21/09/28(火)08:18:26 グラボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/28(火)08:18:26 No.850573309
グラボ安くなったら起こして
1 21/09/28(火)08:19:41 No.850573487
画像位だったらあんまり気にならない値段で買えるんじゃないの?
2 21/09/28(火)08:27:47 No.850574693
スレ画は今35000円くらいかあ
3 21/09/28(火)08:28:06 No.850574727
どこら辺くらいが安くなったラインとしていいのかで起こす時間が変わるぞ
4 21/09/28(火)08:29:08 No.850574880
大丈夫?永眠にならない?
5 21/09/28(火)08:29:23 No.850574934
起きろー
6 21/09/28(火)08:30:31 No.850575087
R.I.P.「」
7 21/09/28(火)08:30:53 No.850575143
何故かGT730がめっちゃ売れてる怪現象
8 21/09/28(火)08:31:28 No.850575231
1650って16000円くらいで買えたんだよな…
9 21/09/28(火)08:31:53 No.850575286
4060が3万で買える時代に起こして
10 21/09/28(火)08:32:20 No.850575345
経済的に2~3万円くらいまでしか出せない… 970が壊れたらダウングレードしちゃうんだろうか
11 21/09/28(火)08:32:27 No.850575361
マイニング需要は不安定だけどモバイル機器需要は年々上がり続けるのが確定してるようなものだから半導体はもう一生時期が悪いよ
12 21/09/28(火)08:35:27 No.850575822
>マイニング需要は不安定だけどモバイル機器需要は年々上がり続けるのが確定してるようなものだから半導体はもう一生時期が悪いよ 安定して需要が増え続けるなら増産するから安くなるだけだよ
13 21/09/28(火)08:35:38 No.850575856
RX570が一万円くらいで買えたあのころ
14 21/09/28(火)08:35:51 No.850575893
ならないから永眠してろ
15 21/09/28(火)08:37:10 No.850576075
3年は来ないよ
16 21/09/28(火)08:37:35 No.850576146
3070tiに変えてまで半年も経ってないけど次の乗り換え先はどのくらいがいいかなぁとか考えてしまっている
17 21/09/28(火)08:37:40 No.850576159
割と今は落ち着いてない?
18 21/09/28(火)08:37:54 No.850576199
AMDの次期最上位はMSRPで30万円超えてきそうなんて話出てきたし 少なくとも次の時点では高いままと言うより値上げっぽいな
19 21/09/28(火)08:39:10 No.850576365
スレ画は待つほどのものなのか…
20 21/09/28(火)08:40:41 No.850576607
>割と今は落ち着いてない? 3070とか3080とかは落ち着いたと思う しかしなんか1660系はどうしたのこれって感じ
21 21/09/28(火)08:41:57 No.850576807
3060tiが75000円くらいかあ
22 21/09/28(火)08:42:09 No.850576842
>安定して需要が増え続けるなら増産するから安くなるだけだよ はやくやすくして やくめでしょ
23 21/09/28(火)08:42:46 No.850576935
>AMDの次期最上位はMSRPで30万円超えてきそうなんて話出てきたし >少なくとも次の時点では高いままと言うより値上げっぽいな 最上位クラスがまた一つ増えるだけと予想
24 21/09/28(火)08:42:50 No.850576951
30シリーズはLHR様様だな… なおLHRのない1660
25 21/09/28(火)08:43:25 No.850577037
>しかしなんか1660系はどうしたのこれって感じ そこらもLHR出さないとどうにもならないのでは
26 21/09/28(火)08:43:31 No.850577057
3070買おうぜ
27 21/09/28(火)08:46:35 No.850577566
なんか3070tiの安いのなくなって そのポジションに3070のLHRが収まってバランス取れた感あるな
28 21/09/28(火)08:46:53 No.850577614
性能のキャップが緩和されただけで進化してない
29 21/09/28(火)08:48:51 No.850577903
ていうかLHR版の出荷と同時に既存の製品も足並み揃える形で1万円前後安くなってるぞ つまり現状が今の世界における適正価格だこれ以上は下がらない ごちゃごちゃ理屈こね回す前に金ためて買え
30 21/09/28(火)08:49:11 No.850577963
>性能のキャップが緩和されただけで進化してない 発売当初の値段で3080とか3060ti買えた人ならえらい進化だったでしょ
31 21/09/28(火)08:50:25 No.850578161
ロシアでは作って諸般の事情から出荷されなかった ハッシュレート未規制版かつVRAM20GBのRTX3080tiが売られてるというウェブニュースを読んだぞ
32 21/09/28(火)08:50:35 No.850578189
他のラインは値下がりしたのもあるけどこれは全然安くならねえ
33 21/09/28(火)08:51:18 No.850578315
2000系は乱獲された絶滅危惧種かなんかなの
34 21/09/28(火)08:51:29 No.850578340
性能2割上がってもお値段5割マシになってたら恩恵感じにくいねって話
35 21/09/28(火)08:52:48 No.850578547
白い3070ti買って満足しました
36 21/09/28(火)08:55:18 No.850578954
あと3年は時期が悪い
37 21/09/28(火)08:55:57 No.850579074
>性能2割上がってもお値段5割マシになってたら恩恵感じにくいねって話 2080tiと3080だと性能1.2倍でお値段は下がってるんだけどね
38 21/09/28(火)08:56:31 No.850579171
3060tiをさっさと買っておけばよかった
39 21/09/28(火)08:58:18 No.850579452
このまま底値が上がった状態になりそう
40 21/09/28(火)08:58:25 No.850579475
投げ売りのTuringを買えて良かった
41 21/09/28(火)08:58:57 No.850579550
>2080tiと3080だと性能1.2倍でお値段は下がってるんだけどね というか本来のお値段なら間違いなく名機ってい言われるレベルの値段と性能のはずだったよね3000番代 現実はそうはならなかったけど…
42 21/09/28(火)08:59:20 No.850579604
2080tiと3070tiほぼ互角以上で 2080tiの最初の値段考えたら安くなったもんだとも思うんだけどね
43 21/09/28(火)09:00:24 No.850579777
どっかのラインで爆発的に安くならんかな…
44 21/09/28(火)09:00:25 No.850579781
世代が進むたびに上から下まで丸ごと高くなってデカくなるから もうそういうもんだと思ってる
45 21/09/28(火)09:00:41 No.850579814
2080tiも最後のほうは7-8万で売られてたからなー
46 21/09/28(火)09:01:23 No.850579918
次の買い替え時はというか今のが壊れたらだけどPCでのゲームは諦めてiGPUで済ますにしそうかな 余程やりたいの出たら無理しちゃいそうだけど
