21/09/27(月)17:10:55 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/27(月)17:10:55 No.850367488
なんでこんな酷いことしたの…
1 21/09/27(月)17:11:54 ID:QOH62rV. QOH62rV. No.850367731
削除依頼によって隔離されました これで正解だったから
2 21/09/27(月)17:12:48 No.850367915
年貢のせいだよ
3 21/09/27(月)17:13:09 No.850368014
領主がアホだから
4 21/09/27(月)17:13:32 No.850368101
そもそも支払えない年貢を設定したバカ君主が悪い ラキスタン弾圧はそのついで
5 21/09/27(月)17:14:22 No.850368305
横山光輝の時の行者だよなスレ画
6 21/09/27(月)17:14:29 No.850368338
キリシタンだの列強だの書こうとしたけど 藁踊りってこれ天草の乱のクソ領主か
7 21/09/27(月)17:15:33 No.850368589
>これで正解だったから 正解なわけねえだろ
8 21/09/27(月)17:16:08 No.850368730
この後滅茶苦茶改易した
9 21/09/27(月)17:16:21 No.850368778
宗教的に支配してから兵を手向けて支配するのが常套手段だった
10 21/09/27(月)17:16:24 No.850368791
キリスト教放置したら宣教師が農民捕まえて海外に奴隷として売るし…
11 21/09/27(月)17:16:33 No.850368834
改宗はともかく払えないもの払えは無理だからな…
12 21/09/27(月)17:17:04 No.850368965
他所のキリシタン弾圧は流石にここまでではなく、何拝んでてもいいからお前たち頼むから形だけでも踏んでくれ!という多少優しいものだったと聞く
13 21/09/27(月)17:17:06 No.850368977
問題の根本的な原因がキリシタンどうこうと無関係な部分にあるからな…
14 21/09/27(月)17:17:24 No.850369049
一揆が起きて大戦争になって終わってみれば領民も領主も失った土地ばかりが残った
15 21/09/27(月)17:17:33 No.850369082
年貢年貢つっても無いもんは収められねえよ! >蓑踊り
16 21/09/27(月)17:17:34 No.850369092
これくらいキリシタン弾圧しとかないと日本が滅ぶ恐れがあった
17 21/09/27(月)17:17:48 No.850369156
だから幕府も反乱を鎮圧した後で領主を斬首した
18 21/09/27(月)17:17:49 No.850369159
>キリスト教放置したら宣教師が農民捕まえて海外に奴隷として売るし… 鎖国してんのに潜り込んでたの?
19 21/09/27(月)17:18:00 No.850369200
元々はどうやっても払えない年貢だからな… 死ぬしかねえ
20 21/09/27(月)17:18:03 No.850369217
キリシタンだから云々じゃなくて藁に火をつけるってこれやっぱ島原の乱の後に斬首された松倉藩なんじゃ
21 21/09/27(月)17:18:05 No.850369227
いつものアホ来てない?
22 21/09/27(月)17:18:13 No.850369254
生活苦で神に助けを求める事が逃げ道になってしまってたから そういう思想は人々の生活に結びついてる事を上がキチンと理解してなかったから
23 21/09/27(月)17:18:29 No.850369327
>だから幕府も反乱を鎮圧した後で領主を斬首した 江戸時代で唯一の領主斬首事例だったけか
24 21/09/27(月)17:18:33 No.850369343
キリシタンが悪いという事にしてみたらえらい事になった
25 21/09/27(月)17:19:02 No.850369450
改宗だけで減刑してもらえるならひとまずそっちには飛び付いただろうに...
26 21/09/27(月)17:19:10 No.850369480
でも「自分の命」よりも「神への信仰」を優先する奴とかめちゃくちゃ怖いでしょ支配してる側には
27 21/09/27(月)17:19:31 ID:k1QX9Q46 k1QX9Q46 No.850369554
削除依頼によって隔離されました >正解なわけねえだろ 現代の視点だと間違いだけど当時の視点だと正解だと思うよ
28 21/09/27(月)17:19:37 No.850369580
わかった!じゃ改宗はしなくていいから年貢を払え!
29 21/09/27(月)17:19:42 No.850369605
>ラキスタン弾圧はそのついで こなちゃんがなにしたってんだよ
30 21/09/27(月)17:19:44 No.850369618
>キリシタンだから云々じゃなくて藁に火をつけるってこれやっぱ島原の乱の後に斬首された松倉藩なんじゃ 雲仙岳に放り込むなんてふざけた刑を執行する馬鹿な藩主が他にいてたまるか
31 21/09/27(月)17:20:03 No.850369680
改宗か年貢か片方だけにしとけばこんな事にはならなかったろうに…
32 21/09/27(月)17:20:09 No.850369708
独自に検地して石高を水増し申告しちゃダメだよ!
33 21/09/27(月)17:20:09 No.850369711
どっちにしろ支配してる側に付いたら苦しいから死後の救いに望みかけてしまっとるんやろがい
34 21/09/27(月)17:20:19 No.850369760
>でも「自分の命」よりも「神への信仰」を優先する奴とかめちゃくちゃ怖いでしょ支配してる側には キリスト教に限った話じゃないさ…
35 21/09/27(月)17:20:23 No.850369778
火口に落とすって聞くとヤバいけど絵面はなんか地味だな
36 21/09/27(月)17:20:28 No.850369796
>現代の視点だと間違いだけど当時の視点だと正解だと思うよ >正解なわけねえだろ
37 21/09/27(月)17:20:33 No.850369822
>改宗だけで減刑してもらえるならひとまずそっちには飛び付いただろうに... 十公零民とかキチガイ重税課せられてもうやってられるか!でキリスト教が広まった側面もあるので
38 21/09/27(月)17:20:51 No.850369889
>どっちにしろ支配してる側に付いたら苦しいから死後の救いに望みかけてしまっとるんやろがい 死後の救いはキリスト教じゃなくてもあるだろ
39 21/09/27(月)17:20:58 No.850369914
>>正解なわけねえだろ >現代の視点だと間違いだけど当時の視点だと正解だと思うよ 当時の視点で正解だったら歴史上でただ一人斬首された藩主になんかなってねえよ
40 21/09/27(月)17:21:10 No.850369973
一揆起こした時点で死ぬのは覚悟してるだろう
41 21/09/27(月)17:21:11 No.850369985
>わかった!じゃ改宗はしなくていいから年貢を払え! …
42 21/09/27(月)17:21:22 No.850370033
>現代の視点だと間違いだけど当時の視点だと正解だと思うよ 正解なら斬首されねぇよ!
43 21/09/27(月)17:21:31 No.850370067
反乱も負け濃厚になってもどうせここで手のひら返しても死ぬんだし最後までやったらぁ!で酷い事に
44 21/09/27(月)17:21:40 No.850370110
仮に「当時ならこれで正解」だったらこんな大事にはなってないし藩主が斬首刑なんてあり得ないので…
45 21/09/27(月)17:21:54 No.850370167
ここで改宗してもどうせ年貢払いで詰むからもういいかなって
46 21/09/27(月)17:22:00 No.850370192
>でも「自分の命」よりも「神への信仰」を優先する奴とかめちゃくちゃ怖いでしょ支配してる側には 作った米の1.5倍の量を年貢として納めた上で各種税を支払えとか言われてる状態でまずどう生きろって言うんですか
47 21/09/27(月)17:22:04 No.850370203
正解と間違いなんて誰の視点かでくるくる変わるからな
48 21/09/27(月)17:22:17 No.850370267
参勤交代が悪いよぉ
49 21/09/27(月)17:22:40 No.850370369
>>わかった!じゃ改宗はしなくていいから年貢を払え! >… ええいキリシタン信徒とはなんというしぶといやつらだ!
50 21/09/27(月)17:22:50 No.850370417
>参勤交代が悪いよぉ 見栄を張るにも限度ってもんがあるだろお馬鹿!
51 21/09/27(月)17:22:53 No.850370436
>>でも「自分の命」よりも「神への信仰」を優先する奴とかめちゃくちゃ怖いでしょ支配してる側には >作った米の1.5倍の量を年貢として納めた上で各種税を支払えとか言われてる状態でまずどう生きろって言うんですか 知らん!
52 21/09/27(月)17:23:02 No.850370461
9割払った上で更に税金取られるんだぞ!
53 21/09/27(月)17:23:12 No.850370499
まあ信長の長島一向宗に対する扱いもこんな感じだったしな 宗教に限らず厭離穢土欣求浄土な奴らには効き目がない
54 21/09/27(月)17:23:44 No.850370623
この規模の事件だと特定の誰かだけが悪いということはあんまりない 悪いことが重なって重なって最終的にどうしようもないことが起こる
55 21/09/27(月)17:23:54 No.850370668
>>わかった!じゃ改宗はしなくていいから年貢を払え! >… この…って(払えるわけねえだろバカ)の意だよね
56 21/09/27(月)17:23:57 No.850370676
あの幕府が斬首刑にしてる時点でもう考えてもクソ案件だったんだろう
57 21/09/27(月)17:23:58 No.850370680
これで民減ったら余計に年貢ノルマ苦しくない?
58 21/09/27(月)17:24:05 No.850370706
>正解と間違いなんて誰の視点かでくるくる変わるからな 払えない年貢を払えと蓑踊りまでさせて迫る藩主は正解だったのか…
59 21/09/27(月)17:24:23 No.850370771
>これで民減ったら余計に年貢ノルマ苦しくない? ノルマを増やせば解決!
60 21/09/27(月)17:24:31 No.850370797
>これで民減ったら余計に年貢ノルマ苦しくない? なのでヤバレカバレの大一揆が起きた 藩主はセプクすら許されず斬首された
61 21/09/27(月)17:24:33 No.850370809
これ最大の問題は年貢なんだよ宗教問題じゃないよ
62 21/09/27(月)17:24:48 No.850370869
>9割払った上で更に税金取られるんだぞ! 9割じゃねえよ!14割だよ!
63 21/09/27(月)17:24:50 No.850370878
>この…って(払えるわけねえだろバカ)の意だよね そうよ 根こそぎ取られてスッカラカンな上でさらに払えって言われてる
64 21/09/27(月)17:24:51 No.850370885
他の藩だとキリシタンが見つかったら最悪藩主の責任問題になるので実際見つかっても見てみぬふりする慣例があったりするのが酷い
65 21/09/27(月)17:24:54 No.850370902
唯一神を信仰したら天皇否定になるじゃないですか! って天皇は言わなかったの?
66 21/09/27(月)17:24:56 No.850370911
領地を大きく見せようとクソ検地した領主が明確に悪い
67 21/09/27(月)17:25:02 No.850370946
>9割じゃねえよ!14割だよ! どうやって生きていくんです?
68 21/09/27(月)17:25:05 No.850370956
50の収入しかない農民に80払えとか無茶な取り立てしてたので改宗しようがしまいが年貢払ったら死ぬ
69 21/09/27(月)17:25:08 No.850370972
キリシタン弾圧はそもそもキリシタンがテロリストと化してたあたりをちゃんと説明しないとキリシタンがただ無駄に殺されてるだけの話になるんだけど全然そういうの無いよね
70 21/09/27(月)17:25:11 No.850370981
藩主ガチャ失敗!
71 21/09/27(月)17:25:23 No.850371032
改宗しろと誓え!ならなんとかなったかも知れないけど 年貢ちゃんと払え!とセットだと絶対無理
72 21/09/27(月)17:25:26 No.850371047
キリシタンがどうこうと言うよりは領主がちょっと度を越してアレな感じだった天草島原
73 21/09/27(月)17:25:27 No.850371053
>>これで民減ったら余計に年貢ノルマ苦しくない? >ノルマを増やせば解決! 年金問題と一緒だこれ!?
74 21/09/27(月)17:25:35 No.850371084
>9割じゃねえよ!14割だよ! 藩主は…算学できない人?
75 21/09/27(月)17:25:47 No.850371130
>キリシタン弾圧はそもそもキリシタンがテロリストと化してたあたりをちゃんと説明しないとキリシタンがただ無駄に殺されてるだけの話になるんだけど全然そういうの無いよね まずこの時の年貢の異常さの説明も知らない人多いみたいだしな
76 21/09/27(月)17:25:59 No.850371168
宗教の方は改宗はともかく踏み絵なんて形式的にやるだけでいいから頼むよってノリだったからな 年貢が払えないのは痛い
77 21/09/27(月)17:26:01 No.850371179
>>9割じゃねえよ!14割だよ! >どうやって生きていくんです? 知らねえよ 払え
78 21/09/27(月)17:26:08 No.850371214
>どうやって生きていくんです? もはや踊るか反乱するかしかなかった
79 21/09/27(月)17:26:09 No.850371215
藩主は叩けば米は出てくると思ってる なぜなら生きてるから
80 21/09/27(月)17:26:26 No.850371274
日本史史上トップクラスの屑お偉いさんだからな…この時の藩主
81 21/09/27(月)17:26:27 No.850371281
島原の乱すらわかってないくせに正解がどうこう言ってんの恥の上塗りだからやめなよ
82 21/09/27(月)17:26:28 No.850371284
余りの腐れっぷりにその後幕府の直轄地にして曹洞宗で改宗を行いつつ穏健な統治してやっと落ち着いた
83 21/09/27(月)17:26:33 No.850371307
>>9割じゃねえよ!14割だよ! >どうやって生きていくんです? 1.4倍の量の米を納めて納税の実行に対して発生する税を支払って生きていることに対する税を支払えば生きていけるんだぞ? 文句あるのか?切支丹か?
84 21/09/27(月)17:27:02 No.850371418
でうす様はちゃんと農民を助けてやれよ…
85 21/09/27(月)17:27:12 No.850371454
幕府への報告用に水増しした取れ高から計算したうえで9割だから14割になるとかだっけ
86 21/09/27(月)17:27:16 No.850371474
こんな事して雲仙ちゃんメルッたりしないの?
87 21/09/27(月)17:27:21 No.850371493
改宗の脅威はあったけどそれはそれとして腐りきった政してるやつはいたっていうね
88 21/09/27(月)17:27:37 No.850371556
キリシタン関係に関しては割とゆるゆる管理だったので他の藩では特に問題なく治められてたから余計にただのアホ領主のせいとわかる
89 21/09/27(月)17:27:39 No.850371566
確か乱になって幕府が出てくる段階まできて「実情分かったから改宗するなら許すよ」したけど駄目だった もうここまで追い詰められてたら投降すれば助かるとは思えんだろうし実際乱のあと後任が切腹するまで実情に沿わない重税課せられてたし詰んでた
90 21/09/27(月)17:27:39 No.850371567
税金上げまくれば金無限に手に入るんじゃね?グッドアイディア! はよく経営シミュレーションゲームとかでやるけど現実だとな…
91 21/09/27(月)17:27:55 No.850371631
キリシタン排斥なかったらもっと日本にキリスト教根付いてたかな
92 21/09/27(月)17:28:01 No.850371654
>唯一神を信仰したら天皇否定になるじゃないですか! >って天皇は言わなかったの? この頃は現人神じゃなかったし…
93 21/09/27(月)17:28:02 No.850371659
>余りの腐れっぷりにその後幕府の直轄地にして曹洞宗で改宗を行いつつ穏健な統治してやっと落ち着いた 住んでた元の民は8割9割死んでたから移民して何とかした
94 21/09/27(月)17:28:07 No.850371674
お年 ち貢 んを ち ん
95 21/09/27(月)17:28:11 No.850371691
>幕府への報告用に水増しした取れ高から計算したうえで9割だから14割になるとかだっけ 二重帳簿の作り方って簡単だよね…
96 21/09/27(月)17:28:12 No.850371699
そのあとちゃんと別の宗教で改宗に成功したあたり普通に飯食わせられる体制にしてりゃ農民も反乱なんてことしなかったんだ
97 21/09/27(月)17:28:17 No.850371710
これやると反乱が起きて島原半島の住民が激減してよその地域からの移民の割合が大幅に増えるよ
98 21/09/27(月)17:28:17 No.850371712
>こんな事して雲仙ちゃんメルッたりしないの? むしろ適度に火口のゴミ落ちてキレイになってすらいる
99 21/09/27(月)17:28:27 No.850371745
生産は〇〇石だけどそれ以上の石高と言うことでより高い石高の土地を治めてる領主として扱いが上になるから 戦争なくなったあとはそうするくらいしか加増難しい大名というのは多くいた 流石にここまでするのは頭おかしいけど
100 21/09/27(月)17:28:38 No.850371790
窓がある!徴税!
