虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/28(火)00:59:14 マイナ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/28(火)00:59:14 No.850530995

マイナちゃんはいつからまともにお仕事できるようになるの?

1 21/09/28(火)01:06:06 No.850532786

時々バールのようなものを持っているように見える

2 21/09/28(火)01:06:26 No.850532858

取得率40%突破!

3 21/09/28(火)01:06:34 No.850532891

免許なしの俺には頼りがいのあるおまうさだが

4 21/09/28(火)01:07:39 No.850533159

そろそろ保険証の代わりにできるっぽい

5 21/09/28(火)01:09:50 No.850533683

まだ保険証以下なの!?

6 21/09/28(火)01:10:34 No.850533858

落としたから再取得するよ マイナちゃん再手続きめんどくさいね…

7 21/09/28(火)01:10:57 No.850533944

カード作るメリットはそんなにないけどあの紙の通知カードを使い続けるのもそろそろ限界じゃない?

8 21/09/28(火)01:11:20 No.850534036

>カード作るメリットはそんなにないけどあの紙の通知カードを使い続けるのもそろそろ限界じゃない? もう通知カードつかえないよ

9 21/09/28(火)01:14:16 No.850534721

スレ画だけ見てるとBS11のマスコットに見える

10 21/09/28(火)01:14:38 No.850534812

日銀でお札破損したのを交換してもらうために本人確認用にマイナちゃんあったから提示したら大丈夫だったよ マイナちゃんどんなところで便利なのか不便なのかわからないよ…

11 21/09/28(火)01:15:01 No.850534916

5000ポイント配るお仕事は立派に終わらせたよ 後は確定申告で使う はやくお薬手帳になってくれ

12 21/09/28(火)01:15:06 No.850534937

マイナーちゃん

13 21/09/28(火)01:15:49 No.850535101

まだもらってないやついるの!?

14 21/09/28(火)01:16:04 No.850535148

作ったけど持ち歩いたりはしてないな… ポイントはSuicaに入れたけど

15 21/09/28(火)01:16:30 No.850535245

>まだもらってないやついるの!? 自撮りしたくない…

16 21/09/28(火)01:16:40 No.850535281

携帯PHS11桁

17 21/09/28(火)01:16:42 No.850535286

ところでこのxIDなんだけど…

18 21/09/28(火)01:16:59 No.850535366

>自撮りしたくない… 社会生活大丈夫…?

19 21/09/28(火)01:17:03 No.850535388

>ところでこのxIDなんだけど… ゴミカス

20 21/09/28(火)01:17:56 No.850535615

証明写真機とかあるよ!?

21 21/09/28(火)01:18:09 No.850535686

ワクチンパスポートと連携する予定だよ!ってなってから 既に接種数が発行数超えてるの笑う

22 21/09/28(火)01:18:38 No.850535799

>自撮りしたくない… 証明写真機に封筒で送ってきたバーコード読み取らせろ

23 21/09/28(火)01:19:05 No.850535891

保険証もなんか専用の機械あるとこじゃないとダメなんだっけ…?

24 21/09/28(火)01:19:15 No.850535921

これが保健省になるって言われても保険証持って行くかマイナンバーカード持って行くかの違いなだけなような…

25 21/09/28(火)01:19:15 No.850535923

>自撮りしたくない… 証明写真機から直接申請できるタイプあるよ 自撮りに自信ない人はオススメ

26 21/09/28(火)01:19:26 No.850535969

別の用事で市役所行ったら写真サービス中だったから作っちゃったぜ

27 21/09/28(火)01:19:48 No.850536051

最近つくろうと思ったらポイント貰えなくなってたのでやめた

28 21/09/28(火)01:20:15 No.850536163

今なら5000ポイントもらえる!

