21/09/28(火)21:44:33 大排気... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/28(火)21:44:33 No.850779277
大排気量車ってEV、HVの電気補助があるともうメリットがほぼ無いし死滅するかもしれないけど 一度くらい乗って置いても損は無いのかな?って国産大排気量車買ったけど結構楽しくて買った値段以上には満喫できている気がする トランク容量も結構あって助かる
1 21/09/28(火)21:48:25 No.850781049
それで低圧ターボ乗るとNAでは考えられないくらい低回転からトルクモリモリ出て楽しい!NAは時代遅れ!ってなる
2 21/09/28(火)21:49:03 No.850781380
Z33楽しいよ 燃費?うn
3 21/09/28(火)21:50:34 No.850782042
買ったの結構前じゃなったか それとも別の「」か
4 21/09/28(火)21:52:02 No.850782749
国産で大排気量車なんてあるのか… せいぜい3リッターくらいかと
5 21/09/28(火)21:52:06 No.850782782
4.8リットルとかだっけ?
6 21/09/28(火)21:54:02 No.850783728
レクサスLXが5700cc ランクルが4700cc スレ画が4300cc
7 21/09/28(火)21:59:14 No.850786181
>トランク容量も結構あって助かる この手の車はゴルフバッグ4つ積めるのが最低条件だからな…
8 21/09/28(火)22:00:52 No.850786931
>国産で大排気量車なんてあるのか… V8ですら世界的に死滅しつつあるからな…
9 21/09/28(火)22:02:51 No.850787862
排気量6L超は毎年廃課金しないといけないからな
10 21/09/28(火)22:03:59 No.850788400
>V8ですら世界的に死滅しつつあるからな… V8はまだ大丈夫だ V10とV12はヤバい
11 21/09/28(火)22:05:26 No.850789141
V8,4.6L乗ってるけどヌルッって感じで静かなのに結構な速度まで加速していって気持ち悪いけど楽しい あとアクセル離しても減速しないからアクセルブレーキ操作が街乗りだと割とめんどくさいというか慣れないうちはちょっと普通の車と違う感ある
12 <a href="mailto:ゴードン・マーレイ">21/09/28(火)22:05:59</a> [ゴードン・マーレイ] No.850789405
>V10とV12はヤバい チャイナ税制をクリアしたV12作ったよ! ほめて
13 21/09/28(火)22:07:33 No.850790123
z33乗ってみたい… 格安なの買って次の車検までで乗りつぶしたい…
14 21/09/28(火)22:07:39 No.850790175
トヨタのV8は割と手を入れず放っておいたら結果的に世界でも稀有なNAのV8になったのは皮肉な話だ
15 21/09/28(火)22:09:04 No.850790855
>V8,4.6L ちょっと前のマスタングか先代LSかレアなGSか マジェスタ最終型も4.6Lか
16 21/09/28(火)22:09:38 No.850791143
LSはV6だけになってたが
17 21/09/28(火)22:11:01 No.850791762
ハイブリッドあるからってLS最上位がV6ってのも残念だ
18 21/09/28(火)22:12:56 No.850792636
やはりV12! V12は全てを解決する!
19 21/09/28(火)22:13:18 No.850792775
コロナが無ければV8ツインターボが一番上に来たんだけどなレクサス
20 21/09/28(火)22:14:02 No.850793091
2.4L180度V4エンジン!
21 21/09/28(火)22:14:13 No.850793188
リニアターボはいい どっからでもパワーが湧く
22 21/09/28(火)22:15:33 No.850793809
3.2V8と3.0V8は乗ったけどそれ以上は縁がなかったな…マラネロ買っときゃよかった
23 21/09/28(火)22:16:10 No.850794101
ドッカンターボもいいぞターボ効いてる!って実感がある
24 21/09/28(火)22:16:20 No.850794198
ランクルもV8やめちゃったしな…
25 21/09/28(火)22:16:27 No.850794247
V8の4.4ツインターボ乗ってるけどこれ以上はいらないというかこれも持て余す
26 21/09/28(火)22:17:40 No.850794779
>V8の4.4ツインターボ乗ってるけどこれ以上はいらないというかこれも持て余す どんな車?