101 21/09/27(月)17:28:45 No.850371825
>でうす様はちゃんと農民を助けてやれよ… 農民なんぞ貴族に奉仕するための存在に過ぎないから反乱起こしたら殺せってルターも言ってるよ
102 21/09/27(月)17:28:46 No.850371832
>でうす様はちゃんと農民を助けてやれよ… 死後は天に召されただろうよ…
103 21/09/27(月)17:28:50 No.850371846
1レス目はなんなの
104 21/09/27(月)17:28:56 No.850371862
>キリシタン排斥なかったらもっと日本にキリスト教根付いてたかな 先進国のなかでもワーストだからな…
105 21/09/27(月)17:29:01 No.850371886
>キリシタン排斥なかったらもっと日本にキリスト教根付いてたかな 無理じゃねえかな 時代ごとに流行っている宗教に乗ってたのが日本だったしまた次の宗教に切り替えたはず
106 21/09/27(月)17:29:09 No.850371916
当人にしてみりゃそんなことおあしすだ
107 21/09/27(月)17:29:34 No.850372011
一応島原の乱の時に懐柔で投降した農民もいるけどそもそも大部分は松倉がクソ過ぎて幕府すら信用できなかったよ
108 21/09/27(月)17:29:41 No.850372040
黒田さんちはやめろって言われたらやめたしついでに迫害もするので身の振り方ちゃんと分かってるなぁって
109 21/09/27(月)17:29:46 No.850372054
松倉勝家がもうちょいまともなら起きちゃいないんだよな
110 21/09/27(月)17:29:55 No.850372100
>1レス目はなんなの 逆張りバカ
111 <a href="mailto:松倉">21/09/27(月)17:29:57</a> [松倉] No.850372107
お城改築したい…
112 21/09/27(月)17:29:58 No.850372109
神も仏も珍しいもんでもないしなんか新しいのだわでしかないよな
113 21/09/27(月)17:30:01 No.850372127
あまりの重税に派遣された幕府の人はもう許してあげてと腹を切った
114 21/09/27(月)17:30:02 No.850372130
島原の乱は最初バチカンが聖人認定しようとしたけど調べてみたら生きるか死ぬかの瀬戸際の末の戦いだこれ!ってなってやめたぐらいには生存のための戦い
115 21/09/27(月)17:30:18 No.850372199
>藩主は…算学できない人? どうやって税が納められるか知らない人だと思う
116 21/09/27(月)17:30:23 No.850372222
公家でキリシタンなんてやったらムラハチにされるぜ 誰に仕えてると思ってるんだ
117 21/09/27(月)17:30:33 No.850372274
流行ってたら日蓮宗がいつの間にか宗派ごとキリシタンになってたりしてな
118 21/09/27(月)17:30:57 No.850372363
>神も仏も珍しいもんでもないしなんか新しいのだわでしかないよな 日本の仏教にはキリスト祀ってる寺もあるからな
119 21/09/27(月)17:30:58 No.850372364
キリシタンどうのじゃなくてこういう残虐行為大好きなキチガイ領主というだけだった
120 <a href="mailto:松倉重政">21/09/27(月)17:30:59</a> [松倉重政] No.850372367
>ルソン遠征したい…
121 21/09/27(月)17:31:02 No.850372384
どんなに頑張っても払えない農民の家族(妊婦等)を捕まえて嬲り殺したりしたからな…
122 21/09/27(月)17:31:03 No.850372388
>>でうす様はちゃんと農民を助けてやれよ… >農民なんぞ貴族に奉仕するための存在に過ぎないから反乱起こしたら殺せってルターも言ってるよ 言っとくけどルターも最初は農民側だったからな 農民が暴走して諦めただけで
123 21/09/27(月)17:31:10 No.850372419
まぁ年貢のせいでキリシタン増えるなら年貢設定した奴を処分するよね
124 21/09/27(月)17:31:10 No.850372420
限られた土地で石高増やしてえらい!とかされる時もある 普通なら計算上の石高より高い実際の石高の方が嬉しいんだけど
125 21/09/27(月)17:31:39 No.850372542
>どんなに頑張っても払えない農民の家族(妊婦等)を捕まえて嬲り殺したりしたからな… 流石にこれで妊婦殺されて完全にキレて反乱勃発したからな
126 21/09/27(月)17:31:42 No.850372552
長崎は今でもこんな感じ
127 21/09/27(月)17:31:47 No.850372565
>どんなに頑張っても払えない農民の家族(妊婦等)を捕まえて嬲り殺したりしたからな… 農民減らして何がしたいんだろ?
128 21/09/27(月)17:31:59 No.850372610
で、でも胡麻の油と百姓は絞れば絞るほど出るものなりって言葉もあるし…
129 21/09/27(月)17:32:15 No.850372670
>ルソン遠征したい… 行ってねぇじゃねーか!
130 21/09/27(月)17:32:27 No.850372709
>まぁ年貢のせいでキリシタン増えるなら年貢設定した奴を処分するよね 悲しいかな一度始まった一揆を止めるには駆逐するしかないんだけどね… なんでこんな馬鹿なことを
131 21/09/27(月)17:32:29 No.850372714
>言っとくけどルターも最初は農民側だったからな >農民が暴走して諦めただけで あれは農民というか改革に乗じたクソどもというか あれに少しでも乗ってたら間違いなく歴史から消えてたから物凄いスマートな判断だよルター…
132 21/09/27(月)17:32:33 No.850372733
イエズス会は布教の為なら割と現地のやり方に合わせるタイプだったので弾圧無ければそれなりに布教してた可能性はある 実際中国では先祖崇拝を認めて拡大したけど本国で宗教論争になって撤退したから衰退した
133 21/09/27(月)17:32:45 No.850372773
>>>でうす様はちゃんと農民を助けてやれよ… >>農民なんぞ貴族に奉仕するための存在に過ぎないから反乱起こしたら殺せってルターも言ってるよ >言っとくけどルターも最初は農民側だったからな >農民が暴走して諦めただけで 何なら急に自分を無許可で担ぎ上げて自分の特に言ってない発言を振りかざしてレボリューションしようとしてた連中を途中までは見逃してたから基本的に面倒見のいいクソコテだからなあのクソコテ
134 21/09/27(月)17:32:54 No.850372816
>>どんなに頑張っても払えない農民の家族(妊婦等)を捕まえて嬲り殺したりしたからな… >農民減らして何がしたいんだろ? 遠征がしたかった
135 21/09/27(月)17:33:01 No.850372839
そもそも払えないんだが… アチチ
136 21/09/27(月)17:33:10 No.850372869
>農民減らして何がしたいんだろ? かっこいいお城を作りたい 農民なんて知らない
137 21/09/27(月)17:33:17 No.850372893
>農民減らして何がしたいんだろ? 農民なんて畑からリポップするもんだと考えてるやつだったんだろ
138 21/09/27(月)17:33:58 No.850373043
>遠征がしたかった …なんで?
139 21/09/27(月)17:33:58 No.850373044
キリシタン人脈で蜂起できただけマシだったと思う 放っておいたら本当に1人もいなくなるまで迫害されて餓死してたと思う
140 21/09/27(月)17:33:59 No.850373050
>イエズス会は布教の為なら割と現地のやり方に合わせるタイプだったので弾圧無ければそれなりに布教してた可能性はある >実際中国では先祖崇拝を認めて拡大したけど本国で宗教論争になって撤退したから衰退した コエリョなんて荒らし嫌がらせ混乱の元を送ってきた時点で無理だろう…
141 21/09/27(月)17:34:10 No.850373106
キリシタンが増えたからこんな事やってるわけじゃなくて こんなことやってるから一揆されてキリシタンが混じった
142 21/09/27(月)17:34:24 No.850373159
スレ画はキリスト教関係なくね? 何信仰してようが納めたら死ぬ税金とか誰でも抵抗するだろ
143 21/09/27(月)17:34:32 No.850373186
幕府が大丈夫?そこまでは無理しなくても良いよお前の参勤交代石高と見合ってねえよって言ってんのに変わらずやるからな…
144 21/09/27(月)17:34:35 No.850373197
> 農民減らして何がしたいんだろ? 見栄の為よ そしたらやりすぎて反乱が起きて後々幕府の調査で判明したから武士の名誉とか全て無視した斬首刑になって、2人いた弟の1人は自殺、もう1人は浪人になるくらい落ちぶれて天草は幕府の直轄統治になった
145 21/09/27(月)17:34:36 No.850373205
>農民なんて畑からリポップするもんだと考えてるやつだったんだろ ソビエトロシアがこんな所にあったとは
146 21/09/27(月)17:34:42 No.850373225
>コエリョなんて荒らし嫌がらせ混乱の元を送ってきた時点で無理だろう… イエズス会の中でもゴミ屑扱いされてるから…
147 21/09/27(月)17:34:52 No.850373271
一通り乱が収まったあと幕府から派遣されてきた人が頑張って人を集めたり農民と一緒に作業したり私物を売ってお金にしてそれ使ったりしたけど全然だから腹切ってすみませんした 幕府はそんなに…ってなった
148 21/09/27(月)17:34:52 No.850373272
税金を払うことに対しての税もあったと聞いて狂ってんのかと思った松倉藩!
149 21/09/27(月)17:34:53 No.850373275
中国は普通に共産党から逃れるための隠れキリシタンがいるからタイムリーだな
150 21/09/27(月)17:34:53 No.850373278
伊達に大名なのに斬首にされてない
151 21/09/27(月)17:35:04 No.850373313
>>遠征がしたかった >…なんで? 海外遠征がしたくて幕府に「うちめっちゃ余裕ありますよ!」ってアピールすふためにバカみたいな年貢設定をしてた
152 21/09/27(月)17:35:07 No.850373330
それじゃただ単に為政者が頭悪かったって話で終わっちゃうじゃないですか!
153 21/09/27(月)17:35:14 No.850373357
キリシタンが奴隷売ってた!ってよく言われがちだけどこの時代の日本奴隷売買割とやってるから別にキリシタンの問題じゃねえんだよな 口実の一つにしただけで
154 21/09/27(月)17:35:14 No.850373358
>スレ画はキリスト教関係なくね? >何信仰してようが納めたら死ぬ税金とか誰でも抵抗するだろ お前キリシタンだな?
155 21/09/27(月)17:35:19 No.850373375
>それじゃただ単に為政者が頭悪かったって話で終わっちゃうじゃないですか! はい
156 21/09/27(月)17:35:27 No.850373403
幕府からやりすぎだ馬鹿!って言われたやつ
157 21/09/27(月)17:35:29 No.850373412
伊達に大名なのにで伊達が悪いのかと思ってしまった
158 21/09/27(月)17:35:31 No.850373420
このときは窓税や空気税も取ってたんだっけ 別の国だっけ
159 21/09/27(月)17:35:50 No.850373492
>海外遠征がしたくて幕府に「うちめっちゃ余裕ありますよ!」ってアピールすふためにバカみたいな年貢設定をしてた なんなの、頭蛮族なの
160 21/09/27(月)17:36:00 No.850373530
>>遠征がしたかった >…なんで? ルソンがキリシタンの拠点だったから
161 21/09/27(月)17:36:01 No.850373534
>悲しいかな一度始まった一揆を止めるには駆逐するしかないんだけどね… >なんでこんな馬鹿なことを 特例作ると面倒だから処分するしかない 無能な領主も処分して見せしめにする
162 21/09/27(月)17:36:10 No.850373574
>税金を払うことに対しての税もあったと聞いて狂ってんのかと思った松倉藩! 収入印紙…
163 21/09/27(月)17:36:13 No.850373588
>それじゃただ単に為政者が頭悪かったって話で終わっちゃうじゃないですか! そうだね そしてトップが頭悪いと宗教が流行るのは必然なんだ
164 21/09/27(月)17:36:16 No.850373599
>それじゃただ単に為政者が頭悪かったって話で終わっちゃうじゃないですか! 更に残虐で虚栄心が強くて幕府に見栄を張るクソ野郎だった
165 21/09/27(月)17:36:24 No.850373649
>ソビエトロシアがこんな所にあったとは 文明度合いではそこより低いからまあ…
166 21/09/27(月)17:36:44 No.850373732
農民の中にはもともとここ治めてた大名の家臣達が農民化したのも混ざってるから ここまで追い詰めると反乱起こすよ
167 21/09/27(月)17:36:45 No.850373735
>それじゃただ単に為政者が頭悪かったって話で終わっちゃうじゃないですか! 武家社会において見栄がまだ重視されていた 領主が度を抜くアホだった 島原は終わった
168 21/09/27(月)17:36:49 No.850373754
>伊達に大名なのにで伊達が悪いのかと思ってしまった まあ伊達は伊達で一揆を煽る奴だし間違いではないな…
169 21/09/27(月)17:36:56 No.850373788
>それじゃただ単に為政者が頭悪かったって話で終わっちゃうじゃないですか! 松倉親子は本当にはい
170 21/09/27(月)17:37:11 No.850373849
>>遠征がしたかった >…なんで? ぼくのかんがえた最強の外国遠征計画がありまぁす!!した でもお前んちド三流じゃんまず自分の家のこと考えろよ…って窘められた 突然キレた領主がウチは一流なんですけおおおおお!!!って言い出して石高水増し申告して一流の外面作るために金めっちゃ使って税と年貢ダブルアップチャンス!!!
171 21/09/27(月)17:37:22 No.850373896
そのあとダメだこの国と別の宗教流行らせつつ減税して農民の負担減らして幕府が直接統治するとたらびっくりするくらい統治がうまくいった
172 21/09/27(月)17:37:46 No.850373991
でも布教って実質支配政策だから ここでキリシタン止めないと地域一体取られるよ
173 21/09/27(月)17:37:51 No.850374004
松倉くんは普通にキリシタンが嫌いだったっぽいのはある
174 21/09/27(月)17:37:55 No.850374022
>税金を払うことに対しての税もあったと聞いて狂ってんのかと思った松倉藩! 消費税とかにも跳ね返ってくるからやめろ
175 21/09/27(月)17:38:00 No.850374040
改宗すれば助けてやるとは言ってたけど収入の110%の税が払えないと自動的にキリスト教徒になるシステムなのでどうやっても拷問されて死ぬしかなかった
176 21/09/27(月)17:38:06 No.850374060
>そのあとダメだこの国と別の宗教流行らせつつ減税して農民の負担減らして幕府が直接統治するとたらびっくりするくらい統治がうまくいった えどばくふは賢いな…
177 21/09/27(月)17:38:06 No.850374062
ぶっちゃけ島原天草一揆が起きた時点でもう勝利したも同然だったよね 幕府にスレ画の異様さを知らしめた時点で
178 21/09/27(月)17:38:28 No.850374140
太平天国の乱を正当化するのは無理があるけど 日本のキリシタン弾圧はなんか美化されがち
179 21/09/27(月)17:38:37 No.850374174
藩主そこまで頭悪くてよく身内に殺されなかったな
180 21/09/27(月)17:38:54 No.850374246
九州は今でもキリスト教に汚染されてるからな
181 21/09/27(月)17:38:56 No.850374250
>ここでキリシタン止めないと地域一体取られるよ キリスタン弾圧と、無茶苦茶な年貢祓えを 混ぜるな
182 21/09/27(月)17:38:56 No.850374254
実行犯やらされた人たちメンタル病んだりしなかったのかな アホ藩主が悪いのに
183 21/09/27(月)17:38:57 No.850374258
>松倉くんは普通にキリシタンが嫌いだったっぽいのはある 対キリシタン名目だと少し頭おかしい暴れ方してもお目溢しされてたのも酷い
184 21/09/27(月)17:39:01 No.850374276
>ぶっちゃけ島原天草一揆が起きた時点でもう勝利したも同然だったよね >幕府にスレ画の異様さを知らしめた時点で 殺されるか諸共死ぬか見たいな状況だからな…
185 21/09/27(月)17:39:12 No.850374314
>キリシタンが奴隷売ってた!ってよく言われがちだけどこの時代の日本奴隷売買割とやってるから別にキリシタンの問題じゃねえんだよな >口実の一つにしただけで それこそ日本でも乱取りとか海外に人間売ったりとかしてるしな… なぁ武田家に上杉家に伊達家よ
186 21/09/27(月)17:39:13 No.850374316
>正解と間違いなんて誰の視点かでくるくる変わるからな なんだそのどっちもどっちみたいなの これで正解って誰の視点だとなるんだよ
187 21/09/27(月)17:39:16 No.850374328
>でも布教って実質支配政策だから >ここでキリシタン止めないと地域一体取られるよ 宣教師も追い出されたところに仏教や土着の文化風習と混ざり合って完全に独自進化しちゃったので異端扱いです…
188 21/09/27(月)17:39:16 No.850374329
>藩主そこまで頭悪くてよく身内に殺されなかったな 身内も頭悪かったに決まってるだろ
189 21/09/27(月)17:39:19 No.850374346
ひょっとしてこの地域だけキリシタンが増えたのは 宗教に頼らないと生きていけないほど苦しかったからでは?
