虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

あなた... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/28(火)18:57:05 No.850712029

あなたは由緒正しい?源氏の家系の当主です 頑張って家名を現代まで存続させましょう 今は… 1.まだ平安時代 2.鎌倉時代初期 3.鎌倉時代後期 4.室町時代初期 5.室町時代後期 dice1d5=3 (3)

1 21/09/28(火)19:00:34 No.850713208

鎌倉時代後期…まだ表面上は平和ですが海の向こうからは日本に視線が… あなたは…上ほど発祥が古い 1.嵯峨源氏 2.文徳源氏 3.清和源氏 4.宇多源氏 5.醍醐源氏 6.村上源氏 dice1d6=2 (2)

2 21/09/28(火)19:00:41 No.850713254

くっ…また今夜も来たか!

3 21/09/28(火)19:01:24 No.850713494

始まる時代更に遡ったな!?

4 21/09/28(火)19:01:49 No.850713650

先生!一つもわかりません!

5 21/09/28(火)19:02:47 No.850713991

鎌倉時代後期はギリギリ分かる 文徳源氏ってなんです…?

6 21/09/28(火)19:02:55 No.850714037

清和源氏ならギリ分かる

7 21/09/28(火)19:03:05 No.850714106

いくらなんでも題材がシブすぎる

8 21/09/28(火)19:03:12 No.850714157

簡単にいうと天皇の皇子を祖とする源氏の一族が今回の主人公 もし今回も現代まで残ったらなかなか凄い

9 21/09/28(火)19:03:24 No.850714230

あなたは第55代文徳天皇の皇子から始まる文徳源氏の家系です 文徳源氏の子孫は源の1文字を氏に使っていましたが… 1.源のまま 2.住んでる国の名前に 3.住んでる地形の名前に dice1d3=1 (1)

10 21/09/28(火)19:04:09 No.850714488

生き残ったらしずかちゃん並みのレアキャラだな

11 21/09/28(火)19:04:09 No.850714489

室町後期まで行かないとわかんねえ…

12 21/09/28(火)19:04:13 No.850714521

由緒正しすぎる…

13 21/09/28(火)19:05:00 No.850714814

源氏のまんまです 今のお仕事 1.木端御家人 2.どっかの守護の配下 3.土着国人 4.守護 5.もっと偉い dice1d5=4 (4)

14 21/09/28(火)19:05:15 No.850714899

昨夜の飛騨エルフとまで贅沢は言わないから生き残ってほしいねえ

15 21/09/28(火)19:05:31 No.850715006

しゅごい

16 21/09/28(火)19:05:50 No.850715122

聞いたことないな文徳源氏

17 21/09/28(火)19:06:20 No.850715305

あなたは守護です 1.大国 2.上国 3.中国 4.下国 dice1d4=1 (1)

18 21/09/28(火)19:07:13 No.850715586

めっちゃエリートだ…

19 21/09/28(火)19:07:26 No.850715668

大国の守護です 1.畿内 2.坂東 3.奥州 4.西国 5.北国 dice1d5=3 (3)

20 21/09/28(火)19:07:45 No.850715781

ど田舎かぁ…

21 21/09/28(火)19:08:11 No.850715909

大きすぎると死にやすさも…

22 21/09/28(火)19:09:26 No.850716335

奥州筆頭

23 21/09/28(火)19:09:30 No.850716356

鎌倉時代は重要性そこそこ高いけどそのあとは…

24 21/09/28(火)19:09:33 No.850716373

奥州の陸奥国の守護ですね …史実だと守護いませんが? 1.守護がいるんだよ! 2.奥州惣奉行ですね dice1d2=2 (2)

25 21/09/28(火)19:10:11 No.850716567

江戸まで生き残るには伊達がネック?

26 21/09/28(火)19:10:50 No.850716798

奥州だと義経関係ある?

27 21/09/28(火)19:10:57 No.850716843

奥州惣奉行です ちなみに赴任時期 1~2.最近中央から 3.鎌倉中期に 4.鎌倉初期に 5.平安時代後期に※奥州だと割といる… dice1d5=1 (1)

28 21/09/28(火)19:11:28 No.850716990

いい時期に逃げたなこいつ

29 21/09/28(火)19:11:28 No.850716991

伊達くんをなんとかできないと滅ぼされそうだ それ以前の話かもだが

30 21/09/28(火)19:12:02 No.850717174

最近来ました 1246年から始まりますが初代のあなたの才能 dice1d100=85 (85)

31 21/09/28(火)19:12:35 No.850717367

偉大なる初代

32 21/09/28(火)19:12:49 No.850717441

また有能だ!

33 21/09/28(火)19:12:49 No.850717442

初代やり手だあ…

34 21/09/28(火)19:13:18 No.850717625

次代が凄まじいプレッシャーになるやつ

35 21/09/28(火)19:13:27 No.850717681

有能だから初代になれたんだな

36 21/09/28(火)19:13:54 No.850717813

二代目が上杉景勝みたいになっちまうー!

