワラワラいるから

5 21/09/29(水)09:03:23 No.850899218

海外でもパソコン離れって深刻なんだなぁ

6 21/09/29(水)09:03:25 No.850899221

dir c: /p

7 21/09/29(水)09:03:41 No.850899266

車の仕組み理解して無くても運転はできる

8 21/09/29(水)09:04:29 No.850899383

>車の仕組み理解して無くても運転はできる ファイルフォルダはインターフェースなんでハンドルやアクセルブレーキ部分なんすよ…

9 21/09/29(水)09:05:55 No.850899596

>>車の仕組み理解して無くても運転はできる >ファイルフォルダはインターフェースなんでハンドルやアクセルブレーキ部分なんすよ… まぁそろそろ自動運転の時代もきそうだし…

10 21/09/29(水)09:07:46 No.850899882

文章作成ソフトがファイルを書き出しつづける限りファイル・フォルダはなくならないだろうな

11 21/09/29(水)09:09:07 No.850900050

そういえばスマホを使い始めた時にファイルの扱い方がPCとかガラケーと違ってわりと混乱したな

12 21/09/29(水)09:11:31 No.850900409

まあエロがなかったらPCには触れてなかったかもしれん…

13 21/09/29(水)09:14:05 No.850900808

>コマンドライン理解しなくても扱えるアプリケーションが増えたのは明らかに進化なんだけどな…

14 21/09/29(水)09:15:15 No.850900964

泥でもファイラ使うしフォルダ作って動画や写真スクショ放り込むけど PC使ったことない人はどうしてるの?日付とかタグ付けたりなの?

15 21/09/29(水)09:16:53 No.850901235

フォルダとは別にアルバムで分けたり出来るな

16 21/09/29(水)09:22:17 No.850902117

教育に支障が出てるなら深刻なんじゃないかな

17 21/09/29(水)09:26:05 No.850902694

ファイルの概念はなくそうというかユーザからは意識しなくてもよくしようってのがモダンなOSの傾向だとは思う

18 21/09/29(水)09:26:14 No.850902720

>「スマートフォンを取り上げてWindows meをくれてやれ」

19 21/09/29(水)09:26:42 No.850902792

>女体を知らなくてもシコれるアプリケーションが増えたのは明らかに進化なんだけどな…

20 21/09/29(水)09:31:16 No.850903499

Appleが悪い

21 21/09/29(水)09:36:41 No.850904291

Androidは今もディレクトリガチガチだし… Appleは中途半端に混じっててたまにギャイー!ってなる でも今ディレクトリ分かんない人昔でも分かんない人の気はするよ

22 21/09/29(水)09:37:57 No.850904497

iosはどこがどうなってるのか分かってないところはある

23 21/09/29(水)09:40:50 No.850904898

セキュリティのためとは言うが泥も年々弄りづらくなってるの何とかならないもんだろうか

24 21/09/29(水)09:41:31 No.850905005

情報系の学生ならともかく物理屋がパソコンの中身詳しい必要ないし…

25 21/09/29(水)09:44:21 No.850905422

ITを理解できてない教授連中の方を先にどうにかしろよ

26 21/09/29(水)09:44:22 No.850905425

実際そうなっとるじゃろがい!って言われそうだけどにわかに信じがたい 実際そんな若者にあったことないのもそうだけどファイルフォルダってリアルのフォルダと資料の関係そのままだしデジタルな慣れとか要らないだろ

