21/09/27(月)19:03:22 あなた... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/27(月)19:03:22 No.850397086
あなたは由緒正しい?源氏の家系の当主です 頑張って家名を現代まで存続させましょう 今は… 1.平安時代 2.鎌倉時代 3.室町時代初期 4.室町時代後期 dice1d4=3 (3)
1 21/09/27(月)19:06:19 No.850398046
室町時代の初期…まだ室町幕府の権力がしっかり?していた頃です あなたは 1.清和源氏 2.宇多源氏 3.醍醐源氏 4.村上源氏 5.嵯峨源氏 6.文徳源氏 dice1d6=2 (2)
2 21/09/27(月)19:09:14 No.850398981
あなたは宇多源氏の家系でした 氏は 1.京極 2.六角 3.高島 4.大原 5.違う dice1d5=5 (5)
3 21/09/27(月)19:10:25 No.850399371
全く違う家系でした 1.架空の家系 2.京極家からの分家 dice1d2=2 (2)
4 21/09/27(月)19:12:03 No.850399930
源氏ダイススレとかあるんだ...
5 21/09/27(月)19:12:25 No.850400053
京極家からの分家ですね 領地は… 1.北近江のすみっこ 2.出雲守護 3.飛騨守護 4.隠岐島です… 5.違う国の守護 dice1d5=3 (3)
6 21/09/27(月)19:12:26 No.850400063
随分渋いダイスが来たな…
7 21/09/27(月)19:12:50 No.850400190
源氏ってそんなに枝分かれしてたのか…
8 21/09/27(月)19:13:14 No.850400311
凄いもう何もわからない
9 21/09/27(月)19:13:52 No.850400508
陸の孤島として有名な飛騨国の守護でした… 当主のあなたの才能は…高すぎても低すぎても家がやばい dice1d100=58 (58)
10 21/09/27(月)19:15:27 No.850401003
良い感じに見えるけど歴史知らなすぎてどうなのか今一つ判断がつかない
11 21/09/27(月)19:16:09 No.850401212
ふつーの才能の持ち主です! 1336年から始まる南北朝時代では… 1~2.そりゃ本家も味方してるし北朝よ 3.南朝で dice1d3=1 (1)
12 21/09/27(月)19:16:53 No.850401440
安土桃山時代まで続いてくれりゃ何となくで分かりそうなんだけどな…
13 21/09/27(月)19:17:21 No.850401584
北朝方でした… 北朝方なので特に外敵の問題も無いあなたの治世はどれくらいの成果が… dice1d100=2 (2)
14 21/09/27(月)19:17:36 No.850401678
2て
15 21/09/27(月)19:18:47 No.850402042
ゴミだわ
16 21/09/27(月)19:18:50 No.850402053
2て 1.国人たちが言うこと聞かないよぉ! 2.戦場で当主が速攻で戦死 3.悪政で年貢取りすぎて一揆連打 4.天災がね… dice1d4=4 (4)
17 21/09/27(月)19:19:27 No.850402255
特に過失無さそうなのがつらい
18 21/09/27(月)19:19:40 No.850402330
天災ならしゃーない…
19 21/09/27(月)19:19:53 No.850402415
天災 1.寒冷化による大雪連打 2.大地震 3.火山の噴火 4.大雨による土砂崩れに氾濫… dice1d4=2 (2)
20 21/09/27(月)19:20:05 No.850402488
帰雲城にでもなったのか
21 21/09/27(月)19:21:06 No.850402833
大地震で領地がズタボロに… あなたは 1.頑張って家財吐き出してなんとか… 2.幕府から金を借ります… 3.復興が進まないから守護を解任 4.次代に任せるよ! dice1d4=1 (1)
22 21/09/27(月)19:21:27 No.850402949
一族滅亡とかでもしてなきゃ御の字レベルかもしれんな……
23 21/09/27(月)19:21:42 No.850403036
あなたの家はすさまじく貧乏になりました… あなたの統治期間は dice1d50=50 (50)
24 21/09/27(月)19:22:28 No.850403285
50年も統治したんか!?凄え!