37 21/09/28(火)19:14:19 No.850717947

軽く調べてみたけど奥州惣奉行ってかなり謎な職位なんだな

38 21/09/28(火)19:14:22 No.850717967

思ったより後期じゃなかった

39 21/09/28(火)19:14:36 No.850718033

流石に有能です… 1.開墾連打 2.蝦夷討伐を頑張る 3.地図を作って道を作って国として管理するところから… 4.地元国人達を権威で従えるところから 5.中央へ帰りたいから外交を… dice1d5=1 (1)

40 21/09/28(火)19:14:51 No.850718137

内政屋かぁ

41 21/09/28(火)19:15:02 No.850718196

耕せ耕せ

42 21/09/28(火)19:15:19 No.850718276

取り敢えずこの時期開墾できる場所まだまだたくさんあるんだ

43 21/09/28(火)19:15:33 No.850718343

>次代が凄まじいプレッシャーになるやつ 元と戦うの多分次代だよねこれ

44 21/09/28(火)19:15:44 No.850718402

>軽く調べてみたけど奥州惣奉行ってかなり謎な職位なんだな ミル貝見たけどなんだかよくわからんぞ!

45 21/09/28(火)19:15:48 No.850718434

まず使える土地を増やさにゃ何もならんからな 初代も一緒に耕せば団結力が上がる

46 21/09/28(火)19:15:59 No.850718501

開墾連打… 1.米作れ米 2.寒さに強い雑穀で 3.馬を育てて売るんだよ 4.蝦夷が土地を汚すなってけおった dice1d4=1 (1)

47 21/09/28(火)19:16:44 No.850718795

あきたこまち先取り

48 21/09/28(火)19:16:54 No.850718843

平家で存続チャレンジはしないの?

49 21/09/28(火)19:17:14 No.850718951

米を頑張ってたくさん作りました… 初代の嫁さん 1.蝦夷の娘を 2.地元の国人から 3.神社の娘を 4.公家から 5.可愛い庶民の子! 6.違う名家から… dice1d6=6 (6)

50 21/09/28(火)19:17:26 No.850719033

面食いじゃない!?

51 21/09/28(火)19:17:30 No.850719052

この時期の稲作限界北緯ってどれぐらいだったかな

52 21/09/28(火)19:17:31 No.850719059

血筋は大切にしてるのね

53 21/09/28(火)19:17:39 No.850719097

>平家で存続チャレンジはしないの? 西ローマぐらい滅ぼさないと歴史がスタートしないから

54 21/09/28(火)19:17:47 No.850719141

モンゴルがこんちゃっすしてくるのが1274年なので後28年か 統治期間が30年とかだと初代様がモンゴルと絡むかもしれないってことか

55 21/09/28(火)19:17:55 No.850719177

名家… 1.北条家から 2.他の源氏の家から 3.藤原氏から dice1d3=1 (1)

56 21/09/28(火)19:17:55 No.850719180

中央との繋がりは僻地ほど大切だからな マジで

57 21/09/28(火)19:18:45 No.850719467

北条から!?

58 21/09/28(火)19:18:49 No.850719491

この微妙な時期に源姓なのにうまくやってんな

59 21/09/28(火)19:18:50 No.850719504

文徳源氏って初めて聞いた…… そんなのいたんだな……

60 21/09/28(火)19:18:59 No.850719550

すげえな

61 21/09/28(火)19:19:01 No.850719560

執権の北条家から嫁を取りました 嫁は 1.奥州に送られてくるような奴はね… 2.礼儀作法や歌は詳しいね 3.金勘定は得意だね 4.優しくて働き者だね 5.綺麗でポンポン子を産んだ… 6.男勝りな子でした 7.天才だった dice1d7=4 (4)

62 21/09/28(火)19:19:09 No.850719607

北条家かぁ…

63 21/09/28(火)19:19:13 No.850719634

やり手だな…

64 21/09/28(火)19:19:36 No.850719755

やさしみ…

65 21/09/28(火)19:19:46 No.850719813

選択肢に政子さんの生まれ変わりがいますね…

66 21/09/28(火)19:20:03 No.850719888

優しくて働き者でした… 生まれて成人した男児の数↓-1 dice1d5=2 (2)

67 21/09/28(火)19:20:11 No.850719917

今の所は平和ではあるな初代様

68 21/09/28(火)19:20:13 No.850719929

多分だけどパイオツが大きい

69 21/09/28(火)19:20:18 No.850719972

まだ金勘定とかのタイミングじゃないからね 手を動かせ手を

70 21/09/28(火)19:20:24 No.850720003

東北で米作りとか罰ゲームだろうによくきたな

71 21/09/28(火)19:20:26 No.850720015

1人はちょっと心許ない…

72 21/09/28(火)19:20:27 No.850720018

飛騨エルフ読み終えたタイミングで立ってて嬉しい

73 21/09/28(火)19:20:32 No.850720049

後継者一人ならよし!

