21/09/27(月)04:30:15 ID:tZA9E3jM キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/27(月)04:30:15 ID:tZA9E3jM tZA9E3jM No.850245366
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/09/27(月)04:32:49 No.850245501
バカがわからないからだ
2 21/09/27(月)04:33:51 No.850245550
伝えるの難しいんだよな かといって何でもかんでもべらべら喋られてもなぁというのも分かる
3 21/09/27(月)04:36:19 No.850245671
アニメ見てストーリーテリング語るようなアホにはそりゃ分からんだろ 他の日本のコンテンツも見ろ
4 21/09/27(月)04:37:55 No.850245758
時代劇見よっか
5 21/09/27(月)04:38:12 No.850245773
エヴァ見ろ
6 21/09/27(月)04:39:55 No.850245836
銀英伝いいよね
7 21/09/27(月)04:40:22 No.850245854
漫画でも冒頭から独白やナレーションかまされると読む気は半減するのはある
8 21/09/27(月)04:40:28 ID:tZA9E3jM tZA9E3jM No.850245859
>エヴァ見ろ エヴァはペラペラ喋る上に分からんって最悪のパターンじゃん
9 21/09/27(月)04:40:46 No.850245871
ウテナとかおすすめしたい 俺頭良くないから「」の解説でかろうじて分かった演出がいくつかある
10 21/09/27(月)04:40:49 No.850245875
そういうストーリーテリング欲しいならアニメなんて見るもんじゃない
11 21/09/27(月)04:41:00 No.850245885
ゲッターアークはなんにも分からなかった
12 21/09/27(月)04:41:11 No.850245895
宮崎駿は絵の力を信じていない、必ず台詞で説明させるってナウシカのコメンタリーで庵野が語ってたな
13 21/09/27(月)04:42:10 No.850245953
アニメって良くも悪くもデフォルメされてるから 細かい機微を表現するのに向いてないんだよ
14 21/09/27(月)04:42:26 No.850245971
Gレコはニワカじゃなくても難解だったんじゃないか
15 21/09/27(月)04:43:24 ID:tZA9E3jM tZA9E3jM No.850246021
>宮崎駿は絵の力を信じていない、必ず台詞で説明させるってナウシカのコメンタリーで庵野が語ってたな 親方!空から女の子が! 確かに
16 21/09/27(月)04:44:19 ID:tZA9E3jM tZA9E3jM No.850246066
>宮崎駿は絵の力を信じていない、必ず台詞で説明させるってナウシカのコメンタリーで庵野が語ってたな 珍しく千尋は説明少なかった気がする特にラストシーン
17 21/09/27(月)04:44:43 No.850246087
察させる作品は翻訳されんわな
18 21/09/27(月)04:45:31 No.850246123
>>エヴァ見ろ >エヴァはペラペラ喋る上に分からんって最悪のパターンじゃん エヴァが分かんないのは単に語らないだけじゃなくて語ったとこまで嘘ついてるからだ というか登場人物が他人に教えたくないことは言わないし間違ったことを教えられた上でそれを視聴者に教えてくれるから余計にわけわかんなくなる…
19 21/09/27(月)04:45:31 No.850246124
一方赤毛のアンなんかはセリフまったくなくロングショットでやりとりだけで見せるなんてこともやってる
20 21/09/27(月)04:46:33 No.850246160
説明しないと伝わらないし 説明しても伝わらない
21 21/09/27(月)04:46:48 No.850246169
俺が見てる作品はそんな口頭説明多くないな 印象的なシーンはむしろ絵の演技だけだったりする
22 21/09/27(月)04:46:50 No.850246171
キャラの演技で伝えるアニメも結構ある気がするけどそれ出来るのって作画に金掛けれるとこだけだしな…
23 21/09/27(月)04:47:12 No.850246187
スレ画に関してはそういうアニメばっか見てるってだけだよな
24 21/09/27(月)04:47:17 No.850246188
そうか…そうだったのか…!!!
25 21/09/27(月)04:47:41 No.850246206
>親方!空から女の子が! >確かに あれはその場面に立ち会ってない親方に伝えるシーンなんだから正しいだろ! てゆーか他にどうしろってんだよ!
26 21/09/27(月)04:49:18 No.850246271
まあエロ漫画は実況無くっちゃ地味過ぎるからな… 飯漫画も
27 21/09/27(月)04:49:32 ID:tZA9E3jM tZA9E3jM No.850246282
>一方赤毛のアンなんかはセリフまったくなくロングショットでやりとりだけで見せるなんてこともやってる 名劇はモノローグほとんど無いからな
28 21/09/27(月)04:49:47 No.850246300
現実でも思ってることって言わないと伝わらないからな
29 21/09/27(月)04:50:51 No.850246347
たまに台詞無しの動きでみせる印象的なシーンもあるって例をあげようとしたら禄でもないシーンばっか思い出してダメだった
30 21/09/27(月)04:51:19 No.850246365
語らなかったら語らないで説明!ってなるのは目に見えてるし…
31 21/09/27(月)04:51:21 No.850246369
スレ画は頭が悪くて「語らず示す」手法を用いてる部分が理解できず口頭で説明してる部分しか頭に入ってこないから日本人は口頭でしか説明してないって言ってるだけだよ
32 21/09/27(月)04:52:03 No.850246398
アニメは演出家が指揮してるとは言えバラバラのアニメーターに投げて制作する形だから 細かい演技を統率するのは無理があるし やろうとしてもコストかかりすぎて失敗するの初めからわかってるからやらないよ
33 21/09/27(月)04:52:10 ID:tZA9E3jM tZA9E3jM No.850246403
セブンのラストシーンでブラピがペラペラ喋ってたら台無しなので まあ演出次第だよね
34 21/09/27(月)04:52:30 No.850246420
椿の花が落ちる演出って海外にもあるのかな?
35 21/09/27(月)04:52:32 No.850246424
ハゲの信者は行間読んでるつもりでなんか変な電波受信してる節があるような気もする
36 21/09/27(月)04:52:43 No.850246433
現実の延長線上とかで視聴者との共通認識が多ければ説明すべき事柄が減って 何も説明せずにそういうジャンルだからで進行できるが 世界設定ごとずれて設定初見の人が増えるほどに見ればわかるだろうの精神はただの説明不足となる
37 21/09/27(月)04:53:27 No.850246463
これだとディズニーもアウトか…
38 21/09/27(月)04:53:35 No.850246464
GレコはTV見て映画見てようやく分かる描写が多過ぎる 普通に見てたら海賊部隊はアメリア艦隊が軌道上で慣熟訓練行う時間稼ぎの為に わざわざアーミーと小競り合いしてたとか絶対わからん
39 21/09/27(月)04:53:46 No.850246473
SFとかファンタジーで語らずに示されても観客が置いてきぼりになるだろうし…
40 21/09/27(月)04:54:23 No.850246499
説明無しのジョジョとかカオス極まりないものにしかならんと思う
41 21/09/27(月)04:54:41 No.850246511
>キャラの演技で伝えるアニメも結構ある気がするけどそれ出来るのって作画に金掛けれるとこだけだしな… それ出来るのリッチなアニメって印象あるな確かに あまりお金無いアニメだと動きを節約して説明も節約させちゃったらただの説明不足になるしなあ
42 21/09/27(月)04:55:22 No.850246537
説明セリフはある程度は必要だろうけど 上がってる例で言うと「親方!空から女の子が!」みたいに掛け合いセリフになってると違和感がない
43 21/09/27(月)04:55:42 No.850246556
ナレーションとかで一言あれば済むが 絵で描写するには時間も労力もかかりすぎるって場合もある
44 21/09/27(月)04:55:43 No.850246557
例えば家族を目の前で焼き殺されたおっさんの目が無表情のまま少しずつ光を失っていくシーンとか 兄にレイプされた奴隷が初恋の相手を殺して全財産奪おうとして失敗して立ち尽くすシーンとか ガングレイヴのラストシーンとかエレベーターのシーンとか FF10のオープニングで肩に手を置こうとしておけないシーンとか イムホテーップのジュリアが殺される瞬間のスパイクの顔とか 不意打ちでゲス顔するカシュー王とか 探せば色々あると思う
45 21/09/27(月)04:55:48 No.850246561
漫画やアニメだと「微細な動き」にもコストがかかるからかなと思っている そこで省エネするのが全体としての癖になってしまった
46 21/09/27(月)04:57:06 No.850246610
>説明無しのジョジョとかカオス極まりないものにしかならんと思う 能力バトル物ってなんでわざわざ説明するんだよってツッコミ入れられがちだけど無いと成立しないよな…
47 21/09/27(月)04:57:19 No.850246621
GレコTV放送当時は普通に見たあと番組HP行って用語を再確認してもう一回見て確認してたな…
48 21/09/27(月)04:57:26 ID:tZA9E3jM tZA9E3jM No.850246625
>椿の花が落ちる演出って海外にもあるのかな? 例えば恋人がベッドに落ち暗転して鳥の声で目覚める所謂「朝チュン」演出は シェイクスピアの発明だったりする
49 21/09/27(月)04:57:53 No.850246644
>上がってる例で言うと「親方!空から女の子が!」みたいに掛け合いセリフになってると違和感がない だから新人やバカキャラを配置して そのキャラに教えるという体で視聴者に説明するのが定番の演出になる
50 21/09/27(月)04:58:04 No.850246650
別にGレコって語らない作品じゃないと思うんだが
51 21/09/27(月)04:59:13 No.850246696
>例えば恋人がベッドに落ち暗転して鳥の声で目覚める所謂「朝チュン」演出は >シェイクスピアの発明だったりする 初めてシェイクスピアの凄さが分かったかも試練
52 21/09/27(月)04:59:14 No.850246699
二ノ国散々見た後だと上のハゲみたいな気持ちにはなる もっともあれは説明されてもさっぱり意味分からないのが大問題なんだけど
53 21/09/27(月)04:59:20 No.850246708
>だから新人やバカキャラを配置して >そのキャラに教えるという体で視聴者に説明するのが定番の演出になる 記憶喪失とかもそれだね
54 21/09/27(月)04:59:38 No.850246725
