21/09/27(月)11:10:19 ID:2ISKcnM. キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/27(月)11:10:19 ID:2ISKcnM. 2ISKcnM. No.850285014
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/09/27(月)11:10:47 No.850285092
なんどろめだ
2 21/09/27(月)11:10:57 No.850285112
サムライ8の定型みたい
3 21/09/27(月)11:11:18 No.850285161
嘘娘
4 21/09/27(月)11:12:19 No.850285350
そうとも言えるしそうでないとも言える
5 21/09/27(月)11:13:08 No.850285507
娘(30)とかかもしれない
6 21/09/27(月)11:13:19 No.850285549
>嘘娘 プリティライアー
7 21/09/27(月)11:14:40 No.850285795
どう答えるのが正解なの 「そう定義されてるから」?
8 21/09/27(月)11:15:53 ID:tvWGRhb2 tvWGRhb2 No.850285999
削除依頼によって隔離されました ヒや他所の書き込みには嘘松と言って攻撃的になるものの猫の画像で立ってるすべてが嘘の人たちに対しては好意的で話に付き合ってる「」
9 21/09/27(月)11:16:31 No.850286108
>ヒや他所の書き込みには嘘松と言って攻撃的になるものの猫の画像で立ってるすべてが嘘の人たちに対しては好意的で話に付き合ってる「」 統を失ったな…
10 21/09/27(月)11:16:32 No.850286113
りんごの質量なら全てのものがそうだよ
11 21/09/27(月)11:16:34 No.850286119
娘松
12 21/09/27(月)11:16:52 No.850286166
流石に嘘くさくないか
13 21/09/27(月)11:17:05 No.850286206
>どう答えるのが正解なの 1+1が絶対に2になるように数はできてるから りんごだのみかんだのの全ての物はこの数に当てはめているにすぎない
14 21/09/27(月)11:17:11 No.850286224
>ヒや他所の書き込みには嘘松と言って攻撃的になるものの猫の画像で立ってるすべてが嘘の人たちに対しては好意的で話に付き合ってる「」 いや俺はあれ嫌いだからNGで見えないようにしてる
15 21/09/27(月)11:17:13 No.850286231
>猫の画像で立ってるすべてが嘘の人たちに対しては好意的で話に付き合ってる「」 アレもツマンネーネタ出しだと辛辣なレスが数レス付いてソッコーカタログから消えるぞ
16 21/09/27(月)11:17:34 No.850286274
>ヒや他所の書き込みには嘘松と言って攻撃的になるものの猫の画像で立ってるすべてが嘘の人たちに対しては好意的で話に付き合ってる「」 持ち出しに厳しくネタ輸入に寛大なのの延長線上だろう 要するに自分たちがやるのには寛大なの
17 21/09/27(月)11:18:01 No.850286361
>どう答えるのが正解なの >「そう定義されてるから」? 都合がいいから
18 21/09/27(月)11:19:26 No.850286603
りんごもデカいやつとか小さいやつとか腐ったやつとか青いやつとかあるけど 「りんごを1とします」って決めたらりんごは1 どんだけ質の差があってもりんごが2個あったら2
19 21/09/27(月)11:20:39 No.850286811
この架空の娘にそうならないものを提示させる
20 21/09/27(月)11:21:07 No.850286884
>持ち出しに厳しくネタ輸入に寛大なのの延長線上だろう >要するに自分たちがやるのには寛大なの お外でimgネタ使ってそう
21 21/09/27(月)11:21:48 No.850287006
猫画像はちゃんと作り話って前置きしてるし…
22 21/09/27(月)11:23:08 No.850287222
何でもかんでも嘘松認定する人ってよっぽど心に余裕が無いのか あるいは人生経験とか想像力が足りないのかなって…
23 21/09/27(月)11:23:59 No.850287370
数字は可逆性があるからめっちゃ便利なんだよ りんごは時間たつと質に差が出てくるから困る
24 21/09/27(月)11:30:19 No.850288529
中学生ぐらいで一回かかるよねこういうの
25 21/09/27(月)11:30:40 No.850288593
リツイートといいねが多いから嘘松
26 21/09/27(月)11:31:25 No.850288748
>何でもかんでも嘘松認定する人ってよっぽど心に余裕が無いのか 何でもかんでもじゃないよ 嘘臭い話だけだよ
27 21/09/27(月)11:34:14 No.850289306
なぜ1+1が2なのか…いや…なぜ2だと思っていたんだろうな…
28 21/09/27(月)11:35:58 No.850289663
>>何でもかんでも嘘松認定する人ってよっぽど心に余裕が無いのか >何でもかんでもじゃないよ >嘘臭い話だけだよ つまりここの全て…ということだね?