27 21/09/29(水)09:45:27 No.850905579

>ITを理解できてない教授連中の方を先にどうにかしろよ 教室のプロジェクタ上手く使えない問題とかは大学の設備が悪いと思う

28 21/09/29(水)09:45:49 No.850905640

この記事の重要なとこは若者はディレクトリ構造分からない人居るけど ジジイはジジイでインスタとか新しいサービスのUI理解出来ないってとこだと思う

29 21/09/29(水)09:48:06 No.850905992

こういう話題だと組み込みエンジニアとか極端な立場の人がワラワラ出てくる

30 21/09/29(水)09:48:27 No.850906069

>ITを理解できてない教授連中の方を先にどうにかしろよ 流石にその世代はもう残ってねえよ

31 21/09/29(水)09:49:18 No.850906203

リアルだとファイルが書類入れの意味でよく使われるのも良くないと思う

32 21/09/29(水)09:50:02 No.850906331

仕組みなんて理解してなくても生きていけるってのはそうなんだけどそれで誤魔化してたから現状のIT/デジタル後進国な訳だし…

33 21/09/29(水)09:50:12 No.850906350

>ジジイはジジイでインスタとか新しいサービスのUI理解出来ないってとこだと思う 実際使い勝手悪すぎるというか 若い人でもぜんぜん分かってないじゃん

34 21/09/29(水)09:50:54 No.850906483

俺は未だにブリーフケースが何だったかわからないよ

35 21/09/29(水)09:51:27 No.850906576

デザイン優先でクソみたいなUIが基本になってから余計に加速した気がするITオンチの量産

36 21/09/29(水)09:52:17 No.850906712

親父にファイラーでの不要ファイルの消し方教えたら 後日写真アプリ経由で見てた写真が消えたと言われた ダブっているから消したって言っててそういう考え方もあるのかぁ~ってなった

37 21/09/29(水)09:53:01 No.850906838

>流石にその世代はもう残ってねえよ 去年まで院生だったがIT弱いというか数十年前のPC環境からアプデ出来てない教授いっぱいいるよ だいたい出来る学生がサポートしてるけど

38 21/09/29(水)09:53:16 No.850906888

半導体ハードウェアやシステムソフトの内製能力ないのはもう仕方ないけどアプリくらいは内製出来る国のが安心かな… COCOAとか見てるとな…

39 21/09/29(水)09:53:18 No.850906894

>リアルだとファイルが書類入れの意味でよく使われるのも良くないと思う マニラフォールダに書類が入っている描写は翻訳小説でしか見たことがない…

40 21/09/29(水)09:53:34 No.850906929

時代に応じて道具も変わるという 昔からいたよ コマンドラインじゃなきゃダメとか FD最高とか その列にファイル・フォルダも並びつつあるという話だろう

41 21/09/29(水)09:57:27 No.850907555

>半導体ハードウェアやシステムソフトの内製能力ないのはもう仕方ないけどアプリくらいは内製出来る国のが安心かな… 一応ハードの内製も言うほど落ちてないと思うぞ パーツ周りは日本は強いままだし

42 21/09/29(水)10:00:21 No.850908000

とりあえずエクセルワード使えてそのファイルのやり取りできりゃ何でもいい でもスレ文の記事はそれ以前の問題なんだろ…?

43 21/09/29(水)10:00:53 No.850908089

フォルダの階層構造なんかはフォルダに限らずいろんなとこで使われてるしそこがわからんとなると教える方もなんというか

44 21/09/29(水)10:00:59 No.850908108

一利用者ならアクセル踏んだら車は加速するくらいのブラックボックスでいいと思う 新人以外のそれで飯を食ってる人にこんな理解の人はいないだろういないよね?

45 21/09/29(水)10:01:13 No.850908150

デスクトップにアイコンを並べるのと同じだし大して変わらん 恐らくブクマのフォルダすら使ってない人種だぞ

46 21/09/29(水)10:03:27 No.850908499

フォルダを理解してないとかファイル名まともに分けられないとかはまあ仕事に就く前にわかってほしいかな…ってとこではある

47 21/09/29(水)10:04:31 No.850908691

うちの会社はそういうやつのために研修だとOSやPCとは何かから始めてるな…

48 21/09/29(水)10:04:33 No.850908700

せめてXPにして欲しい

49 21/09/29(水)10:05:01 No.850908777

数十万のファイル扱うなら結局grep使うだろ

50 21/09/29(水)10:05:33 No.850908860

>とりあえずエクセルワード使えてそのファイルのやり取りできりゃ何でもいい >でもスレ文の記事はそれ以前の問題なんだろ…? 自分の学籍番号のフォルダ作ってそこに提出ファイル置いてねって指示が通じない感じか