25 21/09/27(月)19:22:32 No.850403300
長い
26 21/09/27(月)19:22:50 No.850403407
なそ にん
27 21/09/27(月)19:23:01 No.850403472
50年の長々とした統治でした 嫁さんは 1.同じ京極家から 2.地元の国人から 3.神社の娘を 4.公家から 5.可愛い庶民の子! dice1d5=5 (5)
28 21/09/27(月)19:24:19 No.850403871
大地震で無茶苦茶な目に遇いつつこの統治期間の長さは名君ではなくても領民からの人気高そう
29 21/09/27(月)19:24:29 No.850403918
可愛い庶民の子が嫁でした 1~2.まぁ庶民だからね… 3.金勘定は得意だった 4.優しくて働き者だった 5.綺麗でポンポン子を産んだ 6.天才だった dice1d6=2 (2)
30 21/09/27(月)19:24:50 No.850404035
飛騨をささっと調べたら色んな勢力に揉まれた場所なんだな…
31 21/09/27(月)19:25:12 No.850404123
ふつーの嫁でした 生まれた男児の数は…↓-1 dice1d5=3 (3)
32 21/09/27(月)19:25:33 No.850404244
ちゃんとスペアもいる
33 21/09/27(月)19:25:43 No.850404313
鳶の子は鳶
34 21/09/27(月)19:25:56 No.850404385
なんかすげえ渋い内容だ 嫌いじゃない
35 21/09/27(月)19:26:08 No.850404454
あんまり多いと兄弟で殺し会うしこのくらいで良いのでは?
36 21/09/27(月)19:26:37 No.850404621
2人ですね 長男はともかく弟は 1.寺に入れる 2.婿養子に出す 3.領地分割して分家に 4.戦場で手柄を立てて独立 5.病気で死んだ… dice1d5=2 (2)
37 21/09/27(月)19:27:07 No.850404807
貰い手あるかなあ…
38 21/09/27(月)19:27:11 No.850404827
弟は婿養子に出しました ちなみに長男と弟の才能… dice2d100=2 74 (76)
39 21/09/27(月)19:27:20 No.850404879
他の武家と交流するとは賢い
40 21/09/27(月)19:27:38 No.850404990
弟残せや!
41 21/09/27(月)19:27:43 No.850405020
長男おまえ…
42 21/09/27(月)19:27:46 No.850405032
長男おい!長男!
43 21/09/27(月)19:27:46 No.850405036
アホ兄貴...
44 21/09/27(月)19:27:50 No.850405051
拗れる!拗れる!!
45 21/09/27(月)19:27:53 No.850405070
兄に勝る弟…
46 21/09/27(月)19:27:56 No.850405083
地震おかわりしたろこれ
47 21/09/27(月)19:28:02 No.850405106
とんでもない暗君が跡を継ぎました… 二代目の統治は…暗君なので-30 dice1d100=44 (44)
48 21/09/27(月)19:28:18 No.850405172
飛騨のお武家さんって言ったら地震で一夜にして滅んだってのがあることしか知らない…
49 21/09/27(月)19:28:29 No.850405230
でも先代よりマシかぁ
50 21/09/27(月)19:28:29 No.850405231
実家を後々滅ぼす事になりそうな弟の有能さ
51 21/09/27(月)19:28:32 No.850405247
書き込みをした人によって削除されました
52 21/09/27(月)19:28:42 No.850405294
二代目の統治があまりにも暗い…
53 21/09/27(月)19:28:46 No.850405313
死ィ~
54 21/09/27(月)19:29:44 No.850405602
やばいです! 1.バカ過ぎて国人たちの制御が無理 2.金勘定できなくて破綻寸前 3.キ○ガイで領民斬り殺したり可愛い娘を攫ったり… 4.善良だけど無能な一番困るやつ dice1d4=4 (4)
55 21/09/27(月)19:29:47 No.850405629
弟婿に出したのは御家騒動で家割るのを回避 かつ優秀な奴を飛騨以外に根付かせる策だったのでは
56 21/09/27(月)19:30:12 No.850405758
家臣も頭抱える奴!
57 21/09/27(月)19:30:29 No.850405845
>4.善良だけど無能な一番困るやつ おつらい…
58 21/09/27(月)19:30:50 No.850405963
これは家臣が支えなきゃ…ってなるパターン
59 21/09/27(月)19:31:04 No.850406059
いやでも南北朝時代は親父の代でほぼ抜けてるしありなんじゃないか
60 21/09/27(月)19:31:35 No.850406219
1386年ならまあ南北どちらかとかで悩むことはないのが救いだろう……
61 21/09/27(月)19:31:35 No.850406220
善良な気質の持ち主でした… つまり騙しやすいので… 1.弟が家督を剥奪された 2.家臣に家督を剥奪された 3.業務でやらかして幕府から守護を解任 4~5.平和な時代なのでギリギリ勤まった dice1d5=5 (5)
62 21/09/27(月)19:31:43 No.850406263
>これは家臣が支えなきゃ…ってなるパターン 俺が支える!! いや俺が支えるからお前は下がれ! ああ゛ん!?ってなるやつだよ
63 21/09/27(月)19:31:56 No.850406352
>いやでも南北朝時代は親父の代でほぼ抜けてるしありなんじゃないか 抜けたとしても戦国になれば上杉と武田の間だぞ
64 21/09/27(月)19:31:57 No.850406357
よかった…
65 21/09/27(月)19:32:14 No.850406443
セーフ!
