虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/28(火)08:44:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/28(火)08:44:24 No.850577204

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/09/28(火)08:44:55 No.850577296

ひょっとして屋外だと思ってたフィールドマップは実際には滅茶苦茶広い屋内だったのでは…?

2 21/09/28(火)08:45:54 No.850577454

その解釈は結構好き

3 21/09/28(火)08:46:22 No.850577536

でも洞窟の表現としてはこっちの方が合ってる気がする

4 21/09/28(火)08:46:29 No.850577556

実際そんな感じだったし…

5 21/09/28(火)08:46:56 No.850577621

何か冷静になってみてから見ると怖いなこの階段…

6 21/09/28(火)08:48:05 No.850577772

でっけぇ階段!

7 21/09/28(火)08:48:09 No.850577780

下には現実の世界が

8 21/09/28(火)08:48:36 No.850577861

何となく世にも奇妙な物語的な空気が漂ってきた

9 21/09/28(火)08:49:17 No.850577978

なんだこの階段は!?

10 21/09/28(火)08:49:21 No.850577988

実は閉じられた世界だったんだ…

11 21/09/28(火)08:49:48 No.850578053

>実は閉じられた世界だったんだ… そんなわけないだろうが

12 21/09/28(火)08:49:59 No.850578087

そしてドラクエ6でまたこうなる fu382867.jpg

13 21/09/28(火)08:50:02 No.850578099

書き込みをした人によって削除されました

14 21/09/28(火)08:50:27 No.850578166

フィールドマップだと思ってた世界が実は人工の建築物の中だったとか結構好きだなぁ…

15 21/09/28(火)08:50:29 No.850578176

トゥルーマンじゃないんだから

16 21/09/28(火)08:51:17 No.850578312

>そしてドラクエ6でまたこうなる >fu382867.jpg やっぱ過去作で突っ込みが有ったからそれを逆手に取ったのかな…

17 21/09/28(火)08:52:30 No.850578493

道理で球体化出来ない世界だった訳だ…

18 21/09/28(火)08:53:02 No.850578589

天地創造の地裏と地表を連想した

19 21/09/28(火)08:53:37 No.850578683

右下の方から海水が浸水しそうな階段だ…

20 21/09/28(火)08:53:49 No.850578720

>何か冷静になってみてから見ると怖いなこの階段… 水入ってきそうで怖いよね

21 21/09/28(火)08:54:12 No.850578787

何となく星新一の「穴」も連想した これは穴じゃなくて階段だけどさ

22 21/09/28(火)08:55:04 No.850578909

>天地創造の地裏と地表を連想した 念

23 21/09/28(火)08:55:41 No.850579025

>右下の方から海水が浸水しそうな階段だ… 海水流れ込むように周りをいい具合に掘れば洞窟内部を全滅させられるのでは

24 21/09/28(火)08:55:43 No.850579032

記号的表現と言っちゃえばそれまでの話なんだけど そこを敢えて無視して色々考えるの面白い

25 21/09/28(火)08:59:09 No.850579571

でも東京港トンネルとかわりとこれにちかいし…

26 21/09/28(火)08:59:37 No.850579640

>海水流れ込むように周りをいい具合に掘れば洞窟内部を全滅させられるのでは (海が干上がっても満杯にならない洞窟)

27 21/09/28(火)08:59:41 No.850579649

>何となく星新一の「穴」も連想した >これは穴じゃなくて階段だけどさ 天空から勇者が降ってくるんだ…

28 21/09/28(火)09:00:05 No.850579723

星新一のそれは世にもでドラマ化されてたな

29 21/09/28(火)09:03:52 No.850580295

洞窟の入口って階段だったっけと思ったらスレ画は祠だから人工物の階段が入口になってるのか 気にしたことなかった

30 21/09/28(火)09:04:10 No.850580335

階段下りるとなんばウォークとかサカエチカとかがあるんだよね…

31 21/09/28(火)09:04:31 No.850580390

地下街の入り口過ぎる…

32 21/09/28(火)09:04:35 No.850580397

1のフィールド上の階段は後の作品における祠みたいな扱い 洞窟のドットは別にある

33 21/09/28(火)09:05:32 No.850580544

星の穴も穴が有った場所が祠か何かだったような…

34 21/09/28(火)09:05:41 No.850580569

>フィールドマップだと思ってた世界が実は人工の建築物の中だったとか結構好きだなぁ… 何かと話題になる星をみるひとがそういう設定だった

35 21/09/28(火)09:06:17 No.850580664

>星の穴も穴が有った場所が祠か何かだったような… 神社だったと思う

36 21/09/28(火)09:07:17 No.850580826

ある意味この頃のグラフィック水準だから成立した表現って感じだ

37 21/09/28(火)09:08:16 No.850580984

2からは祠のグラがあるので 階段を流用する必要があるくらい容量カツカツだったんだろうな…

38 21/09/28(火)09:08:36 No.850581033

>>何となく星新一の「穴」も連想した >>これは穴じゃなくて階段だけどさ >天空から勇者が降ってくるんだ… 勇者を穴に捨てたらダメだよ!