29 21/09/27(月)11:37:43 No.850289991
そろばんさせればいいのにって思うわ
30 21/09/27(月)11:38:32 No.850290173
>なぜ1+1が2なのか…いや…なぜ2だと思っていたんだろうな… 「」!しっかりしろ!今引きずり出してやる!
31 21/09/27(月)11:41:53 No.850290838
>猫画像はちゃんと作り話って前置きしてるし… もうかなり前からそんな言葉スレから消えたよ
32 21/09/27(月)11:42:21 No.850290932
2でも10でも田んぼの田でもいいんだよ
33 21/09/27(月)11:42:39 No.850290987
ペアノ松
34 21/09/27(月)11:43:54 No.850291243
>嘘臭い話だけだよ スレ画が嘘臭い…?
35 21/09/27(月)11:44:09 No.850291286
一般数学なら1+1=2っていうのは自明って事でいいのかな? 純粋数学になると次元の解釈とか入るから多分2になるのを証明しなきゃ行けないんだろうけど
36 21/09/27(月)11:44:12 No.850291292
ペアノの公理だっけ 内容全く覚えてないわ
37 21/09/27(月)11:44:26 No.850291329
イマジナリーついぷり
38 21/09/27(月)11:45:23 No.850291502
定義の話をしてるのに例えで返してくるんじゃねー!ってなるのは時々ある
39 21/09/27(月)11:45:36 No.850291542
>何でもかんでも嘘松認定する人ってよっぽど心に余裕が無いのか >あるいは人生経験とか想像力が足りないのかなって… それの全部だと思う…
40 21/09/27(月)11:45:44 No.850291566
>もうかなり前からそんな言葉スレから消えたよ つまり本当の出来事ってことじゃん!
41 21/09/27(月)11:46:22 No.850291702
娘の言い分が分からないんだけど1+1=2にならない物ってなに?
42 21/09/27(月)11:46:27 No.850291717
自明っていうかその前提でそれ移行の数式全部算出してるから疑う余地がない 1+1が2じゃない体系を勝手に使ってくれとしか
43 21/09/27(月)11:47:06 No.850291834
>ヒや他所の書き込みには嘘松と言って攻撃的になる 前提条件で極端なこと言うのやめろ
44 21/09/27(月)11:47:39 No.850291917
>1+1=2にならない物ってなに? 練ってる途中のパン生地とか…
45 21/09/27(月)11:47:58 No.850291987
>娘の言い分が分からないんだけど1+1=2にならない物ってなに? 角度計算とか?
46 21/09/27(月)11:48:26 No.850292080
>嘘娘 キチガイしか言わないねこれ
47 21/09/27(月)11:48:32 No.850292109
1+1は2じゃないぞ、200だ!10倍だぞ10倍
48 21/09/27(月)11:49:06 No.850292202
>練ってる途中のパン生地とか… 練ってる途中のパン生地が2つあれば2じゃないの?
49 21/09/27(月)11:49:06 No.850292205
>ヒや他所の書き込みには嘘松と言って攻撃的になる 嘘松とか言ってるのキチガイだけだし
50 21/09/27(月)11:49:08 No.850292210
幼少期のエジソンの逸話のパクり
51 21/09/27(月)11:49:22 No.850292262
>>嘘娘 >キチガイしか言わないねこれ 嘘松はともかく嘘娘って単語ははじめて言われてるの見たんだけど…
52 21/09/27(月)11:49:30 No.850292290
https://twitter.com/t_hayashi/status/1441592564528730115?s=19
53 21/09/27(月)11:49:36 No.850292306
数学とは違うけど化学のmol計算とかも元の物質によって1+1が1にも2にも3にもなるな
54 21/09/27(月)11:50:08 No.850292419
>娘の言い分が分からないんだけど1+1=2にならない物ってなに? 厳密な証明が出来てないって指摘であって1+1=2にならないって意味じゃない
55 21/09/27(月)11:50:33 No.850292497
ただの定義の問題であって1+1=2を否定するのは無理じゃないかな
56 21/09/27(月)11:51:34 No.850292693
でもヒを身内と居酒屋で会話するようなノリで使ってるサイドにも問題はあるよね
57 21/09/27(月)11:51:48 No.850292723
水とか分離できぬ物でも重さ観点では2だしなぁ
58 21/09/27(月)11:51:54 No.850292744
>嘘松はともかく嘘娘って単語ははじめて言われてるの見たんだけど… 嘘ナンタラ言ってるのがだよ
59 21/09/27(月)11:52:31 No.850292873
>数学とは違うけど化学のmol計算とかも元の物質によって1+1が1にも2にも3にもなるな 1mol+1mol=3molにはならんだろ
60 21/09/27(月)11:53:32 No.850293059
>水とか分離できぬ物でも重さ観点では2だしなぁ 分離できぬとか出来るのもあくまで人間の主観であってこの世の全ては繋がってる的な事も言えちゃうから多分そういうのは関係ない
61 21/09/27(月)11:53:45 No.850293114
>嘘ナンタラ言ってるのがだよ 噛み付いてる方がキチガイに見える
62 21/09/27(月)11:54:03 No.850293163
1+1って本当に2にしかならないの?っていう子供の疑問をいい歳したおっさんと同じ目線で考えるな
63 21/09/27(月)11:54:21 No.850293215
>嘘ナンタラ言ってるのがだよ いきなり暴言吐いた末にそれはダサくない?