47 21/09/28(火)09:02:40 No.850580103
>2080tiも最後のほうは7-8万で売られてたからなー 3000番代来た直後がすごい投げ売りだったよね
48 21/09/28(火)09:03:05 No.850580166
>2080tiも最後のほうは7-8万で売られてたからなー 在庫処分と現役バリバリの比べても仕方なかろうよ3000系だって在庫処分する時期になりゃちょっとは下がると思うよ
49 21/09/28(火)09:03:54 No.850580301
このままインフレが進み続けるとどうなるんだろ
50 21/09/28(火)09:04:34 No.850580394
最近のハイエンドGPUは電源と熱考えたら外付けなり別モジュール化した方が良さそうな気もする感じだな
51 21/09/28(火)09:04:40 No.850580409
>3000番代来た直後がすごい投げ売りだったよね ただ当時は3080が699ドルと発表されたあとなのであれでもお得には感じられなかった
52 21/09/28(火)09:05:06 No.850580479
1050Tiのいい感じの後継出たら起こして
53 21/09/28(火)09:05:32 No.850580545
半導体不足はまだ続くし来年の4000番代は3000番代より高値になるの確定してるから コールドスリープに入らせなきゃ
54 21/09/28(火)09:05:37 No.850580560
インフレと言うか半導体不足やコロナが解決してくれないときつすぎる…
55 21/09/28(火)09:05:54 No.850580610
>このままインフレが進み続けるとどうなるんだろ 物価が高くなる
56 21/09/28(火)09:06:37 No.850580720
PCパーツに限ったことじゃないけど型落ちしたくらいのタイミングが 性能と価格の比率的に買い替えやすいよね
57 21/09/28(火)09:06:50 No.850580747
食料品も高くなる時代だから娯楽に回す予算はどんどん減るね
58 21/09/28(火)09:08:04 No.850580950
>PCパーツに限ったことじゃないけど型落ちしたくらいのタイミングが >性能と価格の比率的に買い替えやすいよね もしくはハイエンドを即買って次が出たら売っ払って買い替えていくか
59 21/09/28(火)09:08:09 No.850580967
PCパーツが継続的に高くなるって現象は生まれて初めてだ 一時的にDRAMが高騰したりはあったけど
60 21/09/28(火)09:08:13 No.850580975
とにもかくにも半導体の需給が安定しないことにはなんともな
61 21/09/28(火)09:08:17 No.850580985
そういうレベルの話?!
62 21/09/28(火)09:08:28 No.850581011
他のパーツに対してグラボだけコスパ悪すぎる気がする
63 21/09/28(火)09:09:02 No.850581107
>PCパーツに限ったことじゃないけど型落ちしたくらいのタイミングが >性能と価格の比率的に買い替えやすいよね 今まではそうだったけどこれからは型落ちになっても値段下がるかわからないのがな…
64 21/09/28(火)09:09:31 No.850581189
アメリカのインフレは収める方向で動き始めてるから問題ない あとは円安が解消しないとなんだけどこれは無理っぽい
65 21/09/28(火)09:09:32 No.850581192
中古でも高く売れる最上位買い替え続ければいいじゃん
66 21/09/28(火)09:10:15 No.850581295
グラボって新しいやつ買ったら古いやつはどうしてる?
67 21/09/28(火)09:10:34 No.850581343
>グラボって新しいやつ買ったら古いやつはどうしてる? 売る
68 21/09/28(火)09:10:48 No.850581381
>他のパーツに対してグラボだけコスパ悪すぎる気がする なくてもどうにかなるパーツではあるから…
69 21/09/28(火)09:10:54 No.850581397
2080Tiは7万円台で買ってイマイチだなー思ってた所に 価格が高騰しだして11万で売れたから助かった
70 21/09/28(火)09:11:14 No.850581458
>グラボって新しいやつ買ったら古いやつはどうしてる? 離れ用のサブPCに回したり兄弟に渡したりしてる
71 21/09/28(火)09:12:15 No.850581626
>グラボって新しいやつ買ったら古いやつはどうしてる? メインのは売ってるチェック用なんかに使ってる安いのはとってある
72 21/09/28(火)09:13:37 No.850581838
>1080Tiは5万円台で買ってそろそろ新しいの欲しいなー思ってた所に >価格が高騰しだして8万で売れたから助かった
73 21/09/28(火)09:14:02 No.850581911
丸一年使った5700XTが12万で売れて笑いが止まらなかったよ 全額グラボ代となって消えたけど
74 21/09/28(火)09:14:19 No.850581951
中古の5700xt売って3070でも買えねえかなー
75 21/09/28(火)09:14:41 No.850582014
4年前に15500で買った1050tiが中古で17000とかどうなってるんだ
76 21/09/28(火)09:15:55 No.850582202
特需終わったからどっかの段階で一気に落ちるよ
77 21/09/28(火)09:17:33 No.850582487
コロナが世界的に治って仮想通貨のマイニングが全て絶滅したらいくらか値段安くなるかな…
78 21/09/28(火)09:17:37 No.850582495
>特需終わったからどっかの段階で一気に落ちるよ 需要は落ち着いたからあとは供給が安定すればね…
79 21/09/28(火)09:17:49 No.850582516
処分するの忘れてた750tiは3千円で売れたよ たぶんじゃんぱらに投げずにヤフオクで捌けば5千円くらいにはなるけどめどい
80 21/09/28(火)09:19:01 No.850582723
小売がそれを許すかな
81 21/09/28(火)09:20:34 No.850582940
ミドルレンジのグラボが適正価格に戻るまで買い換えることないだろうなと
82 21/09/28(火)09:20:58 No.850582998
>コロナが世界的に治って仮想通貨のマイニングが全て絶滅したらいくらか値段安くなるかな… コロナはワクチンが広まりつつある 中国政府は仮想通貨取引を禁止した あとは分かるな
83 21/09/28(火)09:21:40 No.850583107
3000シリーズの非LHR版がフリマで高値で取引されてるから売って新しいの買うのもアリかもね
84 21/09/28(火)09:23:11 No.850583338
>4年前に15500で買った1050tiが中古で17000とかどうなってるんだ 昔は4年も経ったら性能が飛躍的に上がっててハイエンドでもろくな値段付かなかったな
85 21/09/28(火)09:23:22 No.850583368
CPUとグラボ以外買っちゃってるやつ9700kfと1660sで組もうと思ってたけど 1650と9600kfにダウングレードでもいいかなぁってなってる ハイスペックのPCはBTOで組もうと思ってたし
86 21/09/28(火)09:23:34 No.850583408
LHR突破されてひどいことには今のところはなってないのね
87 21/09/28(火)09:24:03 No.850583505
>ミドルレンジのグラボが適正価格に戻るまで買い換えることないだろうなと 適正って言い方も今後どうなんだろうなってなりそうだ まぁ以前並に戻るといいね…
88 21/09/28(火)09:24:04 No.850583512
>コロナはワクチンが広まりつつある >中国政府は仮想通貨取引を禁止した >あとは分かるな グラボが値上がる!
