虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 組み立... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/28(火)03:18:36 No.850553135

    組み立てながら塗装しようとしたら塗装が難しすぎて頓挫した

    1 21/09/28(火)03:21:08 No.850553325

    RGの塗装めっちゃしんどそう

    2 21/09/28(火)03:22:09 No.850553405

    RGでそれをやるには相当の段取り慣れか細かいことを気にしない心が必要だ

    3 21/09/28(火)03:24:48 No.850553619

    >RGでそれをやるには相当の段取り慣れか細かいことを気にしない心が必要だ ミニ四駆のボディでスプレー塗装そこそこするようになったからいけるだろって思ってて 部位ごとにランナーからはずしてゲート処理して色分けしてサフ塗装→スプレー塗装ってやったんだけど ミニ四駆のボディ塗装と違って缶スプレーでのパーツの塗装はすごいムラができたりそのむらを修正するために色が不必要に濃くなってしまっている これはショックだったね 今どうするかまじめに考えてる

    4 21/09/28(火)03:25:19 No.850553655

    俺は墨入れすら心が折れてトップコートもかけずにそのまま飾るマン

    5 21/09/28(火)03:25:48 No.850553689

    ダークサイドカラーディステニーみたいなのが作りたいんだよね

    6 21/09/28(火)03:26:37 No.850553746

    フェイズシフトダウンさせよう

    7 21/09/28(火)03:27:25 No.850553798

    ランナー塗装でムラは筆でやるとか?

    8 21/09/28(火)03:28:44 No.850553892

    >フェイズシフトダウンさせよう ディスティニーって本編でシフトダウンしたけどどう考えてもあれってありえんでしょって思うからそれはいや

    9 21/09/28(火)03:29:39 No.850553953

    RGはスミ入れトップコートで十分に見栄え良くなるし そもそもパーツが細かく別れ過ぎてていきなり手を出すのはチャレンジし過ぎだと思う

    10 21/09/28(火)03:30:16 No.850553990

    細かいパーツ塗るのに缶スプレーは地味に難易度高いよ 圧が強すぎるんだよね

    11 21/09/28(火)03:30:37 No.850554022

    >ランナー塗装でムラは筆でやるとか? ランナー塗装で広範囲にするとやっぱりムラ処理する時間が長くなるだけな気がしなくもないんだがどうなんだろう

    12 21/09/28(火)03:30:43 No.850554025

    >>フェイズシフトダウンさせよう >ディスティニーって本編でシフトダウンしたけどどう考えてもあれってありえんでしょって思うからそれはいや アスランにぶっ飛ばされたあとはダウンしたけど描写ミスのエネルギー切れはダウンまで行ってないし…

    13 21/09/28(火)03:31:00 No.850554045

    >細かいパーツ塗るのに缶スプレーは地味に難易度高いよ >圧が強すぎるんだよね やっぱりエア買うべきなんかね?

    14 21/09/28(火)03:31:48 No.850554090

    >ディスティニーって本編でシフトダウンしたけどどう考えてもあれってありえんでしょって思うからそれはいや ありえんと言ってもなったんだから…

    15 21/09/28(火)03:32:16 No.850554123

    >やっぱりエア買うべきなんかね? 頻繁に塗装するならコストの面でもコンプレッサー導入した方がいい

    16 21/09/28(火)03:33:10 No.850554183

    塗料が垂れがちだよね缶

    17 21/09/28(火)03:33:42 No.850554219

    表面処理の段階で心が折れそう

    18 21/09/28(火)03:34:03 No.850554240

    >ありえんと言ってもなったんだから… いやなったのに話の都合を主観として感じたし本編だとどうもやられやくみたいだったからなんかこう強くてかっこよくてダークなディスティニーが作りたいぜっていう欲求がある

    19 21/09/28(火)03:34:55 No.850554290

    >いやなったのに話の都合を主観として感じたし本編だとどうもやられやくみたいだったからなんかこう強くてかっこよくてダークなディスティニーが作りたいぜっていう欲求がある そういう意味かならわかる 涙ラインもあるしダークな感じは似合いそうだよね

    20 21/09/28(火)03:35:42 No.850554337

    >塗料が垂れがちだよね缶 うーんそうだね ただ一回やって失敗したのはディープブルーの色調整でつまずいたのでそれを踏まえて何回どの距離で吹くのか 吹きにくいところから吹いていくことでそれは克服できないのかとかもろもろ挑戦してみてやってみる予定

