ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/27(月)23:44:07 No.850506977
「始まった」か…
1 21/09/27(月)23:46:10 No.850507737
超電磁タツマキー
2 21/09/27(月)23:46:44 No.850507948
V!V!V!
3 21/09/27(月)23:47:34 No.850508238
もしもし神様?
4 21/09/27(月)23:48:04 No.850508421
これちゃんと神様に許可取った? 処されない?
5 21/09/27(月)23:49:04 No.850508772
>これちゃんと神様に許可取った? >処されない? いやーこれくらいなら別にいいよ
6 21/09/27(月)23:49:10 No.850508814
磁場作るなら普通の磁石じゃダメなの?
7 21/09/27(月)23:49:28 No.850508926
どういうこと?永久機関?
8 21/09/27(月)23:50:00 No.850509122
どうせ仕事はできないしな…
9 21/09/27(月)23:50:03 No.850509146
えええ 凄すぎるんだけど…
10 21/09/27(月)23:50:17 No.850509230
めちゃくちゃ冷やさないといけないんじゃないの?
11 21/09/27(月)23:51:31 No.850509738
どうせ条件維持するのに莫大なエネルギーいるんだろ
12 21/09/27(月)23:51:49 No.850509852
理研だから後で嘘でしたってなるんでしょ
13 21/09/27(月)23:51:55 No.850509884
>いやーこれくらいなら別にいいよ サンキュー神様!
14 21/09/27(月)23:52:25 No.850510096
磁場と磁場で永久機関とかできる?
15 21/09/27(月)23:52:48 No.850510270
電気はありまぁす
16 21/09/27(月)23:53:07 No.850510388
本当だったらすごいけど上手くいくビジョンが見えてこない…
17 21/09/27(月)23:53:45 No.850510610
気付いたら神様にサイレントアプデされて出来なくなってそう
18 21/09/27(月)23:54:42 No.850510941
なんちゃらフライホイールって昔なんかのSF漫画で見た気がする
19 21/09/27(月)23:55:20 No.850511146
高温超伝導ってなんだ 超伝導って絶対零度近くまで冷やさないと起きないんじゃないのか
20 21/09/27(月)23:56:11 No.850511448
そのイメージ画像は何なんだよ
21 21/09/27(月)23:56:24 No.850511523
令和最新版の超伝導
22 21/09/27(月)23:56:53 No.850511682
つまり冷却剤さえあればロス無しで充電できる…?
23 21/09/27(月)23:57:14 No.850511814
読んできた タイトル達成したことが主題じゃなくてNMRの話なのね
24 21/09/27(月)23:58:11 No.850512144
-200℃は高温
25 21/09/27(月)23:58:21 No.850512200
うーん人類程度のスケールからみての永遠ぐらいなら許しちゃおうかなあーって
26 21/09/27(月)23:58:46 No.850512354
>高温超伝導ってなんだ >超伝導って絶対零度近くまで冷やさないと起きないんじゃないのか (比較的)高温超伝導
27 21/09/27(月)23:58:59 No.850512439
ナゾロジー…
28 21/09/27(月)23:59:06 No.850512468
>高温超伝導ってなんだ >超伝導って絶対零度近くまで冷やさないと起きないんじゃないのか いうても液体ヘリウムなので-190℃とかだよ それでも液体窒素の-270℃とかに比べると80℃も高い
29 21/09/28(火)00:00:34 No.850513014
あの…超電導を維持するための電力は…?
30 21/09/28(火)00:02:19 No.850513644
なんか失敗して周囲を巻き込むやつじゃない?大丈夫?
31 21/09/28(火)00:02:26 No.850513687
>あの…超電導を維持するための電力は…? これスレ画が目的じゃなくてそれ使ってる核磁気共鳴装置の話なんだ 今まで絶対零度近かった装置の超伝導維持を高温超伝導に切り替えられるかもしれないよってだけ
32 21/09/28(火)00:03:47 No.850514193
エネルギー問題解決するじゃん!