66 21/09/27(月)19:32:18 No.850406470
運がいい あと家臣がめちゃくちゃ頑張ったな
67 21/09/27(月)19:32:33 No.850406569
ギリギリ勤まりました… 嫁さんは 1.同じ京極家から 2.地元の国人から 3.神社の娘を 4.公家から 5.可愛い庶民の子! 6.弟の子を養子に dice1d6=1 (1)
68 21/09/27(月)19:32:33 No.850406570
戦国時代なら死んでたぞテメー!
69 21/09/27(月)19:32:35 No.850406583
家臣に慕われるタイプの善良か…
70 21/09/27(月)19:33:04 No.850406747
劉邦タイプね
71 21/09/27(月)19:33:46 No.850406988
>これは家臣が支えなきゃ…ってなるパターン 家臣が辣腕をふるう→あいつ主家をないがしろにしてるんですけおおおおおお!!!!
72 21/09/27(月)19:33:52 No.850407031
>劉邦タイプね あれはアベレージ70点ぐらいはあるじゃん!
73 21/09/27(月)19:33:53 No.850407036
殿は良い人なのだがなあ…って家臣達が苦笑いしつつも支えてくれるのか
74 21/09/27(月)19:33:55 No.850407047
>戦国時代なら死んでたぞテメー! そんなんだいたいのやつが死ぬんだワ
75 21/09/27(月)19:34:00 No.850407077
>家臣に慕われるタイプの善良か… 家臣達が争う暇もなかったかもしれん
76 21/09/27(月)19:34:11 No.850407153
>家臣に慕われるタイプの善良か… (俺たちで支えてやらないと…)てなる家臣に恵まれたよね…
77 21/09/27(月)19:34:14 No.850407173
同じ京極家から嫁が来ました 1.ふつーの嫁さん 2.ハズレっすね… 3.金勘定得意な子 4.男勝りな子 5.朝廷や幕府の内情や礼儀作法に詳しい子 6.とりあえず美人! 7.天才 dice1d7=6 (6)
78 21/09/27(月)19:34:39 No.850407309
顔が良い一族だったか
79 21/09/27(月)19:34:42 No.850407328
なんと言っても顔がいい!
80 21/09/27(月)19:34:58 No.850407415
>顔が良い一族だったか ヒモ一族!
81 21/09/27(月)19:34:59 No.850407417
>これは家臣が支えなきゃ…ってなるパターン だいたいイオク様
82 21/09/27(月)19:35:00 No.850407425
むっ!
83 21/09/27(月)19:35:17 No.850407522
とりあえず美人! 跡継ぎは…美人の嫁さんなのでちょっと候補を増加↓-1 dice1d7=2 (2)
84 21/09/27(月)19:35:43 No.850407657
1人か… そろそろ有能領主が欲しい
85 21/09/27(月)19:35:54 No.850407726
スペアは…?
86 21/09/27(月)19:35:55 No.850407731
無能な君主はちんちんも弱い
87 21/09/27(月)19:36:07 No.850407816
綱渡りでお家は存続
88 21/09/27(月)19:36:08 No.850407820
マイナスつけてダイス振れなかったっけ?
89 21/09/27(月)19:36:17 No.850407873
1人だけでした… 1.家督争いになると困るし 2.残りは病で死んだ 3.嫁さんが出産時に死亡 4.当主が早逝 dice1d4=2 (2)
90 21/09/27(月)19:36:19 No.850407889
ここらで滅亡しそう
91 21/09/27(月)19:36:19 No.850407898
この時代に1人って… 側室はおらんの?
92 21/09/27(月)19:36:45 No.850408050
dice1d6-1=3 (2) こんな感じだっけ?
93 21/09/27(月)19:37:04 No.850408156
流行り病か この時期だと天然痘?
94 21/09/27(月)19:37:13 No.850408234
なんとか1人残りました… 才能は…親がアレなので-20 dice1d100=52 (52)
95 21/09/27(月)19:37:14 No.850408241
>>劉邦タイプね >あれはアベレージ70点ぐらいはあるじゃん! 85くらいありそう
96 21/09/27(月)19:37:34 No.850408338
うーん?親よりマシ!
97 21/09/27(月)19:37:35 No.850408341
問題は領主クラスも死ぬときは領地全体が多分地獄
98 21/09/27(月)19:37:36 No.850408351
普通だな!
99 21/09/27(月)19:37:41 No.850408371
親の16倍!?すごすぎる…
100 21/09/27(月)19:37:47 No.850408409
32の跡継ぎです 二代目の統治期間 dice1d50=9 (9)
101 21/09/27(月)19:38:00 No.850408485
まあ… まあまあ
102 21/09/27(月)19:38:04 No.850408506
短っ!?