74 21/09/28(火)19:20:34 No.850720062

1人でした 才能は…親が聡明なので+10 dice1d100=11 (11)

75 21/09/28(火)19:20:42 No.850720113

あっ

76 21/09/28(火)19:20:46 No.850720143

あぁ…

77 21/09/28(火)19:20:48 No.850720158

あちゃー

78 21/09/28(火)19:20:51 No.850720169

暗君…

79 21/09/28(火)19:21:04 No.850720260

小さな鎌倉幕府みたいになりそう

80 21/09/28(火)19:21:08 No.850720282

蹴鞠とか好きそう

81 21/09/28(火)19:21:12 No.850720304

ちょっと不安な跡取りです… 初代の統治期間 dice1d50=46 (46)

82 21/09/28(火)19:21:20 No.850720342

凡愚!

83 21/09/28(火)19:21:29 No.850720377

ながい

84 21/09/28(火)19:21:30 No.850720387

やはりポンポン生むに限るな…

85 21/09/28(火)19:21:36 No.850720421

初代頑張ったな!? それだけ二代目が不安だったんだろうか

86 21/09/28(火)19:21:44 No.850720465

元寇襲来!

87 21/09/28(火)19:21:45 No.850720471

>蹴鞠とか好きそう それ剣豪になれる素質あるじゃん!

88 21/09/28(火)19:21:46 No.850720476

初代様息子に見切りつけてない?

89 21/09/28(火)19:21:54 No.850720522

もう孫に継いじゃわない?

90 21/09/28(火)19:21:54 No.850720525

初代様が元寇凌ぐならなんとなるはず! …実はその後も大変なんだよなぁ

91 21/09/28(火)19:21:55 No.850720533

初代が頑張って地盤を築けばなんとか…

92 21/09/28(火)19:21:57 No.850720539

多分孫に期待してるパターン

93 21/09/28(火)19:21:57 No.850720541

おい蒙古くるぞ!

94 21/09/28(火)19:22:01 No.850720566

初代様の有能さと長い統治期間なら歴史に名前は残りそうだな

95 21/09/28(火)19:22:31 No.850720738

有能でギリギリ元寇切り抜けた…

96 21/09/28(火)19:22:32 No.850720743

>やはりポンポン生むに限るな… 飛騨エルフでもお家騒動やってるからな!?

97 21/09/28(火)19:22:38 No.850720776

>多分孫に期待してるパターン 歴史的にそういうパターンは全然上手く行ってないな…

98 21/09/28(火)19:22:39 No.850720782

蒙古には毒と奇襲で戦えば良い

99 21/09/28(火)19:22:44 No.850720809

まぁこんだけ長けりゃ息子飛ばして孫に移るかもしれんし

100 21/09/28(火)19:22:46 No.850720818

正直真逆の東北から馳せ参じないとダメなの?

101 21/09/28(火)19:22:58 No.850720878

初代様の時代に元寇が… 1~3.奥州だから呼ばれないよ… 4.呼ばれたから行くよ 5.呼ばれたから長男に代理で行かせる 6.呼ばれていないのに来た dice1d6=1 (1)

102 21/09/28(火)19:23:13 No.850720983

>>やはりポンポン生むに限るな… >飛騨エルフでもお家騒動やってるからな!? いいよね末っ子下剋上からの飛騨統一

103 21/09/28(火)19:23:15 No.850720992

ここまで奥州の単語以外全く理解できないんだけど

104 21/09/28(火)19:23:30 No.850721088

欧州くんだりから来られても困るよな

105 21/09/28(火)19:23:47 No.850721189

>1~3.奥州だから呼ばれないよ… よし耕せ耕せ

106 21/09/28(火)19:23:49 No.850721204

>欧州くんだりから来られても困るよな そらヨーロッパから来たらびっくりするよね

107 21/09/28(火)19:23:53 No.850721228

>>多分孫に期待してるパターン >歴史的にそういうパターンは全然上手く行ってないな… サラエボ事件…

108 21/09/28(火)19:23:57 No.850721261

>欧州くんだりから来られても困るよな それは困る…

109 21/09/28(火)19:24:02 No.850721296

>欧州くんだりから来られても困るよな 海外…!

110 21/09/28(火)19:24:05 No.850721313

>欧州くんだりから来られても困るよな シルクロード使って遠征してきたのかな…

111 21/09/28(火)19:24:09 No.850721334

>欧州くんだりから来られても困るよな 困りすぎる…

112 21/09/28(火)19:24:26 No.850721425

流石に奥州には関係ありませんでした そんなこんなで1292年に跡を継いだ二代目の統治は…やや愚鈍なので-20 dice1d100=34 (34)

113 21/09/28(火)19:24:29 No.850721443

元寇って結局現地の九州勢でどうにかしちゃったの?

114 21/09/28(火)19:24:32 No.850721463

宗滴のじーさんみたいに早死にしなければと惜しまれそう

115 21/09/28(火)19:24:37 No.850721494

ぐえー!

116 21/09/28(火)19:24:38 No.850721496

カス

117 21/09/28(火)19:24:39 No.850721501

マルコ・ポーロかな?

118 21/09/28(火)19:24:52 No.850721576

だめだこりゃ

119 21/09/28(火)19:25:01 No.850721626

耕すだけだろえーっ!

