21/09/27(月)16:14:35 ID:uqdVWc.k 率ハン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/27(月)16:14:35 ID:uqdVWc.k uqdVWc.k No.850354337
率ハンパなかったらしいね
1 21/09/27(月)16:15:40 No.850354589
マジかパネェな
2 21/09/27(月)16:15:58 No.850354669
今はこんだけぶっちぎってて16%なの…?
3 21/09/27(月)16:15:58 No.850354672
やべーじゃんそれ
4 21/09/27(月)16:17:35 No.850355051
足しても100%いかない…
5 21/09/27(月)16:18:46 No.850355320
>今はこんだけぶっちぎってて16%なの…? https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20210523-00239314 ゴールデンタイムにテレビついてる率が20年でざっくり15%減った
6 21/09/27(月)16:20:10 No.850355697
見てなかったけどCMの入りでパワプロ世界に転生したっていうやつだけリアルタイムで見たかった
7 21/09/27(月)16:20:23 No.850355754
これは普段見てない層も見てたってことなの?
8 21/09/27(月)16:20:25 No.850355760
時間表記くらい統一しとけ
9 21/09/27(月)16:20:59 No.850355905
昭和の人気番組が視聴率40%とか出してるの本当にテレビが最強の娯楽だったんだなぁって思うよね
10 21/09/27(月)16:22:15 No.850356221
あれで16%かぁ 世知辛いね
11 21/09/27(月)16:23:38 No.850356580
映画館で見たからいいやって人たくさんいるだろうし…
12 21/09/27(月)16:25:40 No.850357073
>あれで16%かぁ >世知辛いね もうネットよりテレビを見てるのって40代以上からだし もうじきテレビは今のラジオぐらいの立場になる
13 21/09/27(月)16:28:04 No.850357676
そもそも視聴率の集計方法が古臭すぎてまずそこからなのでは
14 21/09/27(月)16:28:17 No.850357737
この劇場版ってネットもう配信されてたりするの?
15 21/09/27(月)16:29:03 No.850357920
>そもそも視聴率の集計方法が古臭すぎてまずそこからなのでは 視聴率じゃなくて視聴数出しちゃったらマジでスポンサーいなくなるからだめ
16 21/09/27(月)16:29:46 No.850358114
昔は家族で一緒に見るのがコミュニケーションみたいな所すらあったなテレビ
17 21/09/27(月)16:35:48 No.850359488
あれ世帯で20%って言ってなかったか 個人だと下がるもんなん?
18 21/09/27(月)16:36:26 No.850359636
テレビ番組みるにしてもTverのほうが見やすいしいたい番組ほぼみれる
19 21/09/27(月)16:36:43 No.850359710
今って家族で住んでるような家庭でとりあえずテレビつけてるみたいなのってないの?
20 21/09/27(月)16:37:50 No.850359975
家庭持ち「」はこの時間いないだろ
21 21/09/27(月)16:41:50 No.850360911
「家族」の話でいいなら順調にネトフリ専用機になっていってたよ
22 21/09/27(月)16:42:08 No.850360987
>視聴率じゃなくて視聴数出しちゃったらマジでスポンサーいなくなるからだめ スポンサー騙してない?