89 21/09/28(火)09:24:08 No.850583523
既にマイナー需要は終わっていて転売屋の間だけで回ってる気がしないでもないんだけど マイニングしてる人が今から買い足すリスク高すぎない?
90 21/09/28(火)09:25:11 No.850583690
>>4年前に15500で買った1050tiが中古で17000とかどうなってるんだ >昔は4年も経ったら性能が飛躍的に上がっててハイエンドでもろくな値段付かなかったな ハイエンドは今もそうじゃないかなむしろ元から安いのは需要が続きやすい印象
91 21/09/28(火)09:25:38 No.850583770
1660sと3060でどちらが上か価格高騰バトル始まっててだめだった
92 21/09/28(火)09:26:01 No.850583833
マイニング需要での高騰は落ち着いたけど供給が少ないので上がったのが落ちるのは大分緩やかになりそう
93 21/09/28(火)09:26:24 No.850583900
>ハイエンドは今もそうじゃないかなむしろ元から安いのは需要が続きやすい印象 50番台の進化が止まってるからなあ…
94 21/09/28(火)09:27:31 No.850584082
>LHR突破されてひどいことには今のところはなってないのね イーサリアムに限ってはなんとか70%まで引き出せるようになったけどチップ側で制限されている以上100%は無理だろう多分
95 21/09/28(火)09:29:07 No.850584360
今の相場は 1650無印 3万 1660 4万 1660S 5~6万 2060 5.3~6.5万 3060 5.7~7万 3060Ti 7.5~9万 3070/70Ti 9万~11万 3080 13~15万 って感じ 3万で買えるそこそこのミドルが消滅してるのがライトゲーマーには痛い ラデは売ってない
96 21/09/28(火)09:29:15 No.850584394
サム8はプロセス自体のお値段安いから最初は安かったけどつぎのTSMC 5nmは確実に値上がる RadeonはRDNA3をミドル以下は6nmで作ってお安くするらしいが…
97 21/09/28(火)09:30:15 No.850584567
RX580でも新古品で5万なのはどうかと思うぞ
98 21/09/28(火)09:30:23 No.850584584
>1.5万で買えるエントリーが消滅してるのがライトゲーマーには痛い
99 21/09/28(火)09:30:35 No.850584617
>ラデは売ってない 供給少ない上で狩られてるからな
100 21/09/28(火)09:30:46 No.850584652
エントリー寄りのミドルですら5万近いのは じゃあゲーム機買うねってなるライン
101 21/09/28(火)09:31:12 No.850584728
今1万ちょいで買えるの1030とかだからな…
102 21/09/28(火)09:31:27 No.850584773
7割れの3060tiを先週くらいに買い逃したのがほんと痛い
103 21/09/28(火)09:31:42 No.850584819
>エントリー寄りのミドルですら5万近いのは >じゃあゲーム機買うねってなるライン 買えるならね…
104 21/09/28(火)09:32:07 No.850584891
2060を末期に3万で買ったけど逆に跳ね上がるとは思わんかった…
105 21/09/28(火)09:32:40 No.850584999
>何故かGT730がめっちゃ売れてる怪現象 なんで…?
106 21/09/28(火)09:32:43 No.850585005
>買えるならね… マジでそうだから困る…
107 21/09/28(火)09:33:09 No.850585069
730は出力のないサーバー機にも需要のある最新グラボだからな…
108 21/09/28(火)09:33:24 No.850585115
8月末~9月頭にかけてグラボの値段落ち始めて 3060Tiが7万切りとかもちょくちょく見るようになってたんだが なんか値段戻してきて7.5万~になってますね今
109 21/09/28(火)09:33:38 No.850585153
730が15000で売れてるってほんと狂ってるな
110 21/09/28(火)09:34:25 No.850585290
>何故かGT730がめっちゃ売れてる怪現象 グラボ安くなるまでこれで凌ぐわ…って人が多い なおGT730も前は4000円くらいだったのに今8000円近くする
111 21/09/28(火)09:34:35 No.850585322
前門のPS5、後門のグラボ
112 21/09/28(火)09:34:37 No.850585326
まだ倍くらいの値段にはなってる 落ち着くまでもう少しかかる
113 21/09/28(火)09:35:10 No.850585414
冬にはPC買い換えるつもりだからそれまでにいくらか値段下がってて欲しい
114 21/09/28(火)09:35:16 No.850585429
2年くらい前は710とか730はオンボ抜きグラボ抜き構成で買ったらついてくるおまけみたいなやつだったのに…
115 21/09/28(火)09:35:30 No.850585460
>なんで…? CPUだけで良いって人向けでいつの時代も一定の需要はあるんだ それにめっちゃってほどでもないような…
116 21/09/28(火)09:35:38 No.850585482
1660Sが場会によっては3060より高いのが狂ってる
117 21/09/28(火)09:35:53 No.850585532
そろそろPC買いたいとか思ってたけどよく考えたらそう思いながら3年経ったわ ていうかシステム情報みたらGTX760だった よく動いてるなこれ…
118 21/09/28(火)09:36:07 No.850585571
>なおGT730も前は4000円くらいだったのに今8000円近くする なそ にん
119 21/09/28(火)09:36:41 No.850585658
本当に買いたくねぇなって値段なのがヤバい
120 21/09/28(火)09:36:42 No.850585663
ゲーム機すら買えない状況だからマイニングや転売以前の問題なんだよなぁ
121 21/09/28(火)09:37:03 No.850585710
1650S売って3060tiでも買おうかなと思ってるけどタイミングが掴めない
122 21/09/28(火)09:37:19 No.850585755
今Radeon買うならゲーム機でいいだろって思うけどそのゲーム機も買うのが面倒臭え状態 この品薄2025年まで続くって噂あるしどうなるんだろうね
123 21/09/28(火)09:37:28 No.850585780
誰か俺のGTX970勘違いして高値で買ってくれないかな
124 21/09/28(火)09:37:58 No.850585877
>1650S売って3060tiでも買おうかなと思ってるけどタイミングが掴めない 3060Tiが6万割るのはいつになるかわかんないけど1650でも3万で売れるのは今だけって気はする
125 21/09/28(火)09:38:18 No.850585920
逆転の発想で低スペで動くゲームが流行る!