    21 21/09/28(火)03:39:23 No.850554592

    今はツールズアイランドのコンプレッサーが1万で買えて模型用ならまず困らないスペックでありがたい… 昔は3万出してひ弱なL5を買えなんて言われたもんだ

    22 21/09/28(火)03:40:14 No.850554645

    >今はツールズアイランドのコンプレッサーが1万で買えて模型用ならまず困らないスペックでありがたい… >昔は3万出してひ弱なL5を買えなんて言われたもんだ よくわかってなくて申し訳ないんだがコンプレッサーって圧縮機だよね? エアブラシには必要ってこと?

    23 21/09/28(火)03:40:36 No.850554668

    ガンプラ塗装は段取りが命だからな… パーツ数すくないキットで修練するのが良い

    24 21/09/28(火)03:40:36 No.850554669

    RGって普通に切り離しながら組んでてもそういう形になるんだぁ!みたいな場面多いから ランナーから切り離してから組み立てるのめちゃくちゃ大変そう…

    25 21/09/28(火)03:43:18 No.850554856

    L7はいいぞ

    26 21/09/28(火)03:43:52 No.850554893

    >RGって普通に切り離しながら組んでてもそういう形になるんだぁ!みたいな場面多いから >ランナーから切り離してから組み立てるのめちゃくちゃ大変そう… それはもちろんパーツ毎カラー毎に仕分けはしているよ そのうえでシミュレーションしながら切り離して仕訳けてサフ吹いてってやろうとしたんだけどあれ?缶スプレーって難しくない?で今躓いた

    27 21/09/28(火)03:44:16 No.850554917

    >よくわかってなくて申し訳ないんだがコンプレッサーって圧縮機だよね? >エアブラシには必要ってこと? エアソースの選択肢の一つで一番の正解の奴だ 一応エアタンクに手動の空気入れで貯めておいて吹くってのも理論上可能だけど多分腕が死ぬ 缶スプレーのガスだけ出てくる奴とかも有るけど使ってると冷えて圧力下がるとか消費量が凄いとかがキツい

    28 21/09/28(火)03:44:49 No.850554956

    雑に言えばエアブラシも缶スプレーも塗料を空気で吹き出して霧状にして対象に乗せるもの 缶スプレーは缶内の圧縮したガスで吹いてエアブラシはコンプレッサーで圧縮空気を送って吹く

    29 21/09/28(火)03:45:47 No.850555015

    サフ吹くなら組んじゃった方が楽な気がするけど

    30 21/09/28(火)03:46:09 No.850555036

    なるほど 模型屋で圧用のスプレーを見た事があるから確かに総じてみるとコスパは悪そうだよね 缶スプレーだっていわゆる塗料に比べたらはっきりいって割高といえば割高だし

    31 21/09/28(火)03:46:52 No.850555084

    >サフ吹くなら組んじゃった方が楽な気がするけど 組む→サフ→塗→マスキングで色分けってこと?

    32 21/09/28(火)03:47:08 No.850555100

    何より缶は吹き出しの調整難しいのだ やれんことはないけどさ

    33 21/09/28(火)03:48:20 No.850555180

    >組む→サフ→塗→マスキングで色分けってこと? うん RGの塗装したことあるけど後ハメ加工しながら素組みしてサフ吹いて マスキングして塗装したよ

    34 21/09/28(火)03:51:39 No.850555417

    缶は高圧だからね…

    35 21/09/28(火)03:52:00 No.850555444

    >>組む→サフ→塗→マスキングで色分けってこと? >うん >RGの塗装したことあるけど後ハメ加工しながら素組みしてサフ吹いて >マスキングして塗装したよ 素人で申し訳ないんだが後ハメ加工ってのはどういうったものなんだろうか?