120 21/09/28(火)19:25:03 No.850721641

有能当主時代の統治期間で危険なイベントスキップできるの強いな

121 21/09/28(火)19:25:09 No.850721673

やや愚鈍…やや…?

122 21/09/28(火)19:25:14 No.850721709

>元寇って結局現地の九州勢でどうにかしちゃったの? 本土からも来て楽しんでたと聞く

123 21/09/28(火)19:25:16 No.850721725

酷いけど統治期間短ければ傷は浅くなる

124 21/09/28(火)19:25:20 No.850721748

攘夷討伐で国力疲弊とか?

125 21/09/28(火)19:25:25 No.850721777

>耕すだけだろえーっ! 東北だからちょっとしたことで冷害になる

126 21/09/28(火)19:25:26 No.850721779

余計なことせず開墾だけやってればまだ良いが…

127 21/09/28(火)19:25:47 No.850721900

好色?

128 21/09/28(火)19:25:54 No.850721927

うーん… 1.国人の制御無理っす 2.蝦夷の反乱が連打 3.大飢饉で対応ミスった 4.キ○ガイ… dice1d4=2 (2)

129 21/09/28(火)19:25:54 No.850721928

>有能当主時代の統治期間で危険なイベントスキップできるの強いな 得宗専制体制の崩壊を控えているが…

130 21/09/28(火)19:26:02 No.850721977

別の作物の栽培奨励して大失敗しちゃったパターンとか

131 21/09/28(火)19:26:12 No.850722032

二代目は悪ないよ…

132 21/09/28(火)19:26:27 No.850722128

初代様も米作れって方針だから危ういんだよな

133 21/09/28(火)19:26:29 No.850722143

道民は怖いな…

134 21/09/28(火)19:26:42 No.850722219

このダイス下向せずに中央で貴族として存続し続けるルートもあるんだろうか

135 21/09/28(火)19:27:05 No.850722329

>二代目は悪ないよ… 本当?蝦夷締め付けたりしてない?

136 21/09/28(火)19:27:11 No.850722363

国人じゃなくてそっちか~

137 21/09/28(火)19:27:17 No.850722396

それ最悪シャクシャインが…

138 21/09/28(火)19:27:21 No.850722412

そこまで暗愚じゃないけど時期が悪かったのと 先代が名君過ぎて過小評価されてそう

139 21/09/28(火)19:27:26 No.850722433

>道民は怖いな… 多分この頃はエゾではなくエミシのことだろうから東北の野蛮人が相手だと思う

140 21/09/28(火)19:27:27 No.850722435

奥州はまつろわぬ民がうるさいからな

141 21/09/28(火)19:27:27 No.850722436

初代の個人的な資質で蝦夷衆とうまくいってただけっぽい…

142 21/09/28(火)19:27:34 No.850722488

蝦夷の反乱! 1.根切りにするんだよ… 2.配下に鎮圧任せたら配下の勢力がみるみる拡大 3.自ら鎮圧に行って矢を受けた 4.中央に泣きついて役職を解任 dice1d4=3 (3)

143 21/09/28(火)19:27:45 No.850722545

>それ最悪シャクシャインが… 時代は違うけど似たようなアイヌが出てくる可能性ならある

144 21/09/28(火)19:27:53 No.850722592

ナイス矢!

145 21/09/28(火)19:27:54 No.850722604

あっ

146 21/09/28(火)19:28:05 No.850722666

本当悪い人では無い気がするアホなだけで

147 21/09/28(火)19:28:07 No.850722682

よし死んでいいぞ! この後の身の振り方は無能だと辛い

148 21/09/28(火)19:28:15 No.850722722

待て待て子供作れ

149 21/09/28(火)19:28:28 No.850722792

負傷… 1.子無しで早逝してゲームオーバー 2.幼い男児がいた dice1d2=1 (1)

150 21/09/28(火)19:28:40 No.850722861

終わった!?

151 21/09/28(火)19:28:45 No.850722888

た……絶えてる……

152 21/09/28(火)19:28:51 No.850722921

諸行無常…

153 21/09/28(火)19:28:55 No.850722942

し…死んでる…

154 21/09/28(火)19:28:55 No.850722944

次のキャラシ行こうか…

155 21/09/28(火)19:28:58 No.850722964

スピード感あふれるゲームオーバー

156 21/09/28(火)19:29:00 No.850722971

昨日との落差がすごい

157 21/09/28(火)19:29:03 No.850722996

民に迷惑をかけない方向で愚かなやつ…

158 21/09/28(火)19:29:05 No.850723006

飛騨京極家の運の良さが改めて分かりましたね

159 21/09/28(火)19:29:09 No.850723031

こんな…あっけなさすぎる…

160 21/09/28(火)19:29:22 No.850723096

これ二代目死んだのって初代生きてるタイミングじゃない?