103 21/09/27(月)19:38:09 No.850408539
親が長すぎたやつ
104 21/09/27(月)19:38:09 No.850408543
みじけえ!
105 21/09/27(月)19:38:36 No.850408672
9年で代替わりしました 三代目の統治は…ちょっと凡愚なので-10 dice1d100=68 (68)
106 21/09/27(月)19:38:55 No.850408786
初代が早めに家督譲って隠居しとけばなあ
107 21/09/27(月)19:38:56 No.850408792
悪くはない
108 21/09/27(月)19:39:00 No.850408812
盛り返したかな?
109 21/09/27(月)19:39:15 No.850408900
家も土地も能力も微妙すぎるぞこの一族
110 21/09/27(月)19:39:52 No.850409112
親が50年子が9年ってのは嫌に現実味があるな……
111 21/09/27(月)19:39:56 No.850409147
3代目は能力に割には頑張った
112 21/09/27(月)19:40:01 No.850409177
ふつーで目立たず過ごせればいいんだよ
113 21/09/27(月)19:40:05 No.850409200
ふつーです 1.可もなく不可もなく 2.木材の輸出が本格化 3.金山の探索がようやく始まった 4.新田開発するよう 5.武家なんだから体を鍛えるんだよ! dice1d5=5 (5)
114 21/09/27(月)19:40:13 No.850409253
努力したな三代目
115 21/09/27(月)19:40:14 No.850409257
>家も土地も能力も微妙すぎるぞこの一族 騒乱から取り残されてるからなんとか生きてるだけだよね
116 21/09/27(月)19:40:16 No.850409273
能力の割にはそこそこ統治するなこの一族
117 21/09/27(月)19:40:21 No.850409302
弟くんが下からガンガンサポート入れたのだろうか
118 21/09/27(月)19:40:26 No.850409326
場所的には室町後期までは平和なほうだし…
119 21/09/27(月)19:40:29 No.850409343
>家も土地も能力も微妙すぎるぞこの一族 微妙な能力であの土地を統治出来てるのが凄えよ!
120 21/09/27(月)19:40:33 No.850409367
そろそろSSR跡継ぎが欲しい
121 21/09/27(月)19:40:47 No.850409447
運動をするんだよ
122 21/09/27(月)19:40:49 No.850409456
筋肉でも寿命には勝てなかったのか
123 21/09/27(月)19:41:13 No.850409572
間違ってはないけどお前領主だぞ…?
124 21/09/27(月)19:41:26 No.850409649
体を鍛えます 1.弓術だね 2.馬術だね 3.槍術だよ 4.刀剣術だよ 5.質素倹約で体を鍛える! dice1d5=1 (1)
125 21/09/27(月)19:41:43 No.850409743
誰も欲しがらなさそうな土地だから安心!
126 21/09/27(月)19:41:47 No.850409766
凄い 普通
127 21/09/27(月)19:41:47 No.850409767
>間違ってはないけどお前領主だぞ…? 領主って馬に乗って先頭走るのが仕事では?
128 21/09/27(月)19:41:52 No.850409803
弓は武士の基本ステータスだからな…
129 21/09/27(月)19:42:10 No.850409889
欲しがらない上に近づくと矢が飛んでくる!
130 21/09/27(月)19:42:20 No.850409945
信長の野望で言う所の姉小路さんの所だからな…
131 21/09/27(月)19:42:21 No.850409952
この前の西洋貴族スレよりさらに渋い
132 21/09/27(月)19:42:21 No.850409953
弓は基本で最上スキルだからな
133 21/09/27(月)19:42:50 No.850410108
外敵いたら一瞬で食われてそうな一族
134 21/09/27(月)19:42:52 No.850410130
弓術です 1.京から弓術家を呼ぶ 2.本家から弓術家を派遣してもらう 3.自己流で新しい流派を 4.狩りで鍛えりゃええんだ dice1d4=3 (3)
135 21/09/27(月)19:43:11 No.850410234
マジで!? 確立できたら偉人じゃん
136 21/09/27(月)19:43:28 No.850410315
>この前の西洋貴族スレよりさらに渋い あれはCKやってたからまだ分かった 戦国時代より前は全然分からん…
137 21/09/27(月)19:43:34 No.850410330
時期的には悪くない…?
138 21/09/27(月)19:43:37 No.850410360
新しい流派を… 実用性は… dice1d100=100 (100)
139 21/09/27(月)19:43:45 No.850410411
すげえ!
140 21/09/27(月)19:43:52 No.850410442
なんだこの一族!