29 21/09/28(火)01:20:42 No.850536283

役所行ったらデジカメでブッサイクで犯罪者オーラすごい写真撮って貰えたよ

30 21/09/28(火)01:21:13 No.850536405

期限決めずに初回限定でポイントやれば良いのにね 友達もポイント貰えないならいいやってしてた

31 21/09/28(火)01:21:34 No.850536493

>最近つくろうと思ったらポイント貰えなくなってたのでやめた ポイント再配布の可能性の為にいつまでもそのままでいてくれ

32 21/09/28(火)01:22:14 No.850536644

1億人単位の国で総背番号制がうまくいくなんてなんで自信あるんだろう… 1000万人の国でも難しいと思うぞ

33 21/09/28(火)01:23:12 No.850536902

ワクチンもマイナンバー制にすればスムーズに登録もしそうなのにな

34 21/09/28(火)01:23:51 No.850537034

これだけ時間あって未だにマイナンバーカード作ってないのってただ面倒くさかっただけなの?

35 21/09/28(火)01:23:53 No.850537050

保険証以上に免許証との一体化早く来てくれマジ いや保険証としても使えるからこそ早くきてくれなんだけど

36 21/09/28(火)01:24:48 No.850537255

>これだけ時間あって未だにマイナンバーカード作ってないのってただ面倒くさかっただけなの? 免許証持ってる人間には必要性薄いからな

37 21/09/28(火)01:24:52 No.850537278

不信感煽りまくるSNSでの主張凄すぎて全然普及しなかったから ワクチン接種券とか諸々アナログにやりまくったのでは…

38 21/09/28(火)01:25:13 No.850537352

今日マイナポイント5000円分楽天ポイントで振り込まれてたから神だよ

39 21/09/28(火)01:25:35 No.850537429

通常のカードと一緒で1週間で発行なら良いけど 1ヶ月以上待たされるとめんどくさ!ってなる人居るみたい 俺もポイント貰えなかったら身分証明だと免許証あるし作らなかった