日本人がどうとかではなく媒体の違いだと思うよ 実写の媒体ではより現実に近い台詞回しが求められるからベラベラ喋らせたりはしないけど フィクションの色が強い二次元では二次元なりの台詞回しっていうのがあるから説明台詞も使えるようになる 語るな見せろっていう三次元のルールを二次元にも無濾過で持ち込もうとするからややこしくなる
55 21/09/27(月)04:59:46 No.850246728
スラムダンクの最終回いいよね
56 21/09/27(月)05:00:34 No.850246766
るろうに剣心追憶編は感情を演出で伝えるタイプのアニメだったような
57 21/09/27(月)05:00:49 No.850246778
場面に適した演技を描けるアニメーターに仕事をちゃんと割り振れる環境じゃないと成立しないから テレビアニメなんかだとハードルが高すぎる
58 21/09/27(月)05:01:00 No.850246786
>別にGレコって語らない作品じゃないと思うんだが 本放送時2回見て解釈を深めて楽しんでいたがたぶん一回じゃわちゃわちゃしすぎ詰めすぎで半分も分かってない状態だったかなと思う 語りはしてるけど受け取り手の方が情報を一度に全てキャッチできない そういう意味だとたぶんスレ画の例に挙げるのは少しおかしかったりする
59 21/09/27(月)05:01:21 No.850246802
石ノ森先生とかもセリフ無しの演出が凄い人だった009は途中から迷走したが
60 21/09/27(月)05:01:23 No.850246806
Gレコは知らない単語を解釈する能力が問われるだけで話としてはそんな難しい話してないよね 学校英語でそういう能力は高校生の時に伸ばされてるハズなんだけど…
61 21/09/27(月)05:02:09 No.850246843
>日本人がどうとかではなく媒体の違いだと思うよ >実写の媒体ではより現実に近い台詞回しが求められるからベラベラ喋らせたりはしないけど いや邦画は全部台詞でベラベラ語らせるって 黒澤明や北野武が散々問題視してきたんですけお…
62 21/09/27(月)05:02:16 No.850246848
いちいち全部喋ってたら間抜けだし喋らなすぎてもわからん言われるし加減が難しいな…
63 21/09/27(月)05:02:21 No.850246853
ていうか洋画とかでも最初に最低限の世界観の説明ナレーションとか普通にやってるよね
64 21/09/27(月)05:03:14 No.850246890
スターウォーズなんかもう文字でやったからな
65 21/09/27(月)05:03:18 No.850246893
>フィクションの色が強い二次元では二次元なりの台詞回しっていうのがあるから説明台詞も使えるようになる >語るな見せろっていう三次元のルールを二次元にも無濾過で持ち込もうとするからややこしくなる ただまぁそこを日本人が意識的にやってるかっていったら やっぱり単純に苦手で比喩表現使えてないって側面もあるように思うな
66 21/09/27(月)05:03:54 No.850246921
>ていうか洋画とかでも最初に最低限の世界観の説明ナレーションとか普通にやってるよね 説明セリフの話だろ? 漫画で露骨なのだと最近のワンピースみたいな
67 21/09/27(月)05:04:00 No.850246926
スターウォーズのあれとかは読まなくても問題ないからな…
68 21/09/27(月)05:04:29 No.850246944
ワンピは最近じゃない15年位前から
69 21/09/27(月)05:04:36 No.850246951
エヴァQかな
70 21/09/27(月)05:04:41 No.850246954
あの人は語る時はちゃんと語るけど、語ったものも行間読まないといけなかったりしてさらに混乱する
71 21/09/27(月)05:05:16 No.850246977
鬼滅は流石に日本国内でも全部台詞にしすぎじゃね?って話題になってたな
72 21/09/27(月)05:05:22 No.850246981
無声映画の下地があるからこういうこと言うんだろうけどオーバーリアクションになりがちだからな 日本の漫画は割と落語の影響が強いし
73 21/09/27(月)05:05:41 No.850246997
>いちいち全部喋ってたら間抜けだし喋らなすぎてもわからん言われるし加減が難しいな… その辺は印象的な場面でどういう演出するかになるかな アニメでよく思うのはキャラクターが死んだ時とかに皆して悲しみをこれでもかと表現してて興ざめになったりする
74 21/09/27(月)05:06:19 No.850247029
>黒澤明や北野武が散々問題視してきたんですけお… たけしは逆にもっと説明しろ!
75 21/09/27(月)05:06:43 No.850247043
アメコミとかめっちゃセリフ多いからな 事前説明した上でようやく伝わる絵で示したいシーンをピンポイントに使うのは東西変わんないとは思う
76 21/09/27(月)05:06:52 No.850247052
シンエヴァはリツコさんとマダオが大体説明してくれたから助かった これなら謎本いらないな
77 21/09/27(月)05:07:17 No.850247067
海外でウケる日本の映画監督って台詞が説明過多じゃないって特徴が共通してると思う
78 21/09/27(月)05:07:29 No.850247074
説明台詞入れても面白さを損なわない作り手側の技量の差と言ったら身も蓋もないか
79 21/09/27(月)05:07:30 No.850247076
>無声映画の下地があるからこういうこと言うんだろうけどオーバーリアクションになりがちだからな 洋画とか基本みんなオーバーリアクションだしね ああいう日本にはない身振り手振りみたいなのも見てて疲れることあるわ
80 21/09/27(月)05:07:40 No.850247083
>無声映画の下地があるからこういうこと言うんだろうけどオーバーリアクションになりがちだからな いや無声映画は弁士が説明しまくるよ
81 21/09/27(月)05:07:58 No.850247101
>海外でウケる日本の映画監督って台詞が説明過多じゃないって特徴が共通してると思う そりゃ言語違うから言葉前提の演出はずれるもの
82 21/09/27(月)05:08:10 No.850247110
語らずに示すとか匂わせるを徹底的に省いて単純明快で分かりやすさに重点を置いた ライトノベルというジャンルから引っ張ったアニメが多いから当然っちゃ当然だな…
83 21/09/27(月)05:08:22 No.850247125
北野武ならあの夏一番静かな海は主人公たちが聾唖だからセリフがそもそもない dollsも片方が頭駄目になっちゃったから会話ないな
84 21/09/27(月)05:08:27 No.850247129
媒体変わったら調整がいるというか同じシーンでも漫画だと気にならなかったのにアニメにしたらなんか変みたいなのたまにある気がする
85 21/09/27(月)05:08:56 No.850247147
特にTVアニメなんかはあんま本腰入れて見る人も少ないし ヒや掲示板横目で見ながらでも理解できるぐらいには分かりやすくしないと……
86 21/09/27(月)05:08:59 No.850247148
色々説明してくれるのはありがたいんだけど長々と語られるとそれはそれで聞き流し気味になってしまう
87 21/09/27(月)05:09:15 No.850247154
>洋画とか基本みんなオーバーリアクションだしね >ああいう日本にはない身振り手振りみたいなのも見てて疲れることあるわ 海外から見るとむしろ日本の演技はわざとらしいオーバーアクションだらけで変だと映るらしいけどな 繊細な演技がとにかく下手
88 21/09/27(月)05:10:16 No.850247194
>媒体変わったら調整がいるというか同じシーンでも漫画だと気にならなかったのにアニメにしたらなんか変みたいなのたまにある気がする あるある 小説が原作の作品に顕著なやつだと 台詞回しがめっちゃ説明的で冗長だとあっこれ小説原作だな!って分かる
89 21/09/27(月)05:10:16 No.850247195
文化の違いか 普段見慣れてないからわざとらしく見えるっていう
90 21/09/27(月)05:10:36 No.850247208
日本人は外人のオーバーな演技もフィクションとして楽しめるけど外人は違うんだろ
91 21/09/27(月)05:11:11 No.850247226
>特にTVアニメなんかはあんま本腰入れて見る人も少ないし >ヒや掲示板横目で見ながらでも理解できるぐらいには分かりやすくしないと…… Gレコでそれを反省したとおハゲも言ってたな… 公式サイトの用語集見るまで行かなくても真面目に見てりゃ分かるアニメのハズだったのに Zガンダム終盤の方がよっぽど何やってるか分かんねぇや
92 21/09/27(月)05:11:51 No.850247252
仕草や表情よりもとにかく台詞で全部説明する鬼滅が海外でもそれなりにヒットできたのは軽く奇跡
93 21/09/27(月)05:12:49 No.850247283
鬼滅の台詞回しのうまさ説明の多さはジョジョの血筋を感じる
94 21/09/27(月)05:12:53 No.850247286
>日本人は外人のオーバーな演技もフィクションとして楽しめるけど外人は違うんだろ 外人だからというよりスレ画の通りに どうしてそれが行われるかって理由を読み取れない奴がどの国にも一部いるって感じじゃね
95 21/09/27(月)05:13:15 No.850247299
Gレコは新機体がバカスカ出てくることもあってどのMSがどの陣営か把握するのが一番手間だった気する
96 21/09/27(月)05:13:29 No.850247311
コナンの謎解きパートとかどう頑張ってもセリフは減らせないだろうしかといって画面が完全にストップしててもダメだしで大変そうだな… fu379898.jpg
97 21/09/27(月)05:13:47 No.850247324
>仕草や表情よりもとにかく台詞で全部説明する鬼滅が海外でもそれなりにヒットできたのは軽く奇跡 そこに関しては原作で足らなかった絵力の弱さをアニメが全部補ってくれたからな
98 21/09/27(月)05:13:49 No.850247328
まぁ正直外人のキレるポイントが全然解らん時も多いから文化の違いを感じるよ
99 21/09/27(月)05:14:14 No.850247350
作品の量が飽和してる時代だし基本的には一度観たらそれきりな消費サイクルだしわかりやすさというか把握しやすいほうがいいわな…
100 21/09/27(月)05:14:36 No.850247360
Gレコ普通に見てても自分でちゃんと理解できてるのかできてないのかよくわからなかったよ
101 21/09/27(月)05:15:46 No.850247403
わからない設定をわざわざ自分からネットで調べてまで補完するってタイプは本当に少数だ
102 21/09/27(月)05:15:48 No.850247405
つまるところ国に関わらずスレ画みたいなことを言ってるのがマニアぶりたい少数派で 大多数の人間はわかりやすいテキストや表現でつくられた作品の方を好むというだけなのでは
103 21/09/27(月)05:15:51 No.850247410
海外の他民族国家の作品だと一部で通じる常識や言葉が通じないことがあるので演出でそこを埋めないといけない なので身振り手振りでさらに説明する必要があるけど 説明しなくてもわかるのが頭良いと思ってる日本アニメは 海外に出るなら転換期迎えてるかもね
104 21/09/27(月)05:16:20 No.850247425
説明されんかったらされんかったで何が言いたいのか分からんとか言って叩くんでしょう?