27 21/09/28(火)22:17:53 No.850794868
トラックがV12とかやめて直6V6のターボばっかりになってるのがショック過ぎた そんなんだから運ちゃんのなり手も減るんだよ
28 21/09/28(火)22:17:57 No.850794898
>V8の4.4ツインターボ乗ってるけどこれ以上はいらないというかこれも持て余す 何馬力出てんだよ…
29 21/09/28(火)22:18:11 No.850794984
>>V8の4.4ツインターボ乗ってるけどこれ以上はいらないというかこれも持て余す >どんな車? B5
30 21/09/28(火)22:18:25 No.850795121
W16なんぞとっくに滅んだ
31 21/09/28(火)22:18:30 No.850795162
>V8の4.4ツインターボ乗ってるけどこれ以上はいらないというかこれも持て余す ぶっちゃけ3リッターターボくらいでももう持て余す時代だと思うよ サーキットでも走るのならまだしも
32 21/09/28(火)22:18:51 No.850795319
BMWかMBか
33 21/09/28(火)22:19:13 No.850795503
アルピナ様か…
34 21/09/28(火)22:19:56 No.850795848
立地麺だな
35 21/09/28(火)22:20:00 No.850795885
逆に2.0V8乗ってみたいなぁ
36 21/09/28(火)22:20:08 No.850795944
621馬力もあればそりゃな…
37 21/09/28(火)22:20:26 No.850796073
>>>V8の4.4ツインターボ乗ってるけどこれ以上はいらないというかこれも持て余す >>どんな車? >B5 わりかし日本だとほぼほぼ弄ぶ感じ?
38 21/09/28(火)22:21:24 No.850796533
セルシオとかマジェスタなんかも捨て値だけど若い子にクソみたいな弄られかたしてない良いタマあったら結構楽しいと思うんだけどな 維持費というか毎年の自動車税はまぁうn…
39 21/09/28(火)22:21:43 No.850796684
新型の大型路線バスも直列4気筒の時代だ
40 21/09/28(火)22:22:10 No.850796912
>>>>V8の4.4ツインターボ乗ってるけどこれ以上はいらないというかこれも持て余す >>>どんな車? >>B5 >わりかし日本だとほぼほぼ弄ぶ感じ? M5ほど乗り心地も悪くないし余裕あるパワーをたまに使うって出来るけど正直B4やB3でいいね…
41 21/09/28(火)22:22:33 No.850797094
マークXのスッチャ乗ってたけど持て余してたな
42 21/09/28(火)22:22:54 No.850797232
V10のM5はなんか特別感なかったな…アルピナだと違ったんだろうか
43 21/09/28(火)22:23:15 No.850797421
>マークXのスッチャ乗ってたけど持て余してたな 高機の方?
44 21/09/28(火)22:23:56 No.850797764
高級車のエンジンは低回転で静かに乗るために大排気量なのだから 別に回さなくてもいいんだ
45 21/09/28(火)22:24:05 No.850797823
>>マークXのスッチャ乗ってたけど持て余してたな >高機の方? 一般人です…
46 21/09/28(火)22:24:37 No.850798053
アルピナの公式見てきたけど今は3リッターのディーゼルターボでも400馬力近く出るんだな…
47 21/09/28(火)22:24:40 No.850798078
>>マークXのスッチャ乗ってたけど持て余してたな >高機の方? ドバイ行った時にRR乗ったけど本当音しないのな
48 21/09/28(火)22:25:08 No.850798297
アルピナだと乗り味含めて意外とD3SやD5SやXD3もいいかも
49 21/09/28(火)22:26:06 No.850798746
>高級車のエンジンは低回転で静かに乗るために大排気量なのだから >別に回さなくてもいいんだ 8.32がまさにそんな感じだった 世代が違うがフェラーリエンジン乗ってた頃のマセラティをぶん回して乗るのマジでやめて
50 21/09/28(火)22:26:57 No.850799111
>ドバイ行った時にRR乗ったけど本当音しないのな キンツレの音だけという伝説がついに現実になったか
51 21/09/28(火)22:27:45 No.850799483
前に故障の代車でマジェスタ来たことあってしばらく通勤で乗ったけどパワーとか音とか乗り心地とか快適すぎて何度も寝そうになって危なかったよ…
52 21/09/28(火)22:27:47 No.850799498
シリンダーは多い方がいい 気筒あたりの排気量は少ない方がいい
53 21/09/28(火)22:28:32 No.850799847
>前に故障の代車でマジェスタ来たことあってしばらく通勤で乗ったけどパワーとか音とか乗り心地とか快適すぎて何度も寝そうになって危なかったよ… ぬるぬる動くしシートふかふかだし静かだしなんか良い車だよね
54 21/09/28(火)22:28:41 No.850799903
3.3Lの水平対向エンジン車に乗ってるけど弱い
55 21/09/28(火)22:28:54 No.850800010
アルピナは息子の代になってちょっとというかかなりMに近い方向性になってるのが残念 まだ流石にMほど足は固くないが
56 21/09/28(火)22:30:07 No.850800582
>シリンダーは多い方がいい >気筒あたりの排気量は少ない方がいい うるせえ 250cc4気筒にでも乗ってろ
57 21/09/28(火)22:30:29 No.850800764
V6 3500だけど踏んでも電子制御と8ATのせいでそこまで気持ちよくない
58 21/09/28(火)22:30:30 No.850800770
>3.3Lの水平対向エンジン車に乗ってるけど弱い 完全バランスじゃないのか
59 21/09/28(火)22:30:52 No.850800941
>>シリンダーは多い方がいい >>気筒あたりの排気量は少ない方がいい >うるせえ >250cc4気筒にでも乗ってろ 今あるのか…?