51 21/09/29(水)10:05:39 No.850908873

バカでもバカのまま使えるiPhoneが悪いよ

52 21/09/29(水)10:06:02 No.850908939

>親父にファイラーでの不要ファイルの消し方教えたら >後日写真アプリ経由で見てた写真が消えたと言われた >ダブっているから消したって言っててそういう考え方もあるのかぁ~ってなった これ怖いな…

53 21/09/29(水)10:06:24 No.850909012

スマホで過去にDLしたファイルさがすの毎度めんどいんだけどなんとかなんないの

54 21/09/29(水)10:07:05 No.850909115

でも毎回毎回図面も資料もパワポで送りつけてくるのは勘弁してほしいかな…

55 21/09/29(水)10:07:11 No.850909137

面倒くさいので全部忘れてフォルダ毎消すの捗るよ

56 21/09/29(水)10:08:17 No.850909311

>フォルダを理解してないとかファイル名まともに分けられないとかはまあ仕事に就く前にわかってほしいかな…ってとこではある 昔でもPC持ってない使ってない子はわからなかっただろうし職場が教えるべき領域だと思う 出来る子を求めるのは床上手の処女募集に少しだけ踏み込んでると思う ファイルサーバーや共有フォルダがゴミ溜めになる前に教育の時間をください!

57 21/09/29(水)10:08:37 No.850909360

フォルダって見ないよなって思ったらクリアーフォルダめっちゃ使ってた まだ紙バサミもあるけど

58 21/09/29(水)10:09:36 No.850909522

それくらいの職場でゆるゆる働きたい

59 21/09/29(水)10:09:51 No.850909566

>昔でもPC持ってない使ってない子はわからなかっただろうし職場が教えるべき領域だと思う 大学が一般教養でやってたはずなんだけどな…

60 21/09/29(水)10:10:40 No.850909709

いま義務教育でPCの使い方やるよ でも使わないやつは一瞬で忘れるんだろうなってのはわかる

61 21/09/29(水)10:11:40 No.850909880

インターフェイスと言う割にはandroidもiphoneもファイルマネージャが使いづらいのが悪いと思う

62 21/09/29(水)10:11:41 No.850909883

やはり地力でエロゲーをやらせて学ばせるべきでは

63 21/09/29(水)10:12:30 No.850910021

こういう概念を理解してないのがハンドルアクセル分からないまま車に乗るレベルになるのか シフトチェンジ分からないまま乗るレベルになるのかは今後の技術革新に委ねられた

64 21/09/29(水)10:14:05 No.850910311

正直PCの使い方と車の運転は義務教育に組み込んでおけよと思わなくもない

65 21/09/29(水)10:14:27 No.850910363

そういやデスクトップPCの電源消してっていったときディスプレイの電源ボタン押して消したつもりになってるやつとか結構いるよな… そもそもPCのシャットダウン自体わからないやつ

66 21/09/29(水)10:14:42 No.850910419

学校は職業訓練校じゃないんだ

67 21/09/29(水)10:14:55 No.850910463

>そういやデスクトップPCの電源消してっていったときディスプレイの電源ボタン押して消したつもりになってるやつとか結構いるよな… >そもそもPCのシャットダウン自体わからないやつ (電源プラグを引っこ抜く)

68 21/09/29(水)10:15:18 No.850910530

義務教育で最低限の職業訓練もやるようにしてください

69 21/09/29(水)10:15:28 No.850910555

>正直PCの使い方と車の運転は義務教育に組み込んでおけよと思わなくもない PCはやるようになったし… 具体的にどのレベルまでやるかは地方の教育委員会によって違うかもしれんけど

70 21/09/29(水)10:15:54 No.850910628

>義務教育で最低限の職業訓練もやるようにしてください 対人関係訓練も一緒によろしく

71 21/09/29(水)10:16:19 No.850910703

>義務教育で最低限の確定申告訓練もやるようにしてください

72 21/09/29(水)10:16:30 No.850910728

自転車だって乗れるようにしても毎日乗らなかったらきっと忘れる PCも同じである

73 21/09/29(水)10:16:54 No.850910794

>こういう概念を理解してないのがハンドルアクセル分からないまま車に乗るレベルになるのか >シフトチェンジ分からないまま乗るレベルになるのかは今後の技術革新に委ねられた 馬鹿に合わせた自動化もできるけど個人でそれをやるのは面倒すぎる…