    36 21/09/28(火)03:52:22 No.850555461

    缶は同じ缶買えばほぼ同じ色出るし使い終わったら捨てるだけでいいのが利点 その分瓶塗料より割高だし調色は出来ない エアブラシは環境整えるのに初期コストかかるけど出来ることが増えるよ 缶に比べて一々掃除したりが必要なのもあるかな

    37 21/09/28(火)03:53:05 No.850555498

    https://www.d-satomi.com/compressor/w15a.html お金有って静かなのが欲しかったらこういうの買うと良いけど https://www.amazon.co.jp/dp/B00DZ86QUC こっちでも別に言う程五月蝿い訳でも無いから普通はこっち買っとけば良いと思う 下に防振マット引くとかで割とマシに成るしね

    38 21/09/28(火)03:54:12 No.850555577

    やっぱり結構な額するなぁ どうしても躊躇してしまうみたいなところはあるぜ

    39 21/09/28(火)03:54:56 No.850555618

    後には引けなくなるな

    40 21/09/28(火)03:55:08 No.850555634

    >素人で申し訳ないんだが後ハメ加工ってのはどういうったものなんだろうか? 後から分解しやすいように加工する事で 具体的に言うと凹凸の凸ピンを斜めに切ったりして外しやすくする 普通に組むとがっちりハマっちゃうけど切っておくと簡単にはずれるようになるよ RGはピンの先にモールドがあって露出するデザインになってたりするから注意が必要

    41 21/09/28(火)03:55:49 No.850555668

    イージーペインターとかが手軽でいいんじゃないか?

    42 21/09/28(火)03:57:44 No.850555785

    ピン切ったりするやつか あれピン抜きみたいな読み方しててピンとこなかった説明ありがとう

    43 21/09/28(火)03:58:32 No.850555831

    後ハメって挟み込みのパーツを継ぎ目消しして接着した後でも嵌め込み出来るように加工することでは

    44 21/09/28(火)03:58:38 No.850555840

    合わせ目消しとかでバラせない所に挟み込むパーツを後からはめ込めるように加工するとかじゃないのか後ハメって

    45 21/09/28(火)03:59:04 No.850555862

    バラしやすくするのと後ハメってまるで別物じゃねぇかな… 後ハメって言うと挟み込むパーツを挟まないで別に塗った後横から差し込めるようにする加工じゃねぇかな…

    46 21/09/28(火)04:00:04 No.850555928

    マジィ?それもひっくるめて後ハメ加工だと思ってたわ

    47 21/09/28(火)04:00:15 No.850555935

    >イージーペインターとかが手軽でいいんじゃないか? あれって缶スプレーと同じようなもんだから塗料乗りすぎる事の解決にはならんぞ

    48 21/09/28(火)04:00:31 No.850555950

    要は膝とかにある二十はめ込みになってるところを削って後ですっと差し込むだけでいけるように加工するってこと?

    49 21/09/28(火)04:01:36 No.850556008

    >要は膝とかにある二十はめ込みになってるところを削って後ですっと差し込むだけでいけるように加工するってこと? 後はガンダムのフェイスパーツを頭の継ぎ目消した後に嵌め込めるようにしたりもするね

    50 21/09/28(火)04:02:20 No.850556060

    >>要は膝とかにある二十はめ込みになってるところを削って後ですっと差し込むだけでいけるように加工するってこと? >後はガンダムのフェイスパーツを頭の継ぎ目消した後に嵌め込めるようにしたりもするね なるほど参考になりましたありがとうございます

    51 21/09/28(火)04:03:25 No.850556119

    最近のプラモスレというかimgとは思えないくらい穏やかに意見交換出来てて凄いな 時間帯かな

    52 21/09/28(火)04:03:29 No.850556127

    今はお安いコンプレッサーとか一体型の充電式エアブラシもあるから以前より敷居は低くなってると思う 充電式はスペック面はサイズ相応だけどエアブラシがどんなものか知りたいけどいきなりコンプレッサー置くのは…って人にはいいんじゃないかなあ

    53 21/09/28(火)04:03:56 No.850556148

    https://bandai-hobby.net/site/gunpla_build_15a.html 役に立つの貼る

    54 21/09/28(火)04:05:56 No.850556250

    >今はお安いコンプレッサーとか一体型の充電式エアブラシもあるから以前より敷居は低くなってると思う >充電式はスペック面はサイズ相応だけどエアブラシがどんなものか知りたいけどいきなりコンプレッサー置くのは…って人にはいいんじゃないかなあ あれでパワーがもう少し有ればな… ちゃんとしたコンプレッサー買った後も捨てグレー用とかに使えたんだろうが

    55 21/09/28(火)04:05:56 No.850556251

    エアブラシ環境整えると必然的に塗装ブースも必要になるぞ

    56 21/09/28(火)04:06:44 No.850556295

    そんな貴方にガンダムマーカーエアブラシなんちゃら!