190 21/09/27(月)17:39:23 No.850374363
>ともあれ、弾圧が厳しかった事自体は日本側の信憑すべき記述にも残されており、『黒田長興一世之記』によれば、寛永14年(1637年)10月、口の津村の庄屋・与左衛門の妻は身重のまま人質にとられ、冷たい水牢に裸で入れられた。村民は庄屋宅に集まり何とか年貢を納める方法を話し合ったが、もう出せるものは何もなかった。庄屋の妻は6日間苦しみ、水中で出産した子供と共に絶命した。たまりかねた領民は、10月25日ついに蜂起し、代官所を襲撃して代官を殺害した。これが島原の乱の始まりである。
191 21/09/27(月)17:39:29 No.850374396
>>それじゃただ単に為政者が頭悪かったって話で終わっちゃうじゃないですか! >松倉親子は本当にはい ガチで馬鹿だったって言う割と珍しいパターンだよね 大抵は何かしらの背景はあるのに
192 21/09/27(月)17:39:33 No.850374416
鍋島さんとこの息子にあいつめちゃくちゃだぞって書かれてるからな
193 21/09/27(月)17:39:36 No.850374432
松倉親父も大和にいる頃は無難に治めてるんだけど 一体何があったの
194 21/09/27(月)17:39:47 No.850374475
単にこいつの治世が苦しすぎて宗教がはやったのでは
195 21/09/27(月)17:39:52 No.850374494
>ひょっとしてこの地域だけキリシタンが増えたのは >宗教に頼らないと生きていけないほど苦しかったからでは? というか弱みが出来るから宗教ってあるんで…
196 21/09/27(月)17:39:53 No.850374500
これ自分が設定したクソ年貢の責任をキリシタンに押し付けてるだけだよね
197 21/09/27(月)17:40:01 No.850374523
>太平天国の乱を正当化するのは無理があるけど >日本のキリシタン弾圧はなんか美化されがち ぶっちゃけ統一政権的に大名の力削いで交易を自分の所に一本化したかっただけなんだけど何故か海外の支配への抵抗みたいに思われてる
198 21/09/27(月)17:40:01 No.850374525
キリシタン弾圧してただけなら切腹いけた? こいつのアホなところって見栄のために石高2倍申告とか払えない年貢せいでの一揆だし
199 21/09/27(月)17:40:07 No.850374547
>でも布教って実質支配政策だから >ここでキリシタン止めないと地域一体取られるよ 松倉の亡霊もimgやる時代なのか…
200 21/09/27(月)17:40:08 No.850374548
>ぶっちゃけ島原天草一揆が起きた時点でもう勝利したも同然だったよね >幕府にスレ画の異様さを知らしめた時点で 歴史に消えないであろう物凄い汚名を残すことには成功したからな…
201 21/09/27(月)17:40:15 No.850374574
>でも布教って実質支配政策だから >ここでキリシタン止めないと地域一体取られるよ 日々の暮らしが安泰なら他所の宗教なんて頼らねーんだよ!
202 21/09/27(月)17:40:19 No.850374589
>でも布教って実質支配政策だから >ここでキリシタン止めないと地域一体取られるよ 相変わらずキリスト教が反乱の原因だと思ってんのか
203 21/09/27(月)17:40:30 No.850374638
弾圧された宗教とか生活が豊かならだれも信仰しねえよな
204 21/09/27(月)17:40:31 No.850374642
>>正解と間違いなんて誰の視点かでくるくる変わるからな >なんだそのどっちもどっちみたいなの >これで正解って誰の視点だとなるんだよ 誰の視点で見てもこいつが正解なんていう視点ねえよ
205 21/09/27(月)17:40:56 No.850374739
>>遠征がしたかった >…なんで? 海外遠征をしたかった大名はそれなりにいたぞ 鄭芝龍(鄭成功の父)の援軍要請に御三家がノリノリだった事もあったし
206 21/09/27(月)17:41:04 No.850374767
島原半島は普通に運営すればその気候と立地から農作物も海産物もたくさん手に入って 飢饉の被害を受けにくい土地なんだよね…
207 21/09/27(月)17:41:04 No.850374769
色々置いといても治世がヘタ
208 21/09/27(月)17:41:05 No.850374770
>誰の視点で見てもこいつが正解なんていう視点ねえよ 本人目線ならあるいは…
209 21/09/27(月)17:41:15 No.850374806
>単にこいつの治世が苦しすぎて宗教がはやったのでは 弾圧が先でその苦しみから逃れるためにキリシタン増えた感あるよね
210 21/09/27(月)17:41:18 No.850374824
キリシタン弾圧だけならそもそも反乱まで行かないし最悪のケースでも切腹くらいで終わる
211 21/09/27(月)17:41:40 No.850374909
ちなみにこの後幕府統治になったあと更に五千人キリスト教信仰してる残党が判明したよ 幕府「踏み絵やって誓約すれば許すよ…あっキリスト教じゃなくて、普通とは違う異宗であること宣言すれば許すよ…」
212 21/09/27(月)17:41:41 No.850374913
>誰の視点で見てもこいつが正解なんていう視点ねえよ あるよ!クソ年貢押し付ける側のトップ視点! まあその視点だと首が物理的に飛ぶんだがな…
213 21/09/27(月)17:41:48 No.850374938
>>誰の視点で見てもこいつが正解なんていう視点ねえよ >本人目線ならあるいは… 死…死んでる…
214 21/09/27(月)17:41:49 No.850374940
歴史上定期的にあちこちで来世救済概念がある宗教がめちゃくちゃ流行るのは 前提として現世に何一つ希望が持てねえクソみたいな生活を送ってる下地があるからだからなそもそも…
215 21/09/27(月)17:41:57 No.850374967
>>誰の視点で見てもこいつが正解なんていう視点ねえよ >本人目線ならあるいは… 結果的に大失敗して切腹すら許されず死んだっていうのが正解だったというならこいつ目線でなら正解かもな
216 21/09/27(月)17:41:58 No.850374968
宗教弾圧だけやってて他が有能だったら何も言われてねえよ 多分一揆も起きてない
217 21/09/27(月)17:42:07 No.850375014
メキシカン信仰は悪!
218 21/09/27(月)17:42:13 No.850375045
当時の時点でも斬首だし現代の視点でも論外だし この国をタリバンが支配したりしたら正解扱いされるかもしれないけど……
219 21/09/27(月)17:42:20 No.850375070
>松倉親父も大和にいる頃は無難に治めてるんだけど >一体何があったの 田舎に送られて都会の華やかな暮らしを忘れられずに栄華を誇るため重税を課した とかそういう話を前に聞いた覚えがある
220 21/09/27(月)17:42:37 No.850375135
幕府に見栄を張るために領民搾取したせいでこうなったんでしょ?
221 21/09/27(月)17:42:39 No.850375145
統治系シミュでとりあえず増税したくなる気分の時あるじゃない 多分そんな感じ
222 21/09/27(月)17:42:40 No.850375147
天草の乱後に普通に隠れキリシタン居たけど税が落ち着いてからは反乱のもとにもなってねえからな… 大体天草の乱のメンバーもキリシタン一色じゃないし
223 21/09/27(月)17:42:43 No.850375165
>メキシカン信仰は悪! 死者の日の何が悪いってんだよ!
224 21/09/27(月)17:42:46 No.850375181
人間命が危なくならないとそうそう一期なんかしねえんだ
225 21/09/27(月)17:42:51 No.850375199
>宗教弾圧だけやってて他が有能だったら何も言われてねえよ >多分一揆も起きてない というか余所は踏み絵とかも普通にやってたけど何も起きてないからな…
226 21/09/27(月)17:42:53 No.850375207
税率が100%超えるのはちょっと…松倉くんは算数できないんですか
227 21/09/27(月)17:43:04 No.850375248
>幕府「踏み絵やって誓約すれば許すよ…あっキリスト教じゃなくて、普通とは違う異宗であること宣言すれば許すよ…」 わざわざ殺して年貢減ったら困るからな…
228 21/09/27(月)17:43:04 No.850375250
ポルポト視点だとまだたりない
229 21/09/27(月)17:43:04 No.850375254
島原の乱の後後任でやってきた人もこれ税とか無理だってなって下げてもらうために切腹したんだっけ…
230 21/09/27(月)17:43:09 No.850375276
飢餓で翌年越えられないってならそりゃ暴れるからな
231 21/09/27(月)17:43:24 No.850375334
切腹すら許さず斬首って江戸時代他に領主であった?
232 21/09/27(月)17:43:34 No.850375364
>切腹すら許さず斬首って江戸時代他に領主であった? ない
233 21/09/27(月)17:43:34 No.850375367
トップ視点でもお前なに上には水増し申告して下には地獄作ってんのって状況だから救えないよ
234 21/09/27(月)17:43:39 No.850375396
隣の藩からあいつヤベーよって書かれるのは普通じゃない…
235 21/09/27(月)17:43:43 No.850375416
>ポルポト視点だとまだたりない 結果的にはポルポト超えてるぞ
236 21/09/27(月)17:43:47 No.850375435
>切腹すら許さず斬首って江戸時代他に領主であった? オンリーワン
237 21/09/27(月)17:43:48 No.850375436
ルソン行きてえしてたのもキリシタン嫌いだからみたいなノリなので松倉は頭がおかしい というかコイツらへの反発勢力が纏まる時にキリシタンという形態をとっただけだと思う
238 21/09/27(月)17:43:50 No.850375444
>切腹すら許さず斬首って江戸時代他に領主であった? ねぇよ!これだけだよ260年の統治でれ
239 21/09/27(月)17:43:51 No.850375451
>切腹すら許さず斬首って江戸時代他に領主であった? オンリーワン
240 21/09/27(月)17:43:54 No.850375456
>死者の日の何が悪いってんだよ! キリスト教じゃないでしょ!?ってキリスト教の人が言うのは仕方ないと思う
241 21/09/27(月)17:43:57 No.850375470
無能で人格もクズだとこうなる
242 21/09/27(月)17:44:00 No.850375486
>切腹すら許さず斬首って江戸時代他に領主であった? 実際こいつだけなので歴史に名を刻んでるすごいやつだよ
243 21/09/27(月)17:44:17 No.850375571
>>切腹すら許さず斬首って江戸時代他に領主であった? >実際こいつだけなので歴史に名を刻んでるすごいやつだよ すげえな!ほんとう!
244 21/09/27(月)17:44:20 No.850375578
んもー「」はすぐオンリーワンナンバーワン
245 21/09/27(月)17:44:21 No.850375585
>ちなみにこの後幕府統治になったあと更に五千人キリスト教信仰してる残党が判明したよ >幕府「踏み絵やって誓約すれば許すよ…あっキリスト教じゃなくて、普通とは違う異宗であること宣言すれば許すよ…」 幕府「お前はキリシタンか!」 キリシタン「違います!」 幕府「よし通れ!」
246 21/09/27(月)17:44:29 No.850375627
キリスト教徒じゃないなら年貢納められるよね?でセットになってるのが酷い 年貢無理ならキリスト教徒でホイ死刑だし
247 21/09/27(月)17:44:35 No.850375647
>弾圧された宗教とか生活が豊かならだれも信仰しねえよな タリバンとかまさにそうだしな あれは信仰せざるえないよう追い込むために意図して生活レベル下げてるから順番逆だけど
248 21/09/27(月)17:44:39 No.850375663
当時基準で話すなら斬首されてるから極悪人扱いですよね
249 21/09/27(月)17:44:41 No.850375669
やったね松ちゃん!歴史に名が残ったよ!
250 21/09/27(月)17:44:43 No.850375689
この後普通に統治すれば成功したし切支丹も踏み絵で制約させりゃ大人しかったから本当こいつ…
251 21/09/27(月)17:44:47 No.850375716
改易とか相当だからな それこそ幕府に直に中指立てるようなムーブでもしないと無理だぞ つまりそれくらいのレベルの事をやった
252 21/09/27(月)17:44:49 No.850375726
でも移転前の土地では良い人だったんだよね 変な感じに向上心が出たのかな
253 21/09/27(月)17:44:51 No.850375734
>ポルポト視点だとまだたりない ポルポトは農民は積極的に迫害しないだろ
254 21/09/27(月)17:44:58 No.850375766
>下げてもらうために切腹したんだっけ… 前経営者があれなので派遣されてきたら粉飾決済ばっかでお前これ来季マイナスどのくらいに…
255 21/09/27(月)17:44:58 No.850375767
名誉の死すら許されないって判断だからな…
256 21/09/27(月)17:45:10 No.850375813
日本史とってないんだけどここらへんの経緯って高校とかで習う? 島原でキリシタンが反乱したくらいしか習ってない記憶
257 21/09/27(月)17:45:10 No.850375814
身内含めてクズな上に馬鹿で初めて成り立つレベルの圧政 反乱起きなくても破綻してるからな…
258 21/09/27(月)17:45:16 No.850375835
十四割で限界が来たってことは十割年貢くらいなら耐えられるんじゃないか?
259 21/09/27(月)17:45:22 No.850375857
松倉親子ばかり色々言われるけど石高算出ミスった寺沢親子のやらかしも割とアレ 結果的に寺沢家断絶してるし
260 21/09/27(月)17:45:30 No.850375885
踏み絵なんか南蛮人や熱心なキリシタンも踏んでたからな スレ画は税金払わない奴がキリシタンになるシステムなのでどうあがいても12公の税金払えなかったらキリシタンになる
261 21/09/27(月)17:45:32 No.850375896
戦国時代からそう遠くない時期でこの無能
262 21/09/27(月)17:45:38 No.850375921
野心家で南国侵攻するつもりだったけど計画に失敗してヤケクソで自分の家大きくする道楽はじめて農民に重税課してこうなったと聞いた こいつは大名で唯一打ち首になった最低大名なんだ
263 21/09/27(月)17:45:40 No.850375932
国替え前はまともだったのに…
264 21/09/27(月)17:45:40 No.850375935
>幕府に見栄を張るために領民搾取したせいでこうなったんでしょ? はい そんで一揆鎮圧後幕府側はあまりの搾取内容っぷりにドン引きした 改易した
265 21/09/27(月)17:45:45 No.850375968
金の為ではあるけどそれはそれとしていやああああああキリシタンいやああああああ!みたいなノリもあったと思う
266 21/09/27(月)17:45:47 No.850375977
あんまりにも粉飾しすぎて後任が信じてもらえずはらきるのはもう迷惑ってレベルじゃない
267 21/09/27(月)17:45:55 No.850375998
後任者は切腹しなくてもちゃんと言えば許された感ある
268 21/09/27(月)17:46:03 No.850376024
堀田正信ですら所領没収の上他家預かりだしな
269 21/09/27(月)17:46:05 No.850376033
限界まで搾取どころか限界超えてまで搾取しようとしてるんだからすごい
270 21/09/27(月)17:46:06 No.850376038
>島原でキリシタンが反乱したくらいしか習ってない記憶 そんぐらいの記述があるぐらい
271 21/09/27(月)17:46:08 No.850376045
>金の為ではあるけどそれはそれとしていやああああああキリシタンいやああああああ!みたいなノリもあったと思う バカだからそこまで行かなかったと思うよ
272 21/09/27(月)17:46:27 No.850376117
>金の為ではあるけどそれはそれとしていやああああああキリシタンいやああああああ!みたいなノリもあったと思う ?
273 21/09/27(月)17:46:31 No.850376136
>十四割で限界が来たってことは十割年貢くらいなら耐えられるんじゃないか? 頭松ちんかよ
274 21/09/27(月)17:46:35 No.850376157
その年取れた米の全量を10として 6公4民がまあ普通の藩 5公5民がまあまあ善良な統治の藩 4公6民が幕府直轄の天領地 8公2民(米と五穀以外はお目溢し)が薩摩藩 ただし琉球は地獄 14公0民が島原藩でそれに加えて 人頭税(生存することに対する税) 葬式税(死ぬことに対する税) 窓税(家に窓があれば課税) 柱税(同じく) 井戸税(集落に井戸があれば頭割りで課税) 肥税(収穫増量のために田畑に肥やしを撒くことに対する税) 納蔵税(年貢を納めるという行為に対する税 それとは別に年貢米を収めるための人足手数料は各地の庄屋が頭役になって住民が均等負担)
275 21/09/27(月)17:46:36 No.850376158
ちょいちょい見栄っ張りのうちはもっとできます!て申告する藩があるんだよな このレベルのクソバカは他にいないけど
276 21/09/27(月)17:46:38 No.850376167
>日本史とってないんだけどここらへんの経緯って高校とかで習う? >島原でキリシタンが反乱したくらいしか習ってない記憶 高校だと重税云々なら書いてるかもしれないけど宗教反乱の側面強く描かれると思う、ぶっちゃけ島原の乱より学校の授業だとこの後の鎖国の方が重要だし
277 21/09/27(月)17:46:44 No.850376189
バカで屑で見栄っ張りで残虐という四重苦の藩主だ 面が前が違う
278 21/09/27(月)17:46:53 No.850376230
>踏み絵なんか南蛮人や熱心なキリシタンも踏んでたからな ガリバー旅行記で帰国中のガリバーが日本を経由したときも 商人達がホイホイ踏んでるのを皮肉ってたらしいな なおガリバー本人は前に経由した国の王様の紹介だったからパスできた
279 21/09/27(月)17:46:54 No.850376237
島原天草ってキリシタンというよりはどっちかというと反徳川勢力最後の花火って感じする 全国でくすぶってた奴ら一気に片付けられて徳川は喜んだろう
280 21/09/27(月)17:46:58 No.850376257
宗教による思想支配とかが怖いってのは分かるけどそんなの普段から困窮した上に苦しい生活を強いられでもしない限りはそこまで凝り固まったりは早々しないんだ 偶に常にそうなる異常者は現れるけどそれくらいなんだ
281 21/09/27(月)17:47:00 No.850376263
松倉藩どれくらい狂ってるかというと 年貢を支払うための年貢があるんだぜ
282 21/09/27(月)17:47:08 No.850376299
前後が逆でクソ内政のせいで救い求めてキリスト教どハマりからの反乱だからな…
283 21/09/27(月)17:47:08 No.850376302
本来ならほっといても儲かる土地貰ってるからルソン遠征提案し始めた理由があんま無い
284 21/09/27(月)17:47:15 No.850376328
>松倉親子ばかり色々言われるけど石高算出ミスった寺沢親子のやらかしも割とアレ >結果的に寺沢家断絶してるし でも斬首じゃないんだよね…(領地没収のちに自殺)
285 21/09/27(月)17:47:30 No.850376382
収穫の14割とその他色々むしり取ってなぜ人が生きていけると思ったんだ
286 21/09/27(月)17:47:48 No.850376437
>8公2民(米と五穀以外はお目溢し)が薩摩藩 ただし琉球は地獄 コレも大分やばくない?