105 21/09/27(月)05:16:22 No.850247426
作中でセリフで説明してるものを全部アニメーションで表現すると制作に金も時間もかかる上に24分×12話じゃ全然進められなくない?
106 21/09/27(月)05:16:34 No.850247432
>そこに関しては原作で足らなかった絵力の弱さをアニメが全部補ってくれたからな というか鬼滅が女流作家では珍しく台詞で何でも語らせようとするのも ぶっちゃけ絵力の無さゆえだろうしね…
107 21/09/27(月)05:17:05 No.850247452
禿作品の同じ陣営だからって一枚岩とは限らんだろみたいなのはそうだねなんだけどアニメでそれ表現すんの難しすぎだろとも思う
108 21/09/27(月)05:17:25 No.850247468
Gレコは一気見してたら仲良くデブリ拾いする辺りで混乱したけど 最終的にノレドナグさんの健やかさは伝わって来ましたよスコード
109 21/09/27(月)05:17:30 No.850247470
Gレコはわからないことはわからなくてもいいって割り切って見ると逆に見やすいと思う
110 21/09/27(月)05:17:49 No.850247484
原作ありのアニメ化の場合はそもそも漫画に文句言え
111 21/09/27(月)05:17:54 No.850247488
キャラクターの感情とかを皆まで言わない感じでシナリオ書いて提出したら後から全部キャラクターが自分の感情説明するように修正追加された事がある 別にそこまでテクニカルな表現してたわけじゃないんだが 説明がないのはおかしいという観念は確かにあるようだ
112 21/09/27(月)05:18:21 No.850247505
>Gレコはわからないことはわからなくてもいいって割り切って見ると逆に見やすいと思う 出てきた要素が登場した瞬間から全部理解できる訳無いじゃんって思ってたらダメなんでしょうか
113 21/09/27(月)05:19:11 No.850247534
>>Gレコはわからないことはわからなくてもいいって割り切って見ると逆に見やすいと思う >出てきた要素が登場した瞬間から全部理解できる訳無いじゃんって思ってたらダメなんでしょうか 個人的にはそういうの大好きなんだけどスレ画の上の人になっちゃうんだろうな
114 21/09/27(月)05:19:29 No.850247543
Gレコはガンダムだからまず戦闘場面を楽しむ セリフの意味や設定の理解は後からだ
115 21/09/27(月)05:19:31 No.850247545
>Gレコはわからないことはわからなくてもいいって割り切って見ると逆に見やすいと思う 富野はブレンパワードの時に世界観や舞台設定の説明しなくても キャラクターの掛け合いだけで見せられると思っていたら キャラの心情より世界観や設定はどうなってるんですか?って問い合わせが 多くてたまげたと言ってたなあ
116 21/09/27(月)05:19:40 No.850247551
自分の解釈であってんのかな?って見てて不安になる作りの作品は視聴してて疲れる
117 21/09/27(月)05:20:03 No.850247576
藤田和飛郎が「あんたよく「これにはこういう意味があるんだよ!」とかしきりに言うけど読者に伝わってなきゃ描いてないのと一緒じゃない」って島本和彦に言ってたのを思い出した
118 21/09/27(月)05:21:07 No.850247614
アニメとか漫画とかわかんないとこがあっても調べようって気は滅多に起きないな おっさんになって咀嚼力も気力も衰えているから簡単なものがいい
119 21/09/27(月)05:21:10 No.850247620
>富野はブレンパワードの時に世界観や舞台設定の説明しなくても >キャラクターの掛け合いだけで見せられると思っていたら >キャラの心情より世界観や設定はどうなってるんですか?って問い合わせが >多くてたまげたと言ってたなあ DTBとか世界の謎を解く話じゃないのにそういう声を良く聞いた記憶が有るな…
120 21/09/27(月)05:21:49 No.850247644
>キャラクターの感情とかを皆まで言わない感じでシナリオ書いて提出したら後から全部キャラクターが自分の感情説明するように修正追加された事がある >別にそこまでテクニカルな表現してたわけじゃないんだが >説明がないのはおかしいという観念は確かにあるようだ どういうシナリオ書いてたか分からんからなんとも ソシャゲ用とかライトな作風のシナリオならそりゃ分かりやすい方がいいだろって思うし
121 21/09/27(月)05:22:10 No.850247653
考えてみたら漫画や小説が元のアニメが原作に忠実に作ったら説明多めになるの自然だな オリジナルアニメってそういう説明口調少なめな気がする
122 21/09/27(月)05:22:10 No.850247654
アニメが大人ではなく従来の子供向けだと言う影響がずっと残ってるせい
123 21/09/27(月)05:22:18 No.850247662
Show, don't tellは情景描写にはいいけど 登場人物の設定とか時代背景を説明するには向いていないわけで 結局程度の問題でしょ
124 21/09/27(月)05:22:27 No.850247668
でもトワサンガは政府とドレッド艦隊とレイハントン家残党と ガヴァン隊とピアニ・カルータと亡命組と金星人が全部別の思惑で動いてんの 詰め込み過ぎだと思う
125 21/09/27(月)05:22:48 No.850247684
>>Gレコはわからないことはわからなくてもいいって割り切って見ると逆に見やすいと思う >富野はブレンパワードの時に世界観や舞台設定の説明しなくても >キャラクターの掛け合いだけで見せられると思っていたら >キャラの心情より世界観や設定はどうなってるんですか?って問い合わせが >多くてたまげたと言ってたなあ まあ世界設定の謎解きや考察文化がエヴァで盛り上がったからなぁ…
126 21/09/27(月)05:23:41 No.850247718
富野由悠季展で 各勢力の思惑と動きをまとめた図が展示されてたけど これはさすがにちょっと詰め込むの無理があるよな…って思った
127 21/09/27(月)05:23:49 No.850247725
Gレコはキャラの感情の動きすらわかってる人に解説してもらわないと俺には分からんかった
128 21/09/27(月)05:23:53 No.850247727
>アニメが大人ではなく従来の子供向けだと言う影響がずっと残ってるせい 大人向け作品のドラマや邦画だって喋るタイプ多いじゃん
129 21/09/27(月)05:24:20 No.850247734
全然関係ないけどアニメのイニDでナレーション削った結果 ギャラリーの説明台詞がめちゃくちゃ増えてたの思い出した
130 21/09/27(月)05:24:27 No.850247740
今やってるラブライブも本気で学園内の闘争解決アニメだと 見てる人が居るのでびっくりした 解決がスッキリしない!とキレてる人もいるけど かわいい女の子が歌って踊って全て解決!みたいな緩い作品なのに
131 21/09/27(月)05:24:39 No.850247748
Gレコはものすごいスピードで進んでいくから 理解が追いつくのに時間がかかると置いていかれるってのがある
132 21/09/27(月)05:24:55 No.850247755
こういうのって受け手の読み取る能力が低下してるみたいな文脈で語られがちだけど 内容全部知ってる作り手側にはバイアスかかって見えてるっていう基本的な部分ももっとクローズアップされるべきなのかもしれないと思った どっちが正しいとかではなく両方存在して当たり前だから一般論として一概に語る事自体が不平等というか
133 21/09/27(月)05:25:37 No.850247783
>富野由悠季展で >各勢力の思惑と動きをまとめた図が展示されてたけど >これはさすがにちょっと詰め込むの無理があるよな…って思った 富野監督はたくさん勉強して世界とアイデア作って 削ぎ落としながら作品を作るのが良いと思い込んでるからな
134 21/09/27(月)05:26:06 No.850247798
Gレコは金星行くまですげー時間かかったのに着いた!帰った!が速攻過ぎてびっくりした
135 21/09/27(月)05:26:30 No.850247815
わかったよ単純にナレーション削ったアニメシグルイを見ればいいんだろ?