    57 21/09/28(火)04:07:06 No.850556314

    >エアブラシ環境整えると必然的に塗装ブースも必要になるぞ そうなってくると庭でミニヨンクの塗装やってるのとは段違いになってきてやはり難しいってなるなぁ いかんともしがたい

    58 21/09/28(火)04:10:18 No.850556486

    >あれでパワーがもう少し有ればな… >ちゃんとしたコンプレッサー買った後も捨てグレー用とかに使えたんだろうが パワーを求めると今度は巨大化しちゃうから難しいんだろうね…

    59 21/09/28(火)04:13:42 No.850556672

    後ハメ加工とかあまり工作詳しくない人がRG塗装するのは缶とかエアブラシ以前にちょっと難易度高いんじゃないかな… HGあたりで練習するのがいいと思う

    60 21/09/28(火)04:14:26 No.850556709

    >>イージーペインターとかが手軽でいいんじゃないか? >あれって缶スプレーと同じようなもんだから塗料乗りすぎる事の解決にはならんぞ 手軽とは言い難いが流石に缶スプレーよりは薄く吹けるわ 圧が調整できねえからすぐなくなるけどね

    61 21/09/28(火)04:14:51 No.850556729

    難易度は高いだろうけど こういうのが作りたい!ってモチベーションが一番だと思うぜ

    62 21/09/28(火)04:16:05 No.850556788

    >エアブラシ環境整えると必然的に塗装ブースも必要になるぞ テクニックや出来映えのためではなく自分の脳と肺を守るためだからな…

    63 21/09/28(火)04:46:03 No.850558203

    L5っていくらいくらいだっけ あれくらいならやすかったはず

    64 21/09/28(火)04:48:23 No.850558334

    HGより古すぎないくらいのMGのがよくないか練習

    65 21/09/28(火)04:51:46 No.850558507

    塗装は細かい部分は筆のほうが早かったりするぞ

    66 21/09/28(火)04:53:11 No.850558559

    >テクニックや出来映えのためではなく自分の脳と肺を守るためだからな… そんなに身体に悪いん? それ専用の部屋作らないと駄目なのか…

    67 21/09/28(火)04:53:59 No.850558602

    ぬが居るからつや消しだけして済ませちゃうな エアブラシを使って塗装したい

    68 21/09/28(火)04:54:02 No.850558605

    >>テクニックや出来映えのためではなく自分の脳と肺を守るためだからな… >そんなに身体に悪いん? >それ専用の部屋作らないと駄目なのか… プロモデラーとか気を付けないと早死するって言われるほどです

    69 21/09/28(火)04:55:20 No.850558677

    >そんなに身体に悪いん? >それ専用の部屋作らないと駄目なのか… 何もしないと自分が想像してる100倍位吸っちゃってるって思ってもいいよ どのくらいかというと鼻毛が染まる位…

