21/09/27(月)19:44:03 ミニ四... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/27(月)19:44:03 No.850410503
ミニ四駆のサイズと重量でダウンフォースって本当に必要なの? というか発生すんの?
1 21/09/27(月)19:48:21 No.850411962
必要ないしそもそも発生してない
2 21/09/27(月)19:51:26 No.850412984
マジかよ
3 21/09/27(月)19:52:47 No.850413472
>必要ないしそもそも発生してない じゃあ博士の目は節穴だったっていうんですか!?
4 21/09/27(月)19:54:31 No.850414025
アニメのマシーンが時速100㎞以上出てるならダウンフォースは発生してるから博士の着眼点も悪くない
5 21/09/27(月)19:55:35 No.850414350
肉抜きはどうなん? 素材がプラスチックじゃ大して軽量化出来なさそうなイメージあるけど
6 21/09/27(月)19:57:57 No.850415143
>アニメのマシーンが時速100㎞以上出てるならダウンフォースは発生してるから博士の着眼点も悪くない つまりあれにローラースケートでついてってるガキどもも同じ速度を…!
7 21/09/27(月)19:58:39 No.850415386
>>アニメのマシーンが時速100㎞以上出てるならダウンフォースは発生してるから博士の着眼点も悪くない >つまりあれにローラースケートでついてってるガキどもも同じ速度を…! 空気抵抗すごそう
8 21/09/27(月)19:58:47 No.850415430
発生してるけどミニ四駆はスケール割には重いので効果薄目だよ
9 21/09/27(月)19:58:54 No.850415470
ジャンプの時とかに優良に働くように発生してる説もあるよ
10 21/09/27(月)20:01:05 No.850416233
GO!
11 21/09/27(月)20:01:20 No.850416312
ようは空気抵抗だから微弱には発生してるとは思う
12 21/09/27(月)20:01:49 No.850416492
数gはあるよ ミニ四駆はサイズに対して重いから相対的に意味が薄いだけ
13 21/09/27(月)20:04:07 No.850417322
直線では意味ないだろうけどジャパンカップのコースだとめっちゃ飛ぶからな…
14 21/09/27(月)20:04:53 No.850417623
シャーシの下が平らで空気抵抗を減らすのも意味がない?
15 21/09/27(月)20:05:26 No.850417842
アニメ見ると手すりのない立体交差を走りまくってるんだよな豪たち 安全基準とかないのか
16 21/09/27(月)20:05:42 No.850417943
耳デカすぎ
17 21/09/27(月)20:07:23 No.850418603
空気抵抗やダウンフォースを考えるならまずカウルやシャーシデザインがごちゃごちゃしすぎでな……
18 21/09/27(月)20:07:41 No.850418702
じゃあコースに業務上大型扇風機を設置すればいいのか!
19 21/09/27(月)20:09:23 No.850419346
>じゃあコースに業務上大型扇風機を設置すればいいのか! 劇中で研究所のテストコースじゃ距離足りないからそれでサイクロンマグナムのダウンフォース発生の距離稼いでたな
20 21/09/27(月)20:09:47 No.850419510
昔の大人は平気で嘘をついてたんだな
21 21/09/27(月)20:11:06 No.850419982
>昔の大人は平気で嘘をついてたんだな 今でも……
22 21/09/27(月)20:12:13 No.850420348
ダウンフォース発生するレベルならスリップストリームも起きるはずだ コースごとに間仕切りあるから意味ないけど
23 21/09/27(月)20:13:27 No.850420804
カタログでサーベルに首刺されてるのかと
24 21/09/27(月)20:13:48 No.850420951
アニメみたいな広いコースなら風の影響モロに受けるから意味もあると思うし あの直線なら豪のレブチューンも充分加速出来ると思うし 肉抜きだってあんな長距離走るなら軽い方が断然良いし 多分全部アニメのような状況なら効果のある事だらけだとは思う だから博士が嘘を言ってるとは思い辛い
25 21/09/27(月)20:14:48 No.850421284
アニメの環境なら本当の事だけど現実のレーン分かれたコースなら嘘というか影響ない話なだけだとは思う
26 21/09/27(月)20:16:15 No.850421766
壁走りや空気の刃はきついよね カマイタチじゃ実はそんなに斬れないらしいが
27 21/09/27(月)20:16:22 No.850421814
ビークスパイダーの空気の刃って何キロ出せばいいんだ
28 21/09/27(月)20:17:09 No.850422119
アニメでは発生してるだろどうみても 現実だと発生してないけど
29 21/09/27(月)20:17:38 No.850422292
まぁ効果は...なくはないよ?くらいの奴が多い気がする... ゴールドメッキ通電パーツとか...
30 21/09/27(月)20:17:49 No.850422374
ためにならないおじさんがすっごい原始的かつ分かりやすい方法で検証してたよね 結果ほぼ意味ないことがわかった
31 21/09/27(月)20:18:36 No.850422683
V2モーターの回転数が画面に映ってたけど数十万回転とかとんでもないスペックだったはず GPマシンだけかと思えばMAXのマシンも対抗できてるしあの世界のミニ四駆がおかしい
32 21/09/27(月)20:18:43 No.850422730
ダウンフォースマシンっていうとトライダガーの印象が強いな やっぱあの段差で飛び出さないなんて!って場面の印象が超強い
33 21/09/27(月)20:18:49 No.850422768
放熱フィンには当時も騙されなかったので褒めて欲しい
34 21/09/27(月)20:18:58 No.850422832
何がダウンフォースか くまモン乗せようぜー!