136 21/09/27(月)05:26:33 No.850247818
1から10まで説明しないとアカン作品作るなや!という話でもある
137 21/09/27(月)05:27:46 No.850247864
Netflixのアニメ見てると 君が好きなんだあぁ胸が張り裂けそうだ わかってくれるかい?とやってるので ジャパニメーションが世界進出するならそうしないと
138 21/09/27(月)05:28:53 No.850247902
>1から10まで説明しないとアカン作品作るなや!という話でもある 個人的には1~5までは説明して6~8は雰囲気でわかって9は資料集とか見たら理解出来て10は想像にお任せされるような作品が好き
139 21/09/27(月)05:28:55 No.850247903
91DAYSとかは見せる作品に該当するのだろうか
140 21/09/27(月)05:29:19 No.850247914
>わかったよ単純にナレーション削ったアニメシグルイを見ればいいんだろ? 頭おかしくなる…
141 21/09/27(月)05:29:24 No.850247918
と言うか台詞で要所は説明した上で細かいニュアンスや心情なんかを語らずに示してることは普通に多いので 単にそういう部分に気付けてないから全部台詞で説明してると受け取ってる可能性はあゆ
142 21/09/27(月)05:29:46 No.850247933
なんなら10の部分は製作者側も決めてないことあるしね
143 21/09/27(月)05:30:04 No.850247943
>Gレコは金星行くまですげー時間かかったのに着いた!帰った!が速攻過ぎてびっくりした 宇宙戦艦ヤマトなんて行くのは大変だけど 帰りはワープ連発で速攻だ
144 21/09/27(月)05:30:06 No.850247945
知っているのか雷電
145 21/09/27(月)05:30:31 No.850247954
>ジャパニメーションが世界進出するならそうしないと とっくに進出してるし鬼滅みたいな日本人ですら説明セリフ多すぎね?って突っ込みたくなづ作品も割とヒットしてるので 結局スレ画上みたいな人は少数派だと思われる
146 21/09/27(月)05:31:53 No.850248001
漫画だとアバッキオは涙ぐむだけなんだけど アニメだと涙流しちゃうんだよ これがアニメのダメなとこ
147 21/09/27(月)05:32:57 No.850248042
エヴァなんて鍛えられたファンは新劇もシンも 説明台詞笑いながら聞いてない
148 21/09/27(月)05:34:14 No.850248076
聞き飛ばしててもかまわない説明シーンはおっぱいとかケツとか映しててほしい
149 21/09/27(月)05:34:54 No.850248096
>聞き飛ばしててもかまわない説明シーンはおっぱいとかケツとか映しててほしい それだと画面にかじりついちまうじゃねーか
150 21/09/27(月)05:35:17 No.850248110
たまにみるくらいだけどコナンとか台詞量すごいなって思う
151 21/09/27(月)05:35:50 No.850248124
>聞き飛ばしててもかまわない説明シーンはおっぱいとかケツとか映しててほしい わりと多いよねこれやるの 転生してるタイプのやつだと特に多い
152 21/09/27(月)05:36:18 No.850248138
>たまにみるくらいだけどコナンとか台詞量すごいなって思う ミステリものは絵だけで説明するの限界あるんだよな 実写ドラマでも科捜研とかは台詞多いし
153 21/09/27(月)05:38:15 No.850248197
フキダシ内のあまりの台詞の多さをネタにされてた記憶あるコナン
154 21/09/27(月)05:38:22 No.850248203
姑獲鳥の夏とか絵で表現したらわかっちゃダメな奴が一発で分かっちゃうけど漫画版だとどうしてたんだろアレ
155 21/09/27(月)05:40:09 No.850248244
福井晴敏の小説はユニコーンもだけど 割と文字数で誤魔化してなんページも使ってるけど 映像にしたら3秒だよね みたいなのもあるしな
156 21/09/27(月)05:40:50 No.850248262
>GレコはTV見て映画見てようやく分かる描写が多過ぎる >普通に見てたら海賊部隊はアメリア艦隊が軌道上で慣熟訓練行う時間稼ぎの為に >わざわざアーミーと小競り合いしてたとか絶対わからん でもそれわかんなくても本筋に関係なくない?
157 21/09/27(月)05:41:32 No.850248275
テレビ版じゃわからないって言うのは失敗って言うんだよGレコ
158 21/09/27(月)05:42:23 No.850248312
禿作品の勢力のわかりづらさはZガンダムがピークというか作る側の中ですら共有怪しくなってるのはほんとわかりづらかったんだろうなという…
159 21/09/27(月)05:43:27 No.850248347
生えてきた設定は没ったり省略しただけだろうから知らん
160 21/09/27(月)05:43:29 No.850248350
ガンダムは主人公の私的な物語ではなくて 戦記物だと思ってる人が多いので陣営の動きとかが 気になっちゃうのは仕方ないんだよな
161 21/09/27(月)05:44:47 No.850248393
よくGレコわかんないわかんない言われるけどお前他のガンダム初めて見た時なんの前情報もなくミノフスキー粒子の話とかされてそれわかってたか?って思うわかんなくてもそのまま素直に観てたでしょおっさんになって頭固くなってるだけ
162 21/09/27(月)05:45:34 No.850248413
わかんないならわかんないなりに観るだけというのはそう
163 21/09/27(月)05:45:54 No.850248424
>おっさんになって頭固くなってるだけ Gレコはおっさんだけが絶賛してて若者にさっぱりだった作品だよ 調べてからレスしなよ
164 21/09/27(月)05:47:01 No.850248461
>Gレコはおっさんだけが絶賛してて若者にさっぱりだった作品だよ >調べてからレスしなよ アンケートとかあるの?
165 21/09/27(月)05:48:05 No.850248492
たまにアニメ漫画の感想で見かけるけど主人公と視聴者が知らない情報だらけでわけわかんない状況におかれてるストーリー展開なのにわかんない!とか怒る人いるけど描写してないことはわかる方がおかしいでしょ…
166 21/09/27(月)05:48:31 No.850248505
>>GレコはTV見て映画見てようやく分かる描写が多過ぎる >>普通に見てたら海賊部隊はアメリア艦隊が軌道上で慣熟訓練行う時間稼ぎの為に >>わざわざアーミーと小競り合いしてたとか絶対わからん >でもそれわかんなくても本筋に関係なくない? これがわかんないせいでアメリアもアーミーもマジで唐突に宇宙艦隊が湧いて出る おまけにアーミーの艦隊はゴンドワンの艦だから余計にわかんない
167 21/09/27(月)05:49:43 No.850248541
個人のガンダムに何求めているかの違いというか現代主流のガンダム求めてくる人達がいまいちって言うのはそうかもねとは思う
168 21/09/27(月)05:49:47 No.850248544
みんなわかってないのか…俺はわかってるがな!→やばい全然違ったわなんなんだわからん… はある
169 21/09/27(月)05:50:07 No.850248552
>アンケートとかあるの? 当の制作陣がそうこぼしてるよ
170 21/09/27(月)05:50:23 No.850248560
>たまにアニメ漫画の感想で見かけるけど主人公と視聴者が知らない情報だらけでわけわかんない状況におかれてるストーリー展開なのにわかんない!とか怒る人いるけど描写してないことはわかる方がおかしいでしょ… メインキャラでも主人公じゃなきゃキャラだけが戸惑ってるって状態に割と成るけど主人公だとQのシンジ君状態になるよな…
171 21/09/27(月)05:51:14 No.850248591
お互いの能力は聞かれずともベラベラ喋るのに物語の根幹設定はそれとなく匂わされる断片を繋ぎ合わせてようやく判明する久保師匠には参るね
172 21/09/27(月)05:51:21 No.850248595
MSに限っても1stは特徴的に敵機か味方機かはぱっと見すごい分かりやすい Zはその辺意図的にごちゃまぜにしてたからな
173 21/09/27(月)05:53:18 No.850248644
>MSに限っても1stは特徴的に敵機か味方機かはぱっと見すごい分かりやすい >Zはその辺意図的にごちゃまぜにしてたからな 安彦良和が単純にジオンが戻ってくるでいいじゃない なんでそんな複雑な設定にする必要があるの?と会議で発言したら 二度と呼ばれなくなって気がついたら降板と発表されてたと言ってたっけ
174 21/09/27(月)05:53:37 No.850248659
メカごちゃまぜもそうだし連邦内の派閥争いって構図もわかりづらいしおまけに新勢力出てくるしすごいな!