60 21/09/28(火)22:31:25 No.850801204
>>250cc4気筒にでも乗ってろ >今あるのか…? 実はカワサキが新型を出した
61 21/09/28(火)22:31:46 No.850801360
>>>250cc4気筒にでも乗ってろ >>今あるのか…? >実はカワサキが新型を出した 尖ってんなカワサキ
62 21/09/28(火)22:32:29 No.850801683
バイクだとトチ狂ってまた直6作らないかな… 一回乗ってみたいんだよね
63 21/09/28(火)22:32:38 No.850801737
3リッターのフラット6で420馬力! エンジン始動時めっちゃうるさい!!
64 21/09/28(火)22:33:08 No.850801957
アメリカは10年後でも20年後でも6000ccの車作ってくれてるって信じてる
65 21/09/28(火)22:33:25 No.850802087
SVXの3.3Lフラット6はターボ仕様も試作したらしいがさて…
66 <a href="mailto:ゴールドウィング">21/09/28(火)22:33:57</a> [ゴールドウィング] No.850802324
>バイクだとトチ狂ってまた直6作らないかな… いいのよ?
67 21/09/28(火)22:34:07 No.850802403
250ccの4気筒って1気筒あたりめちゃくちゃちっちゃそうだな
68 21/09/28(火)22:34:09 No.850802419
>SVXの3.3Lフラット6はターボ仕様も試作したらしいがさて… いよいよミッションが耐え切れないのでは
69 21/09/28(火)22:34:16 No.850802466
30390㏄のトラクタは一応KL-代だからまだ現役だな
70 21/09/28(火)22:34:31 No.850802560
4.3Lの小排気量ブレイザー乗らしてもらったけどガソリン撒いてる以外は楽々
71 21/09/28(火)22:34:32 No.850802575
オートバイといえばゴールドウィンって4気筒だっけ? あれもエンジンすごいよね
72 21/09/28(火)22:34:40 No.850802640
>>250cc4気筒にでも乗ってろ >今あるのか…? おかしい…俺が高校生の頃は2020年くらいになれば250cc6気筒とかで 27000回転からレッドゾーンみたいな時代になってるはずだと思っていたのに…
73 21/09/28(火)22:35:00 No.850802819
>30390㏄のトラクタは一応KL-代だからまだ現役だな ギガV600いいよね
74 21/09/28(火)22:35:00 No.850802825
デカイ系の車で日産、ホンダって話題に上がらないけど フーガとかレジェンドとか3.5Lクラスってどうなんです? 何かエンジンはともかく車体が2.5Lと兼用しててまぁうn…みたいな偏見はある
75 21/09/28(火)22:35:19 No.850802947
>250cc6気筒とかで メカロスが多すぎる…
76 21/09/28(火)22:35:21 No.850802969
2.5リッター直4はマツダであるな ターボで結構いいエンジン
77 21/09/28(火)22:35:22 No.850802975
>4.3Lの小排気量ブレイザー乗らしてもらったけどガソリン撒いてる以外は楽々 わざわざ日本でシボレー乗るのに選ぶのがブレイザーなんだ どの辺が決め手だった?
78 21/09/28(火)22:35:27 No.850803001
>おかしい…俺が高校生の頃は2020年くらいになれば250cc6気筒とかで >27000回転からレッドゾーンみたいな時代になってるはずだと思っていたのに… 何でもかんでも足し算で考えるのはやめろ!
