21/09/28(火)20:53:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/28(火)20:53:26 No.850756501
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/09/28(火)20:54:23 No.850756920
嘘だろ…
2 21/09/28(火)20:55:07 No.850757227
だめだった
3 21/09/28(火)20:55:16 No.850757288
豚肉です。
4 21/09/28(火)20:55:28 No.850757357
北海道だっけ
5 21/09/28(火)20:55:31 No.850757390
最後ちょっと待てよ!
6 21/09/28(火)20:56:10 No.850757638
北海道?
7 <a href="mailto:道民">21/09/28(火)20:56:14</a> [道民] No.850757677
……? 普通だろ?
8 21/09/28(火)20:56:44 No.850757872
道南の方は豚肉を名物やきとり弁当って売るから もちろんおかしいのは本人たちも知ってるけどそれを逆手に取ってると言うか開き直ったと言うか
9 21/09/28(火)20:56:47 No.850757900
これは道民がおかしい
10 21/09/28(火)20:57:12 No.850758071
とり(ぶた)
11 21/09/28(火)20:57:26 No.850758173
何で豚が焼き鳥になったの…?
12 21/09/28(火)20:57:29 No.850758194
>これは道民がおかしい どっちかがおかしいって基準自体がダメ
13 21/09/28(火)20:58:29 No.850758553
看板の有無を言わせない圧が凄い
14 21/09/28(火)20:59:13 No.850758868
50年の秘伝のたれが豚肉を鶏肉に変える
15 21/09/28(火)21:00:40 ID:BOtn9ewg BOtn9ewg No.850759457
鳥が高い時代代用に豚を使ってた頃の名残と聞く
16 21/09/28(火)21:00:56 ID:BOtn9ewg BOtn9ewg No.850759554
これ北海道以外でもあるよねやきとりなのに豚って文化
17 21/09/28(火)21:01:05 No.850759627
豚肉を串に刺して焼くとやきとりになる
18 21/09/28(火)21:01:38 No.850759825
焼豚じゃん!!
19 21/09/28(火)21:02:18 No.850760094
やきとんって言え
20 21/09/28(火)21:02:35 No.850760188
焼鳥で豚といえば軍師にも出て来る東松山だ そこに限らず埼玉県内だと割とあるけど
21 21/09/28(火)21:02:39 No.850760226
豚をやきとり言う文化は全国に偏在してるのだ
22 21/09/28(火)21:02:55 No.850760335
北の大地では豚が空を飛ぶのか
23 21/09/28(火)21:03:02 No.850760375
たしかに豚肉ですけど 輸入品じゃないし 冷凍肉でも無いんですよ?
24 21/09/28(火)21:04:23 No.850760922
たぬきうどんだってたぬき入ってないし…
25 21/09/28(火)21:04:57 No.850761144
>北の大地では豚が空を飛ぶのか 苫小牧ぐらいだよ
26 21/09/28(火)21:05:11 No.850761237
>たぬきうどんだってたぬき入ってないし… なんでだろう…
27 21/09/28(火)21:05:49 No.850761546
福岡の焼鳥屋も豚足食べに行く所だし…
28 21/09/28(火)21:07:17 No.850762155
すき焼きも豚肉だし…
29 21/09/28(火)21:08:12 No.850762540
>>たぬきうどんだってたぬき入ってないし… >なんでだろう… 最初はイカ天載せてたけどいつの間にか天かすだけ載せるようになって 天ぷらのタネを抜いたからたぬきとなったそうな(諸説あります)
30 21/09/28(火)21:08:20 No.850762593
>何で豚が焼き鳥になったの…? 明治時代にできた焼き鳥は鶏肉が高かったので鳥の内臓を焼いていたけど 同じ内臓肉だからと豚の内臓肉を出したら大ヒットして焼き鳥=豚ホルモンの串焼きになった その後内臓以外の肉も安くなってきたから豚肉を使うようになって豚肉のやきとりが完成
31 21/09/28(火)21:08:23 No.850762616
鳥以外の肉食を禁じられていた時代に豚を一羽二羽と数えて誤魔化していた時代の名残り
32 21/09/28(火)21:09:43 No.850763208
>天ぷらのタネを抜いたからたぬきとなったそうな(諸説あります) 面白い
33 21/09/28(火)21:09:58 No.850763328
>鳥以外の肉食を禁じられていた時代に豚を一羽二羽と数えて誤魔化していた時代の名残り その豚なんか耳長くない?
34 21/09/28(火)21:10:21 No.850763504
そんなこと無いぴょん…
35 21/09/28(火)21:10:43 No.850763678
いたんだろうなこの肉おかしいって客
36 21/09/28(火)21:10:52 No.850763747
なんでこの食べ物にこんな名前?からその場所の歴史の理解が深まるのだ
37 21/09/28(火)21:11:14 No.850763918
>なんでこの食べ物にこんな名前?からその場所の歴史の理解が深まるのだ なんで台湾ラーメン…?
38 21/09/28(火)21:11:43 No.850764144
埼玉でも豚肉の焼き鳥あるからセーフ…
39 21/09/28(火)21:13:25 No.850764922
カニカマが蟹じゃないみたいな…
40 21/09/28(火)21:13:34 No.850764981
言われてみればなんで豚串なのに焼き鳥って呼ぶんだろう
41 21/09/28(火)21:13:53 No.850765136
>>たぬきうどんだってたぬき入ってないし… >なんでだろう… 天ぷらの種(具)が入ってないから 種抜き→たぬき
42 21/09/28(火)21:15:08 No.850765653
>なんで台湾ラーメン…? 名古屋在住の台湾人大将が地元の麺を作ろうとしたけど上手く行かなくてニンニクと辛味マシマシで誤魔化した 台湾ラーメンできた!
43 21/09/28(火)21:15:35 No.850765828
豚串で出すより焼き鳥のほうが売れやすいのかな
44 21/09/28(火)21:16:15 No.850766123
北海道住んでた頃たしかに焼き鳥って言ってた
45 21/09/28(火)21:16:36 No.850766297
焼き鳥といえばまず豚バラだよね
46 21/09/28(火)21:17:32 No.850766726
重大な情報を最後にちょっと書く上級テクニックすぎる…
47 21/09/28(火)21:18:00 No.850766947
久留米は豚バラもだすしダルムも出すし牛のサガリも焼き鳥で出すぞ 全部美味しいから福岡来たら焼き鳥屋もよろしくな
48 21/09/28(火)21:18:04 No.850766983
>台湾ラーメンできた! ためになるなこのスレ…
49 21/09/28(火)21:18:45 No.850767313
室蘭は戦中食料増産と皮取るため豚の繁殖が推進されて その時焼き鳥屋で豚もその辺のスズメとかもまとめて焼き鳥として提供されてたのがルーツだとか
50 21/09/28(火)21:20:02 No.850767882
十勝あたりは豚余ってたから豚丼もあの辺発祥なんだよな
51 21/09/28(火)21:21:38 No.850768648
春見のやきとりは 豚肉です。 ノイズを除去した