    70 21/09/28(火)04:58:09 No.850558802

    塗装もガンダムマーカーでいいよ割とネタ抜きで

    71 21/09/28(火)04:59:29 No.850558881

    >プロモデラーとか気を付けないと早死するって言われるほどです 模型裏にいた人が亡くなったりしてたねえ…

    72 21/09/28(火)05:00:24 No.850558926

    >何もしないと自分が想像してる100倍位吸っちゃってるって思ってもいいよ >どのくらいかというと鼻毛が染まる位… なそにん

    73 21/09/28(火)05:00:39 No.850558934

    塗装もだけどヤスリがけも排気しないと結構吸ってるんだってね

    74 21/09/28(火)05:02:49 No.850559042

    Sdガンダムで練習しようぜ 安くてすぐ作れる マスキングの練習にもなる

    75 21/09/28(火)05:13:18 No.850559560

    HGのほうでやろうよ

    76 21/09/28(火)05:13:26 No.850559565

    SDワーヒー難易度高くないか…

    77 21/09/28(火)05:21:35 No.850559975

    塗装した後でも組めるキットがいいよ つまりEG

    78 21/09/28(火)05:23:45 No.850560073

    つや消し吹こうかと思ったらぬが入ってきて吹けないぜ

    79 21/09/28(火)05:49:01 No.850561240

    「全身塗装しよう!」じゃなくて「赤い部分を青くしよう!」くらいならミニ四駆と大差ないはず スプレーをより多く消費するけど

    80 21/09/28(火)05:54:13 No.850561476

    全身豪快にミスったなら塗装丸ごと落とした方がいいかもしれない 検索したらシンナー漬けみたいなのがでてくる

    81 21/09/28(火)06:00:35 No.850561799

    >SDワーヒー難易度高くないか… 大まかなところを塗装してマスキングで塗り分け 細かい差し色を筆なんかでって塗装の全部が練習出来るしきれいにできたらめっちゃかっこよくなる

    82 21/09/28(火)06:01:32 No.850561853

    缶スプレーは圧が高くて吹きにくいという悩みは ノズルを外してそこに5円玉や50円玉を挟むと押しすぎなくなって圧が和らぐよ

    83 21/09/28(火)06:31:25 No.850563488

    >缶スプレーは圧が高くて吹きにくいという悩みは >ノズルを外してそこに5円玉や50円玉を挟むと押しすぎなくなって圧が和らぐよ 全開の圧力と風量で丁度いい濃度にしてる筈だからその方向じゃなくて手を動かす速さを上げる方向で対応したい…んだけど難しいんだよな

    84 21/09/28(火)06:32:07 No.850563522

    筆よりはマシだが白系と艶あり塗料はなんかスプレーだと下地次第でムラを感じやすい……

    85 21/09/28(火)06:34:35 No.850563663

    沸騰するくらい熱いお湯にスプレー缶をつけて暖めてから吹くとめっちゃすぐ乾く……

    86 21/09/28(火)06:34:48 No.850563681

    ガンダムマーカーのあれは使い勝手どうなんだろう

    87 21/09/28(火)06:39:08 No.850563934

    20年ぐらいガンプラ作ってるけど何だかんだで一番塗りやすいのはエアブラシかな あとRGは全パーツバラバラにして持ち手にちゃんと挟んで1つずつ塗装しないと塗料が垂れる

    88 21/09/28(火)06:45:16 No.850564287

    >全開の圧力と風量で丁度いい濃度にしてる筈だからその方向じゃなくて手を動かす速さを上げる方向で対応したい…んだけど難しいんだよな 吐出圧と手の速度は別ジャンルだよ

    89 21/09/28(火)06:45:41 No.850564319

    >筆よりはマシだが白系と艶あり塗料はなんかスプレーだと下地次第でムラを感じやすい…… そうだね… サフ? うn…

    90 21/09/28(火)06:55:03 No.850564878

    ファレホのカラースプレーみたいに強弱2つのノズル付けてほしい

    91 21/09/28(火)06:58:34 No.850565121

    RGストライク2.0で出しませんかね… 今見るとシールで塗り分けの部分表現してるのあったし

    92 21/09/28(火)07:02:16 No.850565358

    持ち手用に100均の鰐口クリップ便利だよ 竹串つけてやるとちょうどいい

    93 21/09/28(火)07:10:57 [MGスペリオルガンダム] No.850565970

    塗装したらパーツが上手くはまらねぇ!

    94 21/09/28(火)07:16:56 No.850566413

    >SDワーヒー難易度高くないか… あれマスキング無理だよな……ってやつけっこういるよね 模型雑誌の作例はやっぱり瞳以外全塗装してるのかな……

    95 21/09/28(火)07:18:40 No.850566548

    >SDワーヒー難易度高くないか… 筆なら簡単だよ 海賊以外は

    96 21/09/28(火)07:20:55 No.850566737

    >ガンダムマーカーのあれは使い勝手どうなんだろう エアブラシシステムのこと? 広範囲もムラなく塗れるし失敗しても消しペンで消せる ただし缶がめっちゃ冷えるのと比例してパワーが弱くなる

    97 21/09/28(火)07:22:02 No.850566826

    RGはパーツが多い分ヒケやパーティングラインを見逃しやすくて塗装中に見つけたらちょっと心が折れる 細かいことは気にしない心が大事

    98 21/09/28(火)07:25:29 No.850567149

    スプレーはサフ合わせたらかなり塗料膜が厚くなるよね ガンプラなんかは軽くならそんなにギチギチになることはあまりないけど他社プラモはわりとハマらなくなる事がある……