64 21/09/27(月)11:54:31 No.850293254
俺たちは200だ!200!
65 21/09/27(月)11:54:32 No.850293262
2進数なら1+1=10になる
66 21/09/27(月)11:54:51 No.850293330
>https://twitter.com/t_hayashi/status/1441592564528730115?s=19 とりあえず娘はいるのか
67 21/09/27(月)11:56:12 No.850293600
>2進数なら1+1=10になる 10進数に置き換えれば2になる!
68 21/09/27(月)11:56:20 No.850293628
1の次が2だから以外に答えようがないんじゃないこれ
69 21/09/27(月)11:56:26 No.850293647
>2進数なら1+1=10になる そら二進数の10は十進数の2だからな
70 21/09/27(月)11:56:34 No.850293667
ペアノの公理叩きつけて完全勝利を狙おう
71 21/09/27(月)11:56:54 No.850293729
この時間らしくまんこ臭い擁護多いな
72 21/09/27(月)11:57:32 No.850293873
>1の次が2だから以外に答えようがないんじゃないこれ 次ではないだろう1.1が次でもいいし
73 21/09/27(月)12:00:36 No.850294513
これただのペアノの公理じゃない?
74 21/09/27(月)12:00:53 No.850294570
嘘松に反応するな
75 21/09/27(月)12:00:54 No.850294573
絶対に1に1を足すと1の二倍になる それが二倍という概念の定義だから
76 21/09/27(月)12:01:26 No.850294696
まとめサイトへの転載禁止
77 21/09/27(月)12:01:48 No.850294778
ペアノの公理を知った上での嘘松だよこれ
78 21/09/27(月)12:02:05 No.850294844
マクドで女子高生が本質ついた事言ってスタンディングオナベーションみたいなのと同じ
79 21/09/27(月)12:03:40 No.850295175
sin30°+sin30°=sin60°になれば楽なのに なんで角度は足し算にならねぇんだよ
80 21/09/27(月)12:04:30 No.850295380
そうか2とは…ゲッターとは…
81 21/09/27(月)12:05:24 No.850295590
なんで例外の話始めるの?
82 21/09/27(月)12:07:54 No.850296170
そういうルールを決めてるからとしか言えないわ俺
83 21/09/27(月)12:09:24 No.850296540
>sin30°+sin30°=sin60°になれば楽なのに >なんで角度は足し算にならねぇんだよ π/2+π/2=πだろ角度は足し算だよ
84 21/09/27(月)12:10:21 No.850296780
1+1=2にならないものは世の中いっぱいあるけど数学では必ずなる なるよね…?
85 21/09/27(月)12:11:11 No.850297009
sin30°+sin30°=sin90°なの納得いかねぇ なんで30°と30°足したら90°になんだよ
86 21/09/27(月)12:12:31 No.850297334
単に+の意味わかってないってだけでは
87 21/09/27(月)12:13:51 No.850297718
>sin30°+sin30°=sin90°なの納得いかねぇ >なんで30°と30°足したら90°になんだよ 数学苦手だから的外れかもしれないけどsinを分解してみたらどう?
88 21/09/27(月)12:14:22 No.850297848
娘はバイリンガルだから英語で説明した方がいいかも~ ただの娘自慢だったか
89 21/09/27(月)12:14:40 No.850297920
>1+1=2にならないものは世の中いっぱいあるけど数学では必ずなる >なるよね…? 二進数だと10だよ
90 21/09/27(月)12:14:53 No.850297982
ほぼ全てのものはそうなるでしょ 例外は人間関係
91 21/09/27(月)12:15:09 No.850298039
今日はペアノの公理の説明をしてもいいのか!?