126 21/09/28(火)09:38:30 No.850585958
RTX3050Tiと3050を早く単品で売って欲しい 1660+DLSS(とおまけのレイトレ)って感じでしょ
127 21/09/28(火)09:38:32 No.850585964
次世代グラボがきて今の世代が完全に型落ち価格になるまで待つしかない
128 21/09/28(火)09:38:48 No.850586011
>逆転の発想で低スペで動くゲームが流行る! もう流行ってる!
129 21/09/28(火)09:38:55 No.850586025
3070Tiにしたけど 正直焦って買うようなタイミングでもなかったなと…
130 21/09/28(火)09:38:56 No.850586028
>逆転の発想で低スペで動くゲームが流行る! 実際PS4で動くゲームばっかりである
131 21/09/28(火)09:39:09 No.850586061
来年の次世代は性能も上がるけどそのぶん以上に価格も上がりそう
132 21/09/28(火)09:39:12 No.850586071
ゲーム機も品薄なせいで結局スペックを生かした新作も出づらいし色々と停滞しておる
133 21/09/28(火)09:39:18 No.850586082
2年前に1070の売れ残りを35000で買ったけど今はひどいな…
134 21/09/28(火)09:39:37 No.850586137
ソフト側のスペックをあげようにもついて来れるユーザーほほいないという
135 21/09/28(火)09:39:42 No.850586155
昨今のハード高騰ってゲーム産業自体にダメージ入ってるよねこれ
136 21/09/28(火)09:39:46 No.850586167
未だに1050Tiがメインだからなsteam
137 21/09/28(火)09:39:54 No.850586189
3080Ti買ったけどそこまで重いゲームやってないから宝の持ち腐れ感が半端ない…
138 21/09/28(火)09:40:07 No.850586227
>実際PS4で動くゲームばっかりである くっそーなんで令和の時代に30FPSでゲームを…
139 21/09/28(火)09:40:27 No.850586287
>昨今のハード高騰ってゲーム産業自体にダメージ入ってるよねこれ 型落ちプロセスで良かった車共が最新のプロセス求め出したからな
140 21/09/28(火)09:40:28 No.850586290
>未だに1050Tiがメインだからなsteam 750Ti時代もそうだったしコスパなら本来そのへんが一番良さげだしな
141 21/09/28(火)09:41:15 No.850586428
もうハイスペックPCで遊ぶという選択肢が半ば強制的に消されてるせいか 低スぺックで良いんだったらスマホで遊ぶの方が気楽で グラボ… うn…そうだね… くらいになってしまったよ…
142 21/09/28(火)09:41:17 No.850586434
>未だに1050Tiがメインだからなsteam 1060じゃなくて1050tiなの?
143 21/09/28(火)09:41:28 No.850586467
これからは4Kゲーミングの時代だぜーって流れだったのになんでこんなことに…
144 21/09/28(火)09:41:36 No.850586489
>未だに1050Tiがメインだからなsteam あれネカフェの分で水増しされてるって聞いた
145 21/09/28(火)09:41:54 No.850586534
>>未だに1050Tiがメインだからなsteam >750Ti時代もそうだったしコスパなら本来そのへんが一番良さげだしな 10XX一同が強すぎる…
146 21/09/28(火)09:42:02 No.850586554
ちょうど値段が下がり始めた2ヶ月前に3060ti買ったけどあんまり下がってないな…
147 21/09/28(火)09:42:10 No.850586574
1060でごまかしてきたけどライザが割と要求してきてて困る
148 21/09/28(火)09:42:18 No.850586608
750tiの最低ラインはこの辺でいいだろは相変わらず1060が担ってるし じゃあ次世代のそのラインのミドルはどれってなると 高騰が収まらないとライト層には手が出ないからなぁ
149 21/09/28(火)09:42:20 No.850586614
>誰か俺のGTX970勘違いして高値で買ってくれないかな 勘違いさせなくても13000くらいで売れるんだから売っとけ
150 21/09/28(火)09:42:30 No.850586649
1050ti 1060 1660辺りが安価な名機すぎた 今でもFHDゲーミングくらいなら1660で問題ないっていう
151 21/09/28(火)09:42:35 No.850586664
3080と3070は出た当時は革命的に安かったんだぞ 15万の2080Tiの3割増しが10万で同等が7万だったんだから
152 21/09/28(火)09:42:51 No.850586720
10年前のPCだとグラボだけ差し替えずに全部買い替えるべきだよね?