74 21/09/29(水)10:17:11 No.850910857

女子には化粧の仕方 男子には体と頭の洗い方も教えろ

75 21/09/29(水)10:17:13 No.850910862

>正直PCの使い方と車の運転は義務教育に組み込んでおけよと思わなくもない PCはともかく車が免許制なのはむしろ適正の無いバカには運転してほしくないからだぞ 効率的な人殺しの訓練しろって言ってるのと変わらんわ

76 21/09/29(水)10:18:03 No.850910986

TRONの実身借身モデルは時代を先取りしすぎていたな

77 21/09/29(水)10:18:13 No.850911017

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

78 21/09/29(水)10:18:14 No.850911020

何年もPC使って仕事してるのに新しいフォルダやテキストファイルの作り方が分からない人も居たりする 会社の情報部門がなんでもやっちまうんだろうなぁ

79 21/09/29(水)10:18:26 No.850911058

>そういやデスクトップPCの電源消してっていったときディスプレイの電源ボタン押して消したつもりになってるやつとか結構いるよな… ディスプレイ電源を消す PCの電源ボタンを押す 電源装置のスイッチを消す 電源を引っこ抜く どれがマシかな?

80 21/09/29(水)10:19:44 No.850911272

だいたいはシャットダウンかスリープ処理が走るから >PCの電源ボタンを押す これでしょうよ

81 21/09/29(水)10:19:46 No.850911278

中高の段階での教育にIT組み込んでなきゃダメだよ 社会全体がIT苦手すぎる

82 21/09/29(水)10:19:49 No.850911284

>男子には体と頭の洗い方も教えろ お風呂って浴槽に入る前に頭と体を石けんで洗うの最近覚えた

83 21/09/29(水)10:20:43 No.850911444

フォトとかビューアだけならファイル管理の概念すっ飛ばして触れるのは混乱の元な気がする

84 21/09/29(水)10:20:45 No.850911451

ジーコやりたくて始めてパソコン買った「」が ファイルフォルダやドラッグアンドドロップや圧縮ファイルの概念も知らなくて 「」達が手書き機能も駆使して手取り足取り教えてあげたのは楽しかったな…

85 21/09/29(水)10:20:57 No.850911483

(バスタオルで尻穴ほじるかでケンカになる「」)

86 21/09/29(水)10:20:57 No.850911484

>1632878293349.png 教授のちんこもぐ…って顔してるな…

87 21/09/29(水)10:21:28 No.850911558

そもそもローマ字打てないやつもいる…

88 21/09/29(水)10:22:15 No.850911684

>「」達が手書き機能も駆使して手取り足取り教えてあげたのは楽しかったな… 聞く気がある奴に教えるのは楽しいだろうな 俺もエロの為に覚えた

89 21/09/29(水)10:22:27 No.850911713

義務教育レベルだとパソコン(Chromebook)だし結局大学でWindowsPCの使い方教えてやらないといけないのはこのまま変わらん構図な気がする いやChromebookもいいものだけど ふたば@アプリ としあき(仮) 3.0.2β google/kukui/9

90 21/09/29(水)10:22:30 No.850911718

ローマ字むずかしいからな 俺もすべて打てるわけではない

91 21/09/29(水)10:22:43 No.850911766

偉そうな事言ってても文字化け程度に対処できる人間が少ないからダメだよ

92 21/09/29(水)10:23:14 No.850911853

>ローマ字むずかしいからな >俺もすべて打てるわけではない ううn?

93 21/09/29(水)10:23:16 No.850911861

大学でPCの使い方めちゃくちゃ教わった エロゲのためにさらに色々詳しくなった 今は仕事では使わずエロゲのためだけに使ってる

94 21/09/29(水)10:23:43 No.850911923

>「」達が手書き機能も駆使して手取り足取り教えてあげたのは楽しかったな… やさしい…

95 21/09/29(水)10:24:35 No.850912068

>義務教育レベルだとパソコン(Chromebook)だし結局大学でWindowsPCの使い方教えてやらないといけないのはこのまま変わらん構図な気がする 何で教えるかそれに特化して教えていいかって問題もついて回るからな… 作るか…国産OSやオフィスソフト!