79 21/09/28(火)22:35:29 No.850803018
>Z33楽しいよ >燃費?うn ちょっと考えてるから色々聞かせて欲しい
80 21/09/28(火)22:35:57 No.850803226
5.0LのV8乗ってたけど高速はトルコンの滑りだけでクルーズできた
81 21/09/28(火)22:36:07 No.850803306
>250ccの4気筒って1気筒あたりめちゃくちゃちっちゃそうだな 往時はV12のF1のようだと言われてな… 実際良く回るしいい音だった… 速さ? 250クラスは2st2気筒の天下ですよ?
82 21/09/28(火)22:36:25 No.850803436
>250cc6気筒 RC166かよ
83 21/09/28(火)22:36:26 No.850803447
3.0直4はトルクの塊だったが楽しくはなかったな
84 21/09/28(火)22:36:46 No.850803599
>5.0LのV8乗ってたけど高速はトルコンの滑りだけでクルーズできた アイドルの回転数高いの?
85 21/09/28(火)22:36:56 No.850803676
>何でもかんでも足し算で考えるのはやめろ! えーでもそんな時代だったよ90年代初頭
86 21/09/28(火)22:37:02 No.850803719
>オートバイといえばゴールドウィンって4気筒だっけ? 6気筒だよ! フラット6だよ!
87 21/09/28(火)22:37:14 No.850803813
>>何でもかんでも足し算で考えるのはやめろ! >えーでもそんな時代だったよ90年代初頭 夢があったんだな…
88 21/09/28(火)22:37:15 No.850803819
>わざわざ日本でシボレー乗るのに選ぶのがブレイザーなんだ >どの辺が決め手だった? いや人のをちょっと運転させてもらっただけだよ 持ち主も何となく買ったとか意味不明だったし
89 21/09/28(火)22:37:21 No.850803874
fu384870.jpg これこれこのこれ なんだこれ
90 21/09/28(火)22:37:58 No.850804139
4.5LのV8NA乗ってたけどエンジン楽しいのはいいけど車幅が広くてダメだった
91 21/09/28(火)22:38:35 No.850804411
>アメリカは10年後でも20年後でも6000ccの車作ってくれてるって信じてる ついでにOHVだとうれしい
92 21/09/28(火)22:38:56 No.850804570
>夢があったんだな… 夢が無ければNR750もスーパーブラックバードも隼も無かったからな…
93 21/09/28(火)22:39:04 No.850804629
全幅はレンジ乗ってみて割と運転しやすかったので深く考えるのはやめた
94 21/09/28(火)22:39:51 No.850805017
>アイドルの回転数高いの? アイドルの回転数覚えてない…すまん
95 21/09/28(火)22:40:03 No.850805108
直6ばっかで飽きたからそろそろV10とかV12とか出してくれねえかなと思っている
96 21/09/28(火)22:40:20 No.850805226
OHVって乗ったことないっつーか多分動いてるのも見たことないんだけど何かこうあからさまな特徴とかあんのん?音とか動きとか
97 21/09/28(火)22:40:24 No.850805256
>これこれこのこれ >なんだこれ スポーツカーっぽい2ドアクーペってことでそれも高騰してたら笑う 現存してるタマがそもそもほとんど無い
98 21/09/28(火)22:40:25 No.850805264
ホンダはついにV8もV10も作らなかったな…
99 21/09/28(火)22:40:34 No.850805333
>直6ばっかで飽きたからそろそろV10とかV12とか出してくれねえかなと思っている 何処が出すんだよこれから…
100 21/09/28(火)22:41:06 No.850805606
運転のしやすさは大きさだけじゃなく視界の広さも影響すると思う
101 21/09/28(火)22:41:37 No.850805818
V10のNA乗りたいのでR8でも…と思ったら今の新車ウラカン波なのね…
102 21/09/28(火)22:42:25 No.850806198
フェラーリ400系好きなんだけどMTないんだよなぁ…
103 21/09/28(火)22:43:35 No.850806747
>ホンダはついにV8もV10も作らなかったな… HSV…
104 21/09/28(火)22:43:42 No.850806790
>ホンダはついにV8もV10も作らなかったな… インテとかシビックとかの低排気量がバカ売れしたしNSXが人気の割に売れなかったから大排気量作る理由がないな
105 21/09/28(火)22:43:59 No.850806907
>ホンダはついにV8もV10も作らなかったな… V10出す直前にリーマンショックあって頓挫したからな… 今の理屈なら馬力出すつもりで頑丈に作った3.5V6ツインターボなら700馬力余裕だろ… みたいなことになってるから結果的に正解だったんだけど