153 21/09/28(火)09:43:01 No.850586743
ちゃんと自動運転化が進むならグラボ我慢してもいい
154 21/09/28(火)09:43:06 No.850586757
>未だに1050Tiがメインだからなsteam https://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/ 1060じゃね
155 21/09/28(火)09:43:08 No.850586763
4kしなけりゃ特に困らんからなぁ ハイスペック要求するような新作もないし
156 21/09/28(火)09:43:09 No.850586769
そういう意味ではマインクラフトはこれでいいよな…ってなったな
157 21/09/28(火)09:43:21 No.850586798
1060でも6GBじゃないと流石にもう限界だろう
158 21/09/28(火)09:43:21 No.850586800
せめてミドルハイの構成ならCPU+GPUでCSの値段を超えるくらいにしてほしい グラボ単体で超えるって…
159 21/09/28(火)09:43:44 No.850586866
1660Sは年始までならオススメアイテムだったけど今は最もオススメできないモデルになってしまった
160 21/09/28(火)09:43:46 No.850586873
>これからは4Kゲーミングの時代だぜーって流れだったのになんでこんなことに… そもそも4kに関してはTVですら未だに普及してないんだから流行る訳ないよ ほとんどのライトゲーマーは面白いかどうかでグラフィックがいいかどうかじゃないのは今更だけど
161 21/09/28(火)09:43:51 No.850586888
今見てきたら1060、2060、1050Tiって感じか
162 21/09/28(火)09:44:10 No.850586939
1060から乗り換える価値のあるエントリーミドルが 2万円台とかで出ないと世代交代は無理だと思うよ…
163 21/09/28(火)09:44:22 No.850586972
>10年前のPCだとグラボだけ差し替えずに全部買い替えるべきだよね? CPUのボトルネックでかいからな
164 21/09/28(火)09:44:49 No.850587051
1660を3万で買っていおいて正解だったな…と今になっては思っております
165 21/09/28(火)09:45:16 No.850587113
3080tiで18~20万円は無理だよ~
166 21/09/28(火)09:45:22 No.850587125
スタマス推奨1070なの嘘だろ!?ってなって困ってる アライズで970なのに
167 21/09/28(火)09:45:31 No.850587144
買い替えも進まなきゃソフトも出ないから世代交代する必要が壊れたからしかないもんな今
168 21/09/28(火)09:45:38 No.850587155
4Kもサイパンとか重いゲームは3090でさえ60fps出ないしまだ時代はWQHDだと思う
169 21/09/28(火)09:45:44 No.850587167
1660sがギャグみたいな値段になってる…
170 21/09/28(火)09:46:03 No.850587215
>3080tiで18~20万円は無理だよ~ 今16万くらいから買えるぞ
171 21/09/28(火)09:46:14 No.850587250
せめてあぺくすを144hzで動かしたい 1050Tiじゃちょっと足りない
172 21/09/28(火)09:46:29 No.850587279
あと何年くらいこのままかな?
173 21/09/28(火)09:46:36 No.850587305
こないだソフマップ行ったらASUSの2060無印が67800円で目を疑った
174 21/09/28(火)09:46:48 No.850587335
>1060でも6GBじゃないと流石にもう限界だろう 誤差程度の価格差で3GB選んじゃって半端な性能に後悔してるバカも居るんだろうな… 俺の事なんだけど…
175 21/09/28(火)09:47:06 No.850587386
GDDR6Xあんなに高温で大丈夫なのかな
176 21/09/28(火)09:47:07 No.850587392
VRだと3000シリーズでも全然たりねえ
177 21/09/28(火)09:47:16 No.850587415
1660Sの存在がバグってきたな…
178 21/09/28(火)09:47:18 No.850587420
>あと何年くらいこのままかな? RTX5000出る2~3年後までこんなんだと思う
179 21/09/28(火)09:47:30 No.850587444
MSRPそのものが高くなってるならいいんだ 関係ないところで高騰してるのが気に食わん
180 21/09/28(火)09:47:39 No.850587474
Steam統計といえばまだしぶとく3コアCPUが生き残ってるな
181 21/09/28(火)09:47:43 No.850587487
2060をお安い時に買えたけどこの先一生買い替えれる気がしないな…
182 21/09/28(火)09:47:45 No.850587492
>せめてあぺくすを144hzで動かしたい >1050Tiじゃちょっと足りない CPUさえ強ければ3060でいけると思う
183 21/09/28(火)09:48:22 No.850587604
>あと何年くらいこのままかな? 俺は専門家じゃないからわかんないけど専門家もわかんないと思う 30XX出た当初は半導体不足は年明けには解決される見込みって言われてたし…
184 21/09/28(火)09:48:47 No.850587665
3060出た当時は2060S並の性能で5万とかバカにされまくってたけど どんどん状況が悪化してくから今では比較的リーズナブルって立ち位置になってる地獄
185 21/09/28(火)09:49:11 No.850587723
半導体の増産が2年後って「」がいってた!
186 21/09/28(火)09:49:48 No.850587829
2000シリーズのLHR出してくれれば価格的に良い感じになりそうなんだけどもう3000しか出ないの?
187 21/09/28(火)09:49:55 No.850587851
3060TIが現行のゲーム機より性能やや上程度みたいだしこいつしばらく付き合うことにしたよ
188 21/09/28(火)09:50:07 No.850587884
年内には環境良くなるって話はもう消えてしまったから 少なくとも来年いっぱい待たないとならなさそう
189 21/09/28(火)09:50:23 No.850587928
グラボ欲しいなぁって思うのはアサクリやってるときくらいだけどこれはいつもUBIが最適化下手くそなせいだ
190 21/09/28(火)09:50:30 No.850587948
>半導体の増産が2年後って「」がいってた! 工業関係で22年夏を予想してた連中は軒並み23年以降に切り替わったからな…
191 21/09/28(火)09:50:43 No.850587986
もうずっと何年先でも時期が悪い
192 21/09/28(火)09:50:47 No.850587997
今の半導体不足はどこも調達できなくて複数の問屋に発注かけてるから本来の需要の数倍に見えてるだけって話もあるし 解消に傾けば逆に一気に余りそうではある
193 21/09/28(火)09:51:11 No.850588069
UBIはいつも最高設定はどのスペック想定してんだよってもの投げてくるから…
194 21/09/28(火)09:51:20 No.850588089
久しぶりにグラボの値段見たら型落ちですら高いな…
195 21/09/28(火)09:51:33 No.850588137
もうPS5買う方が楽だなこれ
196 21/09/28(火)09:51:35 No.850588142
>2000シリーズのLHR出してくれれば価格的に良い感じになりそうなんだけどもう3000しか出ないの? 2060の12GBは出るらしいよLHRなのかどうかは知らんけど
197 21/09/28(火)09:51:52 No.850588182
>もうPS5買う方が楽だなこれ 買えるならな
198 21/09/28(火)09:51:52 No.850588183
>もうPS5買う方が楽だなこれ 買えねえ
199 21/09/28(火)09:51:54 No.850588188
時期が悪い ああ時期が悪い 時期が悪い
200 21/09/28(火)09:51:55 No.850588191
>もうPS5買う方が楽だなこれ まだPS5買ってないの?