96 21/09/29(水)10:25:00 No.850912142

>大学でPCの使い方めちゃくちゃ教わった >エロゲのためにさらに色々詳しくなった >今は仕事では使わずエロゲのためだけに使ってる えろい!

97 21/09/29(水)10:25:27 No.850912228

エロの力は偉大だぞ PC初めて触る親父でも勝手に右クリックやらドラッグやらおぼえたりする

98 21/09/29(水)10:26:58 No.850912473

普段使わないローマ字は打てないのだ 頭にxつけて小さくすればその場は打てたことになるし

99 21/09/29(水)10:27:13 No.850912513

>エロの力は偉大だぞ >PC初めて触る親父でも勝手に右クリックやらドラッグやらおぼえたりする どんなの漁ってた?どういう経緯でエロ目的利用を知った?

100 21/09/29(水)10:29:12 No.850912897

スマホだってフォルダ使うだろ!?

101 21/09/29(水)10:29:45 No.850912978

PCの所持率低いのはちょっと心配になる 早くからChromebookでも持たせればいいのにね

102 21/09/29(水)10:29:53 No.850913000

「てゃ」とか「でゃ」とか使わないじゃん・・・

103 21/09/29(水)10:29:54 No.850913002

ゲームでディレクトリやフォルダ構造でアイテム管理するし 言うほど概念が理解できてないとかないと思うけどなー

104 21/09/29(水)10:29:54 No.850913005

なんか困った時は右クリックすると大体なんとかなる スマートフォンなら長押しすると大体なんとかなる

105 21/09/29(水)10:29:57 No.850913016

>どんなの漁ってた?どういう経緯でエロ目的利用を知った? えっちなの見れなくなっちゃったよお!!って助け求められて何してんの親父…って知ったけど何見てたかは親父の名誉のためにも言えぬ

106 21/09/29(水)10:30:05 No.850913034

>ファイルフォルダはインターフェースなんでハンドルやアクセルブレーキ部分なんすよ… 仕組みわからなくてもってのはCPUとかメモリとかの方に当てはまるよね…

107 21/09/29(水)10:30:44 No.850913123

>スマホだってフォルダ使うだろ!? LINEと写真アプリとアプリゲーでは使わないのだ メッセージングとコンテンツの消費以外にマジで全く使ってないのが大半だ

108 21/09/29(水)10:31:05 No.850913187

>PCの所持率低いのはちょっと心配になる >早くからChromebookでも持たせればいいのにね 日本がかなり低いというのは問題視されとる スマホでいいじゃんという意見もあるけど スマホのアプリはPCで作るもんだからのう まあスマホネイティブがスマホで作る仕組み作ってくれればいいんだが

109 21/09/29(水)10:31:09 No.850913202

>スマホだってフォルダ使うだろ!? アプリで保存アプリで参照してたらどこにあるかは分からんだろうし 作る側も触られたくないとかで隠す方向に行ってるよ

110 21/09/29(水)10:31:30 No.850913253

でも俺正直エロ画像は完全にタグのみで管理したい そう扱えるソフトは画像増えるとどんどん重くなって現実的じゃないけど…

111 21/09/29(水)10:31:43 No.850913301

>>スマホだってフォルダ使うだろ!? >LINEと写真アプリとアプリゲーでは使わないのだ >メッセージングとコンテンツの消費以外にマジで全く使ってないのが大半だ アプリゲーの装備とかアイテムとか仲間の管理とかに使うよ?!