    99 21/09/28(火)07:26:32 No.850567250

    色々参考にしてる https://hobby.dengeki.com/ganpla_howto/

    100 21/09/28(火)07:27:25 No.850567333

    タミヤのスプレーはエナメルでスミイレしようとしたら溶けるから気を付けろよ! 同じタミヤ製の瓶の筆つきのスミイレのやつで塗ったら溶けてビックリした……罠過ぎる……

    101 21/09/28(火)07:36:14 No.850568193

    青黄赤白あたりは下地の影響モロにでるからな ピンクサフか白サフ使うのも重要

    102 21/09/28(火)07:40:17 No.850568565

    見かけるたび言ってますが成型色活かすならアサヒペンのプラスチック用プライマーですよ…

    103 21/09/28(火)07:41:55 No.850568731

    みんなつや消しにしがちなのは理由があるんだよね…

    104 21/09/28(火)07:44:39 No.850568986

    >見かけるたび言ってますが成型色活かすならアサヒペンのプラスチック用プライマーですよ… PSとABSに塗るのにプライマーなんて要らないし… Mr.カラーなら直で吹くのが一番だ 水性筆塗りでも500番位で足付けするかつや消し吹けば良いと思う

    105 21/09/28(火)07:45:07 No.850569046

    艶消し吹くとたまに色合いが変わってビックリしたりする メタリック系とか

    106 21/09/28(火)07:47:07 No.850569257

    塗膜厚気になってサフ吹けないような部分は塗装前に100均のメラミンスポンジで擦ってるわ 塗装後もつや消し処理に使えたりするらしいけどそこまでしたことはない

    107 21/09/28(火)07:47:31 No.850569299

    >>SDワーヒー難易度高くないか… >筆なら簡単だよ >海賊以外は ゲル嬢マスキング等で やっぱむり

    108 21/09/28(火)07:49:27 No.850569512

    最近やっと塗料を混ぜる方法がわかって楽しい カップの中でエアー逆流して混ぜるんだね

    109 21/09/28(火)07:50:53 No.850569659

    塗料調合が苦手だ……15%?……わからん

    110 21/09/28(火)07:53:32 No.850569968

    表面処理って今までやってないんだけど、ガンダムマーカーで塗るときに処理したら少しは剥がれにくくなるかな

    111 21/09/28(火)07:53:50 No.850570003

    >塗料調合が苦手だ……15%?……わからん 自動車本物塗装とかじゃなきゃそんなの目安でしか無いよ 最後は自分の目で見て調色だ 逆に良く分からないなら適当に塗っても一緒って事だ

    112 21/09/28(火)07:56:02 No.850570243

    調色は自信が持てないし瓶が増えるからもうやめて似たような色使ったり下地で調整するようになったな

    113 21/09/28(火)07:56:50 No.850570336

    >水性筆塗りでも500番位で足付けするかつや消し吹けば良いと思う まあ…ちょっと試してみてください… トップコートは問いませんよ…

    114 21/09/28(火)07:57:31 No.850570435

    >塗料調合が苦手だ……15%?……わからん あれテキトー言ってるって記事見たよ

    115 21/09/28(火)07:59:38 No.850570701

    模型用塗料はまともに調合できんのでアクリラガッシュを使う そうなるとサフやプライマーが必要になる

    116 21/09/28(火)07:59:42 No.850570706

    >表面処理って今までやってないんだけど、ガンダムマーカーで塗るときに処理したら少しは剥がれにくくなるかな いいか若ぇの! クレオスの水性プレミアムトップコートのスプレーを吹くんだ! つや消しか半つやかはお好みで

    117 21/09/28(火)08:02:08 No.850571027

    >模型用塗料はまともに調合できんのでアクリラガッシュを使う 最近は純色が売ってるじゃないか 単一顔料系はもっと色々欲しくなる所だけど

    118 21/09/28(火)08:04:09 No.850571297

    >いいか若ぇの! >クレオスの水性プレミアムトップコートのスプレーを吹くんだ! >つや消しか半つやかはお好みで さすがのプレミアムトップコートでも湿気のある日にぶわーッと厚吹きすると真っ白になるから気を付けるんだぞ