21/09/27(月)19:22:46 しらそん のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/27(月)19:22:46 No.850403376
しらそん
1 21/09/27(月)19:25:50 No.850404358
割れそうでできない
2 21/09/27(月)19:29:29 No.850405534
流石に日本人には常識すぎんだろ
3 21/09/27(月)19:31:10 No.850406082
いや…力ずくで開けるものかと…
4 21/09/27(月)19:46:39 No.850411414
>流石に日本人には常識すぎんだろ …
5 21/09/27(月)19:48:55 No.850412131
グググっと引っ張ってちょっと味噌汁がかかってアチッ!ってなるのが普通だと思ってた
6 21/09/27(月)19:50:32 No.850412688
>流石に日本人には常識すぎんだろ どうやら俺は日本人ではなかったらしい…
7 21/09/27(月)19:52:24 No.850413322
くるっと回すと楽に取れる
8 21/09/27(月)19:55:45 No.850414414
>どうやら俺は日本人ではなかったらしい… いままでどうやってたのさ
9 21/09/27(月)19:57:06 No.850414864
一休さんに教わった記憶ある
10 21/09/27(月)19:58:22 No.850415292
でもあんたの気配りキライじゃないぜ
11 21/09/27(月)19:58:41 No.850415396
>くるっと回すと楽に取れる 回してもなんか空回りしてたんだけど…
12 21/09/27(月)19:59:26 No.850415661
味噌汁に…ふた…?
13 21/09/27(月)19:59:27 No.850415677
苦戦してたわ…
14 21/09/27(月)19:59:38 No.850415733
>>くるっと回すと楽に取れる >回してもなんか空回りしてたんだけど… 3次元的に回すんだよ
15 21/09/27(月)20:00:02 No.850415848
そもそも開かなくなるの言われるまで思い至らなかった 自分なりの気遣い出来るこの人いいね
16 21/09/27(月)20:00:39 No.850416065
>いままでどうやってたのさ power
17 21/09/27(月)20:03:07 No.850416962
飲み終わったあとフタを逆むけにしてしめるのはNGなんだってね…
18 21/09/27(月)20:04:16 No.850417389
>3次元的に回すんだよ ??? こぼれた!!
19 21/09/27(月)20:04:30 No.850417477
>味噌汁に…ふた…? たまには良い定食食え
20 21/09/27(月)20:04:57 No.850417644
>>流石に日本人には常識すぎんだろ >どうやら俺は日本人ではなかったらしい… Kumusta kayo?
21 21/09/27(月)20:06:30 No.850418236
>味噌汁に…ふた…? 実際家で味噌汁出す時はふたとか付けないから人によっては 汁物のふたを開ける機会自体少ないのよね
22 21/09/27(月)20:08:22 No.850418973
ちょっぴり押してやると開くのは俺も親に教えて貰うまで気づかなかった
23 21/09/27(月)20:08:33 No.850419050
これに限らず常識って思ってたものって案外知る機会というかタイミングが限られてたりするよね
24 21/09/27(月)20:09:32 No.850419398
せーの…ハッ! ってやるもんだろ!?
25 21/09/27(月)20:09:44 No.850419486
振り返ると漫画で得た知識が多くて親から教えて貰ってないの多いな…?ってなった
26 21/09/27(月)20:11:36 No.850420138
子供の頃旅館とか行った時に親から教えてもらうよね…
27 21/09/27(月)20:11:59 No.850420281
俺もなんか回してた気がするな…
28 21/09/27(月)20:12:26 No.850420433
配膳されてすぐ開けないと冷めるとガッチガチになるよねなった 脇押さえてもびくともしねぇ
29 21/09/27(月)20:12:49 No.850420565
言われてみれば蓋付きの汁椀なんて 法事の時くらいにしか見てない気がする…
30 21/09/27(月)20:13:32 No.850420837
>飲み終わったあとフタを逆むけにしてしめるのはNGなんだってね… あくまで漆塗りの椀を傷つけないようにするマナーだからプラスチックにウレタン塗装みたいなのならどう扱おうが気にせんよ
31 21/09/27(月)20:14:24 No.850421152
>たまには良い定食食え 松屋の定食でも蓋ついてない!?
32 21/09/27(月)20:15:11 No.850421413
そもそも開かないってことに遭遇したことなかったから知らなかったわそんなこと…
33 21/09/27(月)20:15:27 No.850421503
そこらのとんかつ屋でも普通に付いてるだろ蓋!?
34 21/09/27(月)20:15:28 No.850421512
>あくまで漆塗りの椀を傷つけないようにするマナーだからプラスチックにウレタン塗装みたいなのならどう扱おうが気にせんよ とれなくなる!!!
35 21/09/27(月)20:16:02 No.850421700
時間経つと開かなくなるから配膳されてすぐに少しずらしてたな…
36 21/09/27(月)20:16:11 No.850421746
生まれてこの方ずっと開けづらいと思ってたがそんな仕組みが…
37 21/09/27(月)20:16:21 No.850421801
>時間経つと開かなくなるから配膳されてすぐに少しずらしてたな… 俺もこれだったな… 早く開けないと開かなくなる!と思ってた
38 21/09/27(月)20:17:09 No.850422114
気遣いにまさるマナーはない!
39 21/09/27(月)20:17:21 No.850422191
>子供の頃旅館とか行った時に …
40 21/09/27(月)20:17:48 No.850422364
>松屋の定食でも蓋ついてない!? 知らん >味噌汁に…ふた…? こいつに言え!
41 21/09/27(月)20:17:57 No.850422430
>>いままでどうやってたのさ >power きんにくん
42 21/09/27(月)20:18:26 No.850422621
>>>流石に日本人には常識すぎんだろ >>どうやら俺は日本人ではなかったらしい… >Kumusta kayo? 外国の方?
43 21/09/27(月)20:18:27 No.850422625
>あくまで漆塗りの椀を傷つけないようにするマナーだからプラスチックにウレタン塗装みたいなのならどう扱おうが気にせんよ プラのやつは吸い付いて嵌りこんで取れなくなる場合があるから 逆さまに閉めるのは塗り椀以上にNGだぞ
44 21/09/27(月)20:18:53 No.850422799
味噌…汁…?
45 21/09/27(月)20:19:19 No.850422965
>>Kumusta kayo? >外国の方? タガログ語だこれ
46 21/09/27(月)20:20:12 No.850423291
蓋つきの味噌汁喰う機会いがいとないしな