40 21/09/28(火)01:25:54 No.850537514

ポイント受取にチャージじゃないd払いを選んじゃったから5000円分貰いきるの時間かかったけどちょっとの買い物でザクザクポイントついてくる感覚はちょっと楽しかった

41 21/09/28(火)01:25:59 No.850537533

>1億人単位の国で総背番号制がうまくいくなんてなんで自信あるんだろう… >1000万人の国でも難しいと思うぞ 人数で上手くいくいかないは変わらんと思うが

42 21/09/28(火)01:26:11 No.850537584

>免許証持ってる人間には必要性薄いからな 必要性が薄いって理由で作らないとかあるんだ 作るのが当たり前だと思ってたわ

43 21/09/28(火)01:26:23 No.850537637

作ったけど結局ポイント貰うのにしか使ってなくてしまいっぱなしだ いつの間にか有効期限切れたりしそう

44 21/09/28(火)01:26:56 No.850537755

なんか一時期やたらこんなもん身分証明にもならないクソだ扱いする人を見かけた

45 21/09/28(火)01:27:02 No.850537779

申請して受け取る前に引っ越しちゃって再申請するはめになったな…

46 21/09/28(火)01:27:35 No.850537899

>作るのが当たり前だと思ってたわ 寝言は普及率見てから言えよ…

47 21/09/28(火)01:28:14 No.850538045

>>作るのが当たり前だと思ってたわ >寝言は普及率見てから言えよ… 俺がそう思ってただけだから普及率とか関係ないよ

48 21/09/28(火)01:28:24 No.850538087

>なんか一時期やたらこんなもん身分証明にもならないクソだ扱いする人を見かけた 多分マイナンバーの通知カードと勘違いしてるやつ

49 21/09/28(火)01:29:39 No.850538365

あとは証券口座作るのに提出義務あるから 株やってる人は基本持ってるくらいか

50 21/09/28(火)01:29:53 No.850538424

単純にセキュリティホールがひとつ増えるから作りたくない……

51 21/09/28(火)01:30:08 No.850538481

無職の味方

52 21/09/28(火)01:30:24 No.850538534

>寝言は普及率見てから言えよ… 個人がどう思ってるかにそのツッコミはおかしい

53 21/09/28(火)01:30:27 No.850538546

身分証明として使えない店があるが何でなんだろ…

54 21/09/28(火)01:30:34 No.850538569

作ったけど取りに行ってからの手続きでこれ役所の人大変だな…ってなった

55 21/09/28(火)01:30:57 No.850538639

基本は身分証だな… だから既に身分証のある人は今のところ特に必要ない

56 21/09/28(火)01:31:12 No.850538699

いま作るメリットが薄すぎるんだ サービス充実する頃には更新期間迎えてそう

57 21/09/28(火)01:32:05 No.850538898

NISAの口座開設する時使ったな

58 21/09/28(火)01:32:23 No.850538968

紙の状態でも無くすと困るんだからカードにしとけって言われて

59 21/09/28(火)01:32:31 No.850538998

ワクチンパスポートに使えるほど浸透してないからどーせ無くても証明できるようになるんだろうなあ

60 21/09/28(火)01:32:33 No.850539006

メルカリで本人確認するとに一回だけ使った

61 21/09/28(火)01:32:45 No.850539049

いくらなんでも金配るならみんな持つだろと思ってた 世の中お金要らない人多いんだな…

62 21/09/28(火)01:32:56 No.850539084

大抵の顔写真入りの身分証明は免許でどうにでもなっちゃうからな… というか対応の幅考えたらやっぱり免許の方が強い

63 21/09/28(火)01:32:57 No.850539086

作るメリットを日常で感じないから作らずにいたけど引っ越しする時に退職金やらで必要になってとる事になったわ それ以外使い道ない…

64 21/09/28(火)01:33:21 No.850539174

ワクチン2回目打ったら申請しないとなぁ

65 21/09/28(火)01:33:23 No.850539186

先延ばし癖に勝てなかったよ

66 21/09/28(火)01:33:34 No.850539221

免許更新のときより30kg近く痩せてスマホでの顔認証が通らなくなってるからめっちゃ使えてる

67 21/09/28(火)01:33:42 No.850539246

>ワクチンパスポートに使えるほど浸透してないからどーせ無くても証明できるようになるんだろうなあ むしろ接種で本人行く機会あるならそこで紐付けるくらいシステム組まないと…

68 21/09/28(火)01:34:02 No.850539326

マイナンバー入り住民票で割と何とかなる?

