21/09/28(火)15:59:47 ラーメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/28(火)15:59:47 No.850667460
ラーメンは異常な食べ物
1 21/09/28(火)16:01:10 No.850667739
スレ「」は異常な人間
2 21/09/28(火)16:02:23 No.850667998
今読んだら意味わかるなこれ 確かに対してうまくもないラーメンという料理のブランド力には謎な部分が多い
3 21/09/28(火)16:03:18 No.850668167
ラーメンってモロ中国の料理ってイメージじゃない?
4 21/09/28(火)16:06:44 No.850668847
>ラーメンってモロ中国の料理ってイメージじゃない? 答え全部書いてあるだろ?
5 21/09/28(火)16:09:49 No.850669460
支那そばって名称にケチ付けてた記憶
6 21/09/28(火)16:14:03 No.850670334
ふわふわしてるばい…
7 21/09/28(火)16:24:05 No.850672493
ちゃんとした料理にしたいなら適当に具材合わせるだけじゃ駄目ってオチだったような
8 21/09/28(火)16:24:10 No.850672511
>ふわふわしてるばい… 暗い情熱って何だよ
9 21/09/28(火)16:26:43 No.850673038
なんか押井守における立ち食いそばみたいな
10 21/09/28(火)16:42:48 No.850676441
連れとお喋りしながら食べるような形態じゃないから 自然とみんな真顔になってるだけなんじゃないかな…
11 21/09/28(火)17:02:08 No.850680461
単純に脂っこくてしょっぱい汁が好きなだけです…
12 21/09/28(火)17:04:11 No.850680910
>連れとお喋りしながら食べるような形態じゃないから >自然とみんな真顔になってるだけなんじゃないかな… だからなんでそんな一人で栄養補給みたいな食い方するのに惹かれるんだって話では
13 21/09/28(火)17:04:27 No.850680968
突き詰めて考えると訳分からん料理ってのは分かるけど暗い情熱は多分気のせいだと思う
14 21/09/28(火)17:05:12 No.850681125
>ちゃんとした料理にしたいなら適当に具材合わせるだけじゃ駄目ってオチだったような 洋風に傾きすぎるとラーメンっぽくない味になるから客を掴めないという話
15 21/09/28(火)17:05:44 No.850681256
というか単純にサラリーマンの平日の昼飯が暗い情熱なだけでは…
16 21/09/28(火)17:06:35 No.850681439
カリーが偶に見せる詩人ぶりが上手くハマっている
17 21/09/28(火)17:07:15 No.850681573
男一人の飯が華やかになることは少ない
18 21/09/28(火)17:07:50 No.850681690
麺類啜る時はだいたいそんな感じじゃね
19 21/09/28(火)17:08:26 No.850681814
炭水化物と脂質と糖質がたっぷりで塩分とうま味(アミノ酸)が含まれているっていう単純な理由すぎる… 牛丼も同じ理由でほぼ全員が好きで嫌いな人はほとんど居ないらしいし
20 21/09/28(火)17:08:47 No.850681892
いいじゃん暗い情熱格好いいじゃん
21 21/09/28(火)17:09:07 No.850681961
ラーメンだけなんかやたら自称評論家が居たりジャンル分けしまくったりそういう情熱を持って語られるからな
22 21/09/28(火)17:09:59 No.850682146
ジャンクフードに属する食べ物の中でも明らかに変な人引き寄せる率高いからラーメンはやっぱりおかしい食べ物だよ
23 21/09/28(火)17:10:02 No.850682159
次郎系食うときの俺は暗い情熱に突き動かされている 味は一口目以外そんなに好きではないと思う
24 21/09/28(火)17:11:42 No.850682552
牛丼にも暗い情熱を感じる
25 21/09/28(火)17:11:59 No.850682599
これって別に悪く言ってるわけじゃないんだろうか
26 21/09/28(火)17:12:11 No.850682651
>炭水化物と脂質と糖質がたっぷりで塩分とうま味(アミノ酸)が含まれているっていう単純な理由すぎる… >牛丼も同じ理由でほぼ全員が好きで嫌いな人はほとんど居ないらしいし じゃあ牛丼はラーメン並みに扱われるかと言われたらそういう事もないし