175 21/09/27(月)05:53:40 No.850248662
>語ったとこまで嘘ついてるからだ この手の胡散臭い奴が語った事と実際の描写が食い違ってるアニメ稀に見るけど悪いとは言わないけど悪辣だな!とは思う 特に嘘の中に半分くらい真実が紛れてるパターン
176 21/09/27(月)05:54:35 No.850248694
>メインキャラでも主人公じゃなきゃキャラだけが戸惑ってるって状態に割と成るけど主人公だとQのシンジ君状態になるよな… Qとかが実際に面白いかどうかは置いといてそういう意図の話なんだからわからないこと自体はおかしくないしわからないからクソっていうのはおかしいじゃんて話
177 21/09/27(月)05:55:08 No.850248706
>メカごちゃまぜもそうだし連邦内の派閥争いって構図もわかりづらいしおまけに新勢力出てくるしすごいな! ティターンズ内でも割とごちゃつく! まずティターンズのトップが標榜してる思想を根幹に動いてない!
178 21/09/27(月)05:55:49 No.850248725
製作側の頭脳レベル以上のものは作れないが見る側についても同じことは言えるだろうな
179 21/09/27(月)05:57:50 No.850248788
エヴァQに関しては人気ブランド作品だから ヒットしたけどアレよく金出してる人達も通したよな
180 21/09/27(月)05:57:53 No.850248789
別にアニメに限らず明確な敵がいなくて内ゲバしてる展開って 面白くなくてだいたい不評だからガンダムに限った事じゃないし
181 21/09/27(月)06:00:27 No.850248888
>Netflixのアニメ見てると >君が好きなんだあぁ胸が張り裂けそうだ >わかってくれるかい?とやってるので >ジャパニメーションが世界進出するならそうしないと エウレカセブン?
182 21/09/27(月)06:00:50 No.850248908
Gレコもう一度見直して見るわ 何か発見があるかもしれん
183 21/09/27(月)06:03:10 No.850248963
なんというか読解力皆無の奴には辛い時代なのかもしれない 自分が理解できずにモヤモヤした話でもSNS上では面白かった楽しかったという会話に溢れてる その辺で疎外感を感じてケオる奴も一定数いるだろう
184 21/09/27(月)06:07:47 No.850249098
>なんというか読解力皆無の奴には辛い時代なのかもしれない >自分が理解できずにモヤモヤした話でもSNS上では面白かった楽しかったという会話に溢れてる >その辺で疎外感を感じてケオる奴も一定数いるだろう 角川メディアミックスはそこがうまい 答えはこの本に載ってますよ小説読めば分かりますよ コミカライズもありますよと副読本を売って 俺はわかってるので頭が良いと優越感を与える
185 21/09/27(月)06:08:40 No.850249131
どこまで説明するんだァ~~~!?
186 21/09/27(月)06:10:25 No.850249196
読解力いうけど洋ドラだってベラベラ喋って説明するパートだいたいあるじゃん 日本人だろうが外人だろうが大差ないと思うぞ 刑事コロンボとか犯人が心情まで全部吐いてくれるだろ
187 21/09/27(月)06:10:36 No.850249204
別によくわからんかったけどなんとなく面白かった楽しかったとかでもいいとは思うんだけどね
188 21/09/27(月)06:11:58 No.850249256
「ただいまーなんちゃって 今日は俺一人だからだから誰もいないのだ あー腹が減ったなあ食べ物何かないかな そうだなカップラーメンでも食べようお湯を入れないと カップラーメンは食べられないのだ あっとだれか来たようだぞ誰がきたんだろう ウヒャー会ったことのない美少女だあ!」
189 21/09/27(月)06:12:56 No.850249286
>別によくわからんかったけどなんとなく面白かった楽しかったとかでもいいとは思うんだけどね それはそうだけどわかりにくくて不評な作品って よくわかんないならよくわかんないなりに楽しい作りになってないと思う
190 21/09/27(月)06:14:26 No.850249353
説明ゼリフじゃなくて比喩表現だったりキャラが色々誤解してる時や他のキャラに嘘付いてる所もそのまま受け取ってアスペが困るパターンはまた別の問題か
191 21/09/27(月)06:16:18 No.850249423
>よくGレコわかんないわかんない言われるけどお前他のガンダム初めて見た時なんの前情報もなくミノフスキー粒子の話とかされてそれわかってたか?って思うわかんなくてもそのまま素直に観てたでしょおっさんになって頭固くなってるだけ いやそもそもアニメだとミノフスキー粒子自体大して説明されてなくない?
192 21/09/27(月)06:17:38 No.850249469
「どっちとも取れる」「読み手の想像に任せる」みたいな断言しない演出が好きなんだけど ちゃんと説明しろとか収拾つかなくて丸投げしただけみたいに言われることも多くて辛い
193 21/09/27(月)06:18:21 No.850249508
漫画のシリアスシーンは口で説明じゃなくて漫画で読ませてほしいという気持ちはある
194 21/09/27(月)06:18:34 No.850249513
ここから先は皆さんで考えても通用しないからなあ 「なんだったのか」「答えが明らかにされてない」
195 21/09/27(月)06:23:20 No.850249684
大ヒットした鬼滅はめちゃくちゃ喋るし今後もそういう作品ばかり出てくるだろう
196 21/09/27(月)06:24:34 No.850249741
邦画とか大分語らない「静」寄りのもの多くない?
197 21/09/27(月)06:25:12 No.850249778
今時邦画なんてみてるやついないだろう
198 21/09/27(月)06:25:31 No.850249791
>大ヒットした鬼滅はめちゃくちゃ喋るし今後もそういう作品ばかり出てくるだろう 鬼滅や作風はともかく声優さんが人気スターになったので とにかく台詞多くして喋らせろ!って営業方面の要望もあるって知って そういう時代なんだなー
199 21/09/27(月)06:25:49 No.850249808
Gレコは設定が難解なわけじゃなくて会話が難解 一見するとまるで繋がってないし深く考えると繋がりは分かるけど日本語として成立してねえな…ってなる
200 21/09/27(月)06:26:07 No.850249820
鬼滅の説明過多は日本人でも結構しんどいのによく外人にもウケたな もしかしたらローカライズで台詞量削ったりしたのかもしれんが
201 21/09/27(月)06:26:18 No.850249831
>今時邦画なんてみてるやついないだろう アニメ好きなら邦画見たほうが良いよ 演出に影響与えてるから
202 21/09/27(月)06:26:53 No.850249857
語らないのもエヴァ以降滅茶苦茶流行っただろ
203 21/09/27(月)06:27:15 No.850249881
>鬼滅の説明過多は日本人でも結構しんどいのによく外人にもウケたな >もしかしたらローカライズで台詞量削ったりしたのかもしれんが 外国の方がウケるのかもしれない ハリウッド映画とかはいろんな人が見るので いちいち説明するからね
204 21/09/27(月)06:28:03 No.850249920
邦画ドラマはエンタメ性無くてつまんねって思うけどコメディは面白いし… アクションは…面白さは置いといて画がショボいな!
205 21/09/27(月)06:28:07 No.850249923
>邦画とか大分語らない「静」寄りのもの多くない? 邦画と言ってもジャンルに寄るかな お侍メインの時代劇とかなら押し黙ってるシーンばっかになるし
206 21/09/27(月)06:28:22 No.850249936
>今時邦画なんてみてるやついないだろう 別に見なくてもいいけど語らず示すって手法は多く使われてると思う 画の構成だけで進行させたりとか
207 21/09/27(月)06:31:34 No.850250089
アニメ好きだけど洋画のほうが好き 邦画は身近過ぎて創作感が薄い そして創作感が強いと浮く なぜかってーと日本人が演者だから
208 21/09/27(月)06:33:16 No.850250157
最近多い青春アニメとかは邦画の技法使ってるのも多いよな
209 21/09/27(月)06:33:16 No.850250159
鬼滅の大人気っぷり見ればわかるだろ原作も含めて 日本人は語らずに伝えるという手法はダメなんだよ
210 21/09/27(月)06:35:08 No.850250254
海外ドラマはお前が説明すれば全部解決だろ!って 奴が黙っててややこしくなる…
211 21/09/27(月)06:35:44 No.850250284
>日本人は語らずに伝えるという手法はダメなんだよ 黒澤明と山田洋二全否定来たな んなわけあるか
212 21/09/27(月)06:37:08 No.850250356
間を取って韓国映画を見よう
213 21/09/27(月)06:37:14 No.850250359
>黒澤明と山田洋二全否定来たな 山田洋二はベラベラしゃべって説明しまくりじゃねーか
214 21/09/27(月)06:37:20 No.850250367
山田洋次監督も最近は変えてるから 割と時代によるのかもしれない アニメもエヴァみたいな演出時代遅れになってるしな
215 21/09/27(月)06:38:11 No.850250419
娯楽作品であって芸術作品ではないから間口を広くとるのは間違ってないだろう
216 21/09/27(月)06:38:35 No.850250448
>間を取って韓国映画を見よう 基本は東映と大映ドラマと岩井俊二だから 日本と似てる
217 21/09/27(月)06:39:43 No.850250497
アニメだってピンからキリまであるんだから 単にこの外人が説明過多のティーン向けアニメしか知らないだけ
218 21/09/27(月)06:44:13 No.850250748
なんかここ数年でアニメが海外に爆発的に普及してるみたいね クラスで大抵のやつがアニメ見てるって状況が日本の外でも普通になってるらしい
219 21/09/27(月)06:45:06 No.850250799
書き込みをした人によって削除されました
220 21/09/27(月)06:47:21 No.850250956
韓国ゾンビは割と良いよね
221 21/09/27(月)06:49:21 No.850251081
>なんかここ数年でアニメが海外に爆発的に普及してるみたいね >クラスで大抵のやつがアニメ見てるって状況が日本の外でも普通になってるらしい そう…
222 21/09/27(月)06:50:49 No.850251192
アニメが人気というと日本のアニメが!?となるけど 海外でも主流は国産アニメで日本のアニメはやっぱりオタク向けなんだよな
223 21/09/27(月)06:50:58 No.850251206
最近イギリスの詩とか読んでるけど日本の俳句とかに比べると説明しないね というか俳句17音で説明ギッチギチに詰め込みすぎ
224 21/09/27(月)06:51:11 No.850251232
ディズニーやらピクサーやらのくどくどしい表情と動きを 「語らずに示す」と呼びたくない
225 21/09/27(月)06:51:13 No.850251233
逆に簡単に説明しろや!ってならないの?