69 21/09/28(火)01:34:10 No.850539358

写真提出がスマホやデジカメでOKってのは非常にありがたい おかげで写真うつりが良過ぎて免許証の写真と別人みたいになってる

70 21/09/28(火)01:34:35 No.850539436

市役所まで取りにいけないから申請してない 書留で送って来いや

71 21/09/28(火)01:34:45 No.850539464

暫く海外に飛ばされてて確定申告が遠隔で出来て助かったよ

72 21/09/28(火)01:34:46 No.850539468

多少無理してでも保険証免許証と統合した方がいいと思う

73 21/09/28(火)01:34:53 No.850539492

今だとポイントもらえないんでしょ

74 21/09/28(火)01:35:26 No.850539602

なんというかもっとこう便利になるもんだと思ったんだけどなあ…って印象が五年ぐらい続いてる いつ未来やハイテクさを感じさせてくれるの

75 21/09/28(火)01:35:34 No.850539628

まずないだろうけど今申請してない層が一気に申し込んだらまた窓口がパンクしそう

76 21/09/28(火)01:35:43 No.850539658

マイナが悪いんだよ…

77 21/09/28(火)01:35:55 No.850539703

>マイナンバー入り住民票で割と何とかなる? はい というかマイナンバーカード出されても困る場合もある…

78 21/09/28(火)01:36:22 No.850539784

>いくらなんでも金配るならみんな持つだろと思ってた >世の中お金要らない人多いんだな… 最大40万返ってくる住宅ローン控除でさえ結構やらない人がいる

79 21/09/28(火)01:36:50 No.850539864

>まずないだろうけど今申請してない層が一気に申し込んだらまた窓口がパンクしそう 今申請してない人は金をぶら下げられても動かない人だからそうそう重い腰は上げんぞ

80 21/09/28(火)01:37:03 No.850539911

>市役所まで取りにいけないから申請してない >書留で送って来いや 受取の時に自分だけが知るパスワードを決めなきゃならないからダメ

81 21/09/28(火)01:37:06 No.850539923

>なんというかもっとこう便利になるもんだと思ったんだけどなあ…って印象が五年ぐらい続いてる >いつ未来やハイテクさを感じさせてくれるの 具体的にはどう言うサービスをお望みなの

82 21/09/28(火)01:37:51 No.850540079

5000円ぽっちめんどくさいから良いって人まじで多い 3万くらい出るなら普及率上がりそう

83 21/09/28(火)01:37:55 No.850540093

もう中国みたいに人間一人一人に点数つけようぜ

84 21/09/28(火)01:37:58 No.850540108

>今申請してない人は金をぶら下げられても動かない人だからそうそう重い腰は上げんぞ チクチンパスポートで使いますってなったら混み合いそう

85 21/09/28(火)01:38:03 No.850540127

>マイナンバー入り住民票で割と何とかなる? それプラス本人確認書類が必要になるのが面倒だから マイナンバーの記載無しのにしてくれという場合もあるよ

86 21/09/28(火)01:38:58 No.850540298

>5000円ぽっちめんどくさいから良いって人まじで多い >3万くらい出るなら普及率上がりそう いっそのこと次回10万配る事があったらマイナンバーカード持ちだけにすれば…

87 21/09/28(火)01:38:59 No.850540305

>もう中国みたいに人間一人一人に点数つけようぜ ホイ寝そべり族

88 21/09/28(火)01:39:15 No.850540343

コンビニで各種証明が取れる!と聞いてたけどコンビニであれこれやろうとしたら住民票しか取れなかったのは何故だったんだろう

89 21/09/28(火)01:39:43 No.850540446

ふるさと納税をワンストップ特例でなく確定申告で正確に計算すると 数千円くらい違うからお家で出来るの重宝しとるよ

90 21/09/28(火)01:40:07 No.850540512

もしかしなくても日本ってこういう制度や仕組み新しく作るのど下手くそなんじゃないか

91 21/09/28(火)01:40:40 No.850540612

そういえば10万給付金の時使ったな おかげで手書き書類出した人より1週間くらい早かった

92 21/09/28(火)01:40:42 No.850540618

確定申告だって記載しろと言うけど実際は記載無しでも受理してくれるから… かと言って本当に強制にしたらいろいろ騒ぎが出て面倒くさい事になるだろうし

93 21/09/28(火)01:40:47 No.850540636

>>5000円ぽっちめんどくさいから良いって人まじで多い >>3万くらい出るなら普及率上がりそう >いっそのこと次回10万配る事があったらマイナンバーカード持ちだけにすれば… まあそこまでされたら作るな…

94 21/09/28(火)01:41:06 No.850540703

公的個人認証がめちゃくちゃ便利だと思うんだけどな…

95 21/09/28(火)01:41:10 No.850540714

>もしかしなくても日本ってこういう制度や仕組み新しく作るのど下手くそなんじゃないか 新しい制度や仕組み作るの得意な国なんてないんじゃねぇかな

96 21/09/28(火)01:41:13 No.850540722

控えめに言って日本の法令(コード)はもう手のつけようなないスパゲッティコードと化しとるよ

97 21/09/28(火)01:41:31 No.850540771

>いっそのこと次回10万配る事があったらマイナンバーカード持ちだけにすれば… 金じゃなくてポイントで配るってのは消費促進にいいと思ったよ チャージで一気に貰えない形式だとより良い

98 21/09/28(火)01:41:35 No.850540785

>もしかしなくても日本ってこういう制度や仕組み新しく作るのど下手くそなんじゃないか むかし住民基本台帳ってのがあったような気がする…

99 21/09/28(火)01:41:39 No.850540796

もっと普及させたいならわかってるよね?