33 21/09/28(火)00:04:54 No.850514547
あーあ…
34 21/09/28(火)00:05:08 No.850514623
>高温超伝導ってなんだ >超伝導って絶対零度近くまで冷やさないと起きないんじゃないのか 絶対零度まで冷やすの大変だったので 液体窒素で冷やして超電導起こせる素材が開発されたときに高温って名前つけちゃったんだ
35 21/09/28(火)00:05:19 No.850514679
要するにコイルとスイッチをまるごと-200℃くらいまで冷やして超伝導状態にして 電気が流れ続ける状態にしたってことでしょ 常圧下だろうし維持に直接電力は使わないだろうが 液体ヘリウムで冷やし続けるのは大変だとは思う
36 21/09/28(火)00:09:33 No.850516116
MRIの維持費がちょっとお安くできるかもしれませんよってことか
37 21/09/28(火)00:11:15 No.850516764
これで皆に令和最新エフェクトが
38 21/09/28(火)00:12:21 No.850517129
これは...凄いのはわかるがどう凄いんだ...?
39 21/09/28(火)00:12:33 No.850517207
絶対零度じゃなくなるだけでかなり楽になったりするのかね
40 21/09/28(火)00:13:17 No.850517432
冷やすために使うエネルギーの量が減るって認識でどう?
41 21/09/28(火)00:13:33 No.850517508
前より楽!
42 21/09/28(火)00:13:49 No.850517586
新しい何かではなく既存の技術のコストダウンってこと?
43 21/09/28(火)00:13:58 No.850517626
>前より楽! まあこれは大事だね…
44 21/09/28(火)00:14:21 No.850517747
常温核融合の親戚?
45 21/09/28(火)00:14:53 No.850517911
ああMRIが安上がりになるかもって事か
46 21/09/28(火)00:15:22 No.850518068
液体ヘリウムじゃなくて液体窒素になるだけでもだいぶ楽になる
47 21/09/28(火)00:15:24 No.850518077
高温超電導より常温超電導の方が温度高いからな…
48 21/09/28(火)00:15:35 No.850518132
常温付近での超伝導体も見つかってんじゃなかったっけ ただ現実的なレベルじゃない高圧環境だけど
49 21/09/28(火)00:15:43 No.850518184
語感的に大した事なさそうな室温超電導の方がより超高温
50 21/09/28(火)00:16:39 No.850518488
人肌と常温ってどっちが上だろう
51 21/09/28(火)00:16:50 No.850518547
絶対温度表記にすると常温でも見かけ上の数値でけえし…
52 21/09/28(火)00:17:20 No.850518727
まあヘリウムとかバカみたいに高いわ枯渇するわで 空気ちょろまかせば得られる液体窒素が使えるんなら夢のある話よね
53 21/09/28(火)00:17:38 No.850518822
>人肌と常温ってどっちが上だろう 人肌の方がエッチ
54 21/09/28(火)00:17:42 No.850518843
>人肌と常温ってどっちが上だろう おめー体温と今の気温どっちが高いか考えてみろ
55 21/09/28(火)00:17:44 No.850518862
マイナス200度を維持できる外部装置があれば300万年保持できる電池ができたってこと?
56 21/09/28(火)00:17:55 No.850518929
なんか物理法則のバグ探しみたいで超電導好き
57 21/09/28(火)00:18:25 No.850519085
とりあえずなんか凄そうな煽りするタイトルは糞
58 21/09/28(火)00:18:48 No.850519191
常温核融合…信じてるとかじゃなくて待ってる
59 21/09/28(火)00:20:00 No.850519560
また飛ばし記事じゃないの
60 21/09/28(火)00:20:15 No.850519620
>まあヘリウムとかバカみたいに高いわ枯渇するわで >空気ちょろまかせば得られる液体窒素が使えるんなら夢のある話よね 昔液体ヘリウム実験で使ってたけどクソめんどくさい上に今枯渇してて高いんだよねとか言われてびっくりした 本当に鉱物資源みたいだよね
61 21/09/28(火)00:21:25 No.850519963
あと200年もすれば木星までヘリウム採掘に行けるようになるだろうけど それまで枯渇しないのかなぁ…
62 21/09/28(火)00:21:36 No.850520009
何年後かにEテレで吉川晃司のナレーションでいろいろ言われる可能性が高い気がする
63 21/09/28(火)00:21:37 No.850520015
液体窒素のお値段知らんけど何処の文化祭の科学実験でも見るから安いんだろうなと思う
64 21/09/28(火)00:21:43 No.850520043
高温超伝導の界隈は詐欺師のイメージがある
65 21/09/28(火)00:21:56 No.850520122
ヒトの進化速度みてると石油とか天然ガスとかマジで不足する頃にはその辺の問題は克服できてそうだなと思う
66 21/09/28(火)00:23:00 No.850520434
エアコンつけ放題してもいいのか!?