39 21/09/28(火)09:10:31 No.850581337

こんな階段リアルに存在しないわけじゃないけとほぼないからな

40 21/09/28(火)09:10:38 No.850581352

>階段下りるとなんばウォークとかサカエチカとかがあるんだよね… 武器防具屋があるんだ…

41 21/09/28(火)09:12:45 No.850581703

6の階段が本当に階段なら世界の何処からでも目立つよな

42 21/09/28(火)09:14:33 No.850581988

>6の階段が本当に階段なら世界の何処からでも目立つよな 途中でワープしてるのかも知れない

43 21/09/28(火)09:14:59 No.850582059

>6の階段が本当に階段なら世界の何処からでも目立つよな どっかの街の人が言ってた気がするが流石に覚えてないや…

44 21/09/28(火)09:15:11 No.850582091

6の階段って上の世界が消えるとき残ったままなのかな

45 21/09/28(火)09:15:30 No.850582146

「」だってマイクラではこんな家に住んでるだろ

46 21/09/28(火)09:15:50 No.850582189

夢見の雫を使わないと姿が見えなかった奴らだ 世界の分離を認識していて近づかないと見えないのだろう

47 21/09/28(火)09:16:52 No.850582366

世界に穴が存在してるってのは認識されてるしな…

48 21/09/28(火)09:17:16 No.850582437

初代RPGツクールなんて一つのマップシートに世界地図も街も洞窟も全部描いて隣が見えないようにしなきゃならなかったから あー…マップってこういうふうに作ってたんだってなった

49 21/09/28(火)09:18:00 No.850582548

上の世界の人が下の世界に迷い込んでも姿見えないから何もできなかった グランマーズさえいなければ

50 21/09/28(火)09:21:17 No.850583047

6のあの階段はおら階段見ただー頭おかしくなっただーみたいな奴がいたので視認可能っぽい

51 21/09/28(火)09:25:24 No.850583722

仲間の発言からすると上り降りがかなり疲れる6の世界階段

52 21/09/28(火)09:29:18 No.850584403

ザッザッザッ

53 21/09/28(火)09:31:07 No.850584711

>6のあの階段はおら階段見ただー頭おかしくなっただーみたいな奴がいたので視認可能っぽい *「旅の者じゃな。では いいことを   おしえてやろう。 *「ここから 西のほうには   いかないほうが いいぞ。 *「どういうわけか 人によっては   おかしな まぼろしが   見えることが あるそうなのじゃよ。 *「大地に いきなり 階段が   見えたりするとかな……。   ふざけた話じゃよ。 ってのがアークボルトあたりでも聴けるやつだな

54 21/09/28(火)09:32:13 No.850584911

見える人と見えない人がいるんだな 下の世界でそう言うってことは夢見がちな人が見える?

55 21/09/28(火)09:47:34 No.850587459

上の世界で階段に海水を流し込む 下の世界でも同様に流し込む これで無限の水力エネルギーを得られるって寸法よ

56 21/09/28(火)09:57:20 No.850589109

洞窟の中入ったら人工太陽に照らされたフィールド広がってるのいいよね

57 21/09/28(火)09:58:14 No.850589239

ミルフィーユ状になってる世界か

58 21/09/28(火)10:02:50 No.850589972

>ミルフィーユ状になってる世界か 崩壊しちゃうんだ…

59 21/09/28(火)10:07:19 No.850590712

というか地下に祠作るなら人工物なんだから途中に人工の階段作るのはおかしくなくないか? そんなひっかからんかったけどなあ

60 21/09/28(火)10:16:35 No.850592292

遺跡でも勝手に埋まってくしな

61 21/09/28(火)10:29:15 No.850594559

中が古代の人工物と思えば洞窟ベースの見た目よりは納得感はある

62 21/09/28(火)10:40:19 No.850596543

6は明確に徒歩で行ける上下だからある意味正しい表現

↑Top