287 21/09/27(月)17:47:49 No.850376439
残党が大阪の陣ぐらいで残党の残党が島原の乱みたいな
288 21/09/27(月)17:47:50 No.850376442
納税税はマジで頭おかしいよ いや全部頭おかしいけど
289 21/09/27(月)17:47:52 No.850376460
切腹じゃなくて斬首ってよっぽどだぞ 要はお前は武士として死ぬのではなく罪人として死ねって意味だし
290 21/09/27(月)17:47:54 No.850376470
>キリスト教徒じゃないなら年貢納められるよね?でセットになってるのが酷い >年貢無理ならキリスト教徒でホイ死刑だし 魔女裁判だこれ
291 21/09/27(月)17:48:01 No.850376500
> 人頭税(生存することに対する税) > 葬式税(死ぬことに対する税) > 窓税(家に窓があれば課税) > 柱税(同じく) > 井戸税(集落に井戸があれば頭割りで課税) > 肥税(収穫増量のために田畑に肥やしを撒くことに対する税) > 納蔵税(年貢を納めるという行為に対する税 それとは別に年貢米を収めるための人足手数料は各地の庄屋が頭役になって住民が均等負担) この辺はむしろ現代的な税制で感心する
292 21/09/27(月)17:48:14 No.850376550
>コレも大分やばくない? ヤバいよ ヤバいなりになんとか生きてはいけるけど
293 21/09/27(月)17:48:15 No.850376555
斬首だから最低の犯罪人扱いよね
294 21/09/27(月)17:48:16 No.850376563
>その年取れた米の全量を10として うn >14公0民が島原藩でそれに加えて 加 莫
295 21/09/27(月)17:48:18 No.850376576
>>8公2民(米と五穀以外はお目溢し)が薩摩藩 ただし琉球は地獄 >コレも大分やばくない? 一応それ以外はセーフ理論だから
296 21/09/27(月)17:48:25 No.850376615
>>8公2民(米と五穀以外はお目溢し)が薩摩藩 ただし琉球は地獄 >コレも大分やばくない? 主食はさつまいもなのかも
297 21/09/27(月)17:48:38 No.850376657
>収穫の14割とその他色々むしり取ってなぜ人が生きていけると思ったんだ 知らん 生きる方法は農民が考えろ
298 21/09/27(月)17:48:38 No.850376658
これでたまたま有名になっただけなのになんか魔界がどうとか色々付与される天草さん可愛そう
299 21/09/27(月)17:48:38 No.850376659
助けて天草素人きさだ
300 21/09/27(月)17:48:45 No.850376690
>>8公2民(米と五穀以外はお目溢し)が薩摩藩 ただし琉球は地獄 >コレも大分やばくない? 武士が多すぎるんだよあそこ それでも割と経営できてた
301 21/09/27(月)17:48:49 No.850376700
>この辺はむしろ現代的な税制で感心する 税を納める税なんて現代でもねえよ!!
302 21/09/27(月)17:48:51 No.850376709
>>>8公2民(米と五穀以外はお目溢し)が薩摩藩 ただし琉球は地獄 >>コレも大分やばくない? >主食はさつまいもなのかも さつまいもも中期以降だな
303 21/09/27(月)17:48:56 No.850376723
>この辺はむしろ現代的な税制で感心する そうすね 所得税100%じゃなきゃすけどね
304 21/09/27(月)17:49:08 No.850376762
14:0って死ねって言ってるのと同じよね
305 21/09/27(月)17:49:12 No.850376773
14割に加えてそれはマジで算数できてない…
306 21/09/27(月)17:49:13 No.850376777
なんかやたら擁護するやついるな
307 21/09/27(月)17:49:17 No.850376797
>>この辺はむしろ現代的な税制で感心する >そうすね >所得税100%じゃなきゃすけどね 140%じゃない?
308 21/09/27(月)17:49:24 No.850376818
薩摩はそもそもろくに米育たねえから…
309 21/09/27(月)17:49:26 No.850376832
税祭り過ぎてどう暮らせと…
310 21/09/27(月)17:49:28 No.850376842
>>この辺はむしろ現代的な税制で感心する >そうすね >所得税100%じゃなきゃすけどね 所得税140%だぞ
311 21/09/27(月)17:49:33 No.850376864
>さつまいもも中期以降だな …何食ってたの?大和芋?
312 21/09/27(月)17:49:49 No.850376925
まぁそのぶん琉球の民がひどいことになったんですけどね!
313 21/09/27(月)17:49:49 No.850376928
米作って米+財産取られてたってこと?
314 21/09/27(月)17:49:52 No.850376934
>>8公2民(米と五穀以外はお目溢し)が薩摩藩 ただし琉球は地獄 >コレも大分やばくない? 下級武士も貧困層にすれば解決!
315 21/09/27(月)17:49:52 No.850376936
>なんかやたら擁護するやついるな 藩主一族の末裔なんだろ
316 21/09/27(月)17:49:54 No.850376946
>コレも大分やばくない? さつまいもとかサトウキビ(奄美琉球)とかで本当に多少はなんとかなった ならなかったりもした
317 21/09/27(月)17:50:04 No.850376985
あ、麦除いてんのか薩摩
318 21/09/27(月)17:50:04 No.850376987
14割の4割はどうやって捻出すれば…?
319 21/09/27(月)17:50:06 No.850376993
歴史に残るウルトラ馬鹿殿
320 21/09/27(月)17:50:08 No.850376998
後任の藩主が滅茶苦茶苦労したんだっけ?
321 21/09/27(月)17:50:19 No.850377039
止める家臣いなかったの?
322 21/09/27(月)17:50:22 No.850377043
>税を納める税なんて現代でもねえよ!! 収入印紙が似たようなもんだろ
323 21/09/27(月)17:50:28 No.850377081
>あ、麦除いてんのか薩摩 麦も芋も除いてる
324 21/09/27(月)17:50:31 No.850377091
>この辺はむしろ現代的な税制で感心する 所得税140%じゃなければね…
325 21/09/27(月)17:50:36 No.850377108
九州で芋焼酎がやたら作られてるのはもしかして米で酒作ってられなかったからか
326 21/09/27(月)17:50:36 No.850377109
島原藩の藩主が急に狂った
327 21/09/27(月)17:50:47 No.850377158
>14割の4割はどうやって捻出すれば…? 買えばいいじゃん!
328 21/09/27(月)17:50:50 No.850377170
>14割の4割はどうやって捻出すれば…? 家族を半分切り捨てれば出せね?
329 21/09/27(月)17:50:51 No.850377171
切腹じゃなくて斬首って時点で藩主が相当アホ
330 21/09/27(月)17:50:55 No.850377186
薩摩は下級藩士も死にそうになってたからセーフ
331 21/09/27(月)17:50:57 No.850377198
>日本史とってないんだけどここらへんの経緯って高校とかで習う? >島原でキリシタンが反乱したくらいしか習ってない記憶 今の教科書の記述だとキリシタンの反乱という側面よりも重税に耐えかねた農民一揆としての側面が強調されてきてるので 主要な教科書では島原の乱って用語はほぼ消滅してて島原・天草一揆に用語が置き換わった 教師によってはこの辺の変遷含めて教える人もいると思う
332 21/09/27(月)17:50:58 No.850377203
一揆には厳しいけど一揆起こされた方にも大概厳しい幕府
333 21/09/27(月)17:51:00 No.850377214
>麦も芋も除いてる だったらまあなんとか…いや勘弁してほしいかな?!
334 21/09/27(月)17:51:03 No.850377224
>後任の藩主が滅茶苦茶苦労したんだっけ? 色々頑張ったけどもう無理 俺の首で許してくれって切腹した
335 21/09/27(月)17:51:04 No.850377226
よう唐芋!
336 21/09/27(月)17:51:14 No.850377262
>米作って米+財産取られてたってこと? そもそもこの時代だと米がほぼイコールで財産だから 米をむしりとられるのは食い物がなくなるとかそういうレベルの問題じゃない
337 21/09/27(月)17:51:28 No.850377321
元は普通の藩主と聞いて何があったのってなる
338 21/09/27(月)17:51:29 No.850377324
>14割の4割はどうやって捻出すれば…? どうせ隠し田や米以外の作物の粟や稗も作ってるんだからそれを出せばよろしい!
339 21/09/27(月)17:51:29 No.850377326
あとだしじゃんけんは強いからな
340 21/09/27(月)17:51:30 No.850377329
>名誉の死すら許されないって判断だからな… 四世紀近くたった今ですらこんな場末の掲示板でボロクソ言われる程度に名誉がない
341 21/09/27(月)17:51:31 No.850377337
しかも近代社会と違って税金で運営される公共サービスが増えるわけじゃないんだ
342 21/09/27(月)17:51:31 No.850377338
松倉の親子はヤバい
343 21/09/27(月)17:51:31 No.850377340
>まぁそのぶん琉球の民がひどいことになったんですけどね! 「苦しい…だから先島諸島から取り立てまくるね…」
344 21/09/27(月)17:51:39 No.850377376
薩摩の芋侍は屁が臭くて敵わん
345 21/09/27(月)17:51:51 No.850377420
いきなり収入の140%が税金って言われたらどうする?
346 21/09/27(月)17:51:59 No.850377454
別に常時140%だった訳じゃないよ いつもは90%だったけど飢饉で税収減ったから対策として140%にしただけだよ
347 21/09/27(月)17:52:15 No.850377523
普通に粉飾を報告しても信じてもらえないから切腹するねってのも覚悟の決まり方がすごい
348 21/09/27(月)17:52:16 No.850377528
4万3千石を鯖読んで10万石はなんで幕府の役人も気づかねえんだよ…
349 21/09/27(月)17:52:18 No.850377541
米を無限に増やせるコマンドが無きゃ暮らしていける気がしない
350 21/09/27(月)17:52:22 No.850377551
>いきなり収入の140%が税金って言われたらどうする? 逃げる
351 21/09/27(月)17:52:22 No.850377552
>いきなり収入の140%が税金って言われたらどうする? 改宗する
352 21/09/27(月)17:52:26 No.850377567
薩摩さんなんか羽振りいいですね 河川工事お願いします
353 21/09/27(月)17:52:29 No.850377578
>別に常時140%だった訳じゃないよ >いつもは90%だったけど飢饉で税収減ったから対策として140%にしただけだよ 死ねっていうのかな?
354 21/09/27(月)17:52:34 No.850377590
>歴史に残るウルトラ馬鹿殿 馬鹿殿に失礼すぎる… あれも治世自体は民にとっては滅茶苦茶仁君だったんだぞ
355 21/09/27(月)17:52:44 No.850377629
>別に常時140%だった訳じゃないよ >いつもは90%だったけど飢饉で税収減ったから対策として140%にしただけだよ ゴミっすね
356 21/09/27(月)17:52:45 No.850377636
>いつもは90%だったけど飢饉で税収減ったから対策として140%にしただけだよ ころすきか
357 21/09/27(月)17:52:50 No.850377655
>別に常時140%だった訳じゃないよ >いつもは90%だったけど飢饉で税収減ったから対策として140%にしただけだよ 飢饉からさらに絞るなよ!?
358 21/09/27(月)17:52:58 No.850377685
>いきなり収入の140%が税金って言われたらどうする? 国家がそういうならもう逃げるかクーデターかの2択しかないわな…
359 21/09/27(月)17:53:01 No.850377699
薩摩はそもそもが水田にできる土地がなさすぎてまともな量の米確保しようとするとああなったってだけで主に芋や麦食ってた農民はそんなに困窮しとらんよ
360 21/09/27(月)17:53:02 No.850377700
仮に反乱起きなかったとしてこんな末期藩が外征とかできたの?
361 21/09/27(月)17:53:12 No.850377727
ペンペン草すら残らなさそうな治世だ…
362 21/09/27(月)17:53:14 No.850377732
>別に常時140%だった訳じゃないよ >いつもは90%だったけど飢饉で税収減ったから対策として140%にしただけだよ なに?飢饉の時にガチャフェスでも始まったの?
363 21/09/27(月)17:53:24 No.850377771
窓税(窓があると税)と死亡税(曽祖父の代まで遡って死者が居たら税)と生存税(生きてたら税)と肥料税(収穫伸ばしたら勢)のハイパーコンボだぜ!
364 21/09/27(月)17:53:25 No.850377774
シムシティだって100%以上は設定できねえぞ!?
365 21/09/27(月)17:53:30 No.850377797
取った税金何に使ってたのさ
366 21/09/27(月)17:53:31 No.850377801
>米を無限に増やせるコマンドが無きゃ暮らしていける気がしない スレ画は無限の1.4倍を要求するからな 数学への挑戦だ
367 21/09/27(月)17:53:34 No.850377812
>いつもは90%だったけど飢饉で税収減ったから対策として140%にしただけだよ コロナで税収減ったからとかいってこれされたと考えたらそりゃ潔く死ぬか暴れるな
368 21/09/27(月)17:53:35 No.850377813
飢饉で増税は頭おかしいだろ
369 21/09/27(月)17:53:35 No.850377816
>唯一神を信仰したら天皇否定になるじゃないですか! >って天皇は言わなかったの? そういうガチで頭のおかしい神道になったのは国家神道以降だから
370 21/09/27(月)17:53:43 No.850377857
>薩摩はそもそもが水田にできる土地がなさすぎてまともな量の米確保しようとするとああなったってだけで主に芋や麦食ってた農民はそんなに困窮しとらんよ 火山灰層多いから水が抜けやすいんだっけ?
371 21/09/27(月)17:53:56 No.850377906
>シムシティだって100%以上は設定できねえぞ!? トロピコでも無理だ
372 21/09/27(月)17:53:57 No.850377912
>取った税金何に使ってたのさ お城新しく建てたり外壁をオシャレにしたりした
373 21/09/27(月)17:54:00 No.850377923
払えないと拷問と言うが ドロップアイテムなんか出ねえぞ!
374 21/09/27(月)17:54:01 No.850377925
>いつもは90%だったけど飢饉で税収減ったから対策として140%にしただけだよ 飢饉かぁじゃあ今年の税は免除ね ってどころかさらに重税課すとかアホでは
375 21/09/27(月)17:54:05 No.850377949
>14割の4割はどうやって捻出すれば…? 裏作の分から出す
376 21/09/27(月)17:54:06 No.850377955
>別に常時140%だった訳じゃないよ >いつもは90%だったけど飢饉で税収減ったから対策として140%にしただけだよ 中世日本にしても対策っていうのはせめてもうちょっとこう…
377 21/09/27(月)17:54:06 No.850377957
>薩摩はそもそもが水田にできる土地がなさすぎてまともな量の米確保しようとするとああなったってだけで主に芋や麦食ってた農民はそんなに困窮しとらんよ 最悪借金しても踏み倒せばいいしな!
378 21/09/27(月)17:54:11 No.850377977
>>取った税金何に使ってたのさ >お城新しく建てたり外壁をオシャレにしたりした 死んでよ~
379 21/09/27(月)17:54:23 No.850378022
>取った税金何に使ってたのさ お城新しくしたい(幕府からダメだされている)
380 21/09/27(月)17:54:24 No.850378030
スレ画みたいなこと俺はアサクリみたいなゲームでおんなじことしてた…
381 21/09/27(月)17:54:28 No.850378044
>飢饉で増税は頭おかしいだろ 頭おかしいんだ
382 21/09/27(月)17:54:28 No.850378045
いい国作ろう島原の乱と教えられてない?
383 21/09/27(月)17:54:31 No.850378056
>>取った税金何に使ってたのさ >お城新しく建てたり外壁をオシャレにしたりした 死ィ~!
384 21/09/27(月)17:54:33 No.850378065
バカ殿自体は懐が貧乏ネタとかあるけどあれ要は自分のとこ切り詰めて年貢も出来る限り抑えたいってネタでもあるから…
385 21/09/27(月)17:54:34 No.850378073
>しかも近代社会と違って税金で運営される公共サービスが増えるわけじゃないんだ 単に立派な城立てたいから金よこせだからな
386 21/09/27(月)17:54:36 No.850378079
>>いつもは90%だったけど飢饉で税収減ったから対策として140%にしただけだよ >飢饉かぁじゃあ今年の税は免除ね >ってどころかさらに重税課すとかアホでは 現代日本だろうか…?
387 21/09/27(月)17:54:41 No.850378100
ちょろまかして隠し米自体はどこの村でもやっていた まあ140%賄える量は無い
388 21/09/27(月)17:54:49 No.850378133
>>取った税金何に使ってたのさ >お城新しく建てたり外壁をオシャレにしたりした 暗君……!
389 21/09/27(月)17:54:58 No.850378168
残りの40%どっから祓ってたの?