112 21/09/29(水)10:31:50 No.850913326

今は小学校から中学高校大学までずっとPCの授業あるはずだが何故みんな使えないんだ 俺授業でExcel覚えてから使い始めたぞ

113 21/09/29(水)10:32:21 No.850913416

/etcと/homeと/rootと/tmpはわかる /varとか/optがどういう位置づけなのかよくわかってない /binと/sbinの違いもわからない 俺は雰囲気でlinuxを扱っている

114 21/09/29(水)10:32:46 No.850913487

>でも俺正直エロ画像は完全にタグのみで管理したい >そう扱えるソフトは画像増えるとどんどん重くなって現実的じゃないけど… タグ付けめんどくさいから更新日時で「あーあの頃これにハマってたのよね」してる お気に入りだけフォルダ移す

115 21/09/29(水)10:33:31 No.850913591

PC持ってない人ばかりだからリモートワークも捗らないし使い方教えるのに手間がかかるぜ

116 21/09/29(水)10:33:49 No.850913636

>えっちなの見れなくなっちゃったよお!!って助け求められて何してんの親父…って知ったけど何見てたかは親父の名誉のためにも言えぬ 「」らしからぬ出来た息子だ

117 21/09/29(水)10:34:03 No.850913678

>/varとか/optがどういう位置づけなのかよくわかってない >/binと/sbinの違いもわからない linuc取ったからそこらへん把握したはずだけどもう忘れたぜ!

118 21/09/29(水)10:34:20 No.850913724

がんばってスマホで卒業論文かきなさい

119 21/09/29(水)10:34:44 No.850913796

>一方でこうしたPC世代の人が新たに台頭してきたInstagramなどスマートフォンアプリの操作方法を直感的に理解できないケースもあるため、The Vergeは「時代によって物事は移り変わる」という当たり前の事実を改めて指摘しています。 ただそれだけの話だよなあ

120 21/09/29(水)10:34:57 No.850913838

>俺は雰囲気でlinuxを扱っている 俺も自宅にある自分の適当に使っている… もしかして自由に使っても良いのではなかろうか

121 21/09/29(水)10:35:09 No.850913872

>/etcと/homeと/rootと/tmpはわかる >/varとか/optがどういう位置づけなのかよくわかってない >/binと/sbinの違いもわからない >俺は雰囲気でlinuxを扱っている 読もう! Filesystem Hierarchy Standard!

122 21/09/29(水)10:36:07 No.850914036

>がんばってスマホで卒業論文かきなさい (コピペに次ぐコピペ)

123 21/09/29(水)10:37:05 No.850914222

>正直PCの使い方と車の運転は義務教育に組み込んでおけよと思わなくもない 運転授業は別としてこの意見怖すぎる いまの小中学校って普通にパソコン室あるでしょ つまり…

124 21/09/29(水)10:37:28 No.850914286

AndroidってLinux?

125 21/09/29(水)10:38:34 No.850914474

>運転授業は別としてこの意見怖すぎる >いまの小中学校って普通にパソコン室あるでしょ >つまり… こどもドライバー!

126 21/09/29(水)10:38:48 No.850914517

>>がんばってスマホで卒業論文かきなさい >(コピペに次ぐコピペ) (スマホの画面サイズに収まってない一文が続けて読み返せてないので論理破綻の嵐)

127 21/09/29(水)10:38:58 No.850914541

PC関連は時の流れが解決すると思ったらもっと便利なものが出てきて覚えなくなっちゃった…

128 21/09/29(水)10:39:01 No.850914550

スマホだとコピペする操作も面倒くさい…

129 21/09/29(水)10:40:21 No.850914765

>AndroidってLinux? Linux

130 21/09/29(水)10:44:22 No.850915433

まるで若者がスマホアプリやInstagramを使いこなせているかのようだな…

131 21/09/29(水)10:46:42 No.850915806

散々日本は遅れてるって言ってた「」がいる中で海外ですらこれか

132 21/09/29(水)10:47:56 No.850916004

>アプリゲーの装備とかアイテムとか仲間の管理とかに使うよ?! はぁ…?

133 21/09/29(水)10:50:44 No.850916425

GUIじゃ味気ないしDOS6.2の入ったPC-98にしようぜ

134 21/09/29(水)10:54:27 No.850917062

>もしかして自由に使っても良いのではなかろうか ディレクトリでアンタッチャブルなのは/devくらいなもので、/binだの/optは使用するぶんにはいしきしなくていい そこはアプリケーション配置する人が考えるとこ

135 21/09/29(水)10:59:50 No.850918025

>/etcと/homeと/rootと/tmpはわかる /rootなんて存在が矛盾してる気がするんだけどそんなのあるの…?

↑Top