92 21/09/27(月)12:15:50 No.850298230
>1+1=2にならないものは世の中いっぱいあるけど数学では必ずなる >なるよね…? 集合の和ならA+A=Aもある まあだから+記号は使わないんだが
93 21/09/27(月)12:16:10 No.850298318
>二進数だと10だよ そういうバカみたいな難癖つけるのやめた方がいいよ 小学生並に幼稚だよ
94 21/09/27(月)12:16:19 No.850298371
>1+1=2にならないものは世の中いっぱいあるけど数学では必ずなる 1+1=2にならない物がマジでわからないんだが教えてくれないか
95 21/09/27(月)12:17:05 No.850298622
>>二進数だと10だよ >そういうバカみたいな難癖つけるのやめた方がいいよ >小学生並に幼稚だよ 横からじゃなく前提が変われば普通に答えは変わるのが数学では…?
96 21/09/27(月)12:17:15 No.850298665
>>二進数だと10だよ >そういうバカみたいな難癖つけるのやめた方がいいよ >小学生並に幼稚だよ じゃあお前は小学生以下だな
97 21/09/27(月)12:17:17 No.850298674
>1+1=2にならない物がマジでわからないんだが教えてくれないか スポーツとか音楽
98 21/09/27(月)12:17:52 No.850298849
昔読んだエジソンの漫画で泥団子ふたつくっつけて 1+1だけどひとつしかない!って言ってたの思い出した
99 21/09/27(月)12:18:03 No.850298920
>スポーツとか音楽 ごめん俺には理解できそうにない
100 21/09/27(月)12:18:16 No.850298987
>1+1=2にならない物がマジでわからないんだが教えてくれないか 調味料のうまあじ
101 21/09/27(月)12:18:41 No.850299098
>昔読んだエジソンの漫画で泥団子ふたつくっつけて >1+1だけどひとつしかない!って言ってたの思い出した 質量の概念がないアホだからしょうがないんだ
102 21/09/27(月)12:18:43 No.850299108
1ダースの部品Aと1ダースの部品Bを足すとAとBを合体させた部品Cが1ダースできるので1+1=1になるときもある
103 21/09/27(月)12:18:47 No.850299126
>調味料のうまあじ なるほどうまウェイにもうまテイストにもなるもんな
104 21/09/27(月)12:19:30 No.850299325
たとえではないしすべての物がそうじゃね?
105 21/09/27(月)12:20:14 No.850299546
15の次は30だしその次は40だ なんで…?
106 21/09/27(月)12:20:39 No.850299641
そりゃノーベルも数学にキレるわけだ
107 21/09/27(月)12:20:43 No.850299660
>たとえではないしすべての物がそうじゃね? 社員を1人から2人に増やしたら売上が2倍になるのか
108 21/09/27(月)12:20:58 No.850299724
1っていうのを何とするかで変わる気もするけど まあ2にならないってじゃあ何になったんだってのは明確には言えない場合が多い気がするし難しいね 二人になったけど一人の時より弱いんじゃってとかはあるけどそれを2になってないと言えるのかが俺には分からない
109 21/09/27(月)12:21:12 No.850299783
無限の濃度とか意味わかんねーよな
110 21/09/27(月)12:21:36 No.850299895
>>たとえではないしすべての物がそうじゃね? >社員を1人から2人に増やしたら売上が2倍になるのか それはそもそも足し算するのがおかしいのでは…
111 21/09/27(月)12:21:58 No.850300006
>>たとえではないしすべての物がそうじゃね? >社員を1人から2人に増やしたら売上が2倍になるのか 売り上げが比例関係にあるのであればそう
112 21/09/27(月)12:22:25 No.850300143
やるか…小学生で集合論!
113 21/09/27(月)12:22:25 No.850300145
>二人になったけど一人の時より弱いんじゃってとかはあるけどそれを2になってないと言えるのかが俺には分からない 100%+100%=75%
114 21/09/27(月)12:22:42 No.850300216
>社員を1人から2人に増やしたら売上が2倍になるのか 売上1から売上2にしたら売上二倍やぞ 社員と売上の関係から見直した方がいいぞ
115 21/09/27(月)12:22:49 No.850300247
子供の疑問は割りと素頓狂な方にとんでたりする
116 21/09/27(月)12:23:42 No.850300501
∞+∞=2∞にならないんだけどどういうこと?
117 21/09/27(月)12:23:48 No.850300536
後者関数ってなんだ…?