390 21/09/27(月)17:55:02 No.850378182
ゲームですら指定できない値の税率指定する奴初めて見た
391 21/09/27(月)17:55:03 No.850378188
古今東西重税課したら民に反乱されるしそれを虐殺した領主の命運もだいたいろくでもない末路になる
392 <a href="mailto:薩摩">21/09/27(月)17:55:05</a> [薩摩] No.850378199
>薩摩さんなんか羽振りいいですね >河川工事お願いします ...すぞ
393 21/09/27(月)17:55:24 No.850378271
>現代日本だろうか…? 日本っていうか現代社会は税をとっても社会に還元してる この時代は一切ない
394 21/09/27(月)17:55:26 No.850378284
あれでも切腹って最後の手向けというか 「これやるからケジメ付けたって事で他の人は追求無しね!」みたいな暗黙の了解の上で成り立ってるから 逆に言うとそれすら許されないのは普通にヤバい
395 21/09/27(月)17:55:28 No.850378291
>止める家臣いなかったの? 額面32000石実態28000石の島原藩が ルソンに幕府の根拠地作って東南アジアに進出しましょう!!って意気揚々とプレゼンしたら 「気持ちは分かるしできたらリターン大きいけどさあ」 「何ほざいたってお前んち3万石の大名家じゃん(笑) お前の家格の指図で将軍家が動く訳ないじゃん(笑)」 って小馬鹿にされたのでギャイーした結果 島原藩は家格10万石ただし出費は8万石相当! 差し引きした2万石で根拠地進出の諸費用のために蓄財していいよ…ってことになったので
396 21/09/27(月)17:55:37 No.850378332
>>取った税金何に使ってたのさ >お城新しく建てたり外壁をオシャレにしたりした 暗君…!
397 21/09/27(月)17:55:44 No.850378365
だから現代でも子供が餓死して来年暮らせないような状態になったら反乱起きると思うよ
398 21/09/27(月)17:55:45 No.850378368
>古今東西重税課したら民に反乱されるしそれを虐殺した領主の命運もだいたいろくでもない末路になる 人はそれを祟りと呼ぶ
399 21/09/27(月)17:55:48 No.850378383
>ちょろまかして隠し米自体はどこの村でもやっていた >まあ140%賄える量は無い まず日常が90%の時点で死ぬからな
400 21/09/27(月)17:55:49 No.850378385
財政厳しい!立て直しに増税!一揆!!のパターンは割とあるようだ
401 21/09/27(月)17:55:52 No.850378400
九州は重税に苦しんでた割に蕎麦文化は全然根付かなかったんだよな
402 21/09/27(月)17:55:53 No.850378404
現代で例えると普段所得税9割で1割で爪に火を灯しながら生活してるのに不況だからって理由で14割か… この領主かなりアレだな?
403 21/09/27(月)17:56:07 No.850378457
松倉はちょっと本当に何があったんだよっていうレベルで類を見ない暗君
404 21/09/27(月)17:56:13 No.850378478
>>薩摩さんなんか羽振りいいですね >>河川工事お願いします >...すぞ 幕府「なんて?今何言った?」
405 21/09/27(月)17:56:16 No.850378501
領民にそっぽ向かれたら死なのは普通の領主ならみんな知ってるから大抵は偉そうにしつつもご機嫌取ったりなだめすかしたりするもんなんだ 普通ならな
406 21/09/27(月)17:56:17 No.850378503
>ちょろまかして隠し米自体はどこの村でもやっていた >まあ140%賄える量は無い 40%分の隠し米はないし140%に追加して自分たちの食う分が必要だからな…
407 21/09/27(月)17:56:32 No.850378564
>残りの40%どっから祓ってたの? 払えなかった キリシタンになった
408 21/09/27(月)17:56:33 No.850378565
>>弾圧された宗教とか生活が豊かならだれも信仰しねえよな >タリバンとかまさにそうだしな >あれは信仰せざるえないよう追い込むために意図して生活レベル下げてるから順番逆だけど つまり汚職してわざわざ生活レベルを下げて信仰させるようにしてた米国肝いりの政府は 本当はタリバン側だったのでは…?
409 21/09/27(月)17:56:36 No.850378579
鎮圧のために戦国時代の生き残り勢が喜んで参加してるのもちょっとおかしい
410 21/09/27(月)17:56:56 No.850378660
>幕府「なんて?今何言った?」 こうやって言われると黙ってやるが 倒幕には人一倍尽力した薩摩である
411 21/09/27(月)17:57:00 No.850378675
周りの藩もすったもんだあったりするけどここまでのはない
412 21/09/27(月)17:57:00 No.850378680
>あれでも切腹って最後の手向けというか >「これやるからケジメ付けたって事で他の人は追求無しね!」みたいな暗黙の了解の上で成り立ってるから >逆に言うとそれすら許されないのは普通にヤバい 敗者とかやらかしたとかそういうのじゃなくて罪人扱いだからな斬首
413 21/09/27(月)17:57:06 No.850378706
死ぬほど頑張って米がMAXで100とれるとするだろ? うーん?努力不足じゃない?ほんとは200は取れるでしょ? じゃあ200から7割とるね!140納めて! を実行してくる しぬ
414 21/09/27(月)17:57:07 No.850378713
マジで建物から何から服から何から何まで税を課したので皆裸で採光用の窓も扉も無い土作りの家しか無かったのだ
415 21/09/27(月)17:57:33 No.850378815
>ルソンに幕府の根拠地作って東南アジアに進出しましょう!!って意気揚々とプレゼンしたら まずこの企画建てた上に進言するのがやべーよ
416 21/09/27(月)17:57:37 No.850378830
あのね 無理って言葉は怠け者がいう言葉なんですよ
417 21/09/27(月)17:57:38 No.850378836
コロンブス「人の心とかないんか」
418 21/09/27(月)17:57:39 No.850378843
>鎮圧のために戦国時代の生き残り勢が喜んで参加してるのもちょっとおかしい それはまあ仕方がない ある程度平和になっちゃったから戦える場面ないしな ウキウキでフライングしてめっちゃ叱られた勝茂はさあ
419 21/09/27(月)17:57:47 No.850378876
月収28,000円なのに見栄張って月収10万なんですけお!ってやって申告したって感じか
420 21/09/27(月)17:57:50 No.850378883
キリシタンは脱税者の隠語だったのか
421 21/09/27(月)17:57:56 No.850378902
これが正解だったと言う気はないがキリシタンが大規模に根付いてもろくなことにならなかったとは思うの
422 21/09/27(月)17:57:56 No.850378903
>マジで建物から何から服から何から何まで税を課したので皆裸で採光用の窓も扉も無い土作りの家しか無かったのだ 縄文時代かな?
423 21/09/27(月)17:57:56 No.850378904
>鎮圧のために戦国時代の生き残り勢が喜んで参加してるのもちょっとおかしい 先方がものの見事に討ち死にしたもんでな…テンション上げないと
424 <a href="mailto:平田靱負">21/09/27(月)17:57:56</a> [平田靱負] No.850378905
>幕府「なんて?今何言った?」 工事頑張ります!
425 21/09/27(月)17:57:59 No.850378922
現代にたとえてまさはるしたいのはdelいれていい?
426 21/09/27(月)17:58:02 No.850378932
>マジで建物から何から服から何から何まで税を課したので皆裸で採光用の窓も扉も無い土作りの家しか無かったのだ 縄文人の方がまだおいしいごはん食べられてそうな暮らしだ
427 21/09/27(月)17:58:06 No.850378941
>領民にそっぽ向かれたら死なのは普通の領主ならみんな知ってるから大抵は偉そうにしつつもご機嫌取ったりなだめすかしたりするもんなんだ >普通ならな だが松前もんは違う!
428 21/09/27(月)17:58:15 No.850378972
>マジで建物から何から服から何から何まで税を課したので皆裸で採光用の窓も扉も無い土作りの家しか無かったのだ そこまでやれたらちょっと達成感ありそう
429 21/09/27(月)17:58:16 No.850378976
fu381143.jpg つまりこういうことだろ? 先進的だな
430 21/09/27(月)17:58:19 No.850378991
>>>薩摩さんなんか羽振りいいですね >>>河川工事お願いします >>...すぞ >幕府「なんて?今何言った?」 ちなみに「」が好きなこれの漫画は全部明治時代の脚色で 切腹した薩摩の人物とかは全部嘘で架空の人物をでっち上げた >倒幕には人一倍尽力した薩摩である むしろ倒幕したから正当化のために脚色&でっち上げた
431 21/09/27(月)17:58:25 No.850379015
的確に牙を抜く江戸幕府に対して ただ締め付けるだけのアホって感じだな…
432 21/09/27(月)17:58:25 No.850379018
>コロンブス「人の心とかないんか」 お前の非道行為は部下と他国人にしかやってないからマジでマシだよ
433 21/09/27(月)17:58:33 No.850379044
年貢が収穫の100%超えてるって馬鹿なの?算数が苦手なの?
434 21/09/27(月)17:58:34 No.850379045
>鎮圧のために戦国時代の生き残り勢が喜んで参加してるのもちょっとおかしい 水野勝成が相変わらず狂った爺さんだったり お友達の武蔵はやる気なくして帰ったりしてる 武蔵は投石受けたけど伊織が指揮するからいいか…って感じっぽい
435 21/09/27(月)17:58:44 No.850379075
>あのね 無理って言葉は怠け者がいう言葉なんですよ 標語にしてるブラック企業ありそう
436 21/09/27(月)17:59:03 No.850379161
>>止める家臣いなかったの? >額面32000石実態28000石の島原藩が >ルソンに幕府の根拠地作って東南アジアに進出しましょう!!って意気揚々とプレゼンしたら >「気持ちは分かるしできたらリターン大きいけどさあ」 >「何ほざいたってお前んち3万石の大名家じゃん(笑) > お前の家格の指図で将軍家が動く訳ないじゃん(笑)」 >って小馬鹿にされたのでギャイーした結果 >島原藩は家格10万石ただし出費は8万石相当! >差し引きした2万石で根拠地進出の諸費用のために蓄財していいよ…ってことになったので ようするに自分をバカにした幕府への当て付けで暴政したってことだな どっちみち身勝手で人の命をなんとも思ってない暗愚だけど
437 21/09/27(月)17:59:11 No.850379189
もしかして別にキリシタンでなくても年貢が払えないとキリシタン扱いになるシステムなの? 14公+諸税で?
438 21/09/27(月)17:59:13 No.850379199
これを宗教問題にしようとしてるのって幕府のおあしすじゃねぇの?
439 21/09/27(月)17:59:14 No.850379207
>>あのね 無理って言葉は怠け者がいう言葉なんですよ >標語にしてるブラック企業ありそう ワタミの言葉です
440 21/09/27(月)17:59:21 No.850379235
キリシタンになってもぶっちゃけ現地の武士は払えば良いよっつってるよ 払えないんです…って言うから妊婦皆捕まえて冷水浴びせて流産ショー毎日開いたり 画像みたいな蓑踊りを酒飲みながら殿様が楽しんでた
441 21/09/27(月)17:59:21 No.850379237
>>あのね 無理って言葉は怠け者がいう言葉なんですよ >標語にしてるブラック企業ありそう ワタミン…
442 21/09/27(月)17:59:23 No.850379242
>>まぁそのぶん琉球の民がひどいことになったんですけどね! >「苦しい…だから先島諸島から取り立てまくるね…」 無限ループ!!
443 21/09/27(月)17:59:38 No.850379305
島原を話の種に宗教批判も政治批判も無理だって!
444 21/09/27(月)17:59:49 No.850379353
>これが正解だったと言う気はないがキリシタンが大規模に根付いてもろくなことにならなかったとは思うの ロクな事にならなかったのはここの親子に収められた島原の人達だよ
445 21/09/27(月)17:59:51 No.850379360
>むしろ倒幕したから正当化のために脚色&でっち上げた 正当化のでっち上げが次々と切腹した藩士って何かズレてない?
446 21/09/27(月)17:59:52 No.850379368
>鎮圧のために戦国時代の生き残り勢が喜んで参加してるのもちょっとおかしい 立花宗茂「最近の武士はなまってるから2~3年ぐらいもってほしいですね」
447 21/09/27(月)18:00:00 No.850379391
>鎮圧のために戦国時代の生き残り勢が喜んで参加してるのもちょっとおかしい たまにはこういうイベントあった方が鈍らなくていいよね!とか言い出す立花さん
448 21/09/27(月)18:00:08 No.850379428
薩摩とかまあ他の地域も8くらい取るところあったりするけど抜け道はちゃんと作ってるから飢饉時以外は割と何とでもなったりする琉球は地獄だけど
449 21/09/27(月)18:00:09 No.850379431
>払えないんです…って言うから妊婦皆捕まえて冷水浴びせて流産ショー毎日開いたり >画像みたいな蓑踊りを酒飲みながら殿様が楽しんでた 魔王か何かなの?
450 21/09/27(月)18:00:16 No.850379450
>ロクな事にならなかったのはここの親子に収められた島原の人達だよ 死~ん……
451 21/09/27(月)18:00:25 No.850379498
でもね 搾り取るとちゃんとどっかからか持ってくる農民たちも悪いんですよ
452 21/09/27(月)18:00:29 No.850379513
>>>>薩摩さんなんか羽振りいいですね >>>>河川工事お願いします >>>...すぞ >>幕府「なんて?今何言った?」 >ちなみに「」が好きなこれの漫画は全部明治時代の脚色で >切腹した薩摩の人物とかは全部嘘で架空の人物をでっち上げた >>倒幕には人一倍尽力した薩摩である >むしろ倒幕したから正当化のために脚色&でっち上げた 待ってくれ小学校の郷土史学習も大部分間違ってたのかもしかして めっちゃ薩摩リスペクトしてたぞ同級生みんな
453 21/09/27(月)18:00:34 No.850379535
キリシタンのせいにしようとしたけど江戸直轄の調査員来てこれお前のせいじゃねえの?されたわけだ
454 21/09/27(月)18:00:36 No.850379541
>これを宗教問題にしようとしてるのって幕府のおあしすじゃねぇの? 幕府はむしろ公にしてた 日本政府になってからだから宗教統一のための方便にしたんじゃないかな
455 <a href="mailto:ノッブ">21/09/27(月)18:00:40</a> [ノッブ] No.850379557
>魔王か何かなの? えっわしこんなことしないけど
456 21/09/27(月)18:00:41 No.850379567
キリストアンチの日本大好きおじさんが引くに引けなくて困ってるな 歴史系はよく調べずにレスしたら怖い喃…
457 21/09/27(月)18:00:51 No.850379600
実態が酷過ぎて後始末担当がどうやっても再建無理ですって腹切ったからな
458 21/09/27(月)18:00:53 No.850379609
>>むしろ倒幕したから正当化のために脚色&でっち上げた >正当化のでっち上げが次々と切腹した藩士って何かズレてない? 薩摩だし…
459 21/09/27(月)18:01:05 No.850379657
>もしかして別にキリシタンでなくても年貢が払えないとキリシタン扱いになるシステムなの? どのくらいキリシタンだったかは謎 島原藩主はキリシタンの反乱って主張して幕府もキリシタンの反乱ってした方が都合が良かったからそういうことになった
460 21/09/27(月)18:01:23 No.850379733
>琉球は地獄だけど 何回も言われてるけどどういう状況だったんです?
461 21/09/27(月)18:01:30 No.850379765
幕府的にはこの件を他山の石にしてもらいたいだろうしな…
462 21/09/27(月)18:01:30 No.850379769
そもそも教会はいやクソ統治者に対する反乱であって宗教関係ねぇよこんなもんって殉教認定してくれてないしな
463 21/09/27(月)18:01:31 No.850379774
>実態が酷過ぎて後始末担当がどうやっても再建無理ですって腹切ったからな ひどい貧乏くじだ…
464 21/09/27(月)18:01:32 No.850379777
>コロンブス「人の心とかないんか」 お前の方が100倍マシだぞ
465 21/09/27(月)18:01:32 No.850379780
キリシタン認定のシステムが魔女狩りと一緒じゃないですか!
466 21/09/27(月)18:01:34 No.850379785
>キリシタンになってもぶっちゃけ現地の武士は払えば良いよっつってるよ >払えないんです…って言うから妊婦皆捕まえて冷水浴びせて流産ショー毎日開いたり >画像みたいな蓑踊りを酒飲みながら殿様が楽しんでた 狼の口かなにかなんです?
467 21/09/27(月)18:01:46 No.850379835
>薩摩とかまあ他の地域も8くらい取るところあったりするけど抜け道はちゃんと作ってるから飢饉時以外は割と何とでもなったりする琉球は地獄だけど 琉球本島は奄美とか八重山から搾取してたから結構余裕だったよ
468 21/09/27(月)18:01:47 No.850379837
>>魔王か何かなの? >えっわしこんなことしないけど でもお手紙に自分のこと第六天魔王って… 例えにしてもちょっと恥ず…
469 21/09/27(月)18:01:50 No.850379847
>むしろ倒幕したから正当化のために脚色&でっち上げた 土地柄なのか実際はそんなでも無かった話が結構多い でも税がキツかったのは本当だし苛烈な身分差別も男尊女卑なのも本当
470 21/09/27(月)18:02:04 No.850379911
>実態が酷過ぎて後始末担当がどうやっても再建無理ですって腹切ったからな 何度も幕府に訴えてたんだけど幕府もまさかそこまでじゃないでしょって思ってたから…
471 21/09/27(月)18:02:09 No.850379936
松倉くんもキリシタンが領民扇動したんです!って必死に弁明したよ 幕府はそんな訳あるかアホ死ねでわざわざ江戸まで連れてきて殺したよ
472 21/09/27(月)18:02:13 No.850379950
他に例を見ない税率 似たようなことやらかしたのはフランス革命直前のフランス
473 21/09/27(月)18:02:21 No.850379979
>あのね 無理って言葉は怠け者がいう言葉なんですよ こいつ今現代に転生してきてないか?