67 21/09/28(火)00:23:25 No.850520562
>それでも液体窒素の-270℃とかに比べると80℃も高い その温度で窒素が液体であることはない
68 21/09/28(火)00:23:32 No.850520588
俺には何が凄いことなのか分からないけどなんか凄そうだ
69 21/09/28(火)00:24:36 No.850520917
ところで300万年地場を発生し続けるのに必要なコストはいかほどで…?
70 21/09/28(火)00:25:10 No.850521073
>本当に鉱物資源みたいだよね ある意味本当に鉱物資源だからな…
71 21/09/28(火)00:25:48 No.850521273
冷凍機あれば大気から簡単に作れるので液体窒素はお手軽
72 21/09/28(火)00:26:00 No.850521354
宇宙なら比較的楽に低温(高温)にできるぞ
73 21/09/28(火)00:26:15 No.850521425
ヘリウム枯渇って深刻なのね… 空気中から取ることも出来ないのか
74 21/09/28(火)00:26:20 No.850521449
つまりエコ
75 21/09/28(火)00:26:58 No.850521676
永久電流ってなんかすごそう
76 21/09/28(火)00:27:27 No.850521829
これを極めると-10℃くらいで出来るようになるの?
77 21/09/28(火)00:30:17 No.850522632
わかった その技術でタービン回せばエネルギー問題は解決だ!
78 21/09/28(火)00:30:31 No.850522704
>これを極めると-10℃くらいで出来るようになるの? どんだけレア素材使ったとしても-10度の超電導実現できたら世界が変わるな…
79 21/09/28(火)00:31:23 No.850522952
いい?つまりこれってさ、永久のエネルギー源を手に入れたも同然って事なんだよね 永久のエネルギーを手にした時、人は次に何を作るかって事だよね そうタイムマシンだよね 今、このタイムマシンの開発を巡って世界中の機関が注目してるってわけ このタイムマシン、実はもう運用段階まで来ていて 世界各地で運用がもう始まってるんだよね この絵をご覧下さい、そう、葛飾北斎の絵ですね この右上に注目すると何か見えてきませんか そう、これ東京スカイツリーに見えますよね いい?つまりこれって何者かが過去にタイムスリップした可能性があるんだよね いい加減気付けって もうタイムトラベルが出来る世界は近づいてるってこと 信じるか信じないかは、アナタ次第
80 21/09/28(火)00:31:34 No.850523010
>>これを極めると-10℃くらいで出来るようになるの? >どんだけレア素材使ったとしても-10度の超電導実現できたら世界が変わるな… シベリア超特急がすごい勢いでリニアになっちまう!
81 21/09/28(火)00:32:16 No.850523209
ヘリウムって声高くするだけのやつじゃなかったんだ…
82 21/09/28(火)00:32:18 No.850523224
バグ的な奴?
83 21/09/28(火)00:32:46 No.850523351
このサイト貼ると一部の「」が顔真っ赤にしてブチ切れ始めるよ
84 21/09/28(火)00:33:22 No.850523534
やりすぎ都市伝説定型は流行らないって!
85 21/09/28(火)00:33:47 No.850523642
超伝導状態は室温でも実現できるよ まあ260万気圧とか必要だけど
86 21/09/28(火)00:35:10 No.850524016
>今回、共同研究グループは、400メガヘルツ(MHz)の磁場で約2年間絶え間なく永久電流運転し、磁場の精密測定を続け、高温超電導接合が長期間にわたって安定的な永久電流を維持できることを初めて実証しました。1時間当たりの磁場の変化率は、2018年当時の1時間当たり10億分の1レベルから、時間と共にさらに小さくなり続け、2年目にはわずか1時間当たり300億分の1になりました。これは、電流を供給しなくても300万年も磁場が発生し続けることを示します。 すげえ…そんな桁で計測できる装置もすげえ…
87 21/09/28(火)00:35:14 No.850524045
眉唾
88 21/09/28(火)00:36:40 No.850524431
1.21ジゴワット捻出できたら教えてくれ
89 21/09/28(火)00:37:12 No.850524577
永久って存在するんだ…
90 21/09/28(火)00:38:24 No.850524943
超電導だと電流流れても仕事はしてない・・・ってコト!?