118 21/09/27(月)12:24:07 No.850300625
うん…わかってきたぞ…ははは
119 21/09/27(月)12:24:16 No.850300659
>社員を1人から2人に増やしたら売上が2倍になるのか ????? 社員一人に一人追加で二人になりましたなら分かるが売り上げは単位違うし順比例でもなくない?
120 21/09/27(月)12:24:46 No.850300805
>うん…わかってきたぞ…ははは そうか…2とは…宇宙とは…
121 21/09/27(月)12:25:06 No.850300912
小数と分数の関係が… 0.333...と1/3が…
122 21/09/27(月)12:26:26 No.850301298
嘘でも嘘じゃなくてもどうでもよくてそもそもこんなうす~い話がバズるのがクソ
123 21/09/27(月)12:26:33 No.850301336
>∞+∞=2∞にならないんだけどどういうこと? ∞が数字ではないから
124 21/09/27(月)12:27:36 No.850301646
>>∞+∞=2∞にならないんだけどどういうこと? >∞が数字ではないから じゃあ0+0=0なのは?
125 21/09/27(月)12:27:44 No.850301695
社員は能力が変動するから1で表すんじゃねえ
126 21/09/27(月)12:28:01 No.850301793
カルト宗教は1+1は3にも4にもなると信じるアホを求めております
127 21/09/27(月)12:28:31 No.850301977
>嘘でも嘘じゃなくてもどうでもよくてそもそもこんなうす~い話がバズるのがクソ じゃあ濃い話聞かせてよ
128 21/09/27(月)12:28:39 No.850302015
二進数を二進数で表すと10進数になるだろうが
129 21/09/27(月)12:29:26 No.850302270
泥団子の場合は1の単位が変わってるのでくっ付ける操作は足すといいながら実は別の集合に写像していることになるのかな
130 21/09/27(月)12:29:56 No.850302436
>じゃあ0+0=0なのは? 合計された方の0には足し合わされた情報が保存されてるから情報エネルギを持ってる これにより左辺の0に比べて2倍のエネルギを持つ0になるから式は成り立っている
131 21/09/27(月)12:30:19 No.850302561
なにか現実のものをさして1+1を考える場合 あくまで現実の何かを数学的表現に当てはめて考えているだけなので 結果が食い違うとしたら誤っているのは数式ではなく当てはめ方の方だろう
132 21/09/27(月)12:30:46 No.850302699
>ごめん俺には理解できそうにない いやまあ単純に芸術とかの厳密に数学化されてないものは数学のルールにも従ってないだろうなってくらいの意味です 当たり前っちゃ当たり前だけど数学にも扱えてない事象はあるよねっていう
133 21/09/27(月)12:30:48 No.850302709
>>>∞+∞=2∞にならないんだけどどういうこと? >>∞が数字ではないから >じゃあ0+0=0なのは? n+n=2nで0に対しては何を乗算しても0になるという定義だから なので2nかつn=0の場合は2n=0
134 21/09/27(月)12:31:27 No.850302941
急に娘がちんちん亭みたいな勢いで豹変して笑っちゃった
135 21/09/27(月)12:32:17 No.850303217
>>>∞+∞=2∞にならないんだけどどういうこと? >>∞が数字ではないから >じゃあ0+0=0なのは? ペアノの公理が証明したのは自然数の枠内だけだから…
136 21/09/27(月)12:32:23 No.850303246
エジソンの泥団子は1個分と定義した泥の量が2個分あるんだから単純に説明できなかった先生に問題がある
137 21/09/27(月)12:34:55 No.850304067
1の意味が分からない子供だっているだろうし そこを理解させようとなると難しいな
138 21/09/27(月)12:34:58 No.850304079
そもそも泥団子2つを合体させるのは足し算なのか?
139 21/09/27(月)12:35:07 No.850304120
真面目に説明しようとすると飽きてもういいよされる
140 21/09/27(月)12:35:16 No.850304159
宇宙際タイヒミュラーで解決だ
141 21/09/27(月)12:35:36 No.850304254
1+1が2になることに疑問持つのもよく分からんしその程度のこと聞くわりに返答がしっかりしすぎでしょ…
142 21/09/27(月)12:37:00 No.850304700
ついぷりついぷりついぷりついぷりついぷりついぷり嘘娘!
143 21/09/27(月)12:37:24 No.850304813
これをRTしてくるのがフォローしてる人に居ればブロックする
144 21/09/27(月)12:38:01 No.850304989
1の意味も2の意味も分からなければ分からない だが漢数字なら!