474 21/09/27(月)18:02:37 No.850380038
そもそも薩摩だの島津だの持ち上げるのって講談とかが元ネタで史実じゃパッとしない田舎大名だし…
475 21/09/27(月)18:02:42 No.850380060
>これが正解だったと言う気はないがキリシタンが大規模に根付いてもろくなことにならなかったとは思うの 勘違いしてるな 当の幕府はキリシタンの反乱じゃないってモロに書いてる ただ後日そういう事にした
476 21/09/27(月)18:02:57 No.850380115
スレ画に関しては領主が見栄っ張りのクソバカっていうのが純然たる事実だからな… これに反証無理だろ
477 21/09/27(月)18:02:59 No.850380123
>他に例を見ない税率 >似たようなことやらかしたのはフランス革命直前のフランス 倒れそうな財政立て直してフランス国有銀行作ったナポレオン政権最高っすね
478 21/09/27(月)18:03:02 No.850380133
>松倉くんもキリシタンが領民扇動したんです!って必死に弁明したよ >幕府はそんな訳あるかアホ死ねでわざわざ江戸まで連れてきて殺したよ 処刑盛り上がったろうな
479 21/09/27(月)18:03:03 No.850380136
藁被せて火つけて簑踊りか 中国の皇帝か何かで?
480 21/09/27(月)18:03:06 No.850380142
>他に例を見ない税率 >似たようなことやらかしたのはフランス革命直前のフランス 起こるべくして起きてんだな…
481 21/09/27(月)18:03:14 No.850380171
>>むしろ倒幕したから正当化のために脚色&でっち上げた >正当化のでっち上げが次々と切腹した藩士って何かズレてない? どのへんからどこまでが偽史かは普通に現代の研究対象になってるし 近代以後の創作で話されてるのは間違いないんですわ http://www.shotoku.ac.jp/data/facilities/library/publication/education-kyoiku52_09.pdf
482 21/09/27(月)18:03:17 No.850380182
実際は桶狭間や大阪城で負けた残党が最後の華咲かせに集まった
483 21/09/27(月)18:03:22 No.850380202
>琉球本島は奄美とか八重山から搾取してたから結構余裕だったよ 先島諸島が色々ヤバかったからな搾取
484 21/09/27(月)18:03:25 No.850380215
信玄が天台宗のトップだぞって自慢してくるから信長も乗っただけだし…
485 21/09/27(月)18:03:27 No.850380226
>一揆には厳しいけど一揆起こされた方にも大概厳しい幕府 そりゃ管理能力ありませんって証左だし…
486 21/09/27(月)18:03:27 No.850380227
>何回も言われてるけどどういう状況だったんです? 奄美の黒糖地獄で検索したら色々出てくる
487 21/09/27(月)18:03:32 No.850380248
人は石垣 人は城
488 21/09/27(月)18:03:40 No.850380286
キリシタン迫害で過酷になったのは南蛮貿易したがってたのを幕府につつかれて親父の頭がおかしくなったから 息子は親父を見習って税金払えない奴らをキリシタン認定する事にした
489 21/09/27(月)18:03:46 No.850380304
松前藩は石高はゴミだけど交易で儲かって町民でも白飯食えてたって聞いたな
490 21/09/27(月)18:04:00 No.850380372
ちなみに天草の乱以降この土地がどれくらいの年月でやっと完全に復興できたか分かるか 30年どころか50年だぞ50年 織田信長が生まれてから死ぬくらいまでの時間がかかったんだぞ
491 21/09/27(月)18:04:02 No.850380379
水野はジジイになってもよっしゃ総攻撃だガキども戦功立ててことかしてるのがマジでおかしいよ…
492 21/09/27(月)18:04:09 No.850380397
>そもそも薩摩だの島津だの持ち上げるのって講談とかが元ネタで史実じゃパッとしない田舎大名だし… 幕末でなんの前触れなしに頭角表したって凄すぎないか?
493 21/09/27(月)18:04:13 No.850380411
治世できませんとか普通に無能ですって言ってるもんだしなぁ
494 21/09/27(月)18:04:18 No.850380431
>息子は親父を見習って税金払えない奴らをキリシタン認定する事にした 見習うな見習うな
495 21/09/27(月)18:04:24 No.850380456
>待ってくれ小学校の郷土史学習も大部分間違ってたのかもしかして >めっちゃ薩摩リスペクトしてたぞ同級生みんな 少なくとも平田靱負はじめ51名の自害は嘘
496 21/09/27(月)18:04:28 No.850380475
一番得したの江戸幕府だろうし 途中からむしろ煽って残党いっぱい参加させたのはありそう
497 21/09/27(月)18:04:31 No.850380495
>>琉球は地獄だけど >何回も言われてるけどどういう状況だったんです? 薩摩に負けて概ねプランテーション化された 薩摩は琉球王国に課税したので琉球王国は自分たちの暮らすぶんも含めて周囲から搾取した 八重山諸島や奄美の人たちは毒のあるソテツとか食って過ごした
498 21/09/27(月)18:04:32 No.850380502
>>他に例を見ない税率 >>似たようなことやらかしたのはフランス革命直前のフランス >起こるべくして起きてんだな… まあそれでも徴税人が何回も来ない限り100%超えるのはかなり稀だけど…
499 21/09/27(月)18:04:35 No.850380511
遺伝性の発達障害だったのでは?
500 21/09/27(月)18:05:13 No.850380651
>人は石垣 人は城 人間城ブロッケン
501 21/09/27(月)18:05:20 No.850380675
島津はもともと南蛮貿易の要所で常に締め付けておかないと一瞬で金持ちになっちゃう ただ距離が離れすぎているので京を狙えない
502 21/09/27(月)18:05:28 No.850380702
>桶狭間 ちょっと待てよ!?
503 21/09/27(月)18:05:34 No.850380727
元からあったお城を二つともぶち壊して豪華な城建てるのかなりファンキーだと思う
504 21/09/27(月)18:05:34 No.850380728
爺さんは名将だったような
505 21/09/27(月)18:05:47 No.850380785
>治世できませんとか普通に無能ですって言ってるもんだしなぁ 松倉の後釜の人は可哀想だぞ… いや反乱起こされたとかではないけど
506 21/09/27(月)18:05:47 No.850380786
隠田ってわりとなあなあというかお目こぼしされてるの普通だったんでしょ?
507 21/09/27(月)18:05:49 No.850380800
>ちなみに天草の乱以降この土地がどれくらいの年月でやっと完全に復興できたか分かるか >30年どころか50年だぞ50年 逆に何して復興できたんだこの土地…
508 21/09/27(月)18:05:56 No.850380824
琉球民族を滅ぼした薩摩最低だな
509 21/09/27(月)18:06:15 No.850380889
>薩摩は琉球王国に課税したので琉球王国は自分たちの暮らすぶんも含めて周囲から搾取した >八重山諸島や奄美の人たちは毒のあるソテツとか食って過ごした 黒糖舐めたら罰則だし島民同士での取引すら禁止されてるのいいよね... よくねえよ加減しろ!
510 21/09/27(月)18:06:21 No.850380907
>一番得したの江戸幕府だろうし >途中からむしろ煽って残党いっぱい参加させたのはありそう 12万人動員させられてるからむしろ損してる
511 21/09/27(月)18:06:29 No.850380937
50年って2世代だよな…当時だと 2世代人口増やさないと無理な位子供全部死んでたんだな
512 21/09/27(月)18:06:31 No.850380947
>そもそも薩摩だの島津だの持ち上げるのって講談とかが元ネタで史実じゃパッとしない田舎大名だし… フィクションで名高い鹿島示現流も自顕流も練習方法が無茶苦茶なだけで技術はそんなでもないし… 術理としてはタイ捨流の方が脚技も飛び技も多く数段高度
513 21/09/27(月)18:06:40 No.850380985
>>ちなみに天草の乱以降この土地がどれくらいの年月でやっと完全に復興できたか分かるか >>30年どころか50年だぞ50年 >逆に何して復興できたんだこの土地… 幕府がかなり気を使った政治敷いた
514 21/09/27(月)18:06:55 No.850381036
>逆に何して復興できたんだこの土地… 石高の算定が間違ってたことを幕府がようやく認めて適正な石高に算出しなおしたら復興したとかそんなんだったはず
515 21/09/27(月)18:06:55 No.850381037
奄美大島は憎しみが強すぎて沖縄県に入るの断固拒否して鹿児島県になったくらいです
516 21/09/27(月)18:06:58 No.850381047
>逆に何して復興できたんだこの土地… 復興後の9割位が元気な移民だったからですかね
517 21/09/27(月)18:07:03 No.850381063
島津がそんなにすごい奴らなら九州くらい統一してたよ
518 21/09/27(月)18:07:05 No.850381069
琉球人いじめてる現場を中国人に見られるとやばかった(琉球は当時日本と中国両方の植民地扱いだったから)ので中国人くると一斉に隠れてた芋侍
519 21/09/27(月)18:07:12 No.850381100
>爺さんは名将だったような 島左近と並び称された松倉重信だ
520 21/09/27(月)18:07:13 No.850381103
>12万人動員させられてるからむしろ損してる 今後各地で小競り合いしそうなテロリスト一箇所に集めて鎮圧できるならのちのち得じゃないかなって思った
521 21/09/27(月)18:07:19 No.850381137
松倉勝家の爺さんはあの松倉右近なのにどうしてこうなった
522 21/09/27(月)18:07:20 No.850381141
討伐側も初手ミスって司令官死んだりしてるからなぁ
523 21/09/27(月)18:07:22 No.850381149
>黒糖舐めたら罰則だし島民同士での取引すら禁止されてるのいいよね... >よくねえよ加減しろ! 江戸後期にいろいろな藩で名産品の専売が行われるけどどこもそんなもんだよ
524 21/09/27(月)18:07:25 No.850381169
>>ちなみに天草の乱以降この土地がどれくらいの年月でやっと完全に復興できたか分かるか >>30年どころか50年だぞ50年 >逆に何して復興できたんだこの土地… 他所から人や物を集めたりしてたマジで何もない誰もいなかったから 実質テラフォーミング的なのに近い
525 21/09/27(月)18:07:48 No.850381253
>島津がそんなにすごい奴らなら九州くらい統一してたよ 強いし金持ちだけど支配がヘタそう
526 21/09/27(月)18:07:53 No.850381281
松倉父も島原来るまでは名君だったんですよ 島原来てからなんか狂った
527 21/09/27(月)18:08:09 No.850381349
島津の密貿易ってなんで300年見過ごされたの?
528 21/09/27(月)18:08:13 No.850381364
>幕府がかなり気を使った政治敷いた なんだかんだちゃんとしてること多いよね幕府
529 21/09/27(月)18:08:20 No.850381385
>島津がそんなにすごい奴らなら九州くらい統一してたよ 現実はゲームじゃねえんだぞ…
530 21/09/27(月)18:08:21 No.850381387
不平浪人が多少集まったのは集まったけどそいつら食わす飯とか特に無いし負けたら地獄に戻るので殆どは領民達で全員玉砕してるので幕府は損しかしてない
531 21/09/27(月)18:08:40 No.850381459
島津が強いって八割ぐらい漫画とかのネタな気がする…
532 21/09/27(月)18:08:47 No.850381489
人も居ねえので他所から移民させてるぞ マジの特例
533 21/09/27(月)18:08:49 No.850381494
>島津の密貿易ってなんで300年見過ごされたの? 海辺ってそんなもん
534 21/09/27(月)18:08:51 No.850381504
>>幕府がかなり気を使った政治敷いた >なんだかんだちゃんとしてること多いよね幕府 300年続くのはやっぱ基礎がしっかりしてる
535 21/09/27(月)18:09:00 No.850381540
>>12万人動員させられてるからむしろ損してる >今後各地で小競り合いしそうなテロリスト一箇所に集めて鎮圧できるならのちのち得じゃないかなって思った 殆どが領民だからあんま関係ない
536 21/09/27(月)18:09:04 No.850381555
>>島津の密貿易ってなんで300年見過ごされたの? 禁止しようがないし
537 21/09/27(月)18:09:06 No.850381563
>50年って2世代だよな…当時だと >2世代人口増やさないと無理な位子供全部死んでたんだな というか自前だと殆ど復興できない位壊滅してたから他所から人を集めてた
538 21/09/27(月)18:09:06 No.850381564
薩摩すげえ示現流すげえはまあ都会に嘗められないようにするための当時の田舎者のプロモーションだよね実際
539 21/09/27(月)18:09:19 No.850381616
キリシタン弾圧も世界史見てるとあながち間違ってないんだけどその弾圧を傘に来てやりたい放題したのがこの島原のやつ
540 21/09/27(月)18:09:27 No.850381647
>>領民にそっぽ向かれたら死なのは普通の領主ならみんな知ってるから大抵は偉そうにしつつもご機嫌取ったりなだめすかしたりするもんなんだ >>普通ならな >だが松前もんは違う! ひどい風評被害を見た
541 21/09/27(月)18:09:31 No.850381660
何年か税免除もしたんじゃなかったか まあ実際問題取るもんないよね
542 21/09/27(月)18:09:39 No.850381693
>薩摩すげえ示現流すげえはまあ都会に嘗められないようにするための当時の田舎者のプロモーションだよね実際 わざとやってる感あるもんな
543 21/09/27(月)18:09:40 No.850381697
>島津が強いって八割ぐらい漫画とかのネタな気がする… あんなクソ田舎の貧弱な土地で強兵が育つわけねえだろ
544 21/09/27(月)18:09:43 No.850381712
>>>幕府がかなり気を使った政治敷いた >>なんだかんだちゃんとしてること多いよね幕府 >300年続くのはやっぱ基礎がしっかりしてる 20世紀まで続いてたか
545 21/09/27(月)18:09:45 No.850381720
北条の2公8民は 後に統治に来た人らが困るぐらいの善政比べこいつは
546 21/09/27(月)18:09:46 No.850381726
書き込みをした人によって削除されました
547 21/09/27(月)18:09:49 No.850381734
>なんだかんだちゃんとしてること多いよね幕府 狭い土地で散々争っていたとこで300年統治出来たのは伊達じゃない
548 21/09/27(月)18:10:03 No.850381794
ほんとに強かったらとっくに九州統一しとるわな
549 21/09/27(月)18:10:19 No.850381865
大丈夫?また極端から極端に振ってない?
550 21/09/27(月)18:10:20 No.850381867
まあ島津は借金の金額もえげつなかったし
551 21/09/27(月)18:10:24 No.850381886
>あんなクソ田舎の貧弱な土地で強兵が育つわけねえだろ そんなこといってるから倒幕されるんだよ…
552 21/09/27(月)18:10:36 No.850381930
キリスト教にそりゃ逃げるわって税率やらかしてるからな…
553 21/09/27(月)18:10:38 No.850381938
>キリシタン弾圧も世界史見てるとあながち間違ってないんだけどその弾圧を傘に来てやりたい放題したのがこの島原のやつ つべの動画かまとめサイトでもみたのかな
554 21/09/27(月)18:10:39 No.850381940
痩せた土地だから命が軽いってのはある
555 21/09/27(月)18:10:54 No.850382006
>何年か税免除もしたんじゃなかったか >まあ実際問題取るもんないよね 復興と銘打った実質開拓団だよな
556 21/09/27(月)18:10:58 No.850382018
強いのは強いけどさつま全体の練度は本州の強豪とさして変わりはしなかったんじゃねえかな
557 21/09/27(月)18:11:03 No.850382041
>つべの動画かまとめサイトでもみたのかな 急にどうしたの?
558 21/09/27(月)18:11:14 No.850382085
>>島津が強いって八割ぐらい漫画とかのネタな気がする… >あんなクソ田舎の貧弱な土地で強兵が育つわけねえだろ 種子島抱えてて鉄砲生産が早かったのはまあ確かだよ civでいうと一人だけマスケット銃研究早かったようなもんだから
559 21/09/27(月)18:11:16 No.850382093
>討伐側も初手ミスって司令官死んだりしてるからなぁ たった一万五千石の板倉重昌を現場のトップにする采配ミス 誰もいう事きかねえ!
560 21/09/27(月)18:11:32 No.850382150
>大丈夫?また極端から極端に振ってない? 松倉藩の事か
561 21/09/27(月)18:11:39 No.850382180
薩摩ってどっちかというと日和見で勝ち馬に乗った形では? しかも維新終わってすぐ派閥争いに負けたし
562 21/09/27(月)18:11:45 No.850382209
>>あんなクソ田舎の貧弱な土地で強兵が育つわけねえだろ >そんなこといってるから倒幕されるんだよ… 海外から投資されて倒幕側の軍備が増強されるだなんて 300年の鎖国安寧の中で誰か予想しただろうか-
563 21/09/27(月)18:11:54 No.850382246
鎌倉時代からあそこにいるから支配体制自体は強固ではあるけど外に出ていくほどの力はない程度
564 21/09/27(月)18:11:56 No.850382252
あんまり極端になるとそのうち税率が140%になるぞ!