141 21/09/27(月)19:44:02 No.850410500
オオオ イイイ
142 21/09/27(月)19:44:06 No.850410523
何だお前!?
143 21/09/27(月)19:44:08 No.850410544
コイツやばい シェアしなきゃ
144 21/09/27(月)19:44:11 No.850410561
!?
145 21/09/27(月)19:44:11 No.850410564
モンゴルかな?
146 21/09/27(月)19:44:15 No.850410584
3代目は優秀
147 21/09/27(月)19:44:18 No.850410601
一族の才能が開花した!
148 21/09/27(月)19:44:19 No.850410608
達人だったか…
149 21/09/27(月)19:44:21 No.850410622
鳶が鷹を射落とした
150 21/09/27(月)19:44:23 No.850410639
まじかよお前
151 21/09/27(月)19:44:37 No.850410699
これで9年は勿体無いな…
152 21/09/27(月)19:44:42 No.850410728
統治できてだ理由がわかった!ここの当主が代々強いんだ!
153 21/09/27(月)19:44:43 No.850410739
>そろそろSSR跡継ぎが欲しい 平時に出てきてもかえって滅亡のもとになりそう
154 21/09/27(月)19:44:52 No.850410791
弓全振りかよ
155 21/09/27(月)19:44:59 No.850410821
浮舟の扇射貫くタイプの当主
156 21/09/27(月)19:44:59 No.850410824
ビームでも発射する気か
157 21/09/27(月)19:45:06 No.850410858
急にとんでもない天才がわいて出た
158 21/09/27(月)19:45:09 No.850410876
ヤベェ現代まで名が残るじゃん
159 21/09/27(月)19:45:18 No.850410916
ゲームですごい扱いになりそう
160 21/09/27(月)19:45:33 No.850410988
これは弓聖
161 21/09/27(月)19:45:38 No.850411014
本人より武器の方が有名になりそう
162 21/09/27(月)19:45:39 No.850411026
本人の性能じゃなくて流派の実用性が100だからこいつのとこの弓兵みんな使えるのか…
163 21/09/27(月)19:45:41 No.850411037
大砲でも作ったか?
164 21/09/27(月)19:45:55 No.850411133
すごい 1.一族秘伝にしたけど飛騨の弓武者は日の本一って評判に 2.幕府も取り入れるって 3.全国に学んだ弟子達が広がって一大流派に 4.帝の前で披露したら喜ばれて官位貰った dice1d4=2 (2)
165 21/09/27(月)19:46:04 No.850411182
これ現代まで続く弓術では?
166 21/09/27(月)19:46:05 No.850411192
戦の時にチート扱いされてそう
167 21/09/27(月)19:46:12 No.850411237
個人の武芸は凄いけど領主としてはカスなやついたよね
168 21/09/27(月)19:46:13 No.850411247
なそ にん
169 21/09/27(月)19:46:16 No.850411261
シェアしなきゃ
170 21/09/27(月)19:46:19 No.850411285
ルート確立!
171 21/09/27(月)19:46:24 No.850411316
京極流とか言うとそれっぽいな……
172 21/09/27(月)19:46:25 No.850411324
すげぇ…
173 21/09/27(月)19:46:25 No.850411326
これは幕府もニッコリ
174 21/09/27(月)19:46:28 No.850411343
那須与一レベルかな?
175 21/09/27(月)19:46:30 No.850411359
この家がノブヤボの時代まで続いてたら弓Sの部隊がわんさか生まれる面倒くさいエリアになりそう
176 21/09/27(月)19:46:39 No.850411413
弓術指南役の一族であったか…
177 21/09/27(月)19:46:40 No.850411415
現代弓道講座に載ったぞテメー!
178 21/09/27(月)19:46:42 No.850411419
幕府も取り入れるらしいです 幕府の方々の理解度 実用的なので+20 dice1d100=19 (19)
179 21/09/27(月)19:46:48 No.850411458
これは家名は残った 血は知らん
180 21/09/27(月)19:46:52 No.850411475
なるほどわからん
181 21/09/27(月)19:46:54 No.850411488
>那須与一レベルかな? 本人の腕前じゃなくて流派の実用性だから多分軍勢全員が那須与一になる
182 21/09/27(月)19:47:02 No.850411528
あんまし理解してないな
183 21/09/27(月)19:47:25 No.850411651
勿体無い…
184 21/09/27(月)19:47:27 No.850411662
なんかよく分からんけどつよいやつ
185 21/09/27(月)19:47:28 No.850411664
>個人の武芸は凄いけど領主としてはカスなやついたよね 足利義輝とか?