201 21/09/28(火)09:51:56 No.850588194
半導体不足だけどメモリとSSDは値下がってんだよな
202 21/09/28(火)09:52:05 No.850588215
90年代に半導体捨てたのが本当に失敗だったな…
203 21/09/28(火)09:52:11 No.850588236
>もうPS5買う方が楽だなこれ お前はそもそも市場にないじゃないか
204 21/09/28(火)09:52:37 No.850588320
サイパン重いのもほぼほぼUBIが雑すぎるだけだからな…
205 21/09/28(火)09:52:54 No.850588371
TES6までに買えればいい
206 21/09/28(火)09:53:09 No.850588406
CPUは落ち着いてきたのにね RTX3000シリーズはサムスン生産で歩留まり悪いらしいからその影響がグラボ業界全体に広がってるんだろうなぁ 次回はTSMCに戻すらしい
207 21/09/28(火)09:53:16 No.850588429
グラボは抽選応募しなくても在庫あれば買えるからな…
208 21/09/28(火)09:53:29 No.850588468
需要あるから増産体制整えるからの需要減で半導体余って赤字垂れ流しってのは日本の半導体が死んだ道というか今まで散々やらかしてきた業界だからな…
209 21/09/28(火)09:53:35 No.850588488
>TES6までに買えればいい その時に起こすよ
210 21/09/28(火)09:53:43 No.850588506
スレ違だけど10月入荷分っぽいのがそこらで抽選始まってるからPS5欲しければ調べてね
211 21/09/28(火)09:54:07 No.850588566
イチから工場建てても元取れそうなくらい需要増えてるよね まぁ元々はコロナ前年が頭打ちの落ち込み傾向で増資しなかったところからだが…
212 21/09/28(火)09:54:08 No.850588574
高処理使うのゲームくらいだから1080Tiから買い換え考える事が滅多にない 考えても性能と値段見てこれならまだいいかなで流しちゃう
213 21/09/28(火)09:54:23 No.850588620
PS5は今は別にいいかな特にやりたいゲームないし
214 21/09/28(火)09:55:08 No.850588756
そもそもディスプレイ買い換えないと… で調べてよくわかんね!ってなる
215 21/09/28(火)09:55:23 No.850588795
>TES6までに買えればいい 何年後になるんだ…
216 21/09/28(火)09:55:37 No.850588833
CPUよりGPUの方がダイサイズ大きいからな 半導体不足の影響はモロに受ける
217 21/09/28(火)09:55:37 No.850588838
>そもそもディスプレイ買い換えないと… >で調べてよくわかんね!ってなる 適当に売れ筋の買っときゃええねん
218 21/09/28(火)09:55:40 No.850588842
>サイパン重いのもほぼほぼUBIが雑すぎるだけだからな… うん…?
219 21/09/28(火)09:56:11 No.850588927
FPSはキーマウ使いたいしRPGにはエッチなMOD入れたいし…
220 21/09/28(火)09:57:05 No.850589073
>FPSはキーマウ使いたいしRPGにはエッチなMOD入れたいし… 私敗北レイプされたい!
221 21/09/28(火)09:57:08 No.850589084
半導体不足っていうけど上がってるの半導体だけじゃなくてコンデンサーとかPCBとかも上がってるんだよな 半導体ってのも分かりやすいコアの部分だけじゃなくVRMとか制御チップとかも全部半導体だし
222 21/09/28(火)09:57:33 No.850589142
4Kモニタ買っても4K60fpsなんて出ないんだよなぁ…
223 21/09/28(火)09:57:48 No.850589173
次世代ハードになってもやり直したいとかってなるとPCが楽でな… もうアーカイブのために2世代前のPS3起動するのも面倒なんだ
224 21/09/28(火)09:58:17 No.850589250
がっつり腰を据えてゲームやること少なくなったし RyzenのAPUがRDNA2だかになったらそっちでもいいかなって…
225 21/09/28(火)09:58:41 No.850589317
>3070Tiにしたけど >正直焦って買うようなタイミングでもなかったなと… やるゲームとかやりたいことなかったらまあ… でも値段的にはあんまり安くも高くもなってないしいいんでない
226 21/09/28(火)09:58:46 No.850589328
>半導体不足っていうけど上がってるの半導体だけじゃなくてコンデンサーとかPCBとかも上がってるんだよな Intelの次がPCB不足で数出せません言ってるしなあ
227 21/09/28(火)09:59:35 No.850589466
今使ってる1070でエルデンリング動くのかなと悩んでる FHDの画質並とかでいいんだけど
228 21/09/28(火)10:00:03 No.850589535
>今使ってる1070でエルデンリング動くのかなと悩んでる >FHDの画質並とかでいいんだけど PS4世代でも出るゲームだから余裕でしょう
229 21/09/28(火)10:00:21 No.850589579
>今使ってる1070でエルデンリング動くのかなと悩んでる >FHDの画質並とかでいいんだけど PS4版も出るんだしミドルで遊ぶだけなら問題ないと思う
230 21/09/28(火)10:00:34 No.850589614
動かすだけなら1060程度の性能あればもう暫く安泰な気がするけどなぁ
231 21/09/28(火)10:00:58 No.850589675
>まぁ元々はコロナ前年が頭打ちの落ち込み傾向で増資しなかったところからだが… コロナ始まってからも今までの「半導体不足だ増産しろ!」 →「不足解消したからもう要らない、安くなら買うよ^^」ってのの繰り返しを警戒して各社増産に踏み切れなかったのが痛い いよいよもってファウンダリのほうがパワー強くなって値上げに踏み切れたから増産できるようになった
232 21/09/28(火)10:01:13 No.850589707
>PS4世代でも出るゲームだから余裕でしょう サイパン見た後だと安心できんな…
233 21/09/28(火)10:01:17 No.850589717
やっぱマイニングってクソだわ 市場引っ掻き回すだけ回して勝手に廃れやがった
234 21/09/28(火)10:01:25 No.850589734
今年は新作やるにあたってスペックを気にするようなもん無いから大丈夫よ
235 21/09/28(火)10:01:28 No.850589744
>4Kモニタ買っても4K60fpsなんて出ないんだよなぁ… 俺は4kモニタでウインドウモードで遊んでる つなぎ目のないフルHD4枚の感覚で使っておるよ
236 21/09/28(火)10:01:39 No.850589773
>Intelの次がPCB不足で数出せません言ってるしなあ あれかなり銅と金使うしね 銅の値段えぐいくらい上がってる
237 21/09/28(火)10:02:06 No.850589841