565 21/09/27(月)18:11:56 No.850382254
島津金持ってるから一定以上強いのは確かだと思うよ ただ漫画みたいに他を圧倒するほどの強豪とは思えん 強い言われるわりに結果がない
566 21/09/27(月)18:12:00 No.850382275
この人急に性格変わったみたいな統治の仕方だよね
567 21/09/27(月)18:12:12 No.850382313
>たった一万五千石の板倉重昌を現場のトップにする采配ミス >誰もいう事きかねえ! 石高って箔の意味合いもあるから大切だねって
568 21/09/27(月)18:12:13 No.850382316
ほんとに払えないような税課して 払えない?改宗しない?じゃあ殺すねってやる絵に書いたようなバカ暴君は漫画の世界だけだと思いたかった
569 21/09/27(月)18:12:14 No.850382320
>>討伐側も初手ミスって司令官死んだりしてるからなぁ >たった一万五千石の板倉重昌を現場のトップにする采配ミス >誰もいう事きかねえ! 指揮官がブチギレて特攻して玉砕してる…
570 21/09/27(月)18:12:15 No.850382326
>島津金持ってるから一定以上強いのは確かだと思うよ >ただ漫画みたいに他を圧倒するほどの強豪とは思えん >強い言われるわりに結果がない 維新あるじゃん
571 21/09/27(月)18:12:24 No.850382357
キリシタン弾圧は本願寺利用や西国の力抑える為の施作として特に間違ってないけど植民地支配云々だと思ってるなら勘違いだし間違い
572 21/09/27(月)18:12:31 No.850382387
薩英戦争後の薩摩って冷静に考えると外患誘致すぎてすごいね
573 21/09/27(月)18:12:38 No.850382411
>海外から投資されて倒幕側の軍備が増強されるだなんて >300年の鎖国安寧の中で誰か予想しただろうか- あれは幕府内部がどんどん無能になったのもあるし… いち早く海外の技術取り入れるのは幕府じゃないとダメなのに対応しきれんてなかった
574 21/09/27(月)18:12:44 No.850382429
>>逆に何して復興できたんだこの土地… >復興後の9割位が元気な移民だったからですかね 島原に生きてた殆どが死んで生き残ったのも醜聞過ぎて他の地に移した上で他所からの移民を募って再建したから島原の地は割と九州の方言が薄いと聞いた
575 21/09/27(月)18:12:57 No.850382488
島津が強いならあんなに長期間大友と龍造寺に押さえつけられてねえっつの
576 21/09/27(月)18:13:09 No.850382526
島津に関しては貿易とかはしやすいけどそもそも米が育たないっていうハードモードみたいな土地だし...
577 21/09/27(月)18:13:18 No.850382562
>この人急に性格変わったみたいな統治の仕方だよね 文字通りの意味で人が変わってたりしてね
578 21/09/27(月)18:13:19 No.850382563
平安時代になんか一人で飛び込んで九州平定して帰ったキチガイが居たのにその後ずっと統一者でなかったの不思議よね
579 21/09/27(月)18:13:25 No.850382596
やたら島津の話をしたがる人たちはなんなんだ
580 21/09/27(月)18:13:27 No.850382609
まず九州は大友が強いからな…
581 21/09/27(月)18:13:28 No.850382615
>強い言われるわりに結果がない 最後の一発がデカ過ぎる…
582 21/09/27(月)18:13:39 No.850382660
これ一番邪悪なの幕府じゃない? 明らかに無理な年貢査定だからこんな事が起きたのに やっぱ無理だったよねメンゴメンゴでも年貢は払ってね♪ って言われてもさ
583 21/09/27(月)18:13:40 No.850382665
>キリシタン弾圧は本願寺利用や西国の力抑える為の施作として特に間違ってないけど植民地支配云々だと思ってるなら勘違いだし間違い キリスト教国の植民地化の政策でキリシタンが重要な役割したことから説明しないとだめなの?
584 21/09/27(月)18:13:48 No.850382698
14公-4民を支払えなかった人間を当時とりあえず弾圧対象だったキリシタンってことにしてぶち殺して回ったんでキリスト教批判もクソも関係ねえよ!
585 21/09/27(月)18:13:55 No.850382721
>やたら島津の話をしたがる人たちはなんなんだ ナチおじの大好きな話題だからだろそりゃ
586 21/09/27(月)18:13:57 No.850382733
>島津に関しては貿易とかはしやすいけどそもそも米が育たないっていうハードモードみたいな土地だし... あったよ!琉球!
587 21/09/27(月)18:14:00 No.850382746
>やたら島津の話をしたがる人たちはなんなんだ 島津に親を殺されたのかもしれん…
588 21/09/27(月)18:14:07 No.850382770
>やたら島津の話をしたがる人たちはなんなんだ 島津の人だろ
589 21/09/27(月)18:14:07 No.850382771
幕末と関ヶ原の因果を直結する無茶苦茶が流行ったけど 江戸期で見れば別にそんなに反目してないよな薩摩と幕府
590 21/09/27(月)18:14:15 No.850382805
>薩英戦争後の薩摩って冷静に考えると外患誘致すぎてすごいね 徳川潰して新政権を建てるにはここしかなかった 薩摩が借りたお金は後の日本政府がなんか払うことになった
591 21/09/27(月)18:14:23 No.850382839
>やたら島津の話をしたがる人たちはなんなんだ それしか話せないから
592 21/09/27(月)18:14:27 No.850382857
>キリスト教国の植民地化の政策でキリシタンが重要な役割したことから説明しないとだめなの? してない話から説明しないとだめ?
593 21/09/27(月)18:14:35 No.850382891
>明らかに無理な年貢査定だからこんな事が起きたのに 石高は基本的に申告制なんだ
594 21/09/27(月)18:14:42 No.850382917
>キリスト教国の植民地化の政策でキリシタンが重要な役割したことから説明しないとだめなの? 説明して
595 21/09/27(月)18:14:44 No.850382924
後任の代官もめっちゃ頑張った 再検地して石高だして移民をどんどん迎え入れてと忙しすぎて病にふせって亡くなったので その代官の養子が二代目代官になって養父のやった検地をもとに石高半分にさせたり 養子の実父が出家してたのに呼び戻されて仏教の布教で島原中巡ったりして 親子二代三人で半世紀かけて復興させた
596 21/09/27(月)18:14:49 No.850382947
>やたら島津の話をしたがる人たちはなんなんだ 先祖が隠れキリシタン
597 21/09/27(月)18:14:52 No.850382961
>島津が強いならあんなに長期間大友と龍造寺に押さえつけられてねえっつの 大友は強いぞ普通に ドンサンフランシスコの後継者がカスすぎてダメになったが
598 21/09/27(月)18:15:10 No.850383030
何世紀も語り継がれるレベルのクソ城主!
599 21/09/27(月)18:15:22 No.850383075
>石高は基本的に申告制なんだ それが異常な額だったから起きたのに後任が腹切ってやっと修正されただけじゃねえか!
600 21/09/27(月)18:15:28 No.850383099
>これ一番邪悪なの幕府じゃない? >明らかに無理な年貢査定だからこんな事が起きたのに >やっぱ無理だったよねメンゴメンゴでも年貢は払ってね♪ >って言われてもさ うちはこのくらいデキる家なんですけど!て推してきたの松倉くんやし…
601 21/09/27(月)18:15:37 No.850383129
切腹させないって一般人レベルって事だよな…
602 21/09/27(月)18:15:46 No.850383168
>これ一番邪悪なの幕府じゃない? >明らかに無理な年貢査定だからこんな事が起きたのに >やっぱ無理だったよねメンゴメンゴでも年貢は払ってね♪ >って言われてもさ 幕府からしたらわざわざ遠く離れた土地の検地なんかしてらんないし自爆するレベルまで盛るとは思わないし...
603 21/09/27(月)18:15:47 No.850383172
>これ一番邪悪なの幕府じゃない? >明らかに無理な年貢査定だからこんな事が起きたのに >やっぱ無理だったよねメンゴメンゴでも年貢は払ってね♪ >って言われてもさ 幕府が定めた年貢査定に変な水増し自己申告した統治者が悪いと思いますのん… 幕末なら250年前の年貢査定と比べて色々あってジリ貧乏な藩とか出てくるけど 幕府できた直後ぐらいだぜ?!
604 21/09/27(月)18:15:50 No.850383191
>親子二代三人で半世紀かけて復興させた 泣ける話しすぎる…
605 21/09/27(月)18:15:54 No.850383214
のばまんゲームズみたいな藩主だな…
606 21/09/27(月)18:15:55 No.850383225
>>やたら島津の話をしたがる人たちはなんなんだ >島津に親を殺されたのかもしれん… 先祖ならありそう
607 21/09/27(月)18:15:57 No.850383231
江戸幕府としてはこれ処罰しないと全国の農民に同様が広がるから…
608 21/09/27(月)18:16:01 No.850383250
>キリシタン弾圧は本願寺利用や西国の力抑える為の施作として特に間違ってないけど植民地支配云々だと思ってるなら勘違いだし間違い 植民地云々は否定しても事実だから無駄じゃないかな 島原の乱でキリシタンについて言及する意味がないって意味ならわかるが
609 21/09/27(月)18:16:02 No.850383255
俺も突き落とされた切支丹の末裔だったかも知れねえ
610 21/09/27(月)18:16:11 No.850383293
幕府の石高査定ミス自体は色んなところで発生しててどこも色んな方法でやりくりしてたんだ スレ画は狂気としか言いようがない
611 21/09/27(月)18:16:26 No.850383350
大友は冴えてる時の宗麟と道雪と紹運とムネッシーもたいがいチートじみてるし…
612 21/09/27(月)18:16:40 No.850383438
前提として江戸時代に九州なんてド田舎の監視なんて無理なんだ
613 21/09/27(月)18:16:43 No.850383450
なんかとりあえず年収?1億円くらい?ってバイトなのに税務署に申告したみたいな
614 21/09/27(月)18:16:44 No.850383454
そういやそもそも公共サービスみたいなのの概念が薄かった時代の税金の使い道ってなんだったんだろう
615 21/09/27(月)18:16:56 No.850383503
>それが異常な額だったから起きたのに後任が腹切ってやっと修正されただけじゃねえか! いや高いものから低く設定し直すのはちゃんと手続き踏んでもらって確かですよってやってもらわないと他の藩に示しつかないし… 高くするぶんには自由でいいよ
616 21/09/27(月)18:17:16 No.850383582
>そういやそもそも公共サービスみたいなのの概念が薄かった時代の税金の使い道ってなんだったんだろう 臨時の時のために米貯めたり治水したり
617 21/09/27(月)18:17:38 No.850383676
8公2民はやはり無理では…
618 21/09/27(月)18:17:43 No.850383699
>そういやそもそも公共サービスみたいなのの概念が薄かった時代の税金の使い道ってなんだったんだろう 武士の給料とか備蓄
619 21/09/27(月)18:17:45 No.850383712
隠し田の一つもちょろまかすところと見栄を張るところと経済観念の差がありすぎる
620 21/09/27(月)18:17:55 No.850383745
>そういやそもそも公共サービスみたいなのの概念が薄かった時代の税金の使い道ってなんだったんだろう 割と公共事業 治水に開墾に道路整備に…
621 21/09/27(月)18:17:55 No.850383748
>幕府の石高査定ミス自体は色んなところで発生しててどこも色んな方法でやりくりしてたんだ 報告そのまんま受けるだけじゃそりゃ問題起きて当然すぎる…
622 21/09/27(月)18:17:56 No.850383749
>そういやそもそも公共サービスみたいなのの概念が薄かった時代の税金の使い道ってなんだったんだろう 軍備 治水 幕府の命令で土木建築
623 21/09/27(月)18:18:01 No.850383769
>そういやそもそも公共サービスみたいなのの概念が薄かった時代の税金の使い道ってなんだったんだろう 参勤交代と道の整備と治水
624 21/09/27(月)18:18:05 No.850383791
まずなんで見栄はったんだ?
625 21/09/27(月)18:18:07 No.850383801
>大友は冴えてる時の宗麟と道雪と紹運とムネッシーもたいがいチートじみてるし… 冴えてる人は冴え続けないと死ぬのだ ずっと冴えない方がマシなぐらい
626 21/09/27(月)18:18:12 No.850383825
>14公-4民を支払えなかった人間を当時とりあえず弾圧対象だったキリシタンってことにしてぶち殺して回ったんでキリスト教批判もクソも関係ねえよ! 14公って税率が100%を超えてるのだが
627 21/09/27(月)18:18:19 No.850383850
>そういやそもそも公共サービスみたいなのの概念が薄かった時代の税金の使い道ってなんだったんだろう 武士の食い扶持
628 21/09/27(月)18:18:20 No.850383853
ブラタモリ見てるとあの時代めっちゃ開発してるな…ってなる
629 21/09/27(月)18:18:28 No.850383885
>そういやそもそも公共サービスみたいなのの概念が薄かった時代の税金の使い道ってなんだったんだろう 普請などの公共事業や参勤交代や武士の給料などなど
630 21/09/27(月)18:18:30 No.850383895
江戸時代はちゃんとインフラ整備してたからね
631 21/09/27(月)18:18:35 No.850383920
>>島津が強いって八割ぐらい漫画とかのネタな気がする… >あんなクソ田舎の貧弱な土地で強兵が育つわけねえだろ イナゴしかり貧弱な土地の人間の方が返って闘争本能が高いんだ この時代はまだモチベ=兵力になる時代だから
632 21/09/27(月)18:18:36 No.850383926
引き継いだらとんでもない経営で驚いただろうなこの藩
633 21/09/27(月)18:18:57 No.850384022
重税取り立て反乱が起これば皆殺し これが徳川の本質
634 21/09/27(月)18:18:57 No.850384027
キリシタン弾圧の是非はよくわからんが年貢の件は正直アホかなって思う
635 21/09/27(月)18:18:59 No.850384036
>>14公-4民を支払えなかった人間を当時とりあえず弾圧対象だったキリシタンってことにしてぶち殺して回ったんでキリスト教批判もクソも関係ねえよ! >14公って税率が100%を超えてるのだが そうだが? 何か問題でも?
636 21/09/27(月)18:19:00 No.850384041
>まずなんで見栄はったんだ? その辺は現代のネットでも似たような奴いるじゃん ちなみに俺の年収は一千万超えてるけど
637 21/09/27(月)18:19:02 No.850384050
沈黙ではどっちもどっちみたいな書かれ方してたな
638 21/09/27(月)18:19:02 No.850384052
>そういやそもそも公共サービスみたいなのの概念が薄かった時代の税金の使い道ってなんだったんだろう 米取って大阪に売って足元見られて得た銭は 領地とか武士とかの給料とかに還元はするけど 大部分は参勤交代の費用だと思う…
639 21/09/27(月)18:19:16 No.850384113
>そういやそもそも公共サービスみたいなのの概念が薄かった時代の税金の使い道ってなんだったんだろう 江戸時代は公共サービスの概念盛りだくさんの時代だよ めっちゃ治水した
640 21/09/27(月)18:19:17 No.850384115
年貢取りすぎとか田舎モンはやべえな って北条さんちが言ってた
641 21/09/27(月)18:19:17 No.850384118
>14公-4民 何で合計が10超えてるような設定に…
642 21/09/27(月)18:19:17 No.850384122
>>>14公-4民を支払えなかった人間を当時とりあえず弾圧対象だったキリシタンってことにしてぶち殺して回ったんでキリスト教批判もクソも関係ねえよ! >>14公って税率が100%を超えてるのだが >そうだが? >何か問題でも? 問題しかねえ…
643 21/09/27(月)18:19:30 No.850384191
>江戸時代はちゃんとインフラ整備してたからね 幕末の欧州の旅行者に封建国家は最低限の道も作れねえなって言われるレベルだけどな
644 21/09/27(月)18:19:39 No.850384233
>まずなんで見栄はったんだ? 愚かで見栄っ張りな田舎大名だからとしか…本当に
645 21/09/27(月)18:19:41 No.850384241
ローマも江戸時代もそうだけどやっぱり基礎ってダイジ 情報伝達と流通はまず第一だな
646 21/09/27(月)18:19:42 No.850384242
>大友は冴えてる時の宗麟と道雪と紹運とムネッシーもたいがいチートじみてるし… 宗麟の悪いエピソードの何割か息子のだったりするからな…
647 21/09/27(月)18:19:42 No.850384243
>そうだが? >何か問題でも? やべーぞ!斬首だ!
648 21/09/27(月)18:19:52 No.850384282
>まずなんで見栄はったんだ? 面子に生きなきゃいけなくて表高で扱いの格が変わるからかね?
649 21/09/27(月)18:19:58 No.850384310
ソウリンちゃんはキレ物なんだけど本人の人でなしのマイナス要素の方が勝ってる感じ
650 21/09/27(月)18:20:04 No.850384335
火口の横で蓑を巻いて「きりしたんか?」と聞くので「違います」と答えてください
651 21/09/27(月)18:20:08 No.850384351
>まずなんで見栄はったんだ? ところでおぺにすの大きさ教えて
652 21/09/27(月)18:20:13 No.850384373
あんまり詳しくないけど年貢で米を全部農民から取り上げたらみんな死ぬのでは?
653 21/09/27(月)18:20:14 No.850384380
耕作可能面積から算出したやつと年間耕作実績から算出したやつが混ざってて政府が特に修正とか要求しなかったから各藩でグチャグチャなんだ
654 21/09/27(月)18:20:20 No.850384405
江戸時代の公共事業は凄いよ 凄い勢いで東京湾埋めてるから
655 21/09/27(月)18:20:23 No.850384416
「」の納税も14公4民で計算してみれば良い
656 21/09/27(月)18:20:26 No.850384433
>幕末の欧州の旅行者に封建国家は最低限の道も作れねえなって言われるレベルだけどな 移動手段が違う旅行者に言われてもなあ
657 21/09/27(月)18:20:27 No.850384438
どっちかというと見栄ばっかはるバカだからここまでデキたと言うか… 結果みると農民の命まで金にかえて数年贅沢したって事だよね?
