虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/27(月)16:42:30 民俗学... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/27(月)16:42:30 No.850361076

民俗学者ってなんかかっこいいイメージあるよね

1 21/09/27(月)16:43:47 No.850361375

アマガミのイメージがある

2 21/09/27(月)16:51:12 No.850363088

滅びた村のヤバい風習とか因習を知ってて呪いに巻き込まれそう

3 21/09/27(月)17:08:21 No.850366896

柳田國男

4 21/09/27(月)17:12:14 No.850367804

専攻してたけど社会に出てトップクラスで役に立たないと思う…人からのウケはそこそこ良いけど…

5 21/09/27(月)17:15:01 No.850368462

>専攻してたけど社会に出てトップクラスで役に立たないと思う…人からのウケはそこそこ良いけど… 人からのウケいいなんて最強の武器じゃん

6 21/09/27(月)17:15:58 No.850368693

おちんぽ…

7 21/09/27(月)17:18:50 No.850369410

零シリーズで儀式に巻き込まれて怨霊になってる職のイメージ

8 21/09/27(月)17:20:22 No.850369775

今はもう存在しないだろ民俗学者

9 21/09/27(月)17:22:03 No.850370196

>今はもう存在しないだろ民俗学者 なんで?

10 21/09/27(月)17:23:05 No.850370472

>今はもう存在しないだろ民俗学者 スレ画の動画見えないひと?

11 21/09/27(月)17:24:26 No.850370781

在野と本職の確執が一番少ない学界とは聞いた

12 21/09/27(月)17:25:12 No.850370985

>人からのウケいいなんて最強の武器じゃん というか更に細分化しての妖怪・神話・古い民俗伝承系のウケがいい 現代に残ってる文化習俗とか年代の新しい物の話になると中々ね…

13 21/09/27(月)17:26:03 No.850371188

数百年も経てばここでのヨタ話や定時スレや駄コラなんかも民俗学の研究対象になるんだろうか

14 21/09/27(月)17:27:43 No.850371579

フォークロアってかっこいい響きなんだけどフォークロリストはあんまりカッコよくない…

15 21/09/27(月)17:28:55 No.850371859

>数百年も経てばここでのヨタ話や定時スレや駄コラなんかも民俗学の研究対象になるんだろうか 近いのはもう有るよフォークロアとかがそれ昔の口裂け女とかがネットが広がって洒落怖になってくねくねとかが広まって…みたいに

16 21/09/27(月)17:29:47 No.850372065

インチって親指の幅が単位って考えるとめちゃくちゃ計りやすいな

17 21/09/27(月)17:29:54 No.850372096

>フォークロアってかっこいい響きなんだけどフォークロリストはあんまりカッコよくない… やはりロリって単語が入っちゃうとまずいんだろう…

18 21/09/27(月)17:29:55 No.850372098

>数百年も経てばここでのヨタ話や定時スレや駄コラなんかも民俗学の研究対象になるんだろうか 現代の日常文化を研究する学問だし過去のネット文化からの流れまで追えれば対象にはなるんじゃないか 需要は知らん

19 21/09/27(月)17:30:23 No.850372224

>数百年も経てばここでのヨタ話や定時スレや駄コラなんかも民俗学の研究対象になるんだろうか 電子遺産がその時代まで残るのかどうかは知らんが国ごとの特色ある異常性癖やらコラの傾向を研究するのは面白そうだな

20 21/09/27(月)17:30:31 No.850372259

変人度合いでいうと民族学者の方が変人は多く感じるな まぁ民俗の方はより身近な人間関係に基づくからある程度常識的なんだろうけど

21 21/09/27(月)17:32:49 No.850372790

>近いのはもう有るよフォークロアとかがそれ昔の口裂け女とかがネットが広がって洒落怖になってくねくねとかが広まって…みたいに マジか そんな最近のももう研究対象なのか

22 21/09/27(月)17:33:52 No.850373017

人の営みの記録を集めたりそこから何かを解き明かしたりするものだから現代だろうとなんだろうと関係ない

23 21/09/27(月)17:35:16 No.850373362

民俗学範囲広いからな 新しい文化だろうが元は辿れるし

24 21/09/27(月)17:36:20 No.850373617

出てくるかな いもげ民俗学者

25 21/09/27(月)17:36:20 No.850373622

>在野と本職の確執が一番少ない学界とは聞いた 基本的に飛び込んで来やすいからね 定年まで働いて老後の趣味も兼ねて民俗研究に飛び込んでみましたみたいな人もいるし

26 21/09/27(月)17:37:32 No.850373931

自分の住んでる地域の風習とか祭調べるだけでも面白いよね

27 21/09/27(月)17:39:24 No.850374372

>>在野と本職の確執が一番少ない学界とは聞いた >基本的に飛び込んで来やすいからね >定年まで働いて老後の趣味も兼ねて民俗研究に飛び込んでみましたみたいな人もいるし その代わりどこでも同じだと思うけどクソコテみたいなのもいる結局確執が多いか少ないかはわからん

28 21/09/27(月)17:41:31 No.850374871

>定年まで働いて老後の趣味も兼ねて民俗研究に飛び込んでみましたみたいな人もいるし いいなぁ… 1番カッコいいと思うし憧れるセカンドライフの過ごし方だ… >その代わりどこでも同じだと思うけどクソコテみたいなのもいる結局確執が多いか少ないかはわからん まぁ入り口が広い事がそんなにいい事ばかりには繋がらんか…

29 21/09/27(月)17:44:10 No.850375528

チンポ5インチ以下で離婚って厳しくない?

30 21/09/27(月)17:44:46 No.850375708

おりぐちのぶお

31 21/09/27(月)17:46:15 No.850376072

なんか大学の講義の一発目で適当な学生の名字から出身地当ててウケたみたいな話を聞いたことがある

32 21/09/27(月)17:46:17 No.850376082

セックスのことやね

33 21/09/27(月)17:46:41 No.850376182

実際ネット文化の成り立ちや広がり方とか変遷とか面白いなって思う部分も多い

34 21/09/27(月)17:46:49 No.850376215

>おりぐちのぶお あれでしのぶって読むのひっかけクイズ感あるよね

35 21/09/27(月)17:47:59 No.850376495

ツネーチ

36 21/09/27(月)17:54:00 No.850377922

始まりの木って小説が好きでした 遠野物語は普通の物語形式だと思ってました

37 21/09/27(月)17:54:52 No.850378149

探偵役やってるイメージ

38 21/09/27(月)17:55:09 No.850378214

人文内の就職しやすい専攻ってあるのかな おれは社会学だったがまあ宗教と民俗よりはマシだと思う

39 21/09/27(月)17:55:47 No.850378374

実際民俗学者っていう大学の職業はないよ そもそも学問じゃないから理論ないしそれだけじゃしんどすぎる

40 21/09/27(月)17:57:17 No.850378746

ホラージャンル御用達ジョブ

41 21/09/27(月)18:04:48 No.850380558

>実際民俗学者っていう大学の職業はないよ >そもそも学問じゃないから理論ないしそれだけじゃしんどすぎる スレ画はアイスランドだけど全世界でないって言い切れるんです?

↑Top