100 21/09/28(火)01:41:40 No.850540797

転入届を出す為に役所で2時間並ばされた後やっと帰れると思ったら コイツの情報更新のために追加で30分並ばされたのは今でも納得していない

101 21/09/28(火)01:41:52 No.850540831

なんでこう便利そうな制度がどんどんゴミになるんだ…

102 21/09/28(火)01:42:03 No.850540858

>コンビニで各種証明が取れる!と聞いてたけどコンビニであれこれやろうとしたら住民票しか取れなかったのは何故だったんだろう 自治体によって全然違うよその辺

103 21/09/28(火)01:42:11 No.850540883

まだ作ってないんだけどサクっと作れんの?

104 21/09/28(火)01:42:32 No.850540938

>なんでこう便利そうな制度がどんどんゴミになるんだ… どこにも角が立たないよう八方美人にしようとすると必ずこうなる

105 21/09/28(火)01:42:38 No.850540950

>もしかしなくても日本ってこういう制度や仕組み新しく作るのど下手くそなんじゃないか 強制力がない 国民の自主性に委ねているところがある

106 21/09/28(火)01:43:01 No.850541014

>まだ作ってないんだけどサクっと作れんの? 時間さえ取れれば

107 21/09/28(火)01:43:02 No.850541016

もうシャミ子じゃないらしいな

108 21/09/28(火)01:43:09 No.850541032

こういう仕組みが一律きっちりと決まらないのは地方自治が上手くいってしまっていることの弊害でもある この辺アメリカも苦手だよね

109 21/09/28(火)01:43:11 No.850541043

ゴミってほどゴミではないと思う

110 21/09/28(火)01:43:16 No.850541060

>受取の時に自分だけが知るパスワードを決めなきゃならないからダメ これがまためんどくさいし忘れるかもしれないし漏れたらなりすませるし 生体認証とかの厳しいやつと簡単に再発行できるガバガバなやつの悪い所取りみたいな感じする

111 21/09/28(火)01:43:26 No.850541088

作ったほうが明らかに便利ですよってほどの連携もしてくれないのがな

112 21/09/28(火)01:43:34 No.850541118

>確定申告だって記載しろと言うけど実際は記載無しでも受理してくれるから… >かと言って本当に強制にしたらいろいろ騒ぎが出て面倒くさい事になるだろうし 紙で確定申告やってるの?

113 21/09/28(火)01:43:34 No.850541119

>>まだ作ってないんだけどサクっと作れんの? >時間さえ取れれば それサクっとって言わない…

114 21/09/28(火)01:44:09 No.850541234

作るのは超かんたん ただ受け取るのいちいち役所行かんといけないからそこが一番の問題

115 21/09/28(火)01:44:14 No.850541247

これで保険証になるなら医療費控除とか確定申告勝手にやってくれよ

116 21/09/28(火)01:44:18 No.850541255

じわじわ伸びたあたりでやっぱ口座紐付けしまぁす!とかされたら嫌だから様子見する

117 21/09/28(火)01:44:23 No.850541271

マイナちゃん引換券どっかいったわ

118 21/09/28(火)01:44:27 No.850541286

>紙で確定申告やってるの? 電子申告でもマイナンバーなしで大丈夫よ

119 21/09/28(火)01:45:02 No.850541383

アメリカの社会保障番号みたいにはなかなかいかない

120 21/09/28(火)01:45:48 No.850541512

マイナンバー対応証明写真機にマイナンバー用の書類を持っていけばその場で申請は出来る 申請後は役所で受け取るけど時間を決めて行かないといけない

121 21/09/28(火)01:45:58 No.850541549

>>>まだ作ってないんだけどサクっと作れんの? >>時間さえ取れれば >それサクっとって言わない… 役所で手続きとかしたことない人?