658 21/09/27(月)18:20:27 No.850384439
あっ古い情報持ってる子か 日本のキリスト教国化はバチカンによる暗躍なので植民地じゃないよ スペインによる植民地政策を嫌悪したバチカンがヴァリニャーノにスペインに比肩する国を探せっつって 日本に目を付けたヴァリニャーノがキリスト教国にする事でスペインの横暴を封じようとした それはそれとして日本はヴァリニャーノの敬愛するザビエルが教導した国って日記残してもいる
659 21/09/27(月)18:20:28 No.850384441
調子いい時のムネリンは四国並行して相手してるからすごいぞ 駄目な時は成長環境がまあ悪いから…
660 21/09/27(月)18:20:29 No.850384449
日本でキリスト教ってなんで衰退したんだろ
661 21/09/27(月)18:20:42 No.850384497
>まずなんで見栄はったんだ? 収入一千万超えてない男はないわーw みたいなのにムキムキした
662 21/09/27(月)18:20:47 No.850384515
>火口の横で蓑を巻いて「きりしたんか?」と聞くので「違います」と答えてください あとは蓑さまの踊りです
663 21/09/27(月)18:20:56 No.850384558
>>>14公-4民を支払えなかった人間を当時とりあえず弾圧対象だったキリシタンってことにしてぶち殺して回ったんでキリスト教批判もクソも関係ねえよ! >>14公って税率が100%を超えてるのだが >そうだが? >何か問題でも? お前の藩頭おかしいよ…
664 21/09/27(月)18:21:00 No.850384579
>ところでおぺにすの大きさ教えて 20cm
665 21/09/27(月)18:21:04 No.850384594
>幕末の欧州の旅行者に封建国家は最低限の道も作れねえなって言われるレベルだけどな 橋作らねえのは国策だから仕方ねえんだ
666 21/09/27(月)18:21:06 No.850384606
正確には基本税率(今でいう所得税)は80%程度だよ あとは田んぼ持ってる税、農具借りてる税、子供税、生きてる税、死んでる税その他特別税がある
667 21/09/27(月)18:21:13 No.850384634
何って…民に税率140%程度の年貢を科しただけだが?
668 21/09/27(月)18:21:14 No.850384636
きりたんか?
669 21/09/27(月)18:21:16 No.850384652
結構収入誤魔化して幕末までぼやーっと過ごしてる仙台藩
670 21/09/27(月)18:21:27 No.850384705
キリスト教あんまり関係なかったやつ
671 21/09/27(月)18:21:27 No.850384710
どうして田舎に来る前はマトモだったのに急に見栄張り出したんですか
672 21/09/27(月)18:21:34 No.850384735
>きりたんか? ぽっぽー
673 21/09/27(月)18:21:41 No.850384763
>どうして田舎に来る前はマトモだったのに急に見栄張り出したんですか 田舎者…
674 21/09/27(月)18:21:44 No.850384776
>日本でキリスト教ってなんで衰退したんだろ 本願寺を利用した方が便利だったから
675 21/09/27(月)18:21:54 No.850384827
大友は毛利の相手もしなきゃならんからあれはあれできつい土地だ…
676 21/09/27(月)18:22:07 No.850384883
>生きてる税 これはまあ分からんでもないけど >死んでる税 これは駄目だろ!
677 21/09/27(月)18:22:07 No.850384885
超えた場合は人差し出させて燃やして踊らせるか冷水で殺した これに怒る奴はキリシタンだ
678 21/09/27(月)18:22:07 No.850384889
>橋作らねえのは国策だから仕方ねえんだ 人力での橋渡しの仕事が成立してたって冷静になると凄いよな
679 21/09/27(月)18:22:12 No.850384911
>何って…民に税率140%程度の年貢を科しただけだが? 今時なろうでもなかなか見ない税率だな…
680 21/09/27(月)18:22:34 No.850385016
北条は税が安かったらしい
681 21/09/27(月)18:22:47 No.850385075
>日本でキリスト教ってなんで衰退したんだろ おらが村の地蔵さんとかに悪口いうからじゃね
682 21/09/27(月)18:22:49 No.850385083
旅行者の話するなら日本で弥次喜多道中とかいうコメディ旅行ものが流行ってる時代は 欧州は命懸けの旅だったぞ
683 21/09/27(月)18:22:53 No.850385102
>大友は毛利の相手もしなきゃならんからあれはあれできつい土地だ… 全盛期の毛利を寝技駆使して返り討ちにしまくってた宗麟は凄えよ
684 21/09/27(月)18:23:03 No.850385159
幕府が寺との結びつき強くしたのでキリスト教だけじゃなく神道も弱ってる
685 21/09/27(月)18:23:08 No.850385179
14公4民の4民の部分はどういうことだよ
686 21/09/27(月)18:23:12 No.850385194
500万稼いだから600万納めてね
687 21/09/27(月)18:23:24 No.850385234
隠し田畑のおかげでちょっと多めに公が持っていっても民も耐えられる場合があったのがよくなかった 調子に乗って取り過ぎた
688 21/09/27(月)18:23:27 No.850385252
そっか…よくよく考えたら結構近所にも江戸時代に治水してたよ!って記録があったな… 日本全国でそういうことが行われてたんだろうな…
689 21/09/27(月)18:23:32 No.850385278
>14公4民の4民の部分はどういうことだよ マイナス4だぞ
690 21/09/27(月)18:23:33 No.850385281
>どうして田舎に来る前はマトモだったのに急に見栄張り出したんですか 都会住みなら普通にセレブ面できるけど田舎住みだと住所で既にマウントとられるから張れるだけ虚勢張って大きく見せないと
691 21/09/27(月)18:23:36 No.850385298
>500万稼いだから600万納めてね 600万収める税金に60万払ってね
692 21/09/27(月)18:23:51 No.850385357
国策としてキリスト教が用いられた事がないからそりゃ流行らない
693 21/09/27(月)18:23:57 No.850385385
>14公4民の4民の部分はどういうことだよ マイナス4だよ
694 21/09/27(月)18:24:00 No.850385398
米どころと言われる場所はだいたい江戸時代に開発してるところよね
695 21/09/27(月)18:24:01 No.850385406
ヴァリニャーノはバチカンの秘密工作員だったのでコエリョとかへの態度の理由が分かる コエリョあいつ等はスペインポルトガルの軍人だ
696 21/09/27(月)18:24:03 No.850385414
転生したら松倉藩の農民だった件について
697 21/09/27(月)18:24:20 No.850385493
内政チートで100%超えの税率を実現した
698 21/09/27(月)18:24:21 No.850385496
>500万稼いだから600万納めてね 諸経費は差し引かないものとする
699 21/09/27(月)18:24:29 No.850385536
税金が100%超えるというのは 副業しろって事なのかな?
700 21/09/27(月)18:24:30 No.850385541
>どうして田舎に来る前はマトモだったのに急に見栄張り出したんですか 奈良の五條という田舎とはいえ畿内から九州にってのでいろいろ思うところはあったのかもしれん
701 21/09/27(月)18:24:30 No.850385549
>ヴァリニャーノはバチカンの秘密工作員だったのでコエリョとかへの態度の理由が分かる >コエリョあいつ等はスペインポルトガルの軍人だ よくわからんペペロンチーノ
702 21/09/27(月)18:24:33 No.850385565
江戸湊は遠浅だから埋め立てられるよネ!
703 21/09/27(月)18:24:36 No.850385578
>500万稼いだから600万納めてね 税率120%だから優しい!
704 21/09/27(月)18:24:43 No.850385611
>都会住みなら普通にセレブ面できるけど田舎住みだと住所で既にマウントとられるから張れるだけ虚勢張って大きく見せないと 張るような虚勢すら踏み潰されてんのただのアホじゃん
705 21/09/27(月)18:24:48 No.850385634
日本でキリスト教衰退したってよりは土着化したというほうが正しいような
706 21/09/27(月)18:24:50 No.850385641
薄汚い大工の子への信仰を弾圧するのは間違ってないけど払えない年貢を設定するのはおかしいよね
707 21/09/27(月)18:24:56 No.850385676
その税率で何年続いたの? 聞いてる限り5年もちそうにない
708 21/09/27(月)18:25:02 No.850385703
この時代の農民なら絶対天領に生まれたい過ぎる…
709 21/09/27(月)18:25:09 No.850385740
>旅行者の話するなら日本で弥次喜多道中とかいうコメディ旅行ものが流行ってる時代は >欧州は命懸けの旅だったぞ いせドック!こんぴらドック!とか結構レアい
710 21/09/27(月)18:25:19 No.850385792
農業整備されて米以外も作る余裕がかなり出来て農民が貨幣経済内に入ったのが江戸時代だからな
711 21/09/27(月)18:25:26 No.850385823
>税金が100%超えるというのは >副業しろって事なのかな? 今のまさはるの話題にちょっと繋がって駄目だった
712 21/09/27(月)18:25:28 No.850385827
スペインに比肩する国探せって言われて明に行かないヴァリなんとかさん…
713 21/09/27(月)18:25:28 No.850385828
>転生したら松倉藩の農民だった件について 第一話 蓑踊り
714 21/09/27(月)18:25:29 No.850385832
脱税するしかねえ…
715 21/09/27(月)18:25:35 No.850385870
>税金が100%超えるというのは >副業しろって事なのかな? 役人に申告してない田畑があったりするので多めにとっても大丈夫なんだ 大丈夫じゃなかったので大反乱よ
716 21/09/27(月)18:25:40 No.850385896
>旅行者の話するなら日本で弥次喜多道中とかいうコメディ旅行ものが流行ってる時代は >欧州は命懸けの旅だったぞ スケール考えよ?
717 21/09/27(月)18:25:41 No.850385900
>転生したら松倉藩の農民だった件について 現代知識をフル動員して島原の乱を早めよう!
718 21/09/27(月)18:25:46 No.850385935
>江戸湊は遠浅だから埋め立てられるよネ! うちに割り当てられた土地から水吹いてるんですけど!
719 21/09/27(月)18:25:57 No.850385981
>脱税するしかねえ… まあバレると死刑だが…
720 21/09/27(月)18:26:08 No.850386040
>現代知識をフル動員して島原の乱を早めよう! 幕府が圧倒的すぎる…
721 21/09/27(月)18:26:16 No.850386084
長崎ってハードモードすぎない?
722 21/09/27(月)18:26:26 No.850386129
>>転生したら松倉藩の農民だった件について >現代知識をフル動員して島原の乱を早めよう! こいつ天草四郎じゃない?
723 21/09/27(月)18:26:28 No.850386141
>旅行者の話するなら日本で弥次喜多道中とかいうコメディ旅行ものが流行ってる時代は あれはほぼ逃げてる
724 21/09/27(月)18:26:37 No.850386176
城主で打首になるのはなかなかレア
725 21/09/27(月)18:26:37 No.850386179
どうせ隠し田持ってるから9割くらいなら平気よ
726 21/09/27(月)18:26:47 No.850386214
>長崎ってハードモードすぎない? 端っこの方はどこの国も似たようなもんよ
727 21/09/27(月)18:26:48 No.850386222
>>>転生したら松倉藩の農民だった件について >>現代知識をフル動員して島原の乱を早めよう! >こいつ天草四郎じゃない? サムスピ出るしかねえ
728 21/09/27(月)18:26:59 No.850386278
>どうせ隠し田持ってるから9割くらいなら平気よ 凄い発想だ…
729 21/09/27(月)18:26:59 No.850386282
脱税即死刑もわりとおかしいよな…追納できないの?
730 21/09/27(月)18:27:06 No.850386318
>どうせ隠し田持ってるから9割くらいなら平気よ 平気じゃないので反乱したんだが
731 21/09/27(月)18:27:07 No.850386319
>スペインに比肩する国探せって言われて明に行かないヴァリなんとかさん… 明へのアプローチが上手く行かないから橋頭堡としての日本に上手いことアプローチしたがってたのもある
732 21/09/27(月)18:27:08 No.850386325
>転生したら松倉の次男坊だった件について
733 21/09/27(月)18:27:16 No.850386364
>城主で打首になるのはなかなかレア オンリーワンのエピックレアだぞ
734 21/09/27(月)18:27:18 No.850386377
やはりギリギリは隠し田畑を見逃しつつ八公二民くらいだな
735 21/09/27(月)18:27:19 No.850386381
戦国時代の信者の増え方見るに追放されなかったら相当数が改宗したんじゃないかな
736 21/09/27(月)18:27:24 No.850386398
>長崎ってハードモードすぎない? 外交絡みの事件事故もあったしな…
737 21/09/27(月)18:27:32 No.850386436
>脱税即死刑もわりとおかしいよな…追納できないの? その辺は大名によって違う ほぼ見逃してくれるところもある
738 21/09/27(月)18:27:32 No.850386440
>どうせ隠し田持ってるから9割くらいなら平気よ マジでこういうノリで課税してそう
739 21/09/27(月)18:27:36 No.850386467
>脱税即死刑もわりとおかしいよな…追納できないの? 納められる税金あったらとっくに徴収してんだ
740 21/09/27(月)18:27:38 No.850386477
転生したらお上に陳情して助けを乞うしかなくない?
741 21/09/27(月)18:27:40 No.850386497
幕府は全く気づかず大名処刑しておあしすしたの?
742 21/09/27(月)18:27:50 No.850386534
>長崎ってハードモードすぎない? 変な場所にあるのが悪い
743 21/09/27(月)18:27:57 No.850386576
>どうせ隠し田持ってるから14割くらいなら平気よ
744 21/09/27(月)18:28:10 No.850386638
さんすうが苦手だったか…
745 21/09/27(月)18:28:14 No.850386646
>幕府は全く気づかず大名処刑しておあしすしたの? 自分から多めに申告して沢山江戸に献上するバカが居るとは思わんし… 普通隠すだろ…
746 21/09/27(月)18:28:15 No.850386653
やったこと考えると斬首でもまだ温情かけたもらったレベルじゃないかな…
747 21/09/27(月)18:28:26 No.850386708
隠し田あるだろ?9公1民な 飢饉で税が減った?じゃあ14公な
748 21/09/27(月)18:28:27 No.850386709
>幕府は全く気づかず大名処刑しておあしすしたの? そのあと天領にしてなんとか復興させたからしらないすんだことにはしてねえよ
749 21/09/27(月)18:28:30 No.850386725
>スペインに比肩する国探せって言われて明に行かないヴァリなんとかさん… 仕方ねえだろあそこ当時クソやべえ異端とロシアからの不況もオランダやらポルトガルやらみっしりだ
750 21/09/27(月)18:28:38 No.850386768
>幕府は全く気づかず大名処刑しておあしすしたの? まず情報が江戸につくまで2週間くらいかかるので…
751 21/09/27(月)18:28:55 No.850386837
米なくても芋とかあるだろ そっち食えよ
752 21/09/27(月)18:29:01 No.850386868
はぁはぁやっとスレ読み切ったぜ >幕府は全く気づかず大名処刑しておあしすしたの? ちゃんと力入れて復興させたってさ
753 21/09/27(月)18:29:05 No.850386890
全国の農民に対してしっかりフォローしつつ各地の大名に行き過ぎを諌める 江戸幕府は上手いな
754 21/09/27(月)18:29:07 No.850386900
>幕府は全く気づかず大名処刑しておあしすしたの? 調べてやっと気づいたから大名処刑して自分のとこで面倒見た
755 21/09/27(月)18:29:19 No.850386961
>米なくても芋とかあるだろ >そっち食えよ さつまいもって杉田玄白とかの時代でしょ入ってきたの
756 21/09/27(月)18:29:23 No.850386991
農民も隠し田畑作ってたりするのでしたたかではあった これはライン越えちゃったのでえらいことになったが
757 21/09/27(月)18:29:27 No.850387006
>転生したらお上に陳情して助けを乞うしかなくない? 命がけで江戸に行って直訴するしかないが 江戸に行くのも難しいわ 何処に直訴すればいいかわからんわ 直訴相手によっては無礼者!だわ 直訴通っても幕府が腰上げる頃には手遅れだろうし… ハードル多すぎね?
758 21/09/27(月)18:29:50 No.850387135
どちらにせよ死ぬなら根性見せたいだろうしそろこうなるよな
759 21/09/27(月)18:30:13 No.850387237
>戦国時代の信者の増え方見るに追放されなかったら相当数が改宗したんじゃないかな アレは南蛮貿易の利益が大きかったのがあるし
760 21/09/27(月)18:30:17 No.850387270
>さつまいもって杉田玄白とかの時代でしょ入ってきたの 江戸で栽培できたのはその頃ね
761 21/09/27(月)18:30:17 No.850387271
あのフォローの仕方は明らかに幕府も盛って申告してたって気がついてなかったからだよね
762 21/09/27(月)18:30:23 No.850387299
>>転生したらお上に陳情して助けを乞うしかなくない? >命がけで江戸に行って直訴するしかないが >江戸に行くのも難しいわ >何処に直訴すればいいかわからんわ >直訴相手によっては無礼者!だわ >直訴通っても幕府が腰上げる頃には手遅れだろうし… >ハードル多すぎね? も…もう反乱するしかねえ…
763 21/09/27(月)18:30:29 No.850387330
海外から来た宗教に染められるって本当に怖いことだよ
764 21/09/27(月)18:30:45 No.850387409
>ハードル多すぎね? やっぱ近所に訴えるしかないよな 寺沢んとことか
765 21/09/27(月)18:30:49 No.850387428
>>ハードル多すぎね? >も…もう反乱するしかねえ… 手っ取り早ぇ~