161 21/09/28(火)19:29:23 No.850723101

あなたの家系は断絶しました… 次のあなたは…上ほど発祥が古い 1.嵯峨源氏 2.文徳源氏 3.清和源氏 4.宇多源氏 5.醍醐源氏 6.村上源氏 dice1d6=4 (4)

162 21/09/28(火)19:29:25 No.850723118

初代様が報われない…

163 21/09/28(火)19:29:50 No.850723242

エルフの血来たな…

164 21/09/28(火)19:29:52 No.850723253

きっともっとポンポン死ぬ予定だったろうしな…

165 21/09/28(火)19:29:56 No.850723281

宇多源氏(うだげんじ)は、第59代宇多天皇の皇子・諸王を祖とする源氏氏族で、賜姓皇族の一つ。姓(カバネ)は朝臣。源姓では清和源氏や嵯峨源氏などと並び称されて著名である。

166 21/09/28(火)19:30:08 No.850723358

>飛騨京極家の運の良さが改めて分かりましたね あの狐なんなの? なんで猿にピンポンダッシュ決めて五体満足で現代まで地方の名家してんの?

167 21/09/28(火)19:30:25 No.850723439

昨日と同じか

168 21/09/28(火)19:30:27 No.850723450

>初代様が報われない… 初代様当人は歴史に名前は残ってそうだから…

169 21/09/28(火)19:30:30 No.850723461

し…死んでる…

170 21/09/28(火)19:30:35 No.850723497

前回が一発目で6時間くらい掛かったのがおかしいんだよ

171 21/09/28(火)19:30:55 No.850723610

鎌倉時代って女性が継ぐケースもあったらしいけど守護相当の地位ともなると難しいかな…

172 21/09/28(火)19:30:59 No.850723629

>これ二代目死んだのって初代生きてるタイミングじゃない? 子が出来なくて断絶じゃねーかな…

173 21/09/28(火)19:31:04 No.850723668

第59代宇多天皇の皇子から始まる宇多源氏の家系です 今は… 1.まだ平安時代 2.鎌倉時代初期 3.鎌倉時代後期 4.室町時代初期 5.室町時代後期 dice1d5=3 (3)

174 21/09/28(火)19:31:08 No.850723688

あのキツネ女体化したらアズレンの赤城みたいになりそうやな…

175 21/09/28(火)19:31:29 No.850723805

調略大砲抜きで大坂城攻略はちょっと人のやっていいことの領域超えてたし…

176 21/09/28(火)19:31:37 No.850723848

リベンジ!

177 21/09/28(火)19:32:30 No.850724156

>調略大砲抜きで大坂城攻略はちょっと人のやっていいことの領域超えてたし… OMIKATAが城内に突入すれば城は落ちる

178 21/09/28(火)19:33:01 No.850724318

鎌倉時代後期ですね 氏は 1.源のまま 2.佐々木 3.京極 4.六角 5.大原 6.違うよ dice1d6=6 (6)

179 21/09/28(火)19:33:20 No.850724437

なんだなんだ

180 21/09/28(火)19:33:26 No.850724460

傍流では

181 21/09/28(火)19:34:38 No.850724871

貴種流離譚でもやる気かい

182 21/09/28(火)19:34:42 No.850724897

違うらしいです 1.高山 2.富田 3.塩田 4.末次 5.尼子 dice1d5=2 (2)

183 21/09/28(火)19:34:51 No.850724948

佐々木京極六角以外となるとわからん……

184 21/09/28(火)19:35:16 No.850725115

富田流…

185 21/09/28(火)19:35:20 No.850725143

富田

186 21/09/28(火)19:35:21 No.850725148

富田氏らしいです お仕事は 今のお仕事 1~2.木端御家人 3.どっかの守護の配下 4.土着国人 5.守護 dice1d5=2 (2)

187 21/09/28(火)19:35:40 No.850725258

うーむ

188 21/09/28(火)19:36:00 No.850725389

主人公になれる苗字ではない…

189 21/09/28(火)19:36:34 No.850725589

富田勢源の富田なのかしら?

190 21/09/28(火)19:36:34 No.850725592

木端御家人でした おうちは… 1.九州 2.四国 3.中国 4.近畿 5.甲信越 6.関東 7.東北 dice1d7=2 (2)

191 21/09/28(火)19:36:55 No.850725744

>富田流… 無限の時間を持つ無職が出てくるから駄目

192 21/09/28(火)19:36:59 No.850725768

オーストラリアか…

193 21/09/28(火)19:37:37 No.850726015

家名も土地もパッとしないな…

194 21/09/28(火)19:37:48 No.850726089

HOMAREを忘れるでないぞ…

195 21/09/28(火)19:37:51 No.850726113

富田ってあの本能寺後に越前でやらかした人のご先祖さまでいいのか…?

196 21/09/28(火)19:37:51 No.850726118

めしあがれ富田うどん

197 21/09/28(火)19:37:58 No.850726156

ノブヤボで大体長宗我部が支配してるとこ!大体長宗我部が支配してるとこじゃないか!