122 21/09/28(火)01:46:02 No.850541562

土日に受け取れるところもあるから…

123 21/09/28(火)01:46:19 No.850541613

>まだ作ってないんだけどサクっと作れんの? 役所の混み具合によるけど混んでなかった場合でも 写真撮影→送付→登録用紙みたいなの届く→役所で色々設定後受け取る(20分位?) って感じだったと思う

124 21/09/28(火)01:47:05 No.850541760

>>まだ作ってないんだけどサクっと作れんの? >役所の混み具合によるけど混んでなかった場合でも >写真撮影→送付→登録用紙みたいなの届く→役所で色々設定後受け取る(20分位?) >って感じだったと思う めんどくせ

125 21/09/28(火)01:47:18 No.850541795

作ったとき別に面倒くさった印象なかったけどな

126 21/09/28(火)01:48:00 No.850541930

役所が365日24時間やってれば手間でもないんだけどね

127 21/09/28(火)01:48:16 No.850541980

せめてもうちょい受け取りの融通きかせてくれよ…

128 21/09/28(火)01:48:16 No.850541982

今申請しても交付まで2か月はかかるっぽい

129 21/09/28(火)01:48:49 No.850542063

簡易書留の郵送とかでええやろが…

130 21/09/28(火)01:48:54 No.850542077

>役所の混み具合によるけど混んでなかった場合でも >写真撮影→送付→登録用紙みたいなの届く→役所で色々設定後受け取る(20分位?) >って感じだったと思う なるほど… 役所がネックだなあ…

131 21/09/28(火)01:48:59 No.850542092

2ヶ月待てばいいじゃん 今まで持ってなかったんだし期間は関係ないだろ

132 21/09/28(火)01:49:15 No.850542147

発行書みたいなの送られてきたから証明写真撮るやつで写真撮ってそれについてるQRコード読み込ませたら終わって 一ヶ月後くらいに役所からはがき来てそれ持って役所いったら説明含めて15分くらいで終わったな

133 21/09/28(火)01:49:20 No.850542162

申請したら封筒で送られて必要な処理は自分でやれ的なものかと思ってたらちょっと違った まあそのうち使えるときが来るだろう

134 21/09/28(火)01:50:11 No.850542330

>簡易書留の郵送とかでええやろが… 身分証明書はどれもそんな簡易じゃないだろ

135 21/09/28(火)01:51:34 No.850542569

俺証券口座持ってるけど別にカードなんて要らなかったな 大昔に作った講座はカンケ―無いのか

136 21/09/28(火)01:51:44 No.850542603

まあ実際なんかポイント付きますとかの機会でもなければ必要になったらでいいやって感じではある

137 21/09/28(火)01:52:29 No.850542730

>俺証券口座持ってるけど別にカードなんて要らなかったな >大昔に作った講座はカンケ―無いのか 別に免許証や保険証でもいいからね

138 21/09/28(火)01:52:32 No.850542739

>これで保険証になるなら医療費控除とか確定申告勝手にやってくれよ 施行前はそういうイメージだったけど勝手な思い込みだったのかもしれん

139 21/09/28(火)01:53:36 No.850542898

もっと普及してたら色々できるようになるんじゃないの

140 21/09/28(火)01:53:49 No.850542930

これが無いときにでも出来てた申請が100%置き換わってくれないからな

141 21/09/28(火)01:54:03 No.850542965

今年作ったの2030年まで使えるからそんだけあればなんか使えるようになるだろう…

142 21/09/28(火)01:54:15 No.850543011

普及させるために色々出来るようにするのが先じゃろがい!