35 21/09/27(月)20:19:21 No.850422982
実際に走ってるの見るとローラースケートでも並走するの無理だろ!ってなる
36 21/09/27(月)20:20:07 No.850423261
>実際に走ってるの見るとローラースケートでも並走するの無理だろ!ってなる 一時的には行けるかもしれないが速度を維持するのがキツい
37 21/09/27(月)20:20:17 No.850423325
そういやミニ四駆コースってテクニカルなイメージ強いけどレブチューンが有利そうな超脳筋直線コースとかやらないのかな
38 21/09/27(月)20:20:29 No.850423400
0か1かで言えば発生してるけど 最高速に対しては誤差どころか発生してないようなもんだよ
39 21/09/27(月)20:21:13 No.850423690
マスダンパーとかはへーすげえってなるけどまずアニメ映えしないよね...
40 21/09/27(月)20:21:56 No.850423968
レブチューンが活躍する為の加速距離どんだけいるんだろう…
41 21/09/27(月)20:21:57 No.850423977
>そういやミニ四駆コースってテクニカルなイメージ強いけどレブチューンが有利そうな超脳筋直線コースとかやらないのかな 昔はあった ストレートだけのコース
42 21/09/27(月)20:22:34 No.850424218
>マスダンパーとかはへーすげえってなるけどまずアニメ映えしないよね... ハッタリは大事だよねやっぱり
43 21/09/27(月)20:22:47 No.850424313
そういや四駆じゃないミニ四駆ってないの? リア駆動だけとかの
44 21/09/27(月)20:22:52 No.850424351
君たちのアナルの開発を急ごう!
45 21/09/27(月)20:23:16 No.850424500
じゃあ安全のためにこうしよう 体守るプロテクター付けて ミニ四駆がどっか行かないようにホッケースティックを使って方向変える
46 21/09/27(月)20:23:23 No.850424547
>マスダンパーとかはへーすげえってなるけどまずアニメ映えしないよね... そうかなかっこいいギミックだと思うんだけど 子供の頃にレッツ&ゴーのノリで解説されたら絶対欲しくなってる
47 21/09/27(月)20:23:27 No.850424571
アニメだとセッティング自体があまり大差があるように見えない たまにローラーとかタイヤ変えてるが
48 21/09/27(月)20:23:35 No.850424625
>何がダウンフォースか >くまモン乗せようぜー! 空気抵抗には目を瞑るとして重心が上がるのは明確にデメリットだ!
49 21/09/27(月)20:23:56 No.850424763
>昔はあった >ストレートだけのコース 80年代のミニ四駆の黎明期くらいの時?
50 21/09/27(月)20:24:33 No.850424997
ガンダムとかと同じでミニ四駆が実在しないから実際のところはわからない
51 21/09/27(月)20:24:55 No.850425141
シャイニングスコーピオンもドラッグコースあるじゃん あの地獄の掃き溜めみたいなコース
52 21/09/27(月)20:25:36 No.850425405
>ガンダムとかと同じでミニ四駆が実在しないから実際のところはわからない 岡山に……
53 21/09/27(月)20:26:18 No.850425641
>>昔はあった >>ストレートだけのコース >80年代のミニ四駆の黎明期くらいの時? 確かレッツ&ゴー時代だったかな
54 21/09/27(月)20:28:52 No.850426684
>>>昔はあった >>>ストレートだけのコース >>80年代のミニ四駆の黎明期くらいの時? >確かレッツ&ゴー時代だったかな 昔映像で見たことあるけど思ったより繋ぎ目でガタガタだよね
55 21/09/27(月)20:28:57 No.850426710
パーツゴテゴテ付けても遅くなるだけで大事なのは丁寧に組んでメンテ欠かさない事って パーツに関しては販促アニメにあるまじきことばかり言ってた記憶
56 21/09/27(月)20:30:40 No.850427408
>パーツゴテゴテ付けても遅くなるだけで大事なのは丁寧に組んでメンテ欠かさない事って >パーツに関しては販促アニメにあるまじきことばかり言ってた記憶 アニメ内でモーターを選別してたよね
57 21/09/27(月)20:32:52 No.850428240
>>実際に走ってるの見るとローラースケートでも並走するの無理だろ!ってなる >一時的には行けるかもしれないが速度を維持するのがキツい あのローラースケート電動だし…
58 21/09/27(月)20:33:57 No.850428683
>パーツゴテゴテ付けても遅くなるだけで大事なのは丁寧に組んでメンテ欠かさない事って >パーツに関しては販促アニメにあるまじきことばかり言ってた記憶 実際のところパーツは安定させるためのものだからな 二次ブーム時の「安定させる」はほぼ「減速させて安定させる」な関係で考えてつけないと遅くなっちゃう
59 21/09/27(月)20:34:57 No.850429088
カタ爆走穴兄弟ケッツ&棒
60 21/09/27(月)20:37:10 No.850430042
なんか最近ミニ四駆のスレ見る頻度高い気がするけどリバイバルや配信とかでもやってるのか?
61 21/09/27(月)20:38:37 No.850430688
今第何次かのブームですし
62 21/09/27(月)20:41:35 No.850431968
>カタ爆走穴兄弟ケッツ&棒 ケツ兄貴!とか棒!て呼びあう兄弟嫌だな…