226 21/09/27(月)06:53:05 No.850251343
絵が見たいのであってストーリーはどうでも良いって感じかな
227 21/09/27(月)06:53:57 No.850251405
押井守監督はどう思う?
228 21/09/27(月)06:54:07 No.850251417
>ディズニーやらピクサーやらのくどくどしい表情と動きを >「語らずに示す」と呼びたくない アレやらないと言葉も文化も違う人達に通じないから なんだそうな アレこそ世界基準なんだな
229 21/09/27(月)06:58:28 No.850251730
アメリカは国内ですら英語が得意でない人間5~15%ぐらいで推移してるから
230 21/09/27(月)06:59:15 No.850251801
>鬼滅の説明過多は日本人でも結構しんどいのによく外人にもウケたな >もしかしたらローカライズで台詞量削ったりしたのかもしれんが 日本ほど受けてないからそれこそ文化の違いを感じるよ
231 21/09/27(月)06:59:55 No.850251855
そんな事言ってる割に道路標識とか絵じゃなくて文字じゃん 適当言ってるだけでしょう
232 21/09/27(月)07:02:34 No.850252058
ネットフリックスのオリジナルアニメとか 主人公はお喋りって設定にしてずーっと喋ってるな
233 21/09/27(月)07:04:06 No.850252173
なんとなく洋画は「語ってはないけど看板に書いてある」ってシチュエーション多い気がする
234 21/09/27(月)07:05:46 No.850252295
日本人がガチで語らずに示したらお前らさっぱり理解出来ねーだろと
235 21/09/27(月)07:09:54 No.850252615
絵で説明しようとしてたのはアニメピンポンとかかなぁ
236 21/09/27(月)07:10:24 No.850252666
スタンド攻撃されてるシーンで「スタンド攻撃を受けているッ!」 って説明セリフがなかったらつまんないよ
237 21/09/27(月)07:11:49 No.850252797
>スタンド攻撃されてるシーンで「スタンド攻撃を受けているッ!」 >って説明セリフがなかったらつまんないよ ジョジョは洋画の影響が大きい作品だしな…
238 21/09/27(月)07:16:40 No.850253189
>逆に簡単に説明しろや!ってならないの? よろしい…シズマを止めろ
239 21/09/27(月)07:18:39 No.850253368
異能戦闘描写とかは常識的な判断通用しないから語らず示すは不可能 SFも大体同じ でも人間が人間らしい振る舞いをしてるときは語らず示せよ 私はムカついてるからそれをしているとか私は好きでそれをしているとか冗長な説明いらんだろ 読者が自分で判断すべき事まで全部説明して「そう思ってもらう」型月とかは論外
240 21/09/27(月)07:21:07 No.850253565
アニメで全部説明されるとうるさいだろ なんかのガンダムの戦闘シーンなんかこいつらずっと喋ってんなとしか思わなかった
241 21/09/27(月)07:21:11 No.850253573
最低だよ型月…
242 21/09/27(月)07:23:07 No.850253760
文化が同じ所に持っていっても鬼滅が同じくらい受けるかはわからないところはある なんか…すごい事になっておる…
243 21/09/27(月)07:23:52 No.850253827
>>スタンド攻撃されてるシーンで「スタンド攻撃を受けているッ!」 >>って説明セリフがなかったらつまんないよ >ジョジョは洋画の影響が大きい作品だしな… まあジョジョは説明されてもわからない能力も多いが…
244 21/09/27(月)07:24:23 No.850253861
思ってるだけの思いなど伝わるわけが無いだろう!
245 21/09/27(月)07:25:15 No.850253968
>思ってるだけの思いなど伝わるわけが無いだろう! 思いは拳を通してしか伝えられない
246 21/09/27(月)07:26:07 No.850254037
絵で説明されるとずっと画面に目を向けてなきゃならないから…
247 21/09/27(月)07:27:20 No.850254162
世界観の説明はこの前見た楽園追放が良かったなあっちでの生活通して伝えてくれる感じ
248 21/09/27(月)07:28:44 No.850254301
シンエヴァは丁寧な説明してたと思うよ
249 21/09/27(月)07:29:29 No.850254375
Gレコは言葉で説明してないように見えて実は会話の流れでさらっとしてるしまくってる 情報量多すぎて混乱する 1回目見てわからなかった単語公式で見て理解して2回目見てみたら普通にセリフで説明されてた…てことがわりとある
250 21/09/27(月)07:29:37 No.850254394
>読者が自分で判断すべき事まで全部説明して「そう思ってもらう」型月とかは論外 具体的には…?
251 21/09/27(月)07:29:38 No.850254395
お喋りで説明するほうが作画コスト安くすむとかあるじゃん
252 21/09/27(月)07:30:55 No.850254506
現実に近い世界観なら問題ないと思う SFでやるとわけわからないことになる
253 21/09/27(月)07:32:16 No.850254633
エヴァの新劇場版は聖書や神話に出てくるものの名前がついてると作中での役割もズバリ元ネタのそれと一緒だから そこら辺の元ネタを調べてから見るとめっちゃ親切に説明してくれてるよ 問題は元ネタの範囲が割と広くて初見じゃマジでわからんことだ
254 21/09/27(月)07:33:10 No.850254732
Gレコの分かりづらさは最早語らず示すなんてレベルじゃない気がする
255 21/09/27(月)07:34:19 No.850254847
Gレコはお互いに説明はしてくれてるけど会話のキャッチボールが下手くそだから話の流れを掴みづらい
256 21/09/27(月)07:34:37 No.850254874
>具体的には…? ムキになるなよ
257 21/09/27(月)07:34:55 No.850254901
>よろしい…シズマを止めろ 顔…顔が怖い…
258 21/09/27(月)07:34:57 No.850254905
型月っていうかFGOの事だろうけど あれは2行しか画面に出せない上に地の文を基本使わないって相当な縛りを掛けてやってるから説明過多はしゃーない
259 21/09/27(月)07:35:52 No.850255006
まだゲッター線が足りてない様だな
260 21/09/27(月)07:36:10 No.850255036
>そこら辺の元ネタを調べてから見るとめっちゃ親切に説明してくれてるよ 90年代の考察本思い出した
261 21/09/27(月)07:37:54 No.850255224
>>具体的には…? >ムキになるなよ なんで喧嘩を売ってるんだ…
262 21/09/27(月)07:38:03 No.850255237
>>そこら辺の元ネタを調べてから見るとめっちゃ親切に説明してくれてるよ >90年代の考察本思い出した あのあたり作中に出てきた単語の意味調べてセリフの意味を理解する みたいな内容多くてあんまり考察じゃないよね
263 21/09/27(月)07:40:39 No.850255544
実際そういう作品見ると視聴者に説明する気の無い独りよがりな作品と思ってしまうだろうな
264 21/09/27(月)07:42:20 No.850255728
富野作品はそういう説明過多の臭みがあるよなあ
265 21/09/27(月)07:44:00 No.850255928
人間は意外とおバカだから細かいところまで説明しないと伝わらないことが多いんだ 何だったらきちんと説明しても明後日の方向に解釈する人も出てくるくらいだ
266 21/09/27(月)07:44:34 No.850255986
スレ画の日本人はーって本当曖昧すぎる…
267 21/09/27(月)07:45:00 No.850256035
>スレ画の日本人はーって本当曖昧すぎる… でも日本一の作品が鬼滅で次ワンピでしょ? 合ってない?
268 21/09/27(月)07:46:13 No.850256152
>でも日本一の作品が鬼滅で次ワンピでしょ? >合ってない? この日本語通じてない感
269 21/09/27(月)07:46:17 No.850256158
動きで見せる漫画の例は?
270 21/09/27(月)07:46:27 No.850256186
煉獄さんが独白なく戦ってたら怖いからな…
271 21/09/27(月)07:46:36 No.850256202
>合ってない? 俺が気に入らないもの・叩いてる作品リスト晒されても…
272 21/09/27(月)07:48:54 No.850256457
>グレンダイザーでしょ? >合ってない?