143 21/09/28(火)01:54:58 No.850543137

>まだ作ってないんだけどサクっと作れんの? 自分が使う時間はそんなかからないよ 申請から受け取れるまでは半月ちょっとかかった

144 21/09/28(火)01:56:02 No.850543319

マイナンバーカード受け取るのに身分証明書いるんだ…ってなった

145 21/09/28(火)01:56:12 No.850543343

>これが無いときにでも出来てた申請が100%置き換わってくれないからな 強制じゃない以上作ってない人に配慮が必要だからねえ

146 21/09/28(火)01:56:18 No.850543357

申請自体はクソ楽 受け取るまでにかなりかかる

147 21/09/28(火)01:56:33 No.850543387

コンビニで住民票やら取れるようになるのは便利

148 21/09/28(火)01:57:26 No.850543532

俺に1秒でもペンを取らせる時点で俺にとっては少しも楽ではねえんだ

149 21/09/28(火)01:58:32 No.850543706

>俺に1秒でもペンを取らせる時点で俺にとっては少しも楽ではねえんだ 死んでるの?

150 21/09/28(火)01:59:17 No.850543820

>マイナンバーカード受け取るのに身分証明書いるんだ…ってなった 家族の誕生日聞かれて11月生まれってことしか知らないってなったりした

151 21/09/28(火)02:00:31 No.850544006

>俺に1秒でもペンを取らせる時点で俺にとっては少しも楽ではねえんだ どうやって生きてるんだ…

152 21/09/28(火)02:00:57 No.850544066

カードは作ったけどポイント貰うの年末まで良いらしいからそこまでにやればいいや・・・

153 21/09/28(火)02:01:05 No.850544083

証券口座作るのに必要だったから作ったけどもっと早いとこ日常生活で不可欠な場面で必須にした方が良かったんじゃないか

154 21/09/28(火)02:03:44 No.850544486

マイナちゃんで保険証になるサービスはマジで大混乱すると思うよ! マイナちゃん読み込む機械を入れる所と入れない所があってまず混乱するし 顔認証付きマイナちゃんリーダーの場合はマイナちゃんを手渡しするんじゃなくて カードリーダーにマイナちゃんを置いて暗証番号を入力するか カードリーダーに内蔵されたカメラで顔認証するかなんだけど 暗証番号忘れてる人多いだろうし顔認証で通らなかったら目視でヨシ!が許されてるし マイナンバーカードに対応していない調剤薬局や病院にマイナちゃんしか持ち込まない人が出てきてトラブルになるのが目に見えてるよ! ちなみに例のカードリーダーはクオール薬局では導入予定とのことだよ

155 21/09/28(火)02:03:51 No.850544508

保険証連携は大病院どんどん導入して欲しい 入院の高額療養費とか限度額申請要らなくなるんだよね確か

156 21/09/28(火)02:05:03 No.850544708

保険証周りはまず診察券の連携をしてくれ

157 21/09/28(火)02:05:07 No.850544718

暗証番号使うんだ…

158 21/09/28(火)02:05:41 No.850544813

マイナちゃんなるべく持ち歩きたくない

159 21/09/28(火)02:06:56 No.850545012

明日貰いに行くけどめんどくせえのか…いやここまで大分めんどかったぞ

160 21/09/28(火)02:07:27 No.850545088

>もう館ひろしじゃないらしいな

161 21/09/28(火)02:07:49 No.850545147

>明日貰いに行くけどめんどくせえのか…いやここまで大分めんどかったぞ 待ってる間なにかする事あった?

162 21/09/28(火)02:09:19 No.850545362

スマホ使って申請したけど何で受取は役所なんだ……?とは思ったよ 銀行みたいに郵送してほしいけど配達中の紛失がリスクって事か?