186 21/09/27(月)19:47:31 No.850411679
弓道の教科書には載ったな 家は知らん
187 21/09/27(月)19:47:38 No.850411722
目でですね まず射抜くんです
188 21/09/27(月)19:47:44 No.850411755
今川氏真も
189 21/09/27(月)19:47:45 No.850411763
何この流派…
190 21/09/27(月)19:47:56 No.850411824
京極流弓術チョットワカル
191 21/09/27(月)19:48:07 No.850411887
…? 1.鍛えるのめんどーい 2.飛騨の山猿に教わるとか… 3.良質な木材が無いから良い弓が作れないんです 4.良い訓練場になる山が無い dice1d4=1 (1)
192 <a href="mailto:幕府">21/09/27(月)19:48:08</a> [幕府] No.850411888
わからんけど強い!
193 21/09/27(月)19:48:11 No.850411909
戦の定石を変えてそう
194 21/09/27(月)19:48:13 No.850411922
何か凄いらしいから幕軍にも導入しようくらいの軽いノリ
195 21/09/27(月)19:48:15 No.850411928
早死にだったのか隠居してしまったのか
196 21/09/27(月)19:48:17 No.850411934
>京極流とか言うとそれっぽいな…… 小笠原流・武田流・日置流・京極流の四大流派なんだ…
197 21/09/27(月)19:48:23 No.850411974
幕府ダメダメじゃねぇか!
198 21/09/27(月)19:48:32 No.850412010
幕府はさぁ…
199 21/09/27(月)19:48:38 No.850412051
そんなんだから滅ぶんだぞ
200 21/09/27(月)19:48:41 No.850412060
ダメだこいつら!
201 21/09/27(月)19:48:42 No.850412065
これ鎌倉時代のヤバい弓なんじゃない?
202 21/09/27(月)19:48:55 No.850412128
武家の名折れすぎる…
203 21/09/27(月)19:48:58 No.850412153
足利はさあ…
204 21/09/27(月)19:49:07 No.850412202
鍛えるってことは剛弓なのかな
205 21/09/27(月)19:49:08 No.850412203
名人伝に出てくるような強さなんだろう
206 21/09/27(月)19:49:14 No.850412239
公家もどき
207 21/09/27(月)19:49:20 No.850412280
これを理解できるかが趨勢を左右するぞ
208 21/09/27(月)19:49:24 No.850412309
鎌倉の方に売り込もう
209 21/09/27(月)19:49:27 No.850412331
めんどいて
210 21/09/27(月)19:49:27 No.850412336
ちょっと幕府の腐敗が始まったみたいです 三代目の嫁さんは 1.同じ京極家から 2.地元の国人から 3.神社の娘を 4.公家から 5.可愛い庶民の子! 6.弟の子を養子に dice1d6=5 (5)
211 21/09/27(月)19:49:35 No.850412379
無理やりロングボウみたいなのつくった?
212 21/09/27(月)19:49:39 No.850412408
一揆に面白くなってきた
213 21/09/27(月)19:49:44 No.850412436
庶民好きの血…
214 21/09/27(月)19:49:47 No.850412450
お前の家庶民の娘好きだな
215 21/09/27(月)19:49:48 No.850412452
ルックスでしか選ばないスタイル
216 21/09/27(月)19:49:53 No.850412477
ここの流派の免許皆伝は鎧を貫くとかになりそう
217 21/09/27(月)19:49:56 No.850412488
応仁の乱の前兆来たな…
218 21/09/27(月)19:49:59 No.850412504
>一揆に面白くなってきた 一揆しちゃだめだよ!!
219 21/09/27(月)19:50:03 No.850412531
庶民好きだなぁ
220 21/09/27(月)19:50:13 No.850412577
>一揆に面白くなってきた 不穏な誤字をするんじゃあない
221 21/09/27(月)19:50:18 No.850412601
この一族顔しか見てないぞ
222 21/09/27(月)19:50:21 No.850412614
>一揆しちゃだめだよ!! は?農民の勝手だろ…
223 21/09/27(月)19:50:21 No.850412616
どんどん帰農への道が開かれてない……?
224 21/09/27(月)19:50:31 No.850412676
可愛い庶民の娘! 1~2.まぁ庶民だからね… 3.金勘定は得意だった 4.優しくて働き者だった 5.綺麗でポンポン子を産んだ 6.男勝りな子でした 7.天才だった dice1d7=2 (2)
225 21/09/27(月)19:50:31 No.850412682
領民からの人気は高そうな一族
226 21/09/27(月)19:50:33 No.850412692
射止められたのは自分だったという訳だ
227 21/09/27(月)19:50:34 No.850412698
可愛い子なら身分を問わず好き
228 21/09/27(月)19:50:55 No.850412807
もう少し他のとこと縁を作りなよ
229 21/09/27(月)19:50:58 No.850412826
実力です!顔じゃなくて実力で選んでます!!