273 21/09/27(月)07:49:01 No.850256481
少年漫画にあまりハイコンテクストな手法を求めないでほしい
274 21/09/27(月)07:50:10 No.850256598
>>でも日本一の作品が鬼滅で次ワンピでしょ? >>合ってない? >この日本語通じてない感 どういうこと?
275 21/09/27(月)07:50:24 No.850256623
説明してなにが悪いの?とはいうが鬼滅とかは説明過多では?って論調の批評をけっこう方々で聞いた気がする 鬼滅は原作もアニメも見てないから俺はわからんのだけどなんでも高いところから雪原におちて 「なんてことだ!雪がなかったら怪我してたところだ!」みたいな台詞があるのを例に そんなもん見ればわかるよなんでそこまで説明台詞なの一事が万事すべてそうじゃんって話だった そんな説明過多だからうんこ!ってのもそんな説明過多だから人気になんだ!ってのもみた
276 21/09/27(月)07:50:34 No.850256643
絵とシンプルなセリフで説明して解釈を読者に委ねる感情表現とかいいよね チェンソーマンで割と見た手法
277 21/09/27(月)07:51:18 No.850256705
そこらへんは表現の違いであってどれが正解とかないと思う
278 21/09/27(月)07:52:04 No.850256795
>鬼滅は原作もアニメも見てないから なんで話に混じってきたの
279 21/09/27(月)07:52:47 No.850256860
鬼滅でもワンピでもキャラの動作だけで語るシーンはあるからな 語らずに語るってのはアニメより漫画向き
280 21/09/27(月)07:52:53 No.850256874
アニメを集中して見ていない視聴者にストーリーを理解させるには喋る必要があるんだ
281 21/09/27(月)07:53:56 No.850256992
初期~中期のワンピースは人間関係が問題になる話では言外の感情をストレートな言葉以外でほのめかしてるシーンもあるだろ
282 21/09/27(月)07:54:15 No.850257023
>絵とシンプルなセリフで説明して解釈を読者に委ねる感情表現とかいいよね >チェンソーマンで割と見た手法 チェンソーマンはどういう解釈だみたいなのはほぼ無かったような そこらへんのやり方は女性向けの漫画に多い印象
283 21/09/27(月)07:55:39 No.850257199
>>鬼滅は原作もアニメも見てないから >なんで話に混じってきたの 鬼滅のスレじゃなくて日本のメディアは説明が多すぎ!のスレだから
284 21/09/27(月)07:55:56 No.850257232
ひょっとしてスレ画の白ハゲが言語で説明されている部分しか理解してないとかじゃない?
285 21/09/27(月)07:55:57 No.850257234
チェンソーは分からないまま置いておく感情はほぼないだろ? 鬼滅とかと逆で文字をできるだけ削る努力はしてたけどちゃんと伝わるようにしてあったよ
286 21/09/27(月)07:56:08 No.850257258
鬼滅のスレじゃないのに鬼滅みてないと混ざれないの…それはごめんかった…
287 21/09/27(月)07:57:45 No.850257452
古畑任三郎みたいにもう最初に結論やってしまおう
288 21/09/27(月)07:58:00 No.850257488
>鬼滅のスレじゃないのに鬼滅みてないと混ざれないの…それはごめんかった… 鬼滅のスレじゃないとはいえ鬼滅を例に出して詳しく話していってる所にそもそもその作品を知らない人が突っ込んでいくのはどうかと思う
289 21/09/27(月)07:58:19 No.850257522
>古畑任三郎みたいにもう最初に結論やってしまおう やはりシグルイか…
290 21/09/27(月)07:59:14 No.850257641
チェンソーマンは自然と分かる様に絵で説明するけど セリフで全部出力はしないから解釈が分かれると言えば分かれる
291 21/09/27(月)08:00:06 No.850257757
アニメ評論家みたいな議論をするスレだし 日本アニメを評論したいなら好き嫌いに関わらずこんなに流行った鬼滅くらいは見ておくべきではある
292 21/09/27(月)08:00:22 No.850257806
ハサウェイは最初から視聴者のほとんどはマフティー本人って分かってるけど全く知らない人からだと微妙にはぐらかしたりぼかしてる前半はどう見えるんだろうな
293 21/09/27(月)08:02:06 No.850258044
漫画の鬼滅途中で飽きちゃった非国民ですまない アニメ見れば完走出来るかな
294 21/09/27(月)08:02:19 No.850258073
見てる人間の8割は馬鹿なんだからちゃんと説明した方が良いよ
295 21/09/27(月)08:03:42 No.850258277
>見てる人間の8割は馬鹿なんだからちゃんと説明した方が良いよ でも感銘して単行本買ってくれるのは2割の方の読者かもしれない
296 21/09/27(月)08:09:07 No.850258945
アニメ媒体だと声で説明されるからくどいかも知んないけど 漫画媒体だと分かる人はさっと読み飛ばして分からない人は熟読出来るだけなんだよな
297 21/09/27(月)08:11:17 No.850259246
>Gレコでそれを反省したとおハゲも言ってたな… >公式サイトの用語集見るまで行かなくても真面目に見てりゃ分かるアニメのハズだったのに >Zガンダム終盤の方がよっぽど何やってるか分かんねぇや 真面目に見ててもわからん…
298 21/09/27(月)08:15:39 No.850259857
>>絵とシンプルなセリフで説明して解釈を読者に委ねる感情表現とかいいよね >>チェンソーマンで割と見た手法 >チェンソーマンはどういう解釈だみたいなのはほぼ無かったような >そこらへんのやり方は女性向けの漫画に多い印象 田舎のネズミとか? シンプルなセリフとは程遠い婉曲表現だけど
299 21/09/27(月)08:17:39 No.850260133
戦闘シーンでくどくど説明してるとこの技何秒かかってんだよと思うことはある
300 21/09/27(月)08:17:40 No.850260136
Gレコは用語と勢力入り乱れて情勢が変わるのが初見だと全然わからなかったけどそれでも楽しく見れたからなんか凄い
301 21/09/27(月)08:19:23 No.850260374
>Gレコは用語と勢力入り乱れて情勢が変わるのが初見だと全然わからなかったけどそれでも楽しく見れたからなんか凄い 俺はついていけなくて見るのやめちゃったわ
302 21/09/27(月)08:20:18 No.850260515
>戦闘シーンでくどくど説明してるとこの技何秒かかってんだよと思うことはある 小説とか文字媒体ならいいんだけど漫画なりアニメになると間延びするよな
303 21/09/27(月)08:20:26 No.850260527
自分が知ってる説明セリフ一番多いアニメは遊戯王だな 意味が違うけど
304 21/09/27(月)08:21:42 No.850260697
>Gレコは用語と勢力入り乱れて情勢が変わるのが初見だと全然わからなかったけどそれでも楽しく見れたからなんか凄い 世界の仕組みとかわかって舞台広がっていくのがすげーってなったな
305 21/09/27(月)08:21:46 No.850260710
知らなかったの…俺だけかよ!
306 21/09/27(月)08:22:10 No.850260763
>Gレコは用語と勢力入り乱れて情勢が変わるのが初見だと全然わからなかったけどそれでも楽しく見れたからなんか凄い いや別に…もういいやって切ったよ
307 21/09/27(月)08:24:48 No.850261154
>>Gレコは用語と勢力入り乱れて情勢が変わるのが初見だと全然わからなかったけどそれでも楽しく見れたからなんか凄い >いや別に…もういいやって切ったよ 個人の感想に個人の感想で返す事に何の意味があるんだ
308 21/09/27(月)08:25:01 No.850261180
既存の情報が変更されるというか情報を整理する必要がある場合は説明したほうが良いと思う
309 21/09/27(月)08:26:50 No.850261435
fu380000.jpg 見覚えあるスレ画だなと思ったら5日前にも同じ画像でスレ立ててたのね そのときもID出てたけどスレ「」的にはID出されてでももう一度立てたいくらいのスレなのかい?
310 21/09/27(月)08:27:15 No.850261484
>Gレコは用語と勢力入り乱れて情勢が変わるのが初見だと全然わからなかったけどそれでも楽しく見れたからなんか凄い 最初の段階でその辺をきちんと提示して説明できていれば最初からお粗末な評価で低空飛行する羽目になってなかったのが惜しいけどな まず地球からエネルギーが枯渇していて宇宙線をフォトンエネルギーにする技術があってそれを輸送するための軌道エレベーターがある ただそこからくるエネルギーはある程度制限されていて地上の各国はその根元に手を付けたくて機を伺っている ここまでのアイデアは今までのアニメにはなかったしもっと表に出していいのに
311 21/09/27(月)08:31:06 No.850262018
説明不足でもハーリングの鏡ねって台詞だけで だいたい自由に処理できるエスコン7は優秀だな
312 21/09/27(月)08:31:14 No.850262033
え…OOでもそれ以外のSFでも軌道エレベーター=巨大発電力ってさんざんやってる…
313 21/09/27(月)08:34:28 No.850262489
話変わるけどアニメって そのキャラはそれが真実だと思ってる(本当に真実ではない)って情報を混ぜると視聴者がずーっと信じちゃうとかたまにあるよね
314 21/09/27(月)08:34:38 No.850262518
説明求めると早口になる癖によ!
