虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/28(火)23:56:40 テラド... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/28(火)23:56:40 No.850832171

テラドライブのCRTを窓から

1 21/09/28(火)23:58:00 No.850832527

さすがにもう小さいな

2 21/09/28(火)23:58:45 No.850832723

シャイダク懐かしい

3 21/09/28(火)23:59:03 No.850832789

これどっちつかずで微妙な性能なんだっけ

4 21/09/28(火)23:59:35 No.850832936

タレントの高橋由美子…?と思ったらるみこと勘違いしてた

5 21/09/29(水)00:00:28 No.850833173

CPUは286だろ 当時のPC/AT互換機は386か486がメインだった記憶

6 21/09/29(水)00:01:02 No.850833352

私にはX68000で十分ですよ

7 21/09/29(水)00:01:11 No.850833391

好きだったなドゥームブレイド

8 21/09/29(水)00:01:16 No.850833410

リアルモードしか使わないなら286も386も大差ない

9 21/09/29(水)00:01:47 No.850833556

オテラドライブ!

10 21/09/29(水)00:02:33 No.850833770

これのキーボードそんなにいいのかしら

11 21/09/29(水)00:02:57 No.850833889

セガはすごいやる気だった IBMはできればやりたくなかった こうなった

12 21/09/29(水)00:05:01 No.850834507

その反省を生かして作られたのがこちらのCX-1です

13 21/09/29(水)00:06:53 No.850835090

>その反省を生かして作られたのがこちらのCX-1です こんなのがあったのか 初めて知ったわ

14 21/09/29(水)00:07:28 No.850835252

>その反省を生かして作られたのがこちらのCX-1です 調べたらちょっと壮絶にダサかった 2000年のセンスか・・・これが・・・?

15 21/09/29(水)00:08:07 No.850835470

当時はiMacとかそういうのが流行ってたから

16 21/09/29(水)00:09:54 No.850835963

>これどっちつかずで微妙な性能なんだっけ 単純にCPUがしょぼいな上にマザボ直付けだったから交換難易度高すぎて実質無理なのがきつい あとライセンスの問題で仕様が公開できなかったからスペック上可能でもゲーム開発するための情報がない ゲームちょっとだけ早く動かせるからストラテジ系やる分にはいいものではあったよ

17 21/09/29(水)00:10:48 No.850836234

CX-1のヤフオク落札価格が凄い

18 21/09/29(水)00:10:53 No.850836265

>その反省を生かして作られたのがこちらのCX-1です スペースチャンネル5に出た来そうなデザインだな

19 21/09/29(水)00:13:29 No.850836928

>スペースチャンネル5に出た来そうなデザインだな 出てきそうっていうか多分それがイメージの源泉だと思う

20 21/09/29(水)00:14:03 No.850837089

>当時のPC/AT互換機は386か486がメインだった記憶 286だとコプロ積んでないから winって入力してからwindows3.1が起動するまでにコーヒーを入れられるくらい時間がかかる

21 21/09/29(水)00:14:47 No.850837287

>これどっちつかずで微妙な性能なんだっけ 微妙なんていいもんじゃないよ

22 21/09/29(水)00:15:36 No.850837492

>これのキーボードそんなにいいのかしら アルプス電気製のやつで打鍵感軽めのバックスプリング方式だから打ち心地はいいよ

23 21/09/29(水)00:16:33 No.850837776

拡張スロットがISAバス一つしか空いて無くて しかも電源が供給されてないのでほぼ拡張が出来ないという…

24 21/09/29(水)00:19:38 No.850838651

X-1 TwinとかいうPCエンジン内臓の変なパソコンもあったな

25 21/09/29(水)00:20:24 No.850838882

聞けば聞くほど謎使用の固まりだ 高橋由美子のCMは可愛かったと思う

26 21/09/29(水)00:21:52 No.850839310

パナソニックのゲームキューブだのPSXだのゲーム業界は時々浪漫に走ってしまうのだ

27 21/09/29(水)00:23:30 No.850839813

>X-1 TwinとかいうPCエンジン内臓の変なパソコンもあったな PCエンジンって名前は使えないのでHEシステムって言い張ってた

28 21/09/29(水)00:23:51 No.850839930

ならPC-98はPC-FXGA搭載して参戦する

29 21/09/29(水)00:27:25 No.850840995

X1twinってX1としてはもう消える寸前に出た最後の機種で PCエンジンとしてはまだ出たばっかりで売れるかどうかもまったくわからない時期で なんでそんな二機種を悪魔合体させちゃったんだよ…ってなる