27 21/09/28(火)17:13:08 No.850682840
同じくソウルフード扱いされるカレーともなんか違う立ち位置にあるよねラーメン
28 21/09/28(火)17:13:39 No.850682961
ラーメンは他の食べ物と比較できないくらい人間が好む栄養を凝縮してるよね 糖分だけならスイーツがあるけど
29 21/09/28(火)17:14:38 No.850683194
>これって別に悪く言ってるわけじゃないんだろうか なんかディストピア飯的な楽しみ方のような気もする
30 21/09/28(火)17:15:10 No.850683317
らーめん才遊記ではここらへん合理的に解説していたな
31 21/09/28(火)17:15:16 No.850683342
ラーメン三銃士も出てくるエピソードだ
32 21/09/28(火)17:15:29 No.850683395
むしろめちゃくちゃ褒めてると思う
33 21/09/28(火)17:16:36 No.850683637
牛丼は良くも悪くもチェーン店が強すぎてマニアが生じるほどのバリエーションがないからな
34 21/09/28(火)17:16:54 No.850683693
言われてみると○○系××系みたいな意識高い呼び方が成立してる外食って珍しいよな
35 21/09/28(火)17:17:02 No.850683719
美味しんぼにしちゃ考えすぎってだけで悪い意味じゃないよね暗い情熱
36 21/09/28(火)17:17:11 No.850683756
>むしろめちゃくちゃ褒めてると思う 野望の王国とか書いてた人だし暗い情熱って良い意味だわな
37 21/09/28(火)17:17:38 No.850683874
東南アジアに進出すると年配は味が濃すぎるのを不安がって食べないらしいな
38 21/09/28(火)17:18:51 No.850684140
ファストフードが付加価値ついて高価格化していくと面倒くさいのが作法を押し付けてくるものなんだ
39 21/09/28(火)17:19:32 No.850684293
上品すぎると違うんだよなぁってなるのが不思議 まぁこの漫画当時に比べると今はある程度受け入れられてるけど
40 21/09/28(火)17:20:17 No.850684466
美味しんぼだからimgだと叩かれるけどラーメンハゲが似たようなこと言ってたら絶賛するのが「」 ラーメンとはフェイクから真実を生み出そうとする情熱そのものです、も美味しんぼで言われたらふわふわしてるとか叩かれてた
41 21/09/28(火)17:20:22 No.850684480
落ち着いて食えるならそのほうが嬉しいんだよなラーメン ただ個人店に美味いの多いからどうしてもそっちに行くだけで それだって土地代とかの問題だろうし
42 21/09/28(火)17:20:28 No.850684498
というかスレ画のなかの暗い情熱って3ページ目の説明してる部分のことであってオタク的な暗い情熱みたいな話ではないよね
43 21/09/28(火)17:20:48 No.850684580
>美味しんぼにしちゃ考えすぎってだけで悪い意味じゃないよね暗い情熱 暗い情熱がある!までならともかくその後の理屈は間違いなく考えすぎだと思う 暗い情熱はなんとなく理解できる
44 21/09/28(火)17:21:42 No.850684770
>落ち着いて食えるならそのほうが嬉しいんだよなラーメン >ただ個人店に美味いの多いからどうしてもそっちに行くだけで ラーメンは好きだけどラーメン屋は苦手なのでとても良く分かる
45 21/09/28(火)17:25:38 No.850685650
90年代初期でラーメンの話ここまで掘り下げられたのがすごいと思う いま見直すと特にスープ系の文化かなり違うし
46 21/09/28(火)17:26:48 No.850685923
山岡はどういう答え出したんだ?
47 21/09/28(火)17:26:49 No.850685926
同じ麺類でもうどんそばは明らかに陽だよね
48 21/09/28(火)17:27:35 No.850686102
>山岡はどういう答え出したんだ? おいしい醤油を使った
49 21/09/28(火)17:28:14 No.850686255
変な奴が集まりやすいのは作ってる手間の割に安いからで黙々と食べてさっさと出るのは薄利多売なビジネスモデルなせいじゃないかな…
50 21/09/28(火)17:32:41 No.850687336
>>山岡はどういう答え出したんだ? >おいしい醤油を使った 無添加、無かん水という超美食家を狙ったラーメン作るけど 雄山からこんなのラーメンじゃないけどって感じのダメ出し受けてたのは笑った しかも最終的に答えだせないんだぜこの話…