3000シリーズの使用率がまるで上がらないから数字は正直だわ
238 21/09/28(火)10:02:10 No.850589853
RX580がしばらく壊れないことを祈って日々お行儀よく遊んでるわ…
239 21/09/28(火)10:02:21 No.850589879
>動かすだけなら1060程度の性能あればもう暫く安泰な気がするけどなぁ 低画質のギリギリ60fpsでゲームやってもなんも楽しくないんよ
240 21/09/28(火)10:02:38 No.850589929
私は1080tiを売って3080を買うタイミングをうかがっているマン
241 21/09/28(火)10:02:57 No.850589992
本来なら3060が買い替えの中心になるはずだったのに よりによってこいつが一番馬鹿げた値段になってしまった
242 21/09/28(火)10:03:06 No.850590019
イリュージョンの新作やってるけど3090でもWQHDで30fps下回るときあるのなんなの
243 21/09/28(火)10:03:08 No.850590022
>PS4世代でも出るゲームだから余裕でしょう >PS4版も出るんだしミドルで遊ぶだけなら問題ないと思う そんな気を揉まなくてもいいかもねありがと
244 21/09/28(火)10:03:15 No.850590044
値段に関しては10年以上給料が上がってない日本が悪い そら割高になっていくわ
245 21/09/28(火)10:03:36 No.850590097
転売屋が抱えてるグラボやゲーム機が全部爆発しますように
246 21/09/28(火)10:03:36 No.850590100
>イリュージョンの新作やってるけど3090でもWQHDで30fps下回るときあるのなんなの メーカーの技術力不足ですかね…
247 21/09/28(火)10:03:51 No.850590136
ミドル7万になったら起こして
248 21/09/28(火)10:03:52 No.850590141
>値段に関しては10年以上給料が上がってない日本が悪い >そら割高になっていくわ そういう次元の問題じゃねえから世界中で揉めてんだよ
249 21/09/28(火)10:03:52 No.850590142
いつかほぼ実写みたいな3Dゲームできるようになるくらい性能上がるかなあ
250 21/09/28(火)10:04:08 No.850590181
>イリュージョンの新作やってるけど3090でもWQHDで30fps下回るときあるのなんなの もともと最適化なんて放り投げてるメーカーだったような?
251 21/09/28(火)10:04:09 No.850590184
3070tiより3070のがいいんかな 値段の割に上昇する性能が控えめに見える
252 21/09/28(火)10:04:09 No.850590185
>イリュージョンの新作やってるけど3090でもWQHDで30fps下回るときあるのなんなの 典型的な技術力不足による最適化不足
253 21/09/28(火)10:05:08 No.850590355
>私は1080tiを売って3080を買うタイミングをうかがっているマン 3080は割と限界まで下がってるから今がいいと思う いくつか持ってるけど今のおすすめはタフかPalit
254 21/09/28(火)10:05:12 No.850590359
>3070tiより3070のがいいんかな >値段の割に上昇する性能が控えめに見える 目的がゲームだけならそのとき安い方を買うのがよいと思う
255 21/09/28(火)10:05:51 No.850590468
いつまで1660sで頑張れるやら…
256 21/09/28(火)10:06:13 No.850590530
>もともと最適化なんて放り投げてるメーカーだったような? イリュもKISSもあんまりグラボ生かせないからほどほどでいいんだよな…
257 21/09/28(火)10:06:24 No.850590564
4年前に3万円で買った1060から乗り換えられるのはいつになるのか
258 21/09/28(火)10:06:26 No.850590569
イリュは別にCPUでぶん殴れるわけでもないのが…
259 21/09/28(火)10:06:43 No.850590612
個人的にいい加減FEを売って欲しいんだよな あれあると水枕の選択肢も増えるし
260 21/09/28(火)10:07:25 No.850590738
Palitは何かいつもお安いイメージあるな
261 21/09/28(火)10:07:28 No.850590742
半導体供給が解決するまではずっとこのままでしょ
262 21/09/28(火)10:08:52 No.850590970
>Palitは何かいつもお安いイメージあるな 使ってて特に問題も感じてないからありがたいが… グラボが同クラスで高くなるとどう違うのか今だによくわからない
263 21/09/28(火)10:09:03 No.850591002
俺勢いでRX6900XT買ったよ
264 21/09/28(火)10:09:42 No.850591125
>Palitは何かいつもお安いイメージあるな 代理店がドスパラだからね
265 21/09/28(火)10:09:58 No.850591180
1070tiってまだまだいける? グラボ換装だけかまるっとBTOし直すか迷う…
266 21/09/28(火)10:10:00 No.850591191
>半導体供給が解決するまではずっとこのままでしょ いつ解決するのやら
267 21/09/28(火)10:10:13 No.850591230
ヤフオクで1080tiの値段見たら目玉飛び出た 買い換えるなら今がチャンスだこれ
268 21/09/28(火)10:10:30 No.850591279
Palitはドスパラが代理店兼ねてるから中間マージンがない(とドスパラは主張してる) あと今の世代のPalitはVRAMが他社と比べて比較的冷える ネックはサポートがドスパラってところ
269 21/09/28(火)10:10:47 No.850591321
>いつまで1660sで頑張れるやら… 1660sですらダメな時代になったらそれこそCS買った方がいいってなりそう
270 21/09/28(火)10:10:52 No.850591330
>グラボが同クラスで高くなるとどう違うのか今だによくわからない より静かにより冷えるようになる ことが比較的多い
271 21/09/28(火)10:11:10 No.850591377
>1070tiってまだまだいける? >グラボ換装だけかまるっとBTOし直すか迷う… HD画質で満足出来るなら余裕だろ
272 21/09/28(火)10:11:55 No.850591500
グラボは後から換装出来るからCPUに金かけたのは正解だったなあ
273 21/09/28(火)10:12:12 No.850591548
1660で性能は満足してるけど買って3年だから故障が怖いな… ずっとゲームで酷使してるし
274 21/09/28(火)10:12:31 No.850591596
>HD画質で満足出来るなら余裕だろ 今更720pはちょっと…
275 21/09/28(火)10:13:20 No.850591748
>グラボは後から換装出来るからCPUに金かけたのは正解だったなあ CPUだって後から換装できるだろ!?