315 21/09/27(月)08:35:38 No.850262648
何で戦争が起きたのか知る為に宇宙に上がったのにキャラクターに勝手に納得させて殆ど説明なんかしてないじゃんGレコ
316 21/09/27(月)08:36:39 No.850262787
>話変わるけどアニメって >そのキャラはそれが真実だと思ってる(本当に真実ではない)って情報を混ぜると視聴者がずーっと信じちゃうとかたまにあるよね そのあと視聴者同士で喧嘩しだす
317 21/09/27(月)08:38:40 No.850263037
>個人の感想に個人の感想で返す事に何の意味があるんだ 自分の感想で相手の感想を塗り替えたいんだろう…
318 21/09/27(月)08:39:29 No.850263147
>話変わるけどアニメって >そのキャラはそれが真実だと思ってる(本当に真実ではない)って情報を混ぜると視聴者がずーっと信じちゃうとかたまにあるよね 作中でキャラが嘘をつくと嘘だと認識できない人はたまにいる
319 21/09/27(月)08:40:14 No.850263252
感情なんて環境によって左右されることがデカいんだから 世界や人間関係がわからなきゃそいつの感情なんて理解や推測できんわ
320 21/09/27(月)08:40:35 No.850263294
他者の思想を変える事は人間の使命になり得るから…
321 21/09/27(月)08:40:38 No.850263301
TV版Gレコは色々言われてるが結局わかんねーで色んな人がリタイアしてったから ありゃ失敗だよ色々言い訳とかあるんだろうけど
322 21/09/27(月)08:41:31 No.850263425
鬼滅は漫画だと気になんなかったけどアニメだとえらいしゃべるな…ってなったから媒体によるのでは
323 21/09/27(月)08:42:35 No.850263557
>鬼滅は漫画だと気になんなかったけどアニメだとえらいしゃべるな…ってなったから媒体によるのでは そこに関しては漫画ではナレーションやモノローグなとこもアニメだと台詞にしてたりするのもある
324 21/09/27(月)08:42:45 No.850263575
>TV版Gレコは色々言われてるが結局わかんねーで色んな人がリタイアしてったから >ありゃ失敗だよ色々言い訳とかあるんだろうけど 主語でかいなぁ
325 21/09/27(月)08:42:45 No.850263576
kotoba誌のロングインタビューでもそうだったが富野はGレコが見せたかった事をガンガン喋ってるな その説明を作品内で出していればな
326 21/09/27(月)08:43:18 No.850263644
当然要領を得ないと怒られるんだよな
327 21/09/27(月)08:43:54 No.850263726
断片的に分かってる要素から全体を推測するのは意外と難しいことなのかもな
328 21/09/27(月)08:44:24 No.850263787
Gレコは深夜帯でやってたから当時見ていた人自体少ないんじゃないの
329 21/09/27(月)08:44:24 No.850263790
Gレコはかなりベッタベタに説明している方だと思うけどな
330 21/09/27(月)08:44:48 No.850263854
>話変わるけどアニメって >そのキャラはそれが真実だと思ってる(本当に真実ではない)って情報を混ぜると視聴者がずーっと信じちゃうとかたまにあるよね 作者が辻褄合わせでそういう事にするパターンもあるからなあ
331 21/09/27(月)08:45:30 No.850263950
>断片的に分かってる要素から全体を推測するのは意外と難しいことなのかもな 何度も読み返せる小説ならそのやり方もできるんだが基本的に放送媒体では振り返る事が困難なアニメとは相性が悪いし
332 21/09/27(月)08:45:33 No.850263962
日本には「説明しよう!」の文化があるからだよ
333 21/09/27(月)08:45:58 No.850264016
そもそもGレコはアニメも映画も成功の部類には入ってねーよ
334 21/09/27(月)08:46:05 No.850264032
富野作品の台詞も説明臭いの多いよね
335 21/09/27(月)08:46:08 No.850264037
ドラマ何かは全部言葉で説明するよね
336 21/09/27(月)08:46:51 No.850264118
>断片的に分かってる要素から全体を推測するのは意外と難しいことなのかもな SFオタクってそういうの大好きなイメージ
337 21/09/27(月)08:47:24 No.850264199
>主語でかいなぁ 失敗したからこそ劇場版でわかりやすくしようとしとるのでそこは公式もそういう認識でしょ
338 21/09/27(月)08:47:54 No.850264269
演出上の語り方から成功失敗の話にズラししたがる「」いるなぁ 作品に恨みか何か抱いているのか
339 21/09/27(月)08:48:18 No.850264330
よかろう!愚かな視聴者に説明してやれ隼人!
340 21/09/27(月)08:48:38 No.850264367
SFはかなり説明してくれるよ 説明多すぎて廃れたようなものだし
341 21/09/27(月)08:48:56 No.850264402
>>主語でかいなぁ >失敗したからこそ劇場版でわかりやすくしようとしとるのでそこは公式もそういう認識でしょ わかりやすくしてるのはその通りだと思うけどだからってそれが理由で失敗だというのはあまりにも極端だよ というか良いところや成功してるとこもあるから劇場版作ろうともなったんだろうに
342 21/09/27(月)08:49:41 No.850264490
失敗の話にしたいというか 分かりにくい上に説明過多な例としてGレコが挙がってまあ失敗だったよねって意見が出たに過ぎないのでは
343 21/09/27(月)08:50:04 No.850264542
まあその演出の使い方が悪くてしくじってるいい例だからあながち的外れでもないだろう 本来ガンダムというビッグタイトル背負わされてコケるものを出すのはこの監督くらいというか
344 21/09/27(月)08:50:04 No.850264545
>失敗したからこそ劇場版でわかりやすくしようとしとるのでそこは公式もそういう認識でしょ 成功失敗の基準が無根拠で一人よがり過ぎる 「」にどう思って欲しいんだ
345 21/09/27(月)08:50:12 No.850264559
>演出上の語り方から成功失敗の話にズラししたがる「」いるなぁ >作品に恨みか何か抱いているのか 演出の手法として非常にわかりにくく描くとついてこれない人が続出して失敗するよって一般的な話でねぇかな
346 21/09/27(月)08:50:16 No.850264566
>>話変わるけどアニメって >>そのキャラはそれが真実だと思ってる(本当に真実ではない)って情報を混ぜると視聴者がずーっと信じちゃうとかたまにあるよね >作者が辻褄合わせでそういう事にするパターンもあるからなあ いるだろ 内通者
347 21/09/27(月)08:50:29 No.850264590
説明多いとだいたい人気無くすよね まれに例外が起きてその後たくさん説明してもいいんだ!って勘違いした作品がたくさん出てくる
348 21/09/27(月)08:50:36 No.850264603
>わかりやすくしてるのはその通りだと思うけどだからってそれが理由で失敗だというのはあまりにも極端だよ 極端て富野がそう認めとるのに…
349 21/09/27(月)08:50:42 No.850264618
まったく関係ないけどスペースダンディは宇宙のダンディであるみたいな説明が説明になってないナレーション好き
350 21/09/27(月)08:50:57 No.850264646
Gレコが失敗いうけどゼータの頃からこんなんだよな
351 21/09/27(月)08:50:58 No.850264651
勝ち負けで語るやつが負け側に立つ事はない
352 21/09/27(月)08:51:41 No.850264745
>まったく関係ないけどスペースダンディは宇宙のダンディであるみたいな説明が説明になってないナレーション好き あれはコメディだしな
353 21/09/27(月)08:51:41 No.850264746
何で平日の朝から「」の特定のアニメへの恨み節を聞かなきゃならんのだ
354 21/09/27(月)08:52:05 No.850264789
敵がめちゃクチャ攻撃してきて何とか防いでるとこ全部作画にしたら大変だからサブキャラの顔出して「押されてる…」「いやよく見ろ全て致命傷は避けている」とか言わせながら顔に傷が付くみたいなカット入れないと毎週放送のアニメは成立しないよね
355 21/09/27(月)08:52:18 No.850264813
言うて富野の作品なんて半分ぐらい商業的には失敗作やんけ
356 21/09/27(月)08:52:26 No.850264832
>成功失敗の基準が無根拠で一人よがり過ぎる >「」にどう思って欲しいんだ 成功してるならわかりやすく作り直そうなんてならないんですよ
357 21/09/27(月)08:52:58 No.850264892
あのハゲ毎回失敗って言うじゃん
358 21/09/27(月)08:53:04 No.850264903
そもそも漫画だとセリフで説明させた方が意図や動き伝わりやすいし もちろんそういうの少なくしてる面白い漫画もそれのアニメ化もたくさんある
359 21/09/27(月)08:54:22 No.850265085
富野はどの作品出しても失敗したもっと面白いもん作れるとしか言わないじゃん!
360 21/09/27(月)08:54:27 No.850265098
Gレコ好きな人がこんなに居るなんて 放送当時話題にしても誰も乗って来なかったのに
361 21/09/27(月)08:54:42 No.850265136
全然関係ないけど予算もないくせになんで戦争シーンなんか入れるんだろアニメって思う 戦争シーンショボすぎ
362 21/09/27(月)08:55:44 No.850265263
しかしガンダム良く受けたよね 主人公も昭和のキャラっぽくないのに