23 21/09/27(月)16:42:26 No.850361066
千と千尋が50%だっけ テレビ見る人減ったんだなあ
24 21/09/27(月)16:42:48 No.850361139
テレビジョン側にyoutubeとかNetflixとかDisney+とかのチャンネルがついてたりするからな昨今のものは…
25 21/09/27(月)16:43:53 No.850361406
>あれで16%かぁ >世知辛いね ネット見るとが多くない頃から子供向け枠減らしてたしこんなものだろ
26 21/09/27(月)16:43:54 No.850361411
そもそもこの時間帯に家にいない事が多いからな 親は仕事子供は塾なので
27 21/09/27(月)16:45:02 No.850361677
寧ろ視聴率は最近やり方新しくなって個人視聴率重視になっただろ 世代視聴率はもうあんま参考にされてないらしいよ
28 21/09/27(月)16:46:17 No.850361970
実況したいとかでもないのなら別に地上波でわざわざ時間拘束されて見なくてもそろそろネット配信も始まりそうだしそっちで好きな時に見ればいいやってのも多いんじゃないかな
29 21/09/27(月)16:48:00 No.850362371
書き込みをした人によって削除されました
30 21/09/27(月)16:48:14 No.850362421
元々見る習慣があった場合は録画するんだけど 今それすらも無くなってるからよっぽどじゃないと見てくれないという世代が
31 21/09/27(月)16:48:18 No.850362443
>そもそもこの時間帯に家にいない事が多いからな >親は仕事子供は塾なので つらい
32 21/09/27(月)16:50:05 No.850362842
昔は1世帯に1人でも見てたら視聴率にカウントされてたけど今は1人1人カウントだからそりゃこんなもんでしょ
33 21/09/27(月)16:50:17 No.850362886
ネット配信に加えて違法配信もまだいっぱいある そこに加えて純粋なテレビ離れ
34 21/09/27(月)16:51:05 No.850363062
視聴率の透明化みたいなのって誰も言い出さないのかな
35 21/09/27(月)16:51:16 No.850363098
>そもそもこの時間帯に家にいない事が多いからな >親は仕事子供は塾なので さすがに9時以降に塾や親仕事はない少ないんじゃないかな
36 21/09/27(月)16:51:24 No.850363135
晩飯の時家族でテレビ見てあーだこーだみんなで言ってるけど 最近はネトフリやアマプラで映画を観ることも増えてきた 金曜ロードショー以外死んだのが原因だと思う
37 21/09/27(月)16:51:46 No.850363212
基本6%もいかない時代たたのか…
38 21/09/27(月)16:52:08 No.850363299
ひろゆきは日本在住じゃないのになぜか鬼滅のCM頻度と内容について言及出来たらしいな
39 21/09/27(月)16:52:29 No.850363374
「」はこの時間の前後ずっと二ノ国見てたからな
40 21/09/27(月)16:56:31 No.850364196
>」はこの時間の前後ずっと二ノ国見てたからな 不健全すぎる…
41 21/09/27(月)16:57:09 No.850364317
>「」はこの時間の前後ずっと二ノ国見てたからな それは「」の中でも異常者だよ…
42 21/09/27(月)16:58:03 No.850364539
何かの話で民放は番組作る為にスポンサーを集めるのでは無く CM観てもらう為に番組作ってると聞いたが ならば番組中に上や下またはL字で四六時中CM流せばNHK的な一繋ぎの番組とか出来ちゃうんじゃないかなーと思った
43 21/09/27(月)16:58:08 No.850364556
オリンピックの開会式は50%超えてるから TVでしか見られない超人気コンテンツなら時代関係ないよ
44 21/09/27(月)16:59:15 No.850364809
他が微減なのに爆増してるってことは 普段見て無い層がみたんか
45 21/09/27(月)16:59:35 No.850364879
グラフを見るに別に他番組の視聴者が流れているんじゃなくて 普段TV観ていない層でも観ていたって感じなんだな
46 21/09/27(月)17:02:21 No.850365528
俺もここで実況するのにわざわざ見てたしな
47 21/09/27(月)17:03:22 No.850365767
>そもそも視聴率の集計方法が古臭すぎてまずそこからなのでは 今のTVは大体ネットにつながっているから簡単に集計できるんだよな…
48 21/09/27(月)17:04:12 No.850365959
ネットのあべまみたいなのが今後もっと幅利かせて◯◯時から同時視聴やります!みたいなコンテンツ増えればTVとか淘汰されそう
49 21/09/27(月)17:05:42 No.850366303
一昔前だとネットでもサッカーの代表戦ぐらいならだいたいみんな見はしてるみたいな空気だったけど 今そういう共通のなにかないね
50 21/09/27(月)17:07:25 No.850366696
あべまはあべまで赤字垂れ流してるからいまいち良い感じってわけでもなさそう
51 21/09/27(月)17:09:33 No.850367170
深夜番組の視聴率かと思った
52 21/09/27(月)17:13:17 No.850368042
>一昔前だとネットでもサッカーの代表戦ぐらいならだいたいみんな見はしてるみたいな空気だったけど >今そういう共通のなにかないね もう共通の何か生み出そうとゴリ推すのが効きづらい時代だもの
53 21/09/27(月)17:14:08 No.850368254
オリンピックの開会式は56.4%
54 21/09/27(月)17:14:22 No.850368311
ごり押しはラグビーのアレが限界なんじゃないかな
55 21/09/27(月)17:14:34 No.850368359
オリンピックってなんだかんだすげえよな
56 21/09/27(月)17:27:05 No.850371428
ラグビーとかオリンピックくらい内容があればゴリ押ししてもらって構わんよ