276 21/09/28(火)10:13:47 No.850591821
3000番台の諸々で4000番台の初物争奪戦がより苛烈になりそうなのが嫌だな ご祝儀価格に飛びつくなおじさん復活して頑張ってほしい
277 21/09/28(火)10:14:06 No.850591873
CPUは世代変わると互換性なくなったりするし…
278 21/09/28(火)10:14:12 No.850591889
>俺勢いでRX6900XT買ったよ 良い判断だと思う 他の地域と比べると日本のRadeonはお安めらしい
279 21/09/28(火)10:14:30 No.850591945
6万で3060買うのってどうなん
280 21/09/28(火)10:15:06 No.850592039
>CPUだって後から換装できるだろ!? グラボに比べたら面倒では
281 21/09/28(火)10:15:25 No.850592093
>6万で3060買うのってどうなん 3060で動かしたいゲームがあるなら買ってもいいよ
282 21/09/28(火)10:15:34 No.850592123
>目的がゲームだけならそのとき安い方を買うのがよいと思う 4kはそこまで想定してないけど、VRが満足してできる範囲であればいいから70で十分かもしれん
283 21/09/28(火)10:15:47 No.850592162
半導体は別にパソコン周りだけに使ってるわけじゃないからなぁ 数年は見ないと…というか今後供給が満たされることあるのかな…
284 21/09/28(火)10:15:52 No.850592181
>グラボが同クラスで高くなるとどう違うのか今だによくわからない OC耐性が上がったりファンが静かになったりする 同じメーカー内ではこうだけどメーカー跨ぐとA社の15万のモデルがB社の14万のモデルよりしょぼいとかあるから一概に言えない グレード揃えるならこんな感じ エントリー→ASUS 無印、GIGA EagleとかGaming、MSI Ventus ミドル→ASUS TUF、GIGA AORUS Master、MSI GAMING X ハイエンド→ASUS ROG、GIGA AORUS Extreme、MSI SUPRIM
285 21/09/28(火)10:16:05 No.850592212
>3000番台の諸々で4000番台の初物争奪戦がより苛烈になりそうなのが嫌だな >ご祝儀価格に飛びつくなおじさん復活して頑張ってほしい そもそもクソ高くなるぞ
286 21/09/28(火)10:16:36 No.850592294
>6万で3060買うのってどうなん 予算がそれぐらいなら最適だと思う
287 21/09/28(火)10:17:01 No.850592366
マザーも交換になったりOSも入れ替えろって言われたりCPU交換は面倒だろ
288 21/09/28(火)10:17:03 No.850592373
俺の用途だと6600XT辺りがベストマッチだけど綺麗さっぱり売ってねえ これまでの実売価格見てるとなんか他の同等品より高値になってるし意味が分からない過ぎる…
289 21/09/28(火)10:17:15 No.850592416
6900XTは18万から30万まであって幅が広すぎる
290 21/09/28(火)10:17:19 No.850592431
この状況で4000番台本当に出るの?
291 21/09/28(火)10:17:25 No.850592444
一般的にCPUを後から換装出来るのはよほどのマニアだけなんだ
292 21/09/28(火)10:17:52 No.850592517
>俺の用途だと6600XT辺りがベストマッチだけど綺麗さっぱり売ってねえ >これまでの実売価格見てるとなんか他の同等品より高値になってるし意味が分からない過ぎる… なんかマイナー人気が出て狩りつくされてるから
293 21/09/28(火)10:18:22 No.850592604
>一般的にCPUを後から換装出来るのはよほどのマニアだけなんだ 一般的にはGPUを換装するのもそこそこマニアだぞ
294 21/09/28(火)10:18:23 No.850592607
CPUはマザー側のがネックになること多いよね
295 21/09/28(火)10:18:46 No.850592672
グラボ交換しようかなーって仕様調べたら給電ピンの数が違うらしくて買うのやめるかな…ってなってる
296 21/09/28(火)10:19:11 No.850592749
一般的にはパーツ入れ替えとかしないからね
297 21/09/28(火)10:19:23 No.850592783
>半導体は別にパソコン周りだけに使ってるわけじゃないからなぁ ドラム式洗濯機とかかなり需要高いのに半導体で作れてないからね
298 21/09/28(火)10:20:22 No.850592970
>なんかマイナー人気が出て狩りつくされてるから 低電圧で動くから電気代嵩むマイニングに有利とかなんかねえ
299 21/09/28(火)10:20:47 No.850593041
グラボはなんか高くしても売れるから部品仕入れられてるけど家電とかは高いと売れないからそもそも仕入れられなくて作れないとか聞いた
300 21/09/28(火)10:21:24 No.850593160
>低電圧で動くから電気代嵩むマイニングに有利とかなんかねえ ワッパ最強らしいよ それでも1660Sと10Wしか変わらないからそんなに?って感じだけど
301 21/09/28(火)10:21:33 No.850593184
家電は未だに一昨年モデルとか推してたりする…
302 21/09/28(火)10:21:48 No.850593233
750tiって今でも売ってるの?