198 21/09/28(火)19:38:02 No.850726195

ここで現代まで名を遺せたら傑物すぎる…

199 21/09/28(火)19:38:09 No.850726236

鎌倉後期の四国ってパッと思い付かない

200 21/09/28(火)19:38:20 No.850726293

四国の… 1.阿波国 2.讃岐国 3.伊予国 4.土佐国※この時代は流刑地 dice1d4=2 (2)

201 21/09/28(火)19:38:49 No.850726476

うどんちゃんさん…

202 21/09/28(火)19:38:55 No.850726506

うどんでも茹でてろ

203 21/09/28(火)19:38:56 No.850726520

うどん

204 21/09/28(火)19:38:58 No.850726531

四国は戦国から江戸時代にかけて大規模な普請をするまえは渇水と洪水が交互に来るまさに死国だったよ!

205 21/09/28(火)19:39:21 No.850726683

うどん武士

206 21/09/28(火)19:39:23 No.850726698

讃岐国です あなたの家の石高は 1.50石 2.200石 3.500石 4.1000石! 5.今は土地無し dice1d5=3 (3)

207 21/09/28(火)19:39:26 No.850726726

瀬戸内ならまあ色々と畿内にも出やすいか……

208 21/09/28(火)19:39:27 No.850726734

>四国は戦国から江戸時代にかけて大規模な普請をするまえは渇水と洪水が交互に来るまさに死国だったよ! 今とあんまりかわんないね!

209 21/09/28(火)19:39:37 No.850726784

讃岐っていつからうどん始めたんだっけ

210 21/09/28(火)19:39:38 No.850726794

ぱっとしねぇ…

211 21/09/28(火)19:39:47 No.850726861

瀬戸内海側なのがまあ救いか

212 21/09/28(火)19:40:01 No.850726934

500石の領主です 初代のあなたの能力は dice1d100=62 (62)

213 21/09/28(火)19:40:05 No.850726961

>>四国は戦国から江戸時代にかけて大規模な普請をするまえは渇水と洪水が交互に来るまさに死国だったよ! >今とあんまりかわんないね! 今はほら恫喝があるから…

214 21/09/28(火)19:40:11 No.850726983

小麦粉でもこねてろ

215 21/09/28(火)19:40:15 No.850727012

まぁまぁ

216 21/09/28(火)19:40:17 No.850727024

讃岐で500石… うーん

217 21/09/28(火)19:40:17 No.850727026

そこそこ

218 21/09/28(火)19:40:20 No.850727049

そこそこ

219 21/09/28(火)19:40:23 No.850727070

うどん屋の店主

220 21/09/28(火)19:40:26 No.850727095

普通

221 21/09/28(火)19:40:38 No.850727175

地固めで終わるくらいかな

222 21/09/28(火)19:40:42 No.850727195

まあまあの人物でした あなたの統治は… dice1d100=4 (4)

223 21/09/28(火)19:40:54 No.850727258

あっ

224 21/09/28(火)19:40:54 No.850727260

うんこすぎる…

225 21/09/28(火)19:40:59 No.850727291

ひどい

226 21/09/28(火)19:41:04 No.850727318

はい次のキャラシどうぞ

227 21/09/28(火)19:41:06 No.850727328

>まあまあの人物でした >あなたの統治は… >dice1d100=4 (4) 統治せずにうどんこねてる!!!

228 21/09/28(火)19:41:20 No.850727411

平安時代に空海が四国にうどんを伝えたという伝説はあるけどあくまで伝説

229 21/09/28(火)19:41:22 No.850727432

洪水かな?

230 21/09/28(火)19:41:32 No.850727510

死ななきゃなんとかなる

231 21/09/28(火)19:41:38 No.850727544

短命家計が続くな

232 21/09/28(火)19:41:43 No.850727569

うどんこねてたらもっと人気あるわ

233 21/09/28(火)19:41:44 No.850727574

>讃岐っていつからうどん始めたんだっけ 自己レスだけど検索したら18世紀前半だったわ

234 21/09/28(火)19:41:53 No.850727630

うどんの禁令でも出したのか

235 21/09/28(火)19:41:55 No.850727643

洪水か渇水かもしくはうどん禁止令でも出したか

236 21/09/28(火)19:41:57 No.850727653

雨すげぇー!日照りすげぇー!

237 21/09/28(火)19:41:58 No.850727664

何が… 1.飢饉で一揆! 2.反乱が起きて巻き込まれた… 3.疫病で早逝 4.キチガイでした… 5.難癖つけられて土地を横領 dice1d5=3 (3)

238 21/09/28(火)19:42:07 No.850727725

ちょっと待て!讃岐うどんは江戸よりちょっと前だから多分だけどうどんもねえぞ!

239 21/09/28(火)19:42:11 No.850727755

しんだ…

240 21/09/28(火)19:42:16 No.850727788

お家断絶RTAでもしてんの?

241 21/09/28(火)19:42:18 No.850727807

富田断絶!