30 21/09/29(水)00:30:39 No.850841873

キーボードだけかと思ったら本体にもプレミアついてて驚いた

31 21/09/29(水)00:31:21 No.850842072

テラドライブの説明書には 68000+i286+Z80で16+16+8=40bit とかとんでもないこと書かれてたと聞く

32 21/09/29(水)00:34:25 No.850842989

FXボードはすごいよね… ボードから赤白黄ケーブルが出ててそれをテレビにつないでゲームを遊ぶという それPCと合体してる意味あるの!?って誰もが思う

33 21/09/29(水)00:34:33 No.850843036

>テラドライブの説明書には >68000+i286+Z80で16+16+8=40bit >とかとんでもないこと書かれてたと聞く SEGAはばかわはー

34 21/09/29(水)00:36:52 No.850843706

サターンやドリキャスでも言っていた記憶 セガは繰り返す

35 21/09/29(水)00:37:11 No.850843810

レーザーアクティブにもPCエンジンを合体!

36 21/09/29(水)00:37:26 No.850843878

テラドライブは10万円切るお値段でPCとメガドラが手に入るのが売りだったが 10万払って使い物にならんPCを押しつけられても困るのだ… メモリも2MBくらいしかつめなかったはず

37 21/09/29(水)00:37:31 No.850843902

セガってもしかして…ひょっとして…バカなのでは…

38 21/09/29(水)00:39:01 No.850844325

>セガってもしかして…ひょっとして…バカなのでは… お気づきになりましたか

39 21/09/29(水)00:43:20 No.850845575

このキーボードは最高だったよ キートップが擦り切れて穴があくまで使った

40 21/09/29(水)00:44:02 No.850845755

そりゃ値段は2倍以上したけど486DXが標準だった時代に 安いとはいえ286マシンなんか売ろうとしたって売れるはずもなく

41 21/09/29(水)00:50:15 No.850847500

>CX-1 か…河井杉龍…

42 21/09/29(水)00:53:45 No.850848481

おそらくIBM的には手持ちの在庫がだぶついてた286を大量に処分できたので悪い話ではなかったはず

43 21/09/29(水)00:56:38 No.850849299

なんでAT機なんだろうな 日本のソフトなんて殆ど無かっただろうに

44 21/09/29(水)00:58:41 No.850849811

もうこの当時でも486が出てた気がする

45 21/09/29(水)01:00:43 No.850850290

>このキーボードは最高だったよ >キートップが擦り切れて穴があくまで使った おじいちゃんすごい!

46 21/09/29(水)01:01:29 No.850850483

>おそらくIBM的には手持ちの在庫がだぶついてた286を大量に処分できたので悪い話ではなかったはず というかこれPCAT互換機じゃなくてIBMPC PS/2だから セガから結構なロイヤリティーをせしめてるんじゃないかな

47 21/09/29(水)01:04:14 No.850851141

>なんでAT機なんだろうな >日本のソフトなんて殆ど無かっただろうに セガ側はwindowsを見越してIBMなら486搭載にしてくれると思ったんだろう IBM側は全くやる気がなかったというか やりたくないし困ったので社内でダブついている部品の処分に利用したんだろう 結果こうなったと考えると納得がいく気がする

48 21/09/29(水)01:04:30 No.850851195

>日本のソフトなんて殆ど無かっただろうに セガのソフトはわりと出てたよ …スペースハリアーなんかテラドライブだと3機種くらい遊べちまうんだ

49 21/09/29(水)01:04:57 No.850851302

windowsCEでも似た失敗していたような?

50 21/09/29(水)01:05:49 No.850851511

>というかこれPCAT互換機じゃなくてIBMPC PS/2だから PC/ATおよび互換機のソフトは動くようだね これで動かなかったらなんでと考えてしまいそうだ

51 21/09/29(水)01:06:46 No.850851733

その反省かどうかはしらんがドリキャスではMSにお願いしてOSを作ってもらって 4MBにTCP/IPとDirectXを組み込んだWindowsCEをドリキャス用に作ってもらったけど 誰も使ってくれなかったぜ

52 21/09/29(水)01:06:59 No.850851775

スーパーファミコン内臓テレビなんてのもあったな...

↑Top