230 21/09/27(月)19:51:11 No.850412890
顔でしか選ばねえ
231 21/09/27(月)19:51:22 No.850412961
ふつーの庶民です 生まれた男児の数は…↓-1 dice1d5=4 (4)
232 21/09/27(月)19:51:26 No.850412987
庶民ガール大好き一族だな…
233 21/09/27(月)19:51:34 No.850413027
美人を量産できるようになれば婚姻外交でお家安泰かもしれん
234 21/09/27(月)19:51:37 No.850413042
悪くない
235 21/09/27(月)19:51:43 No.850413077
結婚でコネ作りしないの?…
236 21/09/27(月)19:51:46 No.850413094
3人です 上から才能は… dice3d100=7 31 86 (124)
237 21/09/27(月)19:51:56 No.850413152
当時としては画期的な技術であったが、訓練の難しさから大規模に運用されるのは後世のことになった
238 21/09/27(月)19:51:59 No.850413168
>もう少し他のとこと縁を作りなよ 飛騨は別にいらないかなって…
239 21/09/27(月)19:52:03 No.850413191
まーた長男がカスだよ
240 21/09/27(月)19:52:04 No.850413197
弟のほうが優れる血筋
241 21/09/27(月)19:52:06 No.850413214
長男はダメだな…
242 21/09/27(月)19:52:11 No.850413251
うわ勿体無いな 順番が逆なら名領主が生まれたのに
243 21/09/27(月)19:52:12 No.850413257
末子が有能はやばい
244 21/09/27(月)19:52:15 No.850413276
長男がさっきからクソすぎる
245 21/09/27(月)19:52:16 No.850413282
長男はいっつもゴミだなこの家
246 21/09/27(月)19:52:36 No.850413401
振れ幅デカい一族だな
247 21/09/27(月)19:52:41 No.850413423
お家騒動待ったなしでは
248 21/09/27(月)19:52:44 No.850413446
>庶民ガール大好き一族だな… 土地の人達と仲良くする為に積極的に血を交わらせているとも解釈できる
249 21/09/27(月)19:52:46 No.850413463
才能差が残酷
250 21/09/27(月)19:52:50 No.850413496
相変わらず末子が優秀
251 21/09/27(月)19:52:52 No.850413502
うーん… 1~2.まぁ長男で 3.次男かな…次男でいいだろ 4.三男に継がせよう dice1d4=1 (1)
252 21/09/27(月)19:52:54 No.850413511
そろそろお家騒動になりそうで怖いな
253 21/09/27(月)19:52:55 No.850413515
戦国時代まで粘れば結構いい地位狙えそうだけど
254 21/09/27(月)19:52:58 No.850413529
今何年くらい? だいたい15世紀入った?
255 21/09/27(月)19:53:05 No.850413569
どうして1番いい奴が一番下の子なんだよこの家!
256 21/09/27(月)19:53:16 No.850413622
まぁ仕方ないよね…
257 21/09/27(月)19:53:24 No.850413671
なんだこの一族は兄上大好きな弟しか出てこんのか
258 21/09/27(月)19:53:47 No.850413795
なんかこう上手いこと夭逝するとか……
259 21/09/27(月)19:53:58 No.850413859
江戸時代なら領主無能で留守がいい状態行けるけどそろそろ乱世じゃない?
260 21/09/27(月)19:54:00 No.850413867
長男は政治じゃなくて武道が得意なだけかもしれんし…
261 21/09/27(月)19:54:12 No.850413931
長男継承破ると後々お家騒動になりそうだし…
262 21/09/27(月)19:54:13 No.850413933
長男が継ぎました 次男と三男 1.弓術の指南家として他所に 2.地元国人の婿に 3.領地の一部を与えて分家 4.寺に 5.他家に養子に dice1d5=5 (5)
263 21/09/27(月)19:54:40 No.850414081
>江戸時代なら領主無能で留守がいい状態行けるけどそろそろ乱世じゃない? だんだん関東がキナ臭くなってくる頃かな
264 21/09/27(月)19:54:52 No.850414141
有能な子供をプレゼントします!
265 21/09/27(月)19:54:58 No.850414165
優秀なやつばかり輸出するどこぞの球団みたいな家
266 21/09/27(月)19:54:59 No.850414167
縁は作ってるな
267 21/09/27(月)19:55:14 No.850414234
このお家は他家に優秀な婿養子を出す家として有名になってるんじゃ…
268 21/09/27(月)19:55:21 No.850414278
そういえば生まれてくる子供って男固定?