163 21/09/28(火)02:09:51 No.850545444

役所行くのも今は感染症予防のため予約が必要だったりするぜ

164 21/09/28(火)02:10:12 No.850545492

書き込みをした人によって削除されました

165 21/09/28(火)02:10:47 No.850545601

>スマホ使って申請したけど何で受取は役所なんだ……?とは思ったよ >銀行みたいに郵送してほしいけど配達中の紛失がリスクって事か? 行かないと本人確認できないから

166 21/09/28(火)02:11:17 No.850545676

役所受け取りに予約いる

167 21/09/28(火)02:11:34 No.850545724

その辺も最初の一回から郵送で済むわけじゃないしな

168 21/09/28(火)02:11:57 No.850545776

>もしかしなくても日本ってこういう制度や仕組み新しく作るのど下手くそなんじゃないか 下手くそというか普通に海外みたいなの作ろうとしたら 悪用の恐れがだの個人情報保護だの個人のプライバシーだのなんやかんやギャイーされたので それに対応してったらこんな面倒くさい形になったというか

169 21/09/28(火)02:13:01 No.850545937

なんやかんやでまた○万円給付するよになったらさっさと貰っときたいという事でとりあえず作ってはおいた

170 21/09/28(火)02:14:14 No.850546118

運転免許更新したら自動でマイナンバー機能付くとかでもなきゃ

171 21/09/28(火)02:14:50 No.850546198

>免許なしの俺には頼りがいのあるおまうさだが 免許なし…!?

172 21/09/28(火)02:15:16 No.850546261

id管理サービスだからお前のマイナンバーと暗証番号教えろ とかいうマイナンバー是が非かの争いと法に対して中指立てる企業が今激熱のマイナンバートピック

173 21/09/28(火)02:16:22 No.850546393

>>免許なしの俺には頼りがいのあるおまうさだが >免許なし…!? 都会は電車やバスが走りまくっててそもそも自転車で済んだりするから免許は無くても人権はあるんだ

174 21/09/28(火)02:16:33 No.850546417

>下手くそというか普通に海外みたいなの作ろうとしたら >悪用の恐れがだの個人情報保護だの個人のプライバシーだのなんやかんやギャイーされたので >それに対応してったらこんな面倒くさい形になったというか まあしょっちゅう情報漏洩だの記録紛失だのしてる国が信頼できない気持ちはとてもわかる

175 21/09/28(火)02:17:13 No.850546506

車要らない土地だけど身分証代わりに原付きだけ取ったなぁ…

176 21/09/28(火)02:20:54 No.850547031

運転免許証は数年に一度必ず本人が更新に来るってシステム 実はものすごく合理的なのでは…?

177 21/09/28(火)02:22:00 No.850547183

国が情報を全て管理されるようになる!国民が番号で呼ばれるようになる!って危惧されてたけど 今となってはさっさとそうしてくれとしか言えない 口座開くときに入力する番号が増えただけなんだが

178 21/09/28(火)02:23:41 No.850547391

自営業だから確定申告の減税のために作ったけどそうじゃなかったら絶対作らなかった

179 21/09/28(火)02:25:34 No.850547657

>自営業だから確定申告の減税のために作ったけどそうじゃなかったら絶対作らなかった ちゃんと機能してるってことじゃん

180 21/09/28(火)02:34:17 No.850548758

株取引とかマイナンバー絶対だよね? 株やってる人少ないんだな

181 21/09/28(火)02:34:20 No.850548766

>運転免許証は数年に一度必ず本人が更新に来るってシステム >実はものすごく合理的なのでは…? ただ免許不要な人間がいるからな…

182 21/09/28(火)02:35:19 No.850548896

>株取引とかマイナンバー絶対だよね? >株やってる人少ないんだな そうだっけ? 発行前から普通に弄ってるな…NISAとかidecoとかじゃない?

183 21/09/28(火)02:39:25 No.850549405

>まあしょっちゅう情報漏洩だの記録紛失だのしてる国が信頼できない気持ちはとてもわかる 下請けの下請けが中国企業で情報全部持っていかれましたなんて普通に起きそう

↑Top