91 21/09/28(火)00:38:31 No.850524973
>永久って存在するんだ… これは維持できるだけで減ってはいるから永久ではないし触媒もいるから…
92 21/09/28(火)00:38:42 No.850525025
またグリッチが発見されたか…
93 21/09/28(火)00:38:47 No.850525045
脳内のボスが「なんかわからんが凄いッ!」ってうるさい…
94 21/09/28(火)00:39:22 No.850525237
それでこれは一体何に活用できるんですか?
95 21/09/28(火)00:39:24 No.850525247
毛生え薬と同じ こういうのは消える
96 21/09/28(火)00:39:45 No.850525342
>それでこれは一体何に活用できるんですか? MRI
97 21/09/28(火)00:39:58 No.850525420
https://www.riken.jp/pr/news/2021/20210924_1/index.html 理研のプレスリリースもあるよ!
98 21/09/28(火)00:40:35 No.850525604
>毛生え薬と同じ >こういうのは消える ハゲは引っ込んでろ
99 21/09/28(火)00:40:37 No.850525614
永久電流の永久はpersistentで持続性があるとかそういう感じの意味
100 21/09/28(火)00:40:42 No.850525639
>超伝導状態は室温でも実現できるよ すごいね >まあ260万気圧とか必要だけど なそ にん
101 21/09/28(火)00:41:11 No.850525792
これ低温を保つのに必要な電力は作れる磁場より安いの?
102 21/09/28(火)00:41:38 No.850525937
この技術は超伝導をかなり高温の状態で維持できるってところがポイントだぞ 具体的には今まで液化ヘリウムが必要だったのが液体窒素の温度で超電導状態を維持できる これが実用段階に入れば 例えばJRマグレブは扱いがめんどくさい液化ヘリウムじゃなくて液体窒素で超伝導状態が維持できる 液体窒素の扱いは液化ヘリウムほど難しくないので 今まで超電導の利用が難しかったところへの応用が効く 例えば超電導状態にコイルは電流を維持できるわけだから 夏の昼間に太陽電池パネルなどで発電した電力を貯蔵して 夕方から夜の入りにかけてのエアコンが使われる一方で太陽電池パネルからの発電が望めない時間帯に利用できるようになる 安価にできれば自動車のバッテリにもなる とにかく色々使える汎用性の高い技術だ
103 21/09/28(火)00:41:42 No.850525961
NMRでヘリウムなくせるんなら弊社にもNMR置いてもらえそう
104 21/09/28(火)00:41:44 No.850525974
>それでこれは一体何に活用できるんですか? 今超伝導を利用してる技術がもっとお手軽になるかもしれない
105 21/09/28(火)00:41:46 No.850525985
>永久って存在するんだ… マジの永久だったら世界がひっくり返るわ
106 21/09/28(火)00:41:55 No.850526037
>1.21ジゴワット捻出できたら教えてくれ 瞬間的にそんなエネルギー出せても送電出来ずに熱と光と衝撃波になって出ていくんじゃないか…? ある瞬間地球上で使われてる電力の大きさとかそんなんだったよね…?
107 21/09/28(火)00:42:17 No.850526168
>これ低温を保つのに必要な電力は作れる磁場より安いの? 磁場は電力を作れないぞ ただ磁場の維持は異様に安く出来る
108 21/09/28(火)00:42:28 No.850526222
世界のレイヤーがめくれてきたな
109 21/09/28(火)00:42:37 No.850526269
ゼウス辺りキレそう
110 21/09/28(火)00:43:03 No.850526411
SUGOIじゃん
111 21/09/28(火)00:43:08 No.850526446
あいつ と言いたいけど超伝導が液化窒素でよくなるんならかなり便利になるのよね
112 21/09/28(火)00:43:17 No.850526485
この磁場の中に何かを投入して磁界に変化をもたらしても大丈夫なんですの?
113 21/09/28(火)00:43:18 No.850526493
高磁場装置がもっとお手軽になる そのうち一家に一台NMRが置ける日が来るかもしれない
114 21/09/28(火)00:43:46 No.850526637
超伝導 高温超伝導 超高温超伝導 常温超伝導
115 21/09/28(火)00:43:56 No.850526687
>これ低温を保つのに必要な電力は作れる磁場より安いの? そもそも強力な磁場を発生させたいのが原点なの 核磁気共鳴画像法って言って要はMRIとかね
116 21/09/28(火)00:44:57 No.850526951
抵抗がほぼ0で減衰しないってことか 磁力からエネルギー取ったら減るのかな