242 21/09/28(火)19:42:24 No.850727851

>何が… >1.飢饉で一揆! >2.反乱が起きて巻き込まれた… >3.疫病で早逝 >4.キチガイでした… >5.難癖つけられて土地を横領 >dice1d5=3 (3) しん…でる……

243 21/09/28(火)19:42:40 No.850727964

早逝しました… 1.子無しで早逝してゲームオーバー 2.幼い男児がいた dice1d2=2 (2)

244 21/09/28(火)19:42:42 No.850727981

今日はよく死ぬなあ…

245 21/09/28(火)19:42:53 No.850728036

246 21/09/28(火)19:42:54 No.850728041

光明アリ

247 21/09/28(火)19:42:58 No.850728061

おや

248 21/09/28(火)19:42:59 No.850728066

皮一枚でセーフ!

249 21/09/28(火)19:43:01 No.850728092

うどんを食べてればコシのあるノビノビした人生を送れた

250 21/09/28(火)19:43:16 No.850728199

なかなかてつはうをみれない

251 21/09/28(火)19:43:20 No.850728229

いるだけじゃ話になんねぇんだ 問題はスペックよ

252 21/09/28(火)19:43:31 No.850728310

いやしかし子供では…

253 21/09/28(火)19:43:42 No.850728368

>なかなかてつはうをみれない 場所的によく見れそうだな

254 21/09/28(火)19:43:47 No.850728395

>いるだけじゃ話になんねぇんだ >問題はスペックよ 昨日はスペック悪いのに何とかなってただろ!

255 21/09/28(火)19:44:17 No.850728568

昨日が異常だったんだなぁ…

256 21/09/28(火)19:44:22 No.850728601

上杉とウマズメ以外危なげなかった飛騨エルフが異様に安定してたんだな

257 21/09/28(火)19:44:26 No.850728615

>昨日はスペック悪いのに何とかなってただろ! 高スペックの戦国組が命運決めてたと思う

258 21/09/28(火)19:44:28 No.850728633

幼い男児が… 初代の嫁 1~2.庶民の娘 3.一族の娘 4.神社の娘を 5.公家からぁ!? 6.名家から…? 7.お手つきの女中が産んだけど認知してない dice1d7=2 (2)

259 21/09/28(火)19:44:39 No.850728701

昨日ははるか先の九代目が大暴れしたからな…

260 21/09/28(火)19:44:43 No.850728723

幼い子どもなら親族に家督取られかねないよね

261 21/09/28(火)19:44:53 No.850728784

>>いるだけじゃ話になんねぇんだ >>問題はスペックよ >昨日はスペック悪いのに何とかなってただろ! やはり顔面偏差値…顔面偏差値は全てを解決する…!

262 21/09/28(火)19:45:02 No.850728837

この「」がいつものあの「」なら鎌倉室町舞台とか基本殺すことしか考えてないはずだし…

263 21/09/28(火)19:45:09 No.850728874

庶民の娘が母親でした 二代目の才能 dice1d100=72 (72)

264 21/09/28(火)19:45:21 No.850728932

2代目殿ッッッ

265 21/09/28(火)19:45:22 No.850728950

ちょっと上がった

266 21/09/28(火)19:45:23 No.850728954

なかなかの才女

267 21/09/28(火)19:45:27 No.850728978

幼い上に母親は庶民で格が低い これはきつい…

268 21/09/28(火)19:45:29 No.850728993

庶民パワーだ!

269 21/09/28(火)19:45:35 No.850729034

>>昨日はスペック悪いのに何とかなってただろ! >高スペックの戦国組が命運決めてたと思う 平穏な時代に凡君だったのは運が良い

270 21/09/28(火)19:45:40 No.850729063

優秀ですね 初代の統治期間 dice1d20=9 (9)

271 21/09/28(火)19:45:43 No.850729076

四国ってことはこいつら倭寇か?

272 21/09/28(火)19:45:43 No.850729079

鳶が鷹を生んだ…

273 21/09/28(火)19:45:47 No.850729091

実質初代

274 21/09/28(火)19:45:53 No.850729135

やはり庶民…庶民は全てを解決する…

275 21/09/28(火)19:46:05 No.850729215

ん?元服してから9年?それとも若くして?

276 21/09/28(火)19:46:09 No.850729244

讃岐ってことはぎりぎり機内だな!

277 21/09/28(火)19:46:15 No.850729287

庶民の血を入れるのが源氏スレにおける高スペックの道

278 21/09/28(火)19:46:21 No.850729326

成人間もない…

279 21/09/28(火)19:46:38 No.850729449

母方の格も足りないし基本渋い選択肢多くなりそう

280 21/09/28(火)19:46:39 No.850729457

地の女っ子が一番よ

281 21/09/28(火)19:46:41 No.850729466

9年の統治でした 1255年に跡を継いだ二代目の統治 dice1d100=56 (56)

282 21/09/28(火)19:46:56 No.850729565

これは疫病前の統治期間ダイスでいいのかな?