269 21/09/27(月)19:55:28 No.850414311
他家に養子になりました…(本家が断絶したら登場?するかも) 三代目の統治期間 dice1d100=11 (11)
270 21/09/27(月)19:55:39 No.850414373
あっ…
271 21/09/27(月)19:55:42 No.850414391
末子相続の家系ならなぁ
272 21/09/27(月)19:55:42 No.850414393
振り間違い dice1d50=41 (41)
273 <a href="mailto:他家">21/09/27(月)19:55:43</a> [他家] No.850414397
(弟がここまで優秀なら兄は化け物か!)
274 21/09/27(月)19:55:45 No.850414410
縁を作るには最適 手土産は最強弓術
275 21/09/27(月)19:55:47 No.850414418
>このお家は他家に優秀な婿養子を出す家として有名になってるんじゃ… ハズレの次男引かされた家可哀想
276 21/09/27(月)19:55:50 No.850414433
書き込みをした人によって削除されました
277 21/09/27(月)19:55:56 No.850414470
>そういえば生まれてくる子供って男固定? ごめん生まれてくる男児の数って書いてあったね
278 21/09/27(月)19:55:59 No.850414487
長い
279 21/09/27(月)19:55:59 No.850414489
無能期間長い!
280 21/09/27(月)19:56:01 No.850414497
セーフ!
281 21/09/27(月)19:56:16 No.850414586
書き込みをした人によって削除されました
282 21/09/27(月)19:56:23 No.850414624
>末子相続の家系ならなぁ 末子相続って遊牧民以外にあるのか?
283 21/09/27(月)19:56:35 No.850414689
ここん家苗字「継国」じゃない?
284 21/09/27(月)19:57:02 No.850414839
>ここん家苗字「継国」じゃない? 兄上は才能90くらいあるだろ! 弟が1000なだけで
285 21/09/27(月)19:57:02 No.850414844
多分だけどここの領地内の農民も賢いと思う
286 21/09/27(月)19:57:13 No.850414899
>ここん家苗字「継国」じゃない? 京極だから… 読みは若干近いけど
287 21/09/27(月)19:57:57 No.850415144
>ここん家苗字「継国」じゃない? 兄上は普通に天才だよ!弟が人知を超えた才能の塊だっただけで…
288 21/09/27(月)19:58:02 No.850415170
本家とは縁あるんだろうか
289 21/09/27(月)19:58:31 No.850415350
41年の統治でした 世間はまだ平和ですが… 四代目の統治は…暗君なので-30 dice1d100=40 (40)
290 21/09/27(月)19:58:36 No.850415369
>末子相続って遊牧民以外にあるのか? wikiによると応神天皇の頃までは在るらしいぞ
291 21/09/27(月)19:58:46 No.850415425
強くなった分家が本家に代わって主導権握るのが下克上で良かったっけ
292 21/09/27(月)19:58:51 No.850415450
10て
293 21/09/27(月)19:58:54 No.850415467
ギリセーフ…?
294 21/09/27(月)19:58:54 No.850415471
はい
295 21/09/27(月)19:58:56 No.850415486
10年かぁ…
296 21/09/27(月)19:59:00 No.850415508
やばいです! 1.バカ過ぎて国人たちの制御が無理 2.金勘定できなくて破綻寸前 3.キ○ガイで領民斬り殺したり可愛い娘を攫ったり… 4.善良だけど無能な一番困るやつ dice1d4=1 (1)
297 21/09/27(月)19:59:01 No.850415517
中央から外れて細々やってるけどヤバい弓術抱えてるし扱いに困る
298 21/09/27(月)19:59:03 No.850415531
暗い…あまりにも
299 21/09/27(月)19:59:21 No.850415627
おバカ!
300 21/09/27(月)19:59:27 No.850415666
初代に比べればマシ!
301 21/09/27(月)19:59:27 No.850415670
40年もったから何かあるはず
302 21/09/27(月)19:59:27 No.850415673
国人が調子乗り始めたぞ!
303 21/09/27(月)19:59:33 No.850415711
こいつが1番酷い
304 21/09/27(月)19:59:37 No.850415728
この時期に引くんじゃないよ!
305 21/09/27(月)19:59:43 No.850415762
代替わりできればまだなんとかなるやつ
306 21/09/27(月)19:59:44 No.850415771
飛騨の田舎がきな臭くなってきた
307 21/09/27(月)19:59:47 No.850415781
ウワー!?
308 21/09/27(月)20:00:01 No.850415845
親父が偉大すぎた
309 21/09/27(月)20:00:02 No.850415859
こいつ やばい
310 21/09/27(月)20:00:16 No.850415936
この国の家臣は大変だな
311 21/09/27(月)20:00:31 No.850416010
このまま下克上一号になれば教科書も狙える!
312 21/09/27(月)20:01:14 No.850416280
>このまま下克上一号になれば教科書も狙える! 生半可な攻めだと普通に射抜かれる…