283 21/09/28(火)19:47:29 No.850729776

親父があんなんだったから普通に9年統治したなら御の字

284 21/09/28(火)19:47:32 No.850729799

親父の負債から頑張った方だな…

285 21/09/28(火)19:47:33 No.850729814

ダブル元寇をしっかり乗り切ってるな

286 21/09/28(火)19:47:39 No.850729844

二代目有能

287 21/09/28(火)19:48:13 No.850730051

(この辺に誉エンジン搭載武士)

288 21/09/28(火)19:48:15 No.850730064

56年の治世とはやるな

289 21/09/28(火)19:48:26 No.850730133

まあまあ 1.可もなく不可もなく 2.水不足に備えて治水を 3.体を鍛えるの楽しいね! 4.身銭を切っても優秀?な人材を 5.平和だし港の整備 dice1d5=1 (1)

290 21/09/28(火)19:48:30 No.850730162

成人までは持ったのか

291 21/09/28(火)19:48:36 No.850730196

100面だし出来栄えじゃない?

292 21/09/28(火)19:48:38 No.850730204

幼少スタートでこの数字なら頑張ってると思う

293 21/09/28(火)19:49:07 No.850730360

>56年の治世とはやるな 56は統治の出来栄えの点数だと思う

294 21/09/28(火)19:49:11 No.850730385

この時代で「普通だな!」はだいぶレベル高い

295 21/09/28(火)19:49:21 No.850730445

幼くして家督を継いで激動の時代に可もなく不可もなくなら十分よ

296 21/09/28(火)19:49:35 No.850730529

四国で野心出したところでどの時代でも妖怪に遭遇しそうだしな

297 21/09/28(火)19:49:38 No.850730547

今後を考えると港引きたかったな

298 21/09/28(火)19:49:38 No.850730549

お子は残されてらっしゃるかしら

299 21/09/28(火)19:49:47 No.850730606

可もなく不可もなく… 二代目の嫁さん 1~2.庶民の娘 3.一族の娘 4.神社の娘を 5.公家からぁ!? 6.名家から…? 7.がいこくじんのどれい dice1d7=4 (4)

300 21/09/28(火)19:49:49 No.850730612

幼少で継いだみたいだけどその場合はいつもより統治期間ダイスも数増えるんかな

301 21/09/28(火)19:49:58 No.850730672

して激動じゃない時代はいつくるので…?

302 21/09/28(火)19:50:07 No.850730713

次の代の生まれのダイス振ってから先代の統治年数のダイス振るから混乱する「」がいチラホラいる

303 21/09/28(火)19:50:14 No.850730759

神社の娘きたな

304 21/09/28(火)19:50:23 No.850730824

外国人の奴隷って中国朝鮮からさらってきた知識人だろうか

305 21/09/28(火)19:50:36 No.850730929

神社の娘好きだなこいつら…

306 21/09/28(火)19:50:36 No.850730930

ダメそう

307 21/09/28(火)19:50:42 No.850730973

ブスチャンス!

308 21/09/28(火)19:50:43 No.850730980

江戸時代でも飢饉は起こるしなあ 運が悪いと死ぬ

309 21/09/28(火)19:50:55 No.850731060

>して激動じゃない時代はいつくるので…? うーんバトルオブセキガハラ後かな…?

310 21/09/28(火)19:51:09 No.850731144

神社の娘がお嫁さん 1.ぶっさ 2.礼儀作法や歌は詳しいね 3.金勘定は得意だね 4.優しくて働き者だね 5.綺麗でポンポン子を産んだ… 6.男勝りな子でした 7.天才だった dice1d7=4 (4)

311 21/09/28(火)19:51:13 No.850731165

>して激動じゃない時代はいつくるので…? 江戸の三代目くらいまでずっと激動してる気がする

312 21/09/28(火)19:51:27 No.850731261

いい子じゃん

313 21/09/28(火)19:51:37 No.850731323

絵に描いたようなやつ!

314 21/09/28(火)19:51:45 No.850731368

あとは子の数よ

315 21/09/28(火)19:52:01 No.850731474

存続できるなら室町後期までにはこんな魔界脱出したい

316 21/09/28(火)19:52:02 No.850731475

出目が偏るな

317 21/09/28(火)19:52:04 No.850731494

美人以外は怖い

318 21/09/28(火)19:52:06 No.850731509

優しくて働き者でした 生まれて成人した男児の数↓-1 dice1d5=4 (4)

319 21/09/28(火)19:52:24 No.850731632

ヨシ!

320 21/09/28(火)19:52:26 No.850731647

スペア2つ!

321 21/09/28(火)19:52:27 No.850731656

>優しくて働き者でした >生まれて成人した男児の数↓-1 >dice1d5=4 (4) ありがたい…

322 21/09/28(火)19:52:29 No.850731669

3人です 才能は dice3d100=50 48 94 (192)

323 21/09/28(火)19:52:35 No.850731704

ヨシ

324 21/09/28(火)19:52:35 No.850731706

子は多い方がいい 養子バラまけるし

325 21/09/28(火)19:52:36 No.850731711

安泰にござる!

326 21/09/28(火)19:52:41 No.850731740

夜も働き者の嫁さんだったな!

327 21/09/28(火)19:52:45 No.850731777

ふつう ふつう 天才

328 21/09/28(火)19:52:47 No.850731789

また末っ子有能だよ

329 21/09/28(火)19:52:49 No.850731803

また末子相続の匂いが…

330 21/09/28(火)19:52:49 No.850731812